2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 廃棄おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真 [家カエル★]

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:53.05 ID:AKGIdb+80.net
580円でウジ虫買うアホはおらんやろ〜
高すぎ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:56.04 ID:/wtZfdg10.net
>>526
昆虫も呼吸してるし牛と同じ量の肉が欲しければそれなりの餌と面積が必要と思うんだが

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:01.87 ID:QS0pQzur0.net
しょうもないビジネス
キチガイだわ
牛のゲップがダメとかいいだす
キチガイが商売に絡んでんだろ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:23.47 ID:pS2yMMhj0.net
>>167
半分猿だった時代はよく食ってた

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:29.60 ID:VAz2Jrqk0.net
鉄鍋のジャンで同じようなこと言ってたな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:54.45 ID:P9+yfyCb0.net
一旦粉にしたらバレないやろ。
着色料もムシ由来あるって言うしな。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:58.85 ID:4kfBTK2u0.net
>>624
外でも虫は食べなかったけど
公園行ったら花の蜜を吸ってたわ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:12.32 ID:YaJKxU2o0.net
ヴィーガンとか
昆虫食とか絶対受け入れないからな

一生美味しいお肉とお魚を食っていく!

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:15.08 ID:L2pamF7S0.net
NHKの関東ローカルで家庭菜園の番組から家庭虫養殖に
変わって放送しそうだな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:23.95 ID:SqySbI7p0.net
>>56
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:39.28 ID:kc3cNfu40.net
最近虫食わせたくて必死すぎるわ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:42.92 ID:rbe84YgX0.net
昔犬の食べ残しのドッグフード埋めたら後で土の中から大量のうじ虫が出てきたのは苦い思い出

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:50.84 ID:5o7s7Vqc0.net
おトイレの下でうごめくところ見たことあったら無理

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:55.35 ID:/9lIQVlY0.net
>>638
緑とか昔緑色の毛虫のうんk使ってたらしいな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:04:57.48 ID:Syi5qWPD0.net
さんまのハラワタも似たようなもんだろ?
あれ食えるなら食えるだろよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:00.25 ID:P9+yfyCb0.net
>>633
大豆ミートも高いよな。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:07.56 ID:+wjFj/OX0.net
佃煮にしろや

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:13.11 ID:bz9sa3DJ0.net
管理が面倒だと思うんだが
虫も排泄するし

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:14.16 ID:jhP/PR3P0.net
蝉は旨いらしいから養殖してみれば良いんでね

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:14.23 ID:6ttN38Di0.net
>>1
写真要らん

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:23.63 ID:t9QHuETI0.net
>>640
野菜も食べないとホリエモンになるぞ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:38.44 ID:d6hVFjDw0.net
でもお前ら
蜂のゲロを、んまいんまいと食ってるよな?
腸内細菌も腹に1.5kg飼ってるよな?

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:39.45 ID:ROa8xkwE0.net
>>635
ビジネスつーか人口爆発の警告なのでは?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:42.51 ID:72qlYMIC0.net
>>647
あれ食う奴とかどうかしてると思ってるわ
少なくとも俺には無理

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:48.72 ID:bz9sa3DJ0.net
結局コスパ悪くて撤退ってなりそうな気がするわ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:52.11 ID:YOEUzdnW0.net
>>640
アレルギー体質でもなければ、ぐちゃぐちゃにして混ぜたらわからんやろ?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:05:53.93 ID:ydOpZGGC0.net
サシは食えんなぁ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:06:10.69 ID:vlvukbO50.net
>>643
ワクチンはmRNA
食事は昆虫
必要な物はレンタルへ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:06:33.11 ID:6ttN38Di0.net
日本人なら政府とメディアがキャンペーンすれば8割は食うだろう

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:06:50.64 ID:xVk7xg6C0.net
その虫で魚養殖すればええやんけ
何で少子化で土地が余り出すこの国で虫食わそうとしてんねん

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:06:55.59 ID:CC0fCPxM0.net
ついに蛆虫まで食わせるのか?
サタンの子への当たりはキツイな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:06:55.96 ID:sel9cWNm0.net
食糧危機にむけて昆虫食推しが凄いな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:07:04.16 ID:c5zdjT2S0.net
>>633
て思うやん?
ソーラー発電のクソ高い電気を俺達は無条件で払わされてるで
蛆虫が持続可能食料ですとクソバカ文系がのたうちまたったら
それを税金で補助しましょうと言う話になっておかしくない事を
現在進行形でやってる国です

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:07:31.35 ID:bz9sa3DJ0.net
>>662
それ
虫って小さいから管理が絶対面倒

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:07:31.43 ID:P9+yfyCb0.net
>>655
それがビジネスなんやろ。
100億程度なら地球様はどうでも良いかもしれんやん。

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:07:33.16 ID:Fi0sQARm0.net
サシは中身がクリーミィだからな
ワカサギもウグイもカレイもホイホイ食いつくぞ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:21.65 ID:Of3Pk+rx0.net
見た目エビっぽいから余裕やな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:24.98 ID:vlvukbO50.net
コロナは怖いですよね!mRNAワクチンと称するモノを打ちましょう!!

飢餓は怖いですよね!ウジ虫を食べましょう!!

シープルwwwwwwwwwww

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:34.05 ID:znbpOjAW0.net
>>646
それを知ってから「抹茶」なんとかは食えなくなった🤮
赤い色素は避け切れない🤮

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:48.08 ID:bz9sa3DJ0.net
補助金で昆虫ビジネスサポートとかやるのか

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:09:00.26 ID:P9+yfyCb0.net
>>664
もし軌道にのるなら
参入が早いほど既得権やからね。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:09:14.96 ID:L2pamF7S0.net
基本日本の農業漁業及び畜産の生産力だと
4000万人が自給出来る限界らしい
このまま経済力なくなれば下層階級の虫喰いも
仕方ないかもな

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:09:34.68 ID:Fm/SiTrB0.net
スレタイ全く意味わからん

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:09:47.62 ID:iAylsfNB0.net
昆虫だけは絶対に無理

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:09:53.44 ID:rvgdoiob0.net
>>577

そんな状態になったら、ミンナ海にツリザオ持って殺到して根魚なんて釣り尽くされてしまうだろうな。。。大東亜戦争末期や敗戦後ってドーだったのだろう?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:05.80 ID:P9+yfyCb0.net
>>671
そない言い出したら、何もかも一回はウンkを経由してるやろ。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:12.02 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>638

(´・ω・`)っ
食品にも使われる! 昆虫から作られる鮮やかな赤色「カーマイン」の歴史 - ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/173247

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:31.81 ID:/wtZfdg10.net
>>614
海を渡れず全滅したと思われる

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:32.73 ID:VHe0iHT10.net
人に押し付けるな
黙って食べ物に混ぜるな

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:41.25 ID:fOYXVlrm0.net
こうやって一般人にはヴィーガンとかエコとか押し付けといて支配者層は肉を旨い旨いって食べるんだろw
アイツら蛆とか昆虫喰ってんだぜガハハハハハハハハハ~ってな

