2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 廃棄おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/21(土) 16:56:21.00 ID:jYKFbgeu9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:00.48 ID:cMnR0eyr0.net
昔は蚕の蛹を喜んで食べていたが今は匂いが気になって食べられないな。

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:01.82 ID:uBq4M0JX0.net
おからなら良いんだけどね…

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:04.38 ID:zrAiO2JE0.net
食える食えないは置いといて 売り方が何か妙なんだよな
高級食パンや無人餃子~的というか

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:04.80 ID:x/GzPNQe0.net
>>498
lice大盛りで

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:05.41 ID:P9+yfyCb0.net
>>511
逆やろ
食糧確保の方法が多いほど豊かやんか。
先進国である絶対条件やろ。

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:11.59 ID:sBSNkn7y0.net
ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル、アメリカザリガニの活用もどんどんして欲しい

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:14.71 ID:3jGDCWjg0.net
>>529
よく量産したなぁ
面倒そうなのに
いや庭でとれたやつ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:17.00 ID:/wtZfdg10.net
>>355
お、沖縄で…だが、あれはヤドカリだからタラバガニの仲間だ
たまに毒持ってるけど

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:21.33 ID:M/mMcDjO0.net
蛋白源として無理して虫を食わさんでも
卵とかチーズがあるだろ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:27.65 ID:9h5FnTit0.net
ほう

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:29.49 ID:vlvukbO50.net
>>502
プリオン病やな
プリオン病に感染した動物の死骸等を食べた昆虫が、異常プリオンタンパク質を保持しうることは指摘されている。

まあ、コオロギやウジ虫を喰った連中は軒並みプリオン病を発症するかもなぁ
街中ゾンビだらけになるでwww

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:30.39 ID:aHBaPioe0.net
昆虫食が受け入れられたとして
産地問題があるな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:14.53 ID:+Pk9TiJS0.net
>>192
実際、宮崎だかで地鶏の餌に混ぜてたぞ。
脂の質が目に見えてよくなるそうな。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:41.99 ID:aHBaPioe0.net
>>542
エスカルゴの代わりにヒルかなんか食ってたヤツとか
脳みそに規制された女とか
ナメクジ食った大学生とか
いろいろいるね

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:51.55 ID:a5sP8NCU0.net
>>519
お前の体の部位とかも気持ち悪いとこばかりだぜ、
そこを見つめてみたら達観できるかもよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:59.62 ID:0Mq1Jwwn0.net
なんとなくだが虫の混入事故が激増しそう

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:05.13 ID:55y6X7nI0.net
ウジウジしてんじゃねえよ
とっとと食え

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:10.51 ID:42Eu3Yj90.net
まず子ども達に慣れ親しんでもらわないと
仮面ライダーギンバエとか放送して

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:19.78 ID:72qlYMIC0.net
>>526
炭素排出()
拗らせてる学者とかは大変だな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:31.72 ID:Ydy9qMXy0.net
簡単に生産できるのは凄いメリットだよな。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:36.38 ID:P9+yfyCb0.net
>>526
とはいえ、先に近代化させれば人口減できるからな。
人類の淘汰本能は結構期待出来る。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:41.47 ID:3jGDCWjg0.net
>>547
G入りペヤングか
まぁ実際Gは爬虫類のエサで味は悪くないらしい

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:42.01 ID:lfNsYOoF0.net
コオロギとかうじとかいい加減にしろや┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:47.75 ID:4kfBTK2u0.net
>>547
虫に虫が入ってもセーフになるのね

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:48.77 ID:YOEUzdnW0.net
>>538
庭にわビックリすた
ネタであって欲しい

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:50.76 ID:WFZR/aAV0.net
>>8
ぱっと見、色の悪い小さい海老が振りかけられてるような感じ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:51:59.51 ID:KAUuv2GH0.net
>>41
我々の文化の素晴らしさ、お分かり頂けたニダ?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:00.62 ID:/9lIQVlY0.net
>>546
お前はヒトを食べるのか?

