2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 廃棄おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/21(土) 16:56:21.00 ID:jYKFbgeu9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:49.66 ID:9PAzyaMm0.net
うじピラフ
トリュフの土瓶蒸し
フォアグラのレバニラ炒め

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:50.73 ID:upwbST7I0.net
>>33
将来はたぶん、野菜工場みたいに、昆虫工場で生産するんだろうな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:57.28 ID:fi02ffDh0.net
ふつうにウジなんだけど

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:00.14 ID:c5zdjT2S0.net
>>788
どうなんだろうね、昔より寿命が伸びてるのは事実だし
いまの中年が何歳ぐらいで死んでいくかで答え合わせでてくるでしょ 

まー蛆虫をエコとか言って食いたいやつは好きに食えばいいよ
ただそれに税金つぎこむなら全力で潰すわ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:02.59 ID:+2vOhG+w0.net
ハエの幼虫

ウジ虫じゃねぇかwww

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:38.50 ID:EC58L5XT0.net
ちなみにダンゴムシ、ワラジムシは陸生の甲殻類そのものなので、完全にエビと同じ。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:41.09 ID:uT7CgOGV0.net
>>822
そもそも昆虫食べさせる目的は人民コントロールと統制だけどな

グルメだからーとか関係ない

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:11.21 ID:/3aeehVX0.net
意外と食えそうな見た目してるな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:21.30 ID:kRkg/YsQ0.net
幼虫は何でも美味いんやろなこれは

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:22.66 ID:bz9sa3DJ0.net
>>272
実際の証言にも山のようにあるから
夜なんて生きてる人間にとりついた連中が活動する音が聞こえたらしいぜ
エグ過ぎるわ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:39.14 ID:copBORkn0.net
カミキリムシの幼虫量産できたらいいのだけれど

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:57.14 ID:uT7CgOGV0.net
昆虫食スレとか脳に蛆が湧いた昆虫脳しかいないなw

コロナ脳とそっくり

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:40:35.88 ID:tQ1PQzOL0.net
画像が怖くて開けない

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:12.72 ID:M4l3fAyQ0.net
早く鳥のささ身を培養する工場を完成させるのだ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:47.03 ID:qDTHDVza0.net
>>832
寿命が伸びてると言うけど、健康寿命の平均は70歳だから、その後は極論すると意味のない余生を送っている。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:51.60 ID:e+p5wTQb0.net
美味しんぼは蛾の幼虫たべるやつあったな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:55.77 ID:urKJbj/O0.net
>>816
金持ち国民と金持ち国に輸出
庶民は買えないから虫食うのみの時代が来るかも知れない

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:42:27.82 ID:rSF52GXm0.net
しかもこいつらが基準してる
人類がこのまま増えたら滅びますっていう
科学的根拠って
人類の科学で進化を考慮してないからな?www

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:42:35.54 ID:TZfVqXpO0.net
>>842
チキンジョージ先生が産まれちまう…

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:01.52 ID:e+p5wTQb0.net
まあ俺らが生きてる間は昆虫食とかないから

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:09.05 ID:Pjlrj+CB0.net
>>85
まずアンタが食べれるか実験してみてくれ!

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:47.40 ID:rSF52GXm0.net
>>843
医療で引き伸ばしてても
平均5~60よりは遥かに伸びてるね
オッサンがそのくらいに死ねば
江戸レベル?くらいかな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:47.39 ID:uT7CgOGV0.net
コロナ報道でビビってマスクして手洗いして消毒してワクチン接種して
食料危機報道にビビって昆虫食して

お前らってなんでも信じ切るんだなw
少しでも疑う事を学べよ

昆虫食なんてしなくても食料は十分足りてるぞ?

いつまでも騙され続けるのか?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:01.26 ID:6Pr/wYi80.net
そもそもコオロギも食わないわ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:16.21 ID:9elPmT2E0.net
貧しいなあジャップよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:32.42 ID:tmrY3nq50.net
虫と似たようなモンなら海産物養殖でええわ
キャベツウニとかおるやろあれでエエわ
水が境目でグロいもん食う民族やし誇りもって食おうや

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:35.21 ID:upwbST7I0.net
蜂の子はうまいらしいが、食ってたのはどこだったかな

856 :sage:2023/01/21(土) 18:44:35.51 ID:hLMVKpc50.net
>>247
羽化したんじゃなくて、産み付け用の親バエ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:44.03 ID:Pjlrj+CB0.net
>>87
えっ!パプアニューギニアは共産党がの支配