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:42.60 ID:bz9sa3DJ0.net
飢饉がデフォルトの時代ですら
昆虫食は主流にならなかったから
産業としてコスパが悪いんだと思うわ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:46.60 ID:c5zdjT2S0.net
>>672
ありえるねー
利権が簡単にできる手口がわかってるから
群がって俺らが増税で穴埋めで
エセ環境家はウハウハでタワマン住まいですwww

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:14.26 ID:sCUE7sCi0.net
固い部分が少なくて食いやすいだろうな
エサで味がどうにでもなりそうだし

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:15.10 ID:XnefHZqq0.net
鉄鍋のジャンで見た

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:16.49 ID:T9hzT+dG0.net
コチニール色素入りの食品食っているやつはみんな昆虫食大丈夫だろ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:21.85 ID:ZTRi9OVa0.net
芦田愛菜ちゃんのウンコ
ハエの幼虫(食用)
食うならどっち?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:35.57 ID:B7rnqK5q0.net
お前らの生活にはまだそれほど馴染んでいないが
すでに人工肉は普及しはじめている

それらはあくまでも植物性タンパク質によるものであるが
家畜の口を経由しないのでオナラが出ない
そして植物性タンパク質を一度食わせて燃焼させるのでなくそのままお前らがくうので効率が良い
そして森林伐採などの環境破壊も起こらない

こうした様々なメリットにより
世界中で代替肉へのシフトがすでに始まっているのだ
もちろんまだ代替肉は安くはない
いまのところはモノ好きの食べ物だ

しかし間もなくお前らは嫌嫌を言うこともできなくなり
代替肉として植物性タンパク質どころか
コオロギやゴキブリを食べて満足することになる

しかしお前らは友達に辛く当たることができない
心の友としてともに育つゴキブリを食べるなんてことは出来ないものなのだ

それでも飢えて死にそうになったお前らを見たとき!
お前らの親友であるゴキブリはなんて言うだろうか?

もういい!いいんだ
おれをくえ!俺を食って生き延びてくれ
共倒れじゃだめだろ?
おれには自己犠牲の精神がある!

さあ食え!おれを食え!
元気があればなんでもできる!
食えばわかるさ!迷わず食えよ!

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:49.77 ID:bafkiYmA0.net
>>662
そうだよなあ
飼料価格があがってんだから
飼料を安価で大量に作ることに
努力した方がいいよね。
それが虫ってんならね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:11:51.53 ID:4LmbHG+K0.net
>>1
うまそう

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:12:08.47 ID:c5zdjT2S0.net
つーか大豆ミートばっかり食ってる
ヨーロッパのベジテリアンがホルモン異常による病気を発症してるて話は誰もしないよな
まじで日本てマスゴミ機能不全だわ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:12:18.36 ID:QSdpyTW80.net
昆虫は養鶏と比べてメリット無いんだよな
コスパ的には技術が進んでも 養鶏>昆虫らしい

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:12:23.78 ID:bz9sa3DJ0.net
>>684
それで何年も税金突っ込み続けて
最後にどうにもならなくなって廃業するパターンだわ多分

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:12:29.07 ID:4kfBTK2u0.net
ちゃんと大物政治家も食べてる

小泉進次郎議員は目の前に差し出されたカイコのサナギを口にしたところ、
満面の笑みを浮かべながら「オレ、今、食べてるって感じ」と感想を
述べたという。小泉議員は口の中で、たしかにカイコの存在を感じたようだ。
他にも、コオロギやセミやハエの幼虫を乾燥させたり、燻製にしたりした昆虫食が並んだ。
https://www.joqr.co.jp/qr/article/53964/

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:12:44.85 ID:ZseTMibX0.net
>>290
道民か

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:12:53.86 ID:P9+yfyCb0.net
>>690
安かったら意味ないやろ。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:04.30 ID:fNqdfYgm0.net
なぜおからを食べなかった

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:09.85 ID:jhP/PR3P0.net
これも貴重なタンパク源です

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:12.14 ID:583jGrVt0.net
蜂の子みたいに別格に美味けりゃ食うのだけどな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:21.57 ID:fMOHcsoJ0.net
見た目グロだが

エビカニ魚貝類なら許せるのにね
海のなかのものなら喰えるのは
日本人の魂かねえ
外国人は海草やタコくわないし

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:47.62 ID:1hVpg0Kk0.net
ハチでも種類で美味しかったり不味かったりするから食べてみないと判らない

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:51.67 ID:Otnw4/0F0.net
ザ·フライ思い出したぞ
軽くトラウマ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:06.68 ID:v7NsCuie0.net
日本人は犬も虫も食わねえ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:16.85 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>646
(´・ω・`)っ

食品に隠された「衝撃の事実」。ガム、抹茶アイス、コーヒーフレッシュ・・・ | TABI LABO
https://tabi-labo.com/228642/food-now05

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:17.80 ID:tp+N+LDv0.net
食欲無くした

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:19.12 ID:P9+yfyCb0.net
>>693
ニワトリは神から人間への贈り物

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:20.57 ID:NRLen6i10.net
甲殻類が旨いんだから昆虫も旨いだろう
だいたい鳥類の主食だし

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:26.55 ID:Ft5x9Qsl0.net
貧乏人はうじ虫だ
自公カルトより

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:08.57 ID:+Pk9TiJS0.net
>>692
イソフラボンの摂り過ぎだっけか。
日本人は元々納豆やら豆腐やらでイソフラボンを摂ってるから、その上に大豆由来の代替肉食うのは危険らしいな。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:11.41 ID:/wtZfdg10.net
>>674
じゃあ4000万に減らせばいいな
少子化は正しい

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:32.34 ID:sCUE7sCi0.net
カミキリ虫の幼虫を養殖する手はないのか
あれはクセがなくて良い
大きくもできるし

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:54.35 ID:Pjlrj+CB0.net
>>4
それは云わない約束でしょ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:58.07 ID:B7rnqK5q0.net
ゴキブリはともだち!

こわくないよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:27.65 ID:L2pamF7S0.net
ミミズバーガーや蛆虫をペースト状にして焼いた物を
乗せたウジ丼それにコオロギの漬けがシャリに乗って
一皿150円でクルクル回る回転寿司
これが都会の底辺の外食になるね

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:31.97 ID:K1nMZyMY0.net
ヘボの甘露煮は旨い
高くてなかなか食えないが

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:32.33 ID:B7rnqK5q0.net
ゴキブリは

おれのゆめだ!

