2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 廃棄おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/21(土) 16:56:21.00 ID:jYKFbgeu9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:47.33 ID:BghHo62K0.net
おれぐらいだと千種類以上の昆虫は食ってるからね
世界中を旅してるから現地で様々な昆虫を食う
ちなみちカストロ議長と握手した写真とか

まあカストロ議長は置いといて
昆虫は千種類以上食ってる
美味しいのはあれね
あのまだらの模様で触角が特徴の
なんだっけ まあいいや
逆に不味いのはあれね
あの緑色に光る尾の先から
なんだっけ まあいいや

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:47.71 ID:Ydy9qMXy0.net
美味そうじゃん、

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:00.44 ID:2JoYGhP60.net
イナゴの佃煮や蜂の子で巣すら無理なんだからこんなん無理だわ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:06.25 ID:/cFpY3lJ0.net
海の生き物は塩漬けされとるようなものやから食えるが虫はきついウジ虫は最上級にきつい
エビなんかも陸地に居たらキモくて食えた物では無い

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:08.42 ID:tr5YGd5g0.net
食い物ってセンスでる
日本は安価で、選べばなんでも食える
容姿は、その人の脳ミソを映し出す鏡
不細工のインテリって、ゴミw

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:08.85 ID:/wtZfdg10.net
>>157
ハエの餌のおからは蛋白質も含むので本末転倒と思われる
>>159
怪獣なら食べるところ多くていいがなあ
>>173
エスデージーズ的にはサイコウーだと思う!味は味付けで。イナゴだって味付けの味しかしない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:13.33 ID:bngYfWKt0.net
ベランダにうんこして養殖できるな!

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:19.86 ID:uTEiCdUQ0.net
そのうち幼虫の踊り食いしそう
俺らはアボリジニと同じ民族さ
白人に迫害されちまったわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:20.88 ID:pviWb8WV0.net
最近異常に虫食いをプッシュしてるが何なんだ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:31.81 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>256
ダニアレルギーとかある奴が食ったらアナフィラキシー起こしそうだな

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:34.95 ID:vRoHT0Qj0.net
読んでるだけで全身がすくむ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:35.71 ID:Ydy9qMXy0.net
見た目悪く無い、これなら普通に食べれる。

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:36.38 ID:Bro51X9/0.net
虫食べるぐらいならヴィーガンになるけどな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:48.67 ID:y7Kh/tJH0.net
日本人「ハフッハフッムハッ(ウジ虫ご飯をかきこむ)」

自民党議員「やはり新鮮な魚介類は女体盛り、しゃぶしゃぶはノーパンしゃぶしゃぶに限りますな」

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:51.28 ID:MIhA/ouj0.net
野良猫は蝉を喜んでむしゃむしゃ食べるけど

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:25:51.66 ID:OtDalETq0.net
野食家のワイも裸足のゲンのせいでウジは別格のハードル

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:08.24 ID:HHj9vfNs0.net
この流れって環境詐欺系?
キモいんだけど

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:14.01 ID:b94Cr32L0.net
貧乏人は虫を食え

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:23.08 ID:pa7cjrag0.net
>>227
背に腹はかえれないしわからんよ
戦後も飼料につかわれるのと同じ脱脂粉乳を
アメリカに感謝しながら食ってた
そんな程度の民族だよ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:29.36 ID:UrusFglU0.net
>>247
実際のハエの幼虫の蛹の期間は4−5日

調理時間内に幼虫が羽化したのはフィクションだね

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:36.87 ID:vNUtKCnf0.net
ワク信はハエの幼虫食べることになるのか

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:42.52 ID:hMony+wM0.net
>>259
虫はさ粉末の小麦粉みたいにしてカロリーメイトみたいなクッキーにでも加工しないと
見た目のハードル高いよな…

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:43.73 ID:hxK/kCf00.net
むしろ廃棄されるおから35万トンをちゃんと消費できるようなシステムにした方がさらに効率的では

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:26:55.13 ID:fP48A8M+0.net
フランス語で名前つけて適当に栄養価高いって言えば
意識高い系が喜んで食べそう

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:01.73 ID:8s50rfPv0.net
ライスはうじって意味と聞いた

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:05.53 ID:2JoYGhP60.net
>>262
ぶっちゃけるとこれの餌にしてるおからのが栄養価あって加工しやすいとおもう
今おから使った加工食品多いしな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:08.67 ID:nHDoo7Eq0.net
>>265
将来の主食だよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:09.18 ID:COvtG0uG0.net
何で虫なんか食わにゃならん
そんなもん食うくらいなら菜食に転向するわ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:09.20 ID:4kfBTK2u0.net
地蜂のチーズせんべい 長野産でこんがりチーズと合わせた香ばしい味わい
http://images.keizai.biz/takadanobaba_keizai/photonews/1626416676_b.jpg