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:05.37 ID:aHBaPioe0.net
ゴミ放置してたらウジ湧くだろ
それ食っとけ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:14.10 ID:2JoYGhP60.net
>>549
仮面ライダーは元々昆虫モチーフのヒーローだしな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:16.34 ID:yvnlRE8L0.net
俺等は無理だから子どもたちに食べて貰おう
幼少期からなら慣れるだろう

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:16.73 ID:aqBZGxcA0.net
虫食うようになったら人としての尊厳終わりだわ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:23.65 ID:OrrVnRGE0.net
僕は研究所でハエちゃんを飼育していたんだけど、幼虫は蛹になる、それが黒っぽくて細長い小粒なんだけども(´・ω・`)粒あん食べれなくなった。
まさかあれを食う時代が来るとは。。。。

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:48.09 ID:+dsseRuD0.net
人間間引きしろよ
クズばっかりだしいらねーよ増えすぎなんだよ
もちろん俺意外な

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:49.13 ID:NLFHliLa0.net
食料自給率
農村にメス入れて
20年前くらいから本腰入れて上げるべきだった
残念なわーくに

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:52.34 ID:3jGDCWjg0.net
>>556
火は通してるぞ
寄生虫怖いから

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:52:52.36 ID:hcUP9GOR0.net
イタリアのウジ虫チーズ今は現地行っても食えないんだよな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:03.86 ID:91osCe+h0.net
イナゴは日本の全時代で食われてる日本人のソウルフード

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:05.25 ID:vlvukbO50.net
これからは「ウジ牛」と「ココウジ一番カレー」の時代だ

ウジ虫牛丼にウジ虫カレー
ウジ虫おにぎり、ウジラーメン、ぎょう虫バーガー、ウジ虫ちからメシ
いい時代だな

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:07.75 ID:B7rnqK5q0.net
お前らが近い将来口にするニクは
おそらくほとんどがコオロギやゴキブリになる

ウシを口にすることはもうなくなる
お前らがクジラを口にしなくなったように
ウシを食べることはもうなくなるのだ

そしてお前らが食べるのは
コオロギやゴキブリ!
そしてお前らが食べ残した汚物をくって育つゴキブリにかこまれてお前らは暮らす

じゃっぷらんどの陰謀によりお前らは狭く苦しく暗いところにぎゅうぎゅう詰めに押し込まれて暮らす未来しかない

そこでコオロギやゴキブリを食べてゴキブリとともに暮らす

そんなときお前らは友達である親愛なるゴキブリを果たして口にすることができるのだろうか?

あいするゴキブリたちをあっさり食べられるのか?
究極の選択の日は近い!

マスク神による最後の審判はいかに?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:11.70 ID:Funb2BNi0.net
シャコもよく見ると虫そのものだけど、
深く考えずに美味しく食べてるな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:13.83 ID:P9+yfyCb0.net
原料にして何かに加工するのがええやんな。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:37.37 ID:/wtZfdg10.net
>>428
加熱すればお亡くなりになるよ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:37.26 ID:5gfnEiRu0.net
食料危機の飢餓社会ではハエも食う? どういう景色なんだろ?
山は禿山、河原、道端の雑草無し、川の泳ぐ魚無し・・・
海しかないのか? 究極

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:49.30 ID:SUe0eQUy0.net
全然食えるわ。
あえては食わんがな。
無菌ゴキブリ食えっていわれると無理。

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:56.40 ID:L2pamF7S0.net
俺は趣味が釣りだからな
今まではキャッチアンドリリースしてたが
これからは釣ったマスは塩マスに加工して
海釣りも初めて昆虫だけは避けるようにするわ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:53:56.63 ID:rvgdoiob0.net
イカものイーターが、一言↓

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:09.08 ID:qlOxqsf30.net
>>565
おめえが一番いらねえよ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:20.59 ID:Otq1rADV0.net
けど昆虫食ってコスパ悪いんでしょ
現状高級食材じゃん

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:26.85 ID:znbpOjAW0.net
美味しそう🤮

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:28.55 ID:TtcYYfXk0.net
検索してはいけない
「カース・マルトゥ」

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:35.19 ID:/wtZfdg10.net
>>438
外人は母国で魚取ればいいだけでは???