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:38.85 ID:d7mwSg830.net
「ハエの幼虫(マゴット)」って表現は何だ
流石に「ウジ虫」って言ったら食う人いないから
とかそういう配慮か

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:39.79 ID:kfHFiqWO0.net
>>1
ビジター

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:43.21 ID:P9+yfyCb0.net
この潮流を上手く使えば
貧乏人に牛肉が廻ってくるかもしれんぞ?
ムシなんて高くてとてもとてもって風潮を作ろう。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:57.58 ID:62ywV9DP0.net
粉状にして、横文字のオシャレな名前にして売れば抵抗はないだろうな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:16:59.69 ID:YkbOYfGV0.net
1 アサヒはアタオカ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:03.01 ID:qDTHDVza0.net
>>701
海の幸
なんて表現があるぐらいだからな。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:12.21 ID:72qlYMIC0.net
>>674
それは農業漁業以外に多くを割いてる今の日本の話だからな
国民全体から農業漁業の割合を増やせば自給率は跳ね上がるのだら

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:32.60 ID:P9+yfyCb0.net
>>718
ユーグレナとかクロレラとかと同じやろ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:39.63 ID:cRTlMPae0.net
ここ数年定期的に昆虫食の話題出るのなんなんだ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:45.25 ID:vswYjlyM0.net
社長の苗字が木下か。
衛生管理悪そうだな。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:17:59.36 ID:znbpOjAW0.net
>>714
俺がガキの頃、朝、枕の上にバラバラになったゴキブリを見つけてから、ゴキブリがだめになった😰

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:07.66 ID:5gfnEiRu0.net
たんぱく源を得るにも基本は食える植物なんだけどな。 食物連鎖の図式。 植物も生えないぐらい野山を搾取すればそのハエすら居なくなる。

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:11.51 ID:/wtZfdg10.net
>>695
一度限りのパフォーマンスがなにか
こんなんバカンのかいわれと一緒だ…

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:18.07 ID:kfHFiqWO0.net
うんこでもくえ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:27.14 ID:zrAiO2JE0.net
下校途中いきなりドブ川横のつくし食いだした舟橋君もさすがに虫には手を出さなかったな

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:38.50 ID:Pjlrj+CB0.net
>>11
やつらは男の肛門舐めて喜ぶ人種だから
むしろご褒美

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:40.04 ID:P9+yfyCb0.net
>>726
補助金ちゃうかな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:19:15.64 ID:SgnPh9KQ0.net
>>676
カニやエビを食ってるのに?w

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:19:17.44 ID:9PAzyaMm0.net
おボボボボボボ…

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:19:24.94 ID:qDTHDVza0.net
>>720
どう考えても牛が育つのにかかる膨大な餌や水を考えたら牛肉は益々高くなるばかり。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:19:31.22 ID:4kfBTK2u0.net
次はキノコ狩りブームとか来そう

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:19:31.72 ID:P9+yfyCb0.net
>>728
寝てるとき噛んだん?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:19:38.32 ID:hlwJFQWY0.net
>>4
これな。釣りのエサで使うやつ。放置しとくとハエになるやつ。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:20:01.58 ID:j8h+Wm9l0.net
プロテインを食べればいいじゃない

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:20:04.19 ID:0xVHDoAY0.net
>>454
それ危険だから禁止されてんだけどこっそりやってるやつがいるんだよな
ウジがぴょんぴょん跳ねてるやつ、イタリアだっけか

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:20:26.76 ID:UrusFglU0.net
>>679
> カーマイン

懐かしい
マイクロキャビンのダンジョン・アドベンチャーだね

かがみ♪あきらの『さよならカーマイン』も本棚にあるけど

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:20:38.25 ID:L2pamF7S0.net
昔 貧乏人は麦を食え
今 貧乏人は蛆を食え

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:00.13 ID:+tBLyvwh0.net
昆虫食は流通に乗るとコスト高いから。
生産プラントだけでメンテナンス大変。
結局は江戸時代みたいに玄米と野菜と汁物が一番健康的で安い。今なら肉や魚足しても良いし。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:02.49 ID:74BVc+mj0.net
虫食わせたがるの何

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:09.16 ID:Ta+snLZq0.net
下級国民はウジ虫を食って飢えをしのぐ時代が来るのか

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:11.86 ID:bafkiYmA0.net
>>697
そだよ?
あ、賛成してるように見えた?
反対だよ。
牛や豚食いたいから。

何十年か先の日本人は
平気で虫食ってるとしても
今を生きる俺はいらない

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:28.10 ID:t0Wl/Ypr0.net
エタコロどもの主食(笑)

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:48.80 ID:NYe4E3hv0.net
ムシ推か
新しい利権なんだろうね

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:01.03 ID:tmrY3nq50.net
東洋人体質なら豆食ときゃ死なんやろ
膵臓に悪いっちゅー物質も現代技術で減らして新品種出せるやろしな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:03.01 ID:Pjlrj+CB0.net
>>29
それゴキブリ生喰い

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:12.33 ID:/wtZfdg10.net
>>732
つくし!いいなあ
近所では生えなくなったし出先で見つけることも難しい
食べるのは調理してからだが

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:27.92 ID:Ta+snLZq0.net
>>726
本当の肉を独占したい上級の仕業です

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:45.80 ID:P9+yfyCb0.net
>>744
今は麦飯も結構高いから
将来はムシも高くなるよ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:52.43 ID:4kfBTK2u0.net
カメムシは匂いがキツすぎて無理らしい
食べられる境目がそこね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:23:19.77 ID:yRGUkDz60.net
おからで育つというのはエコだな 

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:23:21.53 ID:Uc4pGgFd0.net
サシ食うとか川魚かよ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:22.06 ID:/wtZfdg10.net
>>756
しかしタガメ食い地域ではその匂いが重要だというな
タガメはカメムシの仲間だから匂いする

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:25.55 ID:qDTHDVza0.net
>>748
つうか虫を食うのがオシャレなんだ!
みたいなマインドチェンジがなきゃ昆虫食なんか
普及せんよな。

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:31.94 ID:EC58L5XT0.net
昆虫類は、甲殻類(エビ、カニ)の一種であることが分子生物学で明確になった。
完全にエビの仲間だよ。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:39.49 ID:rvgdoiob0.net
>>682

大昔はオール白米食べられるのはカネモチだけで貧乏人は白米に雑穀を混ぜてカサ増しして食べてた。

しかし今は逆転している。ミライも判らんぞ?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:54.92 ID:P9+yfyCb0.net
>>757
大量の大豆栽培が環境に悪いって言い出すぞ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:00.84 ID:kfHFiqWO0.net
>>758
昔釣具屋に赤く染めたやつもあったなサシ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:02.96 ID:QSdpyTW80.net
>>756
カメムシは中国で人気のおやつとしてよく知られているが

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:04.11 ID:78NbbIJQ0.net
エビとかいう、虫

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:46.21 ID:lhrnBNgJ0.net
廃棄するオカラを蛆の餌にせず新しい食品開発の方でお願いします

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:59.90 ID:aqbLqv7Y0.net
そんな食糧難ならしらすとかちゃんと育ててから食えよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:26:26.00 ID:lkVhBQ400.net
>>761
エビは殻食べないからねw

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:26:26.86 ID:bafkiYmA0.net
>>760
ザリガニやカエルなら
その気になってもいい。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:26:44.74 ID:Pjlrj+CB0.net
>>173
トカゲと人間が同じ味覚とかないから

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:26:54.45 ID:c5zdjT2S0.net
>>710
そうそう
つーか人間が食ってきた食生活は昔から変化はしてるけどそれらが及ぼす影響は長期に渡るから全然んからないんだよね
なんならモルモットに
全く同じ成分のものを加工したのと加工してないものを与えた時に
同じ成分なのに加工したものが有害になるって研究結果すらある。
もっというなら女が餌を上げると
モルモットがけんこうになるとか

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:01.61 ID:qDTHDVza0.net
>>763
そんな事言われるなら、既に世の中から豆腐が消えてるわ。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:24.40 ID:+Pk9TiJS0.net
>>757
おからじゃなくても育つから、餌はナンボでもある。
それで増やして鶏や魚に食わせればいい。