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:50.92 ID:tU/OyeJ20.net
そもそも、にぎりにまぶして何か意味があるのかという話なんですわ
普通のふりかけで良いやんっていう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:00.53 ID:bz9sa3DJ0.net
>>845
大量の虫を安定的に供給するって大変ですぜ
連中も排泄するし環境が悪ければ病気にもなって大量死するし
衛生環境整えたら設備代かかるし

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:13.23 ID:Z1am6u4t0.net
まだこれでも陰謀に気づかんやつおる?
これから食糧危機起こして庶民は虫食えっていうプロパガンダなんだけど

861 :sage:2023/01/21(土) 18:45:32.72 ID:hLMVKpc50.net
そろそろ鉄鍋の醬のアニメ化してくれよー

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:46.52 ID:KIjtCjDE0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:48.95 ID:rSF52GXm0.net
>>853
肉並みの価格なんだが?
ジャップじゃないお前は普段幾らの肉くってんの?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:14.08 ID:zrAiO2JE0.net
ざざむし。 昆虫タグ
https://zazamushi.net/tag/%e6%98%86%e8%99%ab/

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:14.34 ID:W3ipqN7f0.net
飢餓に陥った旧日本兵ですらウジ虫食べるのには躊躇したって云うのに

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:38.67 ID:qDTHDVza0.net
>>850
江戸時代は平均寿命が30歳ぐらいらしいよ。
まず、生まれた子供の半分は死ぬ、大人になるまで半分は死ぬ、老人なんて奇跡の存在。
そりゃそうだろう、ろくに食べ物も無い医療も無い世の中。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:10.90 ID:bz9sa3DJ0.net
>>865
先に共食いするよな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:11.84 ID:qZMtebrE0.net
ウジ虫食えってか?
こんなアホな商売で儲けようしてる奴等がいるんだな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:12.38 ID:+wTbj9Bt0.net
信州男児なら四の五の言わない
たとえ農産海産ゼロになろうが山の恵みで生き残るのが信州の男
その痕が昆虫食だ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:21.40 ID:o1riR2Xo0.net
黙っておから食った方が良いだろ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:27.88 ID:+zlHeDq50.net
まあ本当に昆虫食が普及し始めるのなら、丸のまんまとかではなく乾燥粉末にして栄養強化分にされるだろ。
要はプロテインの代替品やな。
昆虫粉末を添加したエネルギーバーとか書くと、一気にディストピア飯っぽくなってくるな。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:34.81 ID:iQU7BYoM0.net
昆虫食推進してる奴らはダボスでワイン飲みながらステーキ食ってるんだぜ。
脱炭素を推進しながらガソリン車に乗ってな。電気自動車は「危険だから」だってよ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:41.46 ID:p3Jd+xeW0.net
>>778
その辺はもう既に食べ物じゃなくても2F様()が
日本製のマスクなんかを中国へせっせと送って
日本人は中国製を使うとか見てきたでしょ…

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:59.31 ID:SRSt1i6O0.net
虫を食べて生き延びる

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:25.09 ID:RumgZ1iG0.net
俺は死んでも食わないから

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:30.51 ID:tmrY3nq50.net
虫食うんは海なし地域の肉食民族にこそ必要やな
ワシら海洋民族やし水辺のグロ生物でええわ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:48.10 ID:uT7CgOGV0.net
コオロギ食べるのと

イナゴ
蜂の子
ざざむし

食べるのとでは全く違うからな
後者の3つはその地方の食文化であってコオロギの食文化は無い

それをわざわざ持ち出してきて食べさせるあたり完全に悪意を感じる

上級国民はコオロギ食べるお前らを嘲笑っているよww

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:10.50 ID:Gd7EYnB20.net
蛆虫かあ……
確かゴルゴで傷を綺麗に治すために使われてたような朧気な記憶があるけど
アレを食うのか………

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:13.08 ID:VAXwl93K0.net
>>565
今ワクチンで絶賛間引き中だろが
今年どんだけ死んでると思とんねんちょっと勉強して来い

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:13.76 ID:1uc5Ydo90.net
日本に開発させて世界中にばら撒くんだろ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:18.92 ID:qDTHDVza0.net
>>859
新鮮な虫を流通させるより加工食品にした方が
現実的な感じだな。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:30.79 ID:VMBGb3jD0.net
ベア・グリルスも食べてたしウジがタンパク源になるのは分かる
問題はコストと量をクリアできるかって事だけよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:35.59 ID:VAXwl93K0.net
>>615
マクド食っとけ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:56.39 ID:9HqyG3eu0.net
ハエの幼虫ってウジじゃねえかよ!
ハッキリ書けよw

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:57.73 ID:amyYh9XM0.net
外国で販売するときはUJIに名前を変えそう

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:04.94 ID:uT7CgOGV0.net
>>871
キモすぎ
普及するとお前らは我先に食べたがるんだろ?