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:09.18 ID:Zav5dvAS0.net
おからのままの方がうまくね?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:15.86 ID:uEQVB81a0.net
タンパク源が足りないぞ
上級タラフク肉食うぞ
ナンジ人民虫を食え

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:25.65 ID:ei3w0n1B0.net
これ現実なんだぜ
どう考えても支配者層は人間じゃねーよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:29.76 ID:DZ4efi8e0.net
ハエの飼育は衛生的に難しい
成虫が飛び回って何でも食うからな

ミルワームやアメリカミズアブはその点簡単だから
既に産業化されてる

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:30.26 ID:ErQGy02L0.net
>>256
実は俺、海老アレルギー
加熱済みなら問題ないが生寿司のエビを食べると口がビリビリする
やっぱ普通の昆虫もアレルギー出るのかねえ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:32.82 ID:2JoYGhP60.net
>>278
それこそ餌にしてるおから使えばええやんってなるわ…

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:47.03 ID:FOoiD1vB0.net
エビは食べるけどアメリカザリガニは食べたくないだろイメージって大事なんよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:47.28 ID:x/GzPNQe0.net
コピ・ルアクを好んで飲むのを優雅とする文化とどっこいという気もせんでもない

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:49.79 ID:/wtZfdg10.net
>>189
食うよ
いのししが食うものはなんでも食うだろうな
>>199
なし。動物の住処だから海藻もダメ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:54.87 ID:Ydy9qMXy0.net
ハエの幼虫は抗生物質とかも入ってるから、薬にもなりそう。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:27:55.18 ID:m/ClECkF0.net
こんなんただでも怒るわ (´・ω・`)

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:05.23 ID:Xin6+DEp0.net
ウジ虫が高級食材になる日

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:12.69 ID:UrusFglU0.net
>>270
ノーパンしゃぶしゃぶって、不衛生っぽくて不味そうに聞こえる

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:24.30 ID:tgt8KIGU0.net
全世界の人間に虫食わせようぜ!って考えたやつはキチガイ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:36.92 ID:2vMoTlhK0.net
意識高い系がサイゼとかでカタツムリ食べてなかった?
そのうちジャンボタニシも食べそうだね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:40.69 ID:nHDoo7Eq0.net
>>291
理屈じゃないんだよ
日本人にウジ虫を食わせる
大事なのはそこ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:45.42 ID:y5QUEglP0.net
長野県しか生き残れない

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:51.17 ID:ciMBPUSZ0.net
昆虫なら何でも食える俺でもハエはちょっと無理だわ
うんこついてそう

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:56.00 ID:2JoYGhP60.net
>>290
海老ダメってことは甲殻類アレだろうから虫はほぼ全滅じゃね

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:58.79 ID:lsOzm7e50.net
>>1
じゃあこれ書いたやつ食えよ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:00.39 ID:ciwlmPIC0.net
アメリカミズアブの幼虫は美味いが
イエバエの幼虫ははっきり言ってハチノコより大分旨味が薄い

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:13.56 ID:TetdWtJN0.net
もやしとマゴットで生きていけるな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:22.12 ID:Ydy9qMXy0.net
蜂の幼虫、イナゴは食べたことあるよ。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:29.62 ID:hMony+wM0.net
>>291
オカラと粉末昆虫だとどっちがアミノ酸とか栄養価高いんだろ
オカラが勝つならオカラで良いけど
大豆よりは動物性たんぱく質の虫のが栄養価は高そうな気もするな…

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:31.99 ID:C/SFZxGX0.net
人口増えすぎたり食糧生産が何らかの理由でどこかで躓いたら
この研究に頼るしかない日はくるだろうな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:37.29 ID:2JoYGhP60.net
>>301
なるほど
腐りきってるな蛆だけに

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:42.91 ID:mB2IGm2L0.net
>>276
審査員が食べて絶賛した後だな
まあ漫画だし

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:46.30 ID:cQO4Z7ZJ0.net
タンパク質が重要ならたん
>>265
地球規模で見て既にかなり食料供給が逼迫してんじゃね?

ロシアとウクライナみたいな農業大国が戦争初めてからなおのこと。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:46.74 ID:1hAEbo2o0.net
ネットイナゴです

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:52.47 ID:Xin6+DEp0.net
ちょっとぼっとん便所でウジ虫育てるわ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:09.05 ID:n1oE0Xxo0.net
>>287
上手いねw
クスッときたww

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:09.23 ID:vF6E9e7y0.net
餌が衛生的なら普通に食べれる
蜂の子も食えるからな、美味しいなら食べてみたいな
ねって見た目を甘エビにすればよい

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:14.65 ID:YRQKFkW70.net
内側から支配されそう

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:16.91 ID:hMony+wM0.net
>>292
ザリガニって高級フランス料理にあるみたいだけど
アメリカザリガニとは違うんかな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:19.72 ID:biQUrUoQ0.net
ベニサシウマイよな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:20.03 ID:/cFpY3lJ0.net
つか蝿自体がおかしな生き物やからな腐った物しか好まなくてそれを栄養源にして生命維持するっておかしいし抹殺すれば確実に人類は滅ぶだろうし