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:40.83 ID:A+cn72y+0.net
こんな話題ぎ上がるとか本当貧しい国になったな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:50.60 ID:4QrVsmKK0.net
>>528
一般的なエビカニは食べられてもシャコエビは見た目が無理って人はそんな感じの人が多い気がする

586 :link:2023/01/21(土) 17:54:54.33 ID:biicp+r80.net
火垂るの墓のお母さんのシーンからトラウマ
絶対食えない

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:54:55.14 ID:KAUuv2GH0.net
>>519
不気味ではあるよな。
高級で美味しい食い物と認識あるから軽減されてるけど、食えない奴だとひたすら気持ち悪いな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:01.98 ID:Fa/IrHYP0.net
廃刊決まってもうヤケクソだな。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:07.90 ID:B6ILPOMj0.net
うじライスおいしいっ!

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:10.67 ID:imHqFtc80.net
コオロギだけじゃなくてハエも食べさせられる国に
日本はなるのか……

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:25.14 ID:P9+yfyCb0.net
>>565
日本は今やってるやろ。
少子化対策ってのは減らす時の子供の割合への対策やからな。
文言の通り。
人が減るのが問題なら人口対策やからね。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:26.40 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>516
おまえみたいなイカれたバカウヨがそうやって中国蔑視してる間にこの10数年で経済力で抜かれて、今や沿岸部じだけで1億人以上の富裕層が生まれ、おまえみたいなバカウヨが盲信礼賛してきた安倍自民が推し進めた円安政策で、日本の企業も土地も農地も水源も買収されまくり、日本の美味い高級食材もばんばん中国に輸出され、おまえみたいなネットでヘイト撒き散らして憂さ晴らしすることしか出来な無能な日本人は(日本は食料自給率低いし)割とマジで今後数年で嫌でも生きるために昆虫食うしかなくなりかねないぞ( ´_ゝ`)

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:32.12 ID:2JoYGhP60.net
>>585
俺これ
シャコムリ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:47.30 ID:znbpOjAW0.net
>>582
😰😱🤮🤮🤮

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:58.35 ID:EoPY4x1X0.net
ウジ虫は医療にも使われるし
有能なんやねえ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:10.60 ID:h/BnHw390.net
虫喰い基地外怖いよ〜

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:17.99 ID:Zhp7x/pt0.net
おからをエサにウジ育てるなら、
大豆でええがな?

なんで手間かけて、ゲテモン食わなあかんねん?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:22.17 ID:4kfBTK2u0.net
Gの昆虫食の画像見たけど、流石にグロいな
そのまま食べるのが基本らしい

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:26.47 ID:f6CceKgv0.net
大量発生したあのクソバッタに栄養があったか?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:27.46 ID:0p5s3a020.net
夜逃げする前に必ず処分すること

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:32.62 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>565
隗より始めよ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:41.85 ID:YOEUzdnW0.net
>>567
人類が一人になってもあなたなら生きられると確信したよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:56:54.67 ID:WFZR/aAV0.net
>>585
俺それだわ
なぜか蝦蛄だけキモく見える

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:22.73 ID:a+8SE12j0.net
>>597
関西弁はフグ食って当たって砕けてほしい

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:25.41 ID:P9+yfyCb0.net
>>595
病気を発見する虫もあるやんな。
人間が知らないだけで、実は元々存在するテクノロジーは結構あるのかもな。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:45.64 ID:rmUNIw9E0.net
タイミング的に岸田ちゃんが訪米で虫養殖まで命令されたか

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:54.25 ID:M/mMcDjO0.net
アフリカやインドを支援しまくってさ
超人口爆発させた結果がこれだよ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:57:59.13 ID:TZfVqXpO0.net
有機物なんでも餌にしてたんぱく質になるから
資源効率的にはめちゃくちゃよさそうだよな