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:24.85 ID:EzjiZWZT0.net
桜エビがそもそもそんなにおいしくないからなあ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:28.06 ID:pS2yMMhj0.net
>>651
セミ食えるまで何年待つんだよ
大体大量発生する所では食うし

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:34.44 ID:jhP/PR3P0.net
寿司ネタになる日も近そうだな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:45.99 ID:QZRndlS70.net
今日本人が食ってるものを輸出に回して日本人に家畜の飼料でも食わせようとしてるんだろうか

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:28:00.70 ID:jhP/PR3P0.net
>>776
確かにw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:28:06.54 ID:bz9sa3DJ0.net
>>763
実際大豆は土地を荒らすし連作できない作物なんだな
先祖が遊牧民の白人連中は肉食がデフォルトなんだから
肉食っとけよって思うわ
メンヘラが増えて他人の食生活にまで口出ししてきやがる

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:28:54.56 ID:znbpOjAW0.net
>>739
頭で潰してゴリゴリやったんだろう

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:28:54.78 ID:f32nJaYR0.net
おにぎりの具程度で不足を補えるわけないだろう
主食と言わんまでもおかずとして一皿盛れるくらいの量を食えなきゃ足りん

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:28:57.57 ID:StzqZyz30.net
おから食えよ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:08.44 ID:h+sVfzwi0.net
ゴールデンのグルメ系番組で
ウジ料を理芸人に食わせてうめーうめー言わせれば
ええんじゃないの?

「桜ウジをふんだんに使っているんですよ~」
「これほんと、さいこー」

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:22.13 ID:L2pamF7S0.net
本音で言うとマジで嫌だな
コオロギと蛆虫とか地獄かよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:23.43 ID:vQ4TDNl50.net
日本人の大多数は貧乏人なんだから近いうちに否応なく昆虫しか食えなくなる。自民党に投票した馬鹿どものお陰さ。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:36.87 ID:togP6fkv0.net
夏場に交通事故に遭った小動物に数時間で沸いてくる。
ダメ、絶対

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:48.62 ID:qDTHDVza0.net
>>772
日本人は米と味噌汁とおかず二、三品の暮らしに戻った方が健康に良いと思うけどな。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:51.44 ID:/wtZfdg10.net
>>776
幼虫のままで食べるんじゃ

蝉は通常の樹液では栄養が足りないから成長に何年もかかるのであって
栄養豊富に育てると1年半くらいで羽化だとか
バナナの木というか草を使うとか

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:30:11.14 ID:KcqTeEoN0.net
食われないと思ってた壺ウヨピンチww

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:30:37.86 ID:lkVhBQ400.net
>>786
昆虫食はすでに高価だから貧乏人以外にも食わせるつもりだよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:30:39.28 ID:LG9oHyII0.net
こんにちは!ハエの幼虫と聞いてやって来ましたカース・マルツゥです
僕のは生ですよ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:31:10.91 ID:EUtHs+Kq0.net
>>1
「鉄鍋のジャン」かよ〜。
好き嫌いは少ないが、昆虫食はな〜。食わなくて良いなら避けたい。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:31:19.92 ID:Pjlrj+CB0.net
>>33
あなた厨二病ですか?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:31:37.80 ID:tco18FvI0.net
終わってんなこの国
フィリピン辺りにODAお願いしろよ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:31:38.57 ID:6LO7oks60.net
鉄鍋のジャンやね

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:31:58.03 ID:8jDR+k180.net
美味しくても絶体嫌だ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:07.16 ID:TZfVqXpO0.net
牛さんも人間が食えないワラ食って
美味しいお肉になるのは偉いけど
やっぱ二酸化炭素問題があるのか

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:23.07 ID:6LO7oks60.net
ナマコ食ってる日本人ならいける

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:26.04 ID:t9ll36pL0.net
釣り餌に使えばもっと美味しい魚に変わるのに

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:32.78 ID:E4L29f/70.net
中国人は高級ステーキ、大トロ、
日本人はウジムシ、コオロギ、
ワクチン打った8割の連中は何も感じないんだろうなぁw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:49.85 ID:Pjlrj+CB0.net
>>40
そんなの同じだ!限りなく同じ!

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:00.85 ID:YoEzBbru0.net
>>9
よう、ハエそのもの!

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:04.17 ID:KS6/jP9a0.net
虫はどんなに栄養価が高くても一生マイナー
研究者はそれがわからない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:21.85 ID:/wtZfdg10.net
>>787
孵化早すぎね?と思ったが蛆で産むハエもいたっけな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:36.02 ID:oXTsDhvZ0.net
ゲイツ「日本人は蛆虫でも食わせておけwwクックックw」

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:37.64 ID:sb3AJ2+90.net
>>800
天才だ!

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:42.44 ID:bz9sa3DJ0.net
今より食い物が無い時代にメジャーになってないんだからお察しだわ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:49.28 ID:qDTHDVza0.net
>>777
メニュー
<軍艦> いくら、うに、ウジ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:50.72 ID:lt+Twqoo0.net
フランスだかどこかにうじ虫をパンに付けて食べるやつあったよね

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:05.24 ID:NWkt2iAa0.net
ああ、ウジ虫を食う貧民国家ニッポン!

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:12.66 ID:eixMtV/V0.net
ワク信が飛びつきそうw

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:35.02 ID:Fd7OS6tw0.net
>>761
というと上でも誰か言ってたように海にいるか陸にいるかの違い

美味しいだろエビにシャコに

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:41.44 ID:NYe4E3hv0.net
虫食うくらいなら本気で農業やるけどな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:47.49 ID:Pjlrj+CB0.net
>>48
よく噛んで食べないと…

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:35:14.53 ID:GEAD28IU0.net
何でそんなに虫くわせたがるんだ
雑穀や大豆からでもたんぱく質とれるよね?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:35:20.97 ID:bz9sa3DJ0.net
>>810
うじ虫入りチーズとかじゃね
珍味のレベルにしかならん
まああいつらはカタツムリとカエルも食うから

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:35:33.69 ID:+zlHeDq50.net
長谷川哲也の『ナポレオン』でフランス軍の水夫が「陸ガメの皆さんはウジが嫌いか?ゼリーみたいな食感だぞ」とか言ってたな…

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:35:54.29 ID:sb3AJ2+90.net
岡本信人先生を信じて
野草食うから結構です

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:35:54.44 ID:3gb1bE6v0.net
甲殻類は全部海老の味がするゴキも

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:26.78 ID:ziGAfcgZ0.net
もう終わりだねこの国

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:32.70 ID:EC58L5XT0.net
本当のグルメとは、食に対する好奇心と探究心の主である。昆虫だろうがなんだろうが、それが料理である限りチャレンジする。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:35.01 ID:uT7CgOGV0.net
>>816
食料危機を煽って昆虫食をさせる
コロナを煽ってワクチン接種させる

同じだよね

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:57.90 ID:5bvhrMGz0.net
>>272
同じ同じ
あれでトラウマ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:30.38 ID:TZfVqXpO0.net
50年前のカンボジア内戦は飯なさすぎて
みんなタランチュラとかサソリ食ってたけど
いまや観光資源化してるから分からんもんだわな