ワクチン接種の時と同じだなww

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:04.99 ID:tU/OyeJ20.net
虫だけで腹が膨れるぐらいにしないとメシとして無意味なんですわ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:07.62 ID:bz9sa3DJ0.net
イナゴは食うけどコオロギや鈴虫やカマキリを食わないのは
やっぱり理由があったんだと思うわ
中国人が食わないのならなおさら

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:29.10 ID:XGlvZP370.net
日本人に食わせて喜んでるのが裏にいるんじゃないかと

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:13.97 ID:q3rdLU3B0.net
>>29
ゴキの踊り食いだろ?白いギターが欲しくて喰ったら、
内臓を食い破られて死んだってやつ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:24.37 ID:5iiQbEph0.net
4グラム約600円とか食用金箔かな?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:25.33 ID:1uc5Ydo90.net
魚の養殖用の餌だな
日本人が食べれるなら家畜に食わせてイイだろう的な

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:35.39 ID:RYJK4s/u0.net
B層に大人気

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:08.33 ID:RumgZ1iG0.net
コロナワクチンと一緒や

反ワクのワイが流されて虫食うわけ無いやろ
ん?

895 : ニューノーマルの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:12.79 .net
ようはうじ虫だろうがふざけんな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:17.01 ID:SJid+Nt60.net
資源もない、海外に売れるものもなくて貿易赤字垂れ流しの日本はもはや虫でも食わないと生き残れないかもしれないな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:27.64 ID:+zlHeDq50.net
>>882
動物性たんぱく質の生産効率だけ考えるなら、昆虫の方が哺乳類よりはるかに効率がいい。
つーか肉のために牛を養うのは効率が悪すぎる。
あくまで効率だけを考えた場合の話だけどな。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:44.21 ID:XGlvZP370.net
家畜の餌として開発するならありだと思うけど
なんで人間用に開発するのかな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:52.15 ID:rSF52GXm0.net
>>866
七五三がなぜ生まれたかわかるよなー

俺の生きてきた知識やかんで健康食を
簡単に説明すると
自然に近い(オーガニックではないよ?)状態のものを簡単な加工によって食べる
火を通すも最低限で。

あんまり言うとアタオカと思われるかもしれんがさっき話した加工品が全く同じなのに工程を加えるだけで
変化をおこるってのは物理学の素粒子やらエネルギの粒子反応があるのかもなーって

つまり加工や熱エネルギーが加わった物になにかしらの影響がでてると
だってこの世の中食べ物に熱を加えて食べる生き物は人間しかおらんやん。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:00.15 ID:QCJWKVAc0.net
不動産管理会社で働いてるが毎年数件腐乱死体にあたるわ
ウジって生まれたては米粒みたいな奴だが栄養あるとすぐデカくなるな 脱皮?するしな ウジとなんかよくわからん虫も結構発生するし小さいタガメみたいなゴキもよくいる

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:03.29 ID:amyYh9XM0.net
>>877
野生のコオロギは中身が全部ハリガネムシに置き換わってること多いからじゃね?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:27.26 ID:bz9sa3DJ0.net
こういうこと決めてる上級の連中が
宗教的タブーで食えない肉や魚介類ならいっぱいあるんだから
それ食ったらええやん
ウロコの無い魚とか反芻しない動物とかさ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:31.78 ID:yz2I/bIM0.net
ちりめんじゃこのおにぎりがもう食えんかも

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:36.48 ID:rGsmfW/M0.net
人間のウンコで育てればよくね
人間とウンコとウジ虫で永久機関の完成だ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:46.28 ID:RumgZ1iG0.net
まあ半額おにぎりとか激安スーパーで生活したるナマポには現物支給のウジでいいかもな