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:00.18 ID:wCbHwlBX0.net
サシか。
うごめいてると絵面はホラーだな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:03.03 ID:vlvukbO50.net
言われたモノを接種し言われたモノを喰う
いやあ、実に家畜らしいではないかw
シープルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワクチンと称するモノの次は昆虫食へ全面移行やwww

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:10.04 ID:vRoHT0Qj0.net
虫って寄生虫大丈夫?
カタツムリのやつマジで発狂しそうになるほどキモい

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:21.63 ID:77ELGZq50.net
日本の食料自給率ひくすぎ
米で98% 、野菜73%、魚介類61%
大豆21%、牛、豚肉等畜産品が15%
魚介類以外のたんぱく源が不足してるわけで、単に生産力ねえだけだろ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:41.23 ID:B7rnqK5q0.net
ちなみにお前らがすむじゃっぷらんどのタンパク質生産の取り組みは
やはり遅れており

他国のほうが進んでいて昆虫工場などがどんどん建てられて研究が進んでいる

お前らは友達のゴキブリを食べられずに泣くしかない
大事に育てておおきくなったゴキブリにもたれかかって飢えたお前らは言うだろう


ぼくもうつかれたよ
なんだかとってもねむたいんだ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:43.66 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>569
そういや去年初め頃だったか、アフリカのどっかで発生して、その後アラブ諸国だか経由してインドから更に中国まで到達したとかいうイナゴの大群どうなったんだろ?(´・ω・`)こういうとまたネトウヨが中国人がどうたら言いそうだけど

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:58:53.65 ID:AoEhDLTE0.net
ウジ虫とか無理
カニバリズムの方向でお願いします、いっぱいいるし

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:59:08.99 ID:vjbIJO4l0.net
ワカサギかよ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:59:49.35 ID:+Pk9TiJS0.net
>>525
廃棄食材をウジに食わせて、そのウジを魚や鶏の餌にすればいけるんじゃね?

家畜の飼料作物育てる為に人間用の農地が減らされてるらしいし。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:59:56.09 ID:YOEUzdnW0.net
>>615
では先ず君から

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:00:43.95 ID:e7PE8aNC0.net
>>4
もっといぢめて

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:00:49.17 ID:f6CceKgv0.net
蜂食ってる県民がいるじゃろ?
試食してもらえよ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:02.30 ID:P9+yfyCb0.net
>>612
農水省関連は昭和中期で止まってるからな。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:03.38 ID:erQvbmhj0.net
むしろアパートの片隅でウジ虫に食われる末路なんだよなぁ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:08.90 ID:+dsseRuD0.net
地球の人口増えすぎなんだよ
80億とかイカれてんのか
テメーら早く死ねや

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:23.08 ID:/wtZfdg10.net
>>485
イナゴもなしか
子供の頃は近所に田んぼがあったのでイナゴ捕まえて甘露煮で食ってた
ずっと後で知ったが一番長い脚って取るんだってな!勿論ついたままだった

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:01:43.00 ID:P9+yfyCb0.net
>>615
虫のが美味しいやろ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:05.63 ID:a4SMp0n20.net
ゴキちゃんは?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:07.38 ID:YaJKxU2o0.net
上級国民はなぜ我々に虫を食わせようとするのか?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:11.15 ID:Xhy6j+sT0.net
古来から昆虫食に馴染みがある長野県民に試させよう

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:18.93 ID:wPScnCYN0.net
胃の中ウジ虫だらけになりそう

630 :◆MtMMMMMMMM :2023/01/21(土) 18:02:40.27 ID:I0+Rf8Vk0.net
ただのウジ虫(^_^)

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:40.81 ID:/9lIQVlY0.net
>>615
ヒトがヒトを食べ続けると病気になるんだよ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:50.60 ID:72qlYMIC0.net
>>627
虫以外を上級だけで回したいから

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200