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:32.28 ID:bz9sa3DJ0.net
普通飢饉になったら草とか木の根っことかクマザサの実とか
障子紙とか藁とか食うだろ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:44.66 ID:Pjlrj+CB0.net
>>301
お前は知らないが親がメシに入れてくれてる

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:45.60 ID:ih1SLGq10.net
>>798
最近の牛は飼料作物として育てたトウモロコシとか食ってるから…
そこらに生えてる牧草食ってるのは南米とかの牛らしい。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:49.66 ID:9PAzyaMm0.net
うじピラフ
トリュフの土瓶蒸し
フォアグラのレバニラ炒め

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:50.73 ID:upwbST7I0.net
>>33
将来はたぶん、野菜工場みたいに、昆虫工場で生産するんだろうな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:57.28 ID:fi02ffDh0.net
ふつうにウジなんだけど

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:00.14 ID:c5zdjT2S0.net
>>788
どうなんだろうね、昔より寿命が伸びてるのは事実だし
いまの中年が何歳ぐらいで死んでいくかで答え合わせでてくるでしょ 

まー蛆虫をエコとか言って食いたいやつは好きに食えばいいよ
ただそれに税金つぎこむなら全力で潰すわ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:02.59 ID:+2vOhG+w0.net
ハエの幼虫

ウジ虫じゃねぇかwww

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:38.50 ID:EC58L5XT0.net
ちなみにダンゴムシ、ワラジムシは陸生の甲殻類そのものなので、完全にエビと同じ。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:41.09 ID:uT7CgOGV0.net
>>822
そもそも昆虫食べさせる目的は人民コントロールと統制だけどな

グルメだからーとか関係ない

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:11.21 ID:/3aeehVX0.net
意外と食えそうな見た目してるな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:21.30 ID:kRkg/YsQ0.net
幼虫は何でも美味いんやろなこれは

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:22.66 ID:bz9sa3DJ0.net
>>272
実際の証言にも山のようにあるから
夜なんて生きてる人間にとりついた連中が活動する音が聞こえたらしいぜ
エグ過ぎるわ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:39.14 ID:copBORkn0.net
カミキリムシの幼虫量産できたらいいのだけれど

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:57.14 ID:uT7CgOGV0.net
昆虫食スレとか脳に蛆が湧いた昆虫脳しかいないなw

コロナ脳とそっくり

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:40:35.88 ID:tQ1PQzOL0.net
画像が怖くて開けない

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:12.72 ID:M4l3fAyQ0.net
早く鳥のささ身を培養する工場を完成させるのだ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:47.03 ID:qDTHDVza0.net
>>832
寿命が伸びてると言うけど、健康寿命の平均は70歳だから、その後は極論すると意味のない余生を送っている。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:51.60 ID:e+p5wTQb0.net
美味しんぼは蛾の幼虫たべるやつあったな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:55.77 ID:urKJbj/O0.net
>>816
金持ち国民と金持ち国に輸出
庶民は買えないから虫食うのみの時代が来るかも知れない

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:42:27.82 ID:rSF52GXm0.net
しかもこいつらが基準してる
人類がこのまま増えたら滅びますっていう
科学的根拠って
人類の科学で進化を考慮してないからな?www

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:42:35.54 ID:TZfVqXpO0.net
>>842
チキンジョージ先生が産まれちまう…

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:01.52 ID:e+p5wTQb0.net
まあ俺らが生きてる間は昆虫食とかないから

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:09.05 ID:Pjlrj+CB0.net
>>85
まずアンタが食べれるか実験してみてくれ!

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:47.40 ID:rSF52GXm0.net
>>843
医療で引き伸ばしてても
平均5~60よりは遥かに伸びてるね
オッサンがそのくらいに死ねば
江戸レベル?くらいかな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:47.39 ID:uT7CgOGV0.net
コロナ報道でビビってマスクして手洗いして消毒してワクチン接種して
食料危機報道にビビって昆虫食して

お前らってなんでも信じ切るんだなw
少しでも疑う事を学べよ

昆虫食なんてしなくても食料は十分足りてるぞ?

いつまでも騙され続けるのか?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:01.26 ID:6Pr/wYi80.net
そもそもコオロギも食わないわ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:16.21 ID:9elPmT2E0.net
貧しいなあジャップよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:32.42 ID:tmrY3nq50.net
虫と似たようなモンなら海産物養殖でええわ
キャベツウニとかおるやろあれでエエわ
水が境目でグロいもん食う民族やし誇りもって食おうや

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:35.21 ID:upwbST7I0.net
蜂の子はうまいらしいが、食ってたのはどこだったかな

856 :sage:2023/01/21(土) 18:44:35.51 ID:hLMVKpc50.net
>>247
羽化したんじゃなくて、産み付け用の親バエ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:44.03 ID:Pjlrj+CB0.net
>>87
えっ!パプアニューギニアは共産党がの支配

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:50.92 ID:tU/OyeJ20.net
そもそも、にぎりにまぶして何か意味があるのかという話なんですわ
普通のふりかけで良いやんっていう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:00.53 ID:bz9sa3DJ0.net
>>845
大量の虫を安定的に供給するって大変ですぜ
連中も排泄するし環境が悪ければ病気にもなって大量死するし
衛生環境整えたら設備代かかるし

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:13.23 ID:Z1am6u4t0.net
まだこれでも陰謀に気づかんやつおる?
これから食糧危機起こして庶民は虫食えっていうプロパガンダなんだけど

861 :sage:2023/01/21(土) 18:45:32.72 ID:hLMVKpc50.net
そろそろ鉄鍋の醬のアニメ化してくれよー

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:46.52 ID:KIjtCjDE0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:45:48.95 ID:rSF52GXm0.net
>>853
肉並みの価格なんだが?
ジャップじゃないお前は普段幾らの肉くってんの?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:14.08 ID:zrAiO2JE0.net
ざざむし。 昆虫タグ
https://zazamushi.net/tag/%e6%98%86%e8%99%ab/

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:14.34 ID:W3ipqN7f0.net
飢餓に陥った旧日本兵ですらウジ虫食べるのには躊躇したって云うのに

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:38.67 ID:qDTHDVza0.net
>>850
江戸時代は平均寿命が30歳ぐらいらしいよ。
まず、生まれた子供の半分は死ぬ、大人になるまで半分は死ぬ、老人なんて奇跡の存在。
そりゃそうだろう、ろくに食べ物も無い医療も無い世の中。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:10.90 ID:bz9sa3DJ0.net
>>865
先に共食いするよな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:11.84 ID:qZMtebrE0.net
ウジ虫食えってか?
こんなアホな商売で儲けようしてる奴等がいるんだな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:12.38 ID:+wTbj9Bt0.net
信州男児なら四の五の言わない
たとえ農産海産ゼロになろうが山の恵みで生き残るのが信州の男
その痕が昆虫食だ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:21.40 ID:o1riR2Xo0.net
黙っておから食った方が良いだろ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:27.88 ID:+zlHeDq50.net
まあ本当に昆虫食が普及し始めるのなら、丸のまんまとかではなく乾燥粉末にして栄養強化分にされるだろ。
要はプロテインの代替品やな。
昆虫粉末を添加したエネルギーバーとか書くと、一気にディストピア飯っぽくなってくるな。