ワイはちゃんと成分表記見て安全なもの食うから

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:50.06 ID:ZY2ap/6V0.net
これ下級は虫でも食ってろってことだろ
上級で資源を独占するためにさ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:56.70 ID:o1fLhj250.net
食糧として扱うならそら幼虫しかないっしょ
なんで粉にしようが人間が消化吸収出来ないキチン質の塊になった成虫で虫食アピールしてるのかほんと不思議だわ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:04.35 ID:EkKoaY7z0.net
ベルゼブブの子を日本人に食わせようってかやめてくれよまじでよ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:19.63 ID:tU/OyeJ20.net
よっぽど安いなら虫のふりかけもまだ解るわ
一袋10円以下
高い虫を飼う理由が無いやん
皆無である

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:19.91 ID:amyYh9XM0.net
>>904
食ったものの味になる、ウンコ味

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:22.74 ID:Gd7EYnB20.net
>>896
まあねえ…

飢饉や干魃のときは共食いも辞さない民族ではあるけど、さすがにウジを食うのは聞いたことないかなあ
タンパク質って貴重なんだねえ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:25.75 ID:JBld1PkQ0.net
蜂の子の同じ味なら食えるかな
でも蜂の子はエビの味じゃねえしなあ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:37.65 ID:UrusFglU0.net
>>891
S&Bのサフランが0.4gで約500円だから

それよりは安いね♪

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:38.35 ID:IzduC5x80.net
蛆虫やん

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:40.51 ID:RumgZ1iG0.net
ナマポ高齢者には虫与えよう

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:42.06 ID:NIfsxTV70.net
>>1
昆虫を食させた家畜を
食べるからノーカンで!

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:10.33 ID:np5H+7pM0.net
羽化後のセミは美味だと聞いたことがあるが、ウジはさすがにつらいな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:18.32 ID:1uc5Ydo90.net
統一教会自民党はウンコ味の虫が大好きです
やつらは朝鮮人だから

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:21.38 ID:Foj1myoE0.net
ワク信に毎食食わせろよw
あいつら底無しのバカだからすぐ意識高い~って飛び付くぞw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:38.80 ID:e8CTI0ib0.net
ウチのじいちゃんが戦時中に
フィリピンで自分の傷口に湧いたうじを
食ってたと話してたけど実は美味だったのか

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:57:09.45 ID:WRTATUvI0.net
1袋4グラムで税込み580円って高いだろ
本気で昆虫食を普及させるなら
鰹節ふりかけ並の200円くらいにしないと

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:57:22.35 ID:JBld1PkQ0.net
個人的には大量発生する殺人バッタを
微粉末加工して食べた方が効率良さそうに思うが

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:57:39.79 ID:bz9sa3DJ0.net
>>891
肉は1回分の食事で大体150~200グラムぐらいだろ
水でふやかすにしても高過ぎる

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:00.89 ID:VpKhkZLD0.net
害虫だけは食いたくねえわ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:10.66 ID:+zlHeDq50.net
>>907
そら、今のところの昆虫食というのは、意識高い系のアピールしか利用法がないからな。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:21.32 ID:uT7CgOGV0.net
コオロギ食=下級国民の食事
肉、魚、野菜食=上級国民の食事

つまり、棲み分けをしたいんだろ?
マスク、ワクチン接種、手洗い消毒=下級国民の生活
普通に生活=上級国民の生活


お前らは下級国民なんだよ
奴隷、統制、監視対象

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:39.07 ID:PBCq/BhK0.net
魚の餌として売ってるからね
人も食えなくはないだろう
食いたくはないけど

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:45.46 ID:jzltSQub0.net
>>5
カタツムリやザリガニなんて高級食材ですが

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:53.75 ID:QSdpyTW80.net
>>908
聖書におけるバアル

バアルは旧約聖書の著者達からたびたび批判されており[4]、「列王記」上18章のほか、「民数記」25章、「士師記」6章、「ホセア書」2章などにバアルへの言及がある[5]。

「列王記」上18章では、預言者エリヤがバアルの預言者と雨乞いの儀式をもって争い、勝利したことが書かれている[4]。もともと「バアル・ゼブル」(崇高なるバアル)と呼ばれていたのを「バアル・ゼブブ」(蝿のバアル)と呼んで嘲笑した。 「士師記」にも記述が見られ、バアルの祭壇を破壊した士師ギデオンはエルバアル(バアルは自ら争う)と呼ばれた[15]。新約聖書、マタイによる福音書の12章24節ではイエス・キリストが悪霊のかしらベエルゼブルの力を借りて悪霊を追い払っているとの嫌疑をかけられている。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200