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:34.81 ID:iQU7BYoM0.net
昆虫食推進してる奴らはダボスでワイン飲みながらステーキ食ってるんだぜ。
脱炭素を推進しながらガソリン車に乗ってな。電気自動車は「危険だから」だってよ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:41.46 ID:p3Jd+xeW0.net
>>778
その辺はもう既に食べ物じゃなくても2F様()が
日本製のマスクなんかを中国へせっせと送って
日本人は中国製を使うとか見てきたでしょ…

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:59.31 ID:SRSt1i6O0.net
虫を食べて生き延びる

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:25.09 ID:RumgZ1iG0.net
俺は死んでも食わないから

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:30.51 ID:tmrY3nq50.net
虫食うんは海なし地域の肉食民族にこそ必要やな
ワシら海洋民族やし水辺のグロ生物でええわ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:48.10 ID:uT7CgOGV0.net
コオロギ食べるのと

イナゴ
蜂の子
ざざむし

食べるのとでは全く違うからな
後者の3つはその地方の食文化であってコオロギの食文化は無い

それをわざわざ持ち出してきて食べさせるあたり完全に悪意を感じる

上級国民はコオロギ食べるお前らを嘲笑っているよww

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:10.50 ID:Gd7EYnB20.net
蛆虫かあ……
確かゴルゴで傷を綺麗に治すために使われてたような朧気な記憶があるけど
アレを食うのか………

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:13.08 ID:VAXwl93K0.net
>>565
今ワクチンで絶賛間引き中だろが
今年どんだけ死んでると思とんねんちょっと勉強して来い

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:13.76 ID:1uc5Ydo90.net
日本に開発させて世界中にばら撒くんだろ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:18.92 ID:qDTHDVza0.net
>>859
新鮮な虫を流通させるより加工食品にした方が
現実的な感じだな。

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:30.79 ID:VMBGb3jD0.net
ベア・グリルスも食べてたしウジがタンパク源になるのは分かる
問題はコストと量をクリアできるかって事だけよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:35.59 ID:VAXwl93K0.net
>>615
マクド食っとけ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:56.39 ID:9HqyG3eu0.net
ハエの幼虫ってウジじゃねえかよ!
ハッキリ書けよw

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:57.73 ID:amyYh9XM0.net
外国で販売するときはUJIに名前を変えそう

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:04.94 ID:uT7CgOGV0.net
>>871
キモすぎ
普及するとお前らは我先に食べたがるんだろ?

ワクチン接種の時と同じだなww

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:04.99 ID:tU/OyeJ20.net
虫だけで腹が膨れるぐらいにしないとメシとして無意味なんですわ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:07.62 ID:bz9sa3DJ0.net
イナゴは食うけどコオロギや鈴虫やカマキリを食わないのは
やっぱり理由があったんだと思うわ
中国人が食わないのならなおさら

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:29.10 ID:XGlvZP370.net
日本人に食わせて喜んでるのが裏にいるんじゃないかと

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:13.97 ID:q3rdLU3B0.net
>>29
ゴキの踊り食いだろ?白いギターが欲しくて喰ったら、
内臓を食い破られて死んだってやつ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:24.37 ID:5iiQbEph0.net
4グラム約600円とか食用金箔かな?

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:25.33 ID:1uc5Ydo90.net
魚の養殖用の餌だな
日本人が食べれるなら家畜に食わせてイイだろう的な

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:51:35.39 ID:RYJK4s/u0.net
B層に大人気

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:08.33 ID:RumgZ1iG0.net
コロナワクチンと一緒や

反ワクのワイが流されて虫食うわけ無いやろ
ん?

895 : ニューノーマルの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:12.79 .net
ようはうじ虫だろうがふざけんな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:17.01 ID:SJid+Nt60.net
資源もない、海外に売れるものもなくて貿易赤字垂れ流しの日本はもはや虫でも食わないと生き残れないかもしれないな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:27.64 ID:+zlHeDq50.net
>>882
動物性たんぱく質の生産効率だけ考えるなら、昆虫の方が哺乳類よりはるかに効率がいい。
つーか肉のために牛を養うのは効率が悪すぎる。
あくまで効率だけを考えた場合の話だけどな。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:44.21 ID:XGlvZP370.net
家畜の餌として開発するならありだと思うけど
なんで人間用に開発するのかな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:52.15 ID:rSF52GXm0.net
>>866
七五三がなぜ生まれたかわかるよなー

俺の生きてきた知識やかんで健康食を
簡単に説明すると
自然に近い(オーガニックではないよ?)状態のものを簡単な加工によって食べる
火を通すも最低限で。

あんまり言うとアタオカと思われるかもしれんがさっき話した加工品が全く同じなのに工程を加えるだけで
変化をおこるってのは物理学の素粒子やらエネルギの粒子反応があるのかもなーって

つまり加工や熱エネルギーが加わった物になにかしらの影響がでてると
だってこの世の中食べ物に熱を加えて食べる生き物は人間しかおらんやん。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:00.15 ID:QCJWKVAc0.net
不動産管理会社で働いてるが毎年数件腐乱死体にあたるわ
ウジって生まれたては米粒みたいな奴だが栄養あるとすぐデカくなるな 脱皮?するしな ウジとなんかよくわからん虫も結構発生するし小さいタガメみたいなゴキもよくいる

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:03.29 ID:amyYh9XM0.net
>>877
野生のコオロギは中身が全部ハリガネムシに置き換わってること多いからじゃね?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:27.26 ID:bz9sa3DJ0.net
こういうこと決めてる上級の連中が
宗教的タブーで食えない肉や魚介類ならいっぱいあるんだから
それ食ったらええやん
ウロコの無い魚とか反芻しない動物とかさ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:31.78 ID:yz2I/bIM0.net
ちりめんじゃこのおにぎりがもう食えんかも

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:36.48 ID:rGsmfW/M0.net
人間のウンコで育てればよくね
人間とウンコとウジ虫で永久機関の完成だ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:46.28 ID:RumgZ1iG0.net
まあ半額おにぎりとか激安スーパーで生活したるナマポには現物支給のウジでいいかもな

ワイはちゃんと成分表記見て安全なもの食うから

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:50.06 ID:ZY2ap/6V0.net
これ下級は虫でも食ってろってことだろ
上級で資源を独占するためにさ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:56.70 ID:o1fLhj250.net
食糧として扱うならそら幼虫しかないっしょ
なんで粉にしようが人間が消化吸収出来ないキチン質の塊になった成虫で虫食アピールしてるのかほんと不思議だわ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:04.35 ID:EkKoaY7z0.net
ベルゼブブの子を日本人に食わせようってかやめてくれよまじでよ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:19.63 ID:tU/OyeJ20.net
よっぽど安いなら虫のふりかけもまだ解るわ
一袋10円以下
高い虫を飼う理由が無いやん
皆無である

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:19.91 ID:amyYh9XM0.net
>>904
食ったものの味になる、ウンコ味

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:22.74 ID:Gd7EYnB20.net
>>896
まあねえ…

飢饉や干魃のときは共食いも辞さない民族ではあるけど、さすがにウジを食うのは聞いたことないかなあ
タンパク質って貴重なんだねえ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:25.75 ID:JBld1PkQ0.net
蜂の子の同じ味なら食えるかな
でも蜂の子はエビの味じゃねえしなあ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:37.65 ID:UrusFglU0.net
>>891
S&Bのサフランが0.4gで約500円だから

それよりは安いね♪

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:38.35 ID:IzduC5x80.net
蛆虫やん

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:40.51 ID:RumgZ1iG0.net
ナマポ高齢者には虫与えよう

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:55:42.06 ID:NIfsxTV70.net
>>1
昆虫を食させた家畜を
食べるからノーカンで!

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:10.33 ID:np5H+7pM0.net
羽化後のセミは美味だと聞いたことがあるが、ウジはさすがにつらいな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:18.32 ID:1uc5Ydo90.net
統一教会自民党はウンコ味の虫が大好きです
やつらは朝鮮人だから

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:21.38 ID:Foj1myoE0.net
ワク信に毎食食わせろよw
あいつら底無しのバカだからすぐ意識高い~って飛び付くぞw

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:38.80 ID:e8CTI0ib0.net
ウチのじいちゃんが戦時中に
フィリピンで自分の傷口に湧いたうじを
食ってたと話してたけど実は美味だったのか

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:57:09.45 ID:WRTATUvI0.net
1袋4グラムで税込み580円って高いだろ
本気で昆虫食を普及させるなら
鰹節ふりかけ並の200円くらいにしないと

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:57:22.35 ID:JBld1PkQ0.net
個人的には大量発生する殺人バッタを
微粉末加工して食べた方が効率良さそうに思うが

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:57:39.79 ID:bz9sa3DJ0.net
>>891
肉は1回分の食事で大体150~200グラムぐらいだろ
水でふやかすにしても高過ぎる

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:00.89 ID:VpKhkZLD0.net
害虫だけは食いたくねえわ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:10.66 ID:+zlHeDq50.net
>>907
そら、今のところの昆虫食というのは、意識高い系のアピールしか利用法がないからな。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:21.32 ID:uT7CgOGV0.net
コオロギ食=下級国民の食事
肉、魚、野菜食=上級国民の食事

つまり、棲み分けをしたいんだろ?
マスク、ワクチン接種、手洗い消毒=下級国民の生活
普通に生活=上級国民の生活


お前らは下級国民なんだよ
奴隷、統制、監視対象

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:39.07 ID:PBCq/BhK0.net
魚の餌として売ってるからね
人も食えなくはないだろう
食いたくはないけど

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:45.46 ID:jzltSQub0.net
>>5
カタツムリやザリガニなんて高級食材ですが

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:58:53.75 ID:QSdpyTW80.net
>>908
聖書におけるバアル

バアルは旧約聖書の著者達からたびたび批判されており[4]、「列王記」上18章のほか、「民数記」25章、「士師記」6章、「ホセア書」2章などにバアルへの言及がある[5]。

「列王記」上18章では、預言者エリヤがバアルの預言者と雨乞いの儀式をもって争い、勝利したことが書かれている[4]。もともと「バアル・ゼブル」(崇高なるバアル)と呼ばれていたのを「バアル・ゼブブ」(蝿のバアル)と呼んで嘲笑した。 「士師記」にも記述が見られ、バアルの祭壇を破壊した士師ギデオンはエルバアル(バアルは自ら争う)と呼ばれた[15]。新約聖書、マタイによる福音書の12章24節ではイエス・キリストが悪霊のかしらベエルゼブルの力を借りて悪霊を追い払っているとの嫌疑をかけられている。

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:15.80 ID:45uCA48n0.net
というか人口が増えるから食べ物がなくなって良くないんだろ
少子化の方がいいじゃないかw

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:18.22 ID:amyYh9XM0.net
>>920
永久機関かよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:18.58 ID:A5oFJLje0.net
死んだ人をみんなその辺にほっぽり投げとけばウジ虫なんて採り放題だろ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:29.41 ID:JqQf578T0.net
オガララ帯水層枯れるから先を見とくか好きなことやって死んじまったほうがいいぞ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:34.48 ID:aoZrr28y0.net
ありがとう自民党
ありがとう安倍
この国は蛆虫を喰らい生き永らえるまで落ちぶれました

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:44.93 ID:6CK7TqoK0.net
よく考えたら幼虫は別にうんこ食ってる訳じゃないから汚くないよな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:59:57.32 ID:JBld1PkQ0.net
野菜はベランダでも育てられるけど
問題は肉か
大豆はベランダで大量に作れないし

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:00:06.03 ID:NRLen6i10.net
鯨より豚の方が知能高いし哺乳類の家畜はそのうち食料としては禁止されるだろうしな
将来的に食料として残るのは鳥類と海洋生物と昆虫くらいだろう

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:00:35.64 ID:amyYh9XM0.net
>>935
与えればウンコも食うよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:01:36.60 ID:CXN3v5dl0.net
うわぁ…
昔見た外国の映画で主人公なのか忘れたけど女の人がウジ虫プールに落とされるの見てからウジは無理無理無理無理ーーー

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:01:58.73 ID:i3QEvDN30.net
>>1
ウジ虫食うの?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:01.92 ID:0k8EFedy0.net
蛆じゃねーか!

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:27.57 ID:uT7CgOGV0.net
>>930
そういう考えにさせるために仕向けているんだけどなw

人口が増えれば生産性が上がって食料も増えるのに

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:46.27 ID:i3QEvDN30.net
最初からオカラ食えよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:01.12 ID:CUwBjVeC0.net
スレタイ見ただけで背筋がゾ~っとするからやめて…

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:05.17 ID:amyYh9XM0.net
スイーツに加工、蛆金時

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:06.06 ID:cMnR0eyr0.net
食用昆虫販売するときは餌表示は必須だな。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:09.97 ID:qsKyUkIu0.net
ウジでしょ
気持ち悪い

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:43.63 ID:WRTATUvI0.net
>「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)
>フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。
>近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。

おからパウダーの方がタンパク質危機によくね?

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:44.70 ID:bz9sa3DJ0.net
>>937
そういう知能で生物に序列を付けるの反対
昆虫も殺気を感じれば逃げる
俺は昔欧州でデカい蚊が出たからあースノーマットを焚いたら
虫が悲鳴を上げて死んだ
昆虫を本来の環境と違う場所で大量飼育して殺すのはとても残酷な行為だと思うぞ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:03:58.46 ID:poFd1b9q0.net
>>1
冗談抜きで朝日も堕ちたな
廃刊になる訳だ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:09.14 ID:vlvukbO50.net
おう、ワクチン信者よ
mRNAワクチンの次は「ウジ虫」喰えだとよwwwww
おまえらシープルは喜んで喰うよなぁw

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:10.51 ID:VMBGb3jD0.net
>>1の例だと年間3万5千トンのウジが生産出来るって事だけれどこんな量じゃ話にならん
それにウジは短期間で変態してハエになるから食用として管理するには大変だろう
デュビア辺りが養殖のしやすさとコストの両立しやすいと思うけれどな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:24.25 ID:Y4Jt9qZ40.net
昆虫食頭大丈夫?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:33.51 ID:uT7CgOGV0.net
>>935
死肉を漁る幼虫を死肉を直接食ってないから大丈夫
だから食べられると言ってるのと同じだぞ?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:42.50 ID:c5zdjT2S0.net
>>949
本当にな、生き物は基本同じ秩序を持って生き抜くために必死に生きてる

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:50.06 ID:LYeVvLaL0.net
>>378
人間が必要なタンパク質を得るために
虫を直接食べるのと
虫を食べさせた鶏を食べるのでは
必要な虫の量は数倍多くなるだろうけど

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:14.86 ID:RumgZ1iG0.net
虫食うならビーガンでもいいわ
タンパク質は大豆で

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:17.48 ID:cMnR0eyr0.net
>>943
うん、ウジ食うくらいならおから食うほうが良いな。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:26.69 ID:t1jHfUMU0.net
ほんと体内に核酸ぶちこんで毒刺タンパクつくらそうとするわ
コオロギやウジ虫食わそうとするわ、こいつら日本人を人間と思ってないだろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:34.11 ID:M8aH2fkF0.net
格差拡大の末路
そろそろ革命かな

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:49.66 ID:45uCA48n0.net
昆虫は誰にも習ってないのに習性で
例えばクモは蜘蛛の巣を張ったりするからな
やはり本能の機能が働くんだろうな
人間ももっと本能を大切にした方がいいかもw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:07.77 ID:fkFmKbKf0.net
>>1
そう宣伝するやつが食えばいい俺は食わん

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:13.99 ID:RumgZ1iG0.net
食物連鎖の頂点なのに


なんで最下層の虫食わなきゃならんのだwww

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:25.64 ID:cMnR0eyr0.net
>>952
ゴキブリかあ、それもやだな。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:25.88 ID:poFd1b9q0.net
>>931
そんな傷放置出来るかアホ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:49.57 ID:c5zdjT2S0.net
どこぞの国か忘れたけど
日本人のシラス丼や
イクラ丼とかタラコとかを信じられないという意見があって
1つの命でお腹いっぱいになるものを食べずに
大量の命をまとめて殺して食べるのはどうなのと?
しかも子供だよね?
ていう意見を聞いて俺は同意したわ
そんな時期に取りまくってたら絶滅するし
生き物への感謝の気持ちがないよな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:52.58 ID:dKaPYNgc0.net
>>963
朝鮮人の自民党からしたら日本人はサタンだから

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:52.88 ID:MLX0q0Va0.net
ツェツェバエとか

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:56.92 ID:pa52sncO0.net
しね

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:59.92 ID:c5zdjT2S0.net
虫も同じだわ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:01.14 ID:rvgdoiob0.net
>>808

ソリャ加工技術がハッタツしてなかったからだろう。

ムシ由来の激安ビスケッツとか将来ふつーに出回るんじゃネーノ?

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:12.14 ID:i+BxhjhA0.net
うじ虫って 俺の子供の頃は便所虫って言ってたわ。汲み取り便所や 肥溜めに生息してた。流石に俺は食えないわ。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:15.23 ID:vlvukbO50.net
>>957
タンパク質だぁ?
んなんもん「スパイクタンパク質」あるから大満足やろw
タンパク質はmRNAワクチンで体内で生成する時代やwwwwwwwww

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:21.84 ID:+tBLyvwh0.net
まずは学校給食で出てくるから絶対に反対する事

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:25.31 ID:JBuckqgJ0.net
ウジを養殖するって餌は何をあたえるの?自然界では動物の糞や死体なんだが

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:34.49 ID:Z2V3qdaO0.net
>>74
グリーンガムや抹茶アイスの色は蚕の糞由来らしいしな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:55.43 ID:AXPIHjJb0.net
つまりウジ虫だろ
火垂るの墓で母ちゃんの死体からぼたぼた落ちてたやつだ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:03.59 ID:amyYh9XM0.net
爬虫類ってゴキをうまそうに食うんだよな理解できん

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:11.31 ID:jzltSQub0.net
>>954
明治時代 豚のエサは牛のウンコだったし、魚の餌にウンコ使う

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:25.91 ID:YWNWJp8Z0.net
せめてお茶にして

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:44.68 ID:rvgdoiob0.net
>>966

シャケの構造を知らないオタクが言っているのだろう。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:49.51 ID:urKJbj/O0.net
>>859
20XX年…遺伝子改良された安価で環境変化にも強く大量増殖する○○が…

とかもあるかも~カサカサブーン

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:50.49 ID:cMnR0eyr0.net
まあ、土左衛門にシャコが集っていたという話は聞くからなあ。昆虫も甲殻類と思って食べれば良いんだろ。

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:53.53 ID:zRl/i4iR0.net
いやーウジ虫はねーわw
まだザザ虫のがずっといーわ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:55.98 ID:fMOHcsoJ0.net
>>707
ニワトリの先祖は
小動物哺乳類とってくってた恐竜なのにね

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:12.17 ID:c5zdjT2S0.net
>>975
そりゃー美味しくなる金のかかる餌よ

てか昆虫食系全部その問で終わるんだよね
生物間にもエネルギーの物理学的法則からもれなく抜けれないから
人間は原子力を生み出したんだよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:13.17 ID:amyYh9XM0.net
>>976
蛆抹茶アイス

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:31.26 ID:mdymGPxy0.net
ウジを家畜の飼料にしようってのはあったな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:48.64 ID:sb3AJ2+90.net
>>987
くっそ上手いな

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:56.58 ID:c5zdjT2S0.net
>>981
鮭だけじゃなくそれらはすべて共通して言えるな

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:19.21 ID:fMOHcsoJ0.net
>>983
都会の人はシャコ食わないからそういう悪イメージなのか

新鮮なまま茹でたシャコうめーぞ
漁港周辺でしか味わえないが

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:22.58 ID:J8Dj67aE0.net
蛆クリームティー

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:28.79 ID:3K4vO2SP0.net
やめてくれ!

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:40.20 ID:i+BxhjhA0.net
>>975
前のほうに書いてある。おからだ。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:00.19 ID:vlvukbO50.net
メディアが特集して流行しとるって言えば喜んで喰うのがシープルやw
テレビや新聞で大体的に宣伝すりゃみーんな喰うでwwwww
で、プリオン病で死ぬwwwwww

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:02.41 ID:VMBGb3jD0.net
生ゴミや糞尿食わせて育てるならコストはクリア出来るだろうけれど食用にはならんだろうなあ
昆虫も家畜として考えた場合問題になるのは飼料だわな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:07.51 ID:fMOHcsoJ0.net
>>986
原子力うみだしてないよ

もともとある物理法則を理解できただけ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:13.35 ID:nJd5frPy0.net
さすがにウジ虫はちょっと…

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:19.05 ID:fhm9J7aK0.net
>>975
おからって書いてあるし

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:28.72 ID:fkFmKbKf0.net
むかし道に落ちてたカボチャを子供心に割ってみたら中から大量のウジ虫がウジャウジャうごめいてたの見てもうダメ
食えよ、推奨するやつが食えば良い。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200