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:23.77 ID:ciwlmPIC0.net
>>290
YouTuberで甲殻類アレルギーでカマキリ食ったヤツが
口がピリピリすると言ってた

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:28.16 ID:X8rD7DCZ0.net
ハチの子とデザイン大して違わないし

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:35.77 ID:/wtZfdg10.net
>>225
噛みつく気がする
そこはユムシだよ…

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:37.26 ID:y4g7gO5c0.net
おええ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:47.94 ID:XpHgZwpQ0.net
見た目って大事だと思う

うじ虫だろ… 無理やわ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:48.97 ID:nC+fV5fx0.net
なにこのステマ
誰も喰わねーよこんなウジ虫野郎

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:55.29 ID:zDPQO/lJ0.net
箱入り虫はタイで食べたけどとても美味しかった

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:57.19 ID:L2pamF7S0.net
3年後には首都圏の平均以下の所得の人達は
ほぼ昆虫食品でタンパク質取るらしい
田舎はまだ魚介類や地元産の鶏肉とかで
生活出来るらしいけど

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:30:58.81 ID:OtDalETq0.net
>>283
それはどうかな

歩留まりの悪さで巨大プラントでしか採算とれないからやっぱ無理だと思うわ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:00.46 ID:77ELGZq50.net
日本は作る人減らして食料危機だろ
バカみたい

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:01.21 ID:aY9EgiHq0.net
それはゴキ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:04.01 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>313
冒頭書きかけの変なゴミレスついてもうたけどムシして!


なんつって!w

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:08.72 ID:zlVx9uzH0.net
無理

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:25.67 ID:aqBZGxcA0.net
うじ虫食うとか正気か?
じゃあ俺は肉食べるから

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:38.92 ID:3t7LH6Be0.net
うじ虫食うぐらいなら飢え死にした方がマシ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:38.92 ID:Ydy9qMXy0.net
栗虫はぷっくらしてて可愛い😍。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:31:59.06 ID:4kfBTK2u0.net
素直にエビ養殖しよう

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:03.09 ID:0yrAxYh90.net
>>116
なんでウジかって言ったら、エサは畜産の糞とかだから
糞の処理のついでにウジも食べようって事だろう

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:07.76 ID:WSMzqJaY0.net
昔釣り堀のエサでサシ(ウジ虫)と練り餌が売られてて
ウジ虫を触ったことがある
練り餌よりも食い付きが良い

今はもう気持ち悪くて
見るだけで吐きそう

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:14.58 ID:7EeNA4MG0.net
こんなのよりそろそろ世界規模で人口減らすようにした方がよくないか
昆虫食で食料問題が一時的に改善したとしても人間が増え続ければいつかは破綻する

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:15.42 ID:nL61cbFN0.net
なんかやっぱ5chは頭の硬いジジイみたいなレスが多いな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:28.30 ID:y7Kh/tJH0.net
>>330
NTTが乗り出してるよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:28.31 ID:NGPE+Jmu0.net
>>1
奴隷に昆虫食べさせて

私たち選らばれし上級国民のみが

本物の肉などを食べれるようにします

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:29.96 ID:U3EcuWom0.net
蜂の子と似たようなもんだと言えば確かにそうなんだけどさ…

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:35.08 ID:cMlg9Npj0.net
農業するしかねーな
輸入ストップの準備されてはな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:36.50 ID:zDPQO/lJ0.net
お前らは昆虫食のことを馬鹿にしてるのか

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:37.08 ID:OZmHlgTe0.net
外食のミンチ肉とかも知らん間に虫を混ぜられてそうだよな
ファーストフードとか豚の餌みたいなラーメンとか
安いとこではもう食わんとこ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:37.98 ID:BghHo62K0.net
しかし牛を食うってのも
考えてみれば綺麗ではないよなあ

おれは大豆だけでいいや

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:39.40 ID:5Z0kQLYC0.net
>>5
安定供給が難しいからだろう
その辺のノウハウは東南アジアに学ぶ必要があるな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:42.27 ID:UrusFglU0.net
>>329
衛生管理を考えたら、そんなに安く提供できるんかね?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:42.75 ID:L2m/5NM20.net
環境どころか寒冷化してるし
ほんと全てフェイクやんけ
くだらねえ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:43.48 ID:VTltfUS20.net
ウジ食うとか縄文人かよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:53.99 ID:x/GzPNQe0.net
>>319
いわゆるロブスターがザリガニ下目だぞ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:33:09.65 ID:1hVpg0Kk0.net
海外でヤシガニを食べさせるところがあるけど
現地人には気味が悪いらしいな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:33:21.92 ID:vtRQpzWv0.net
長野の松本勤務で蜂の子の旨さを知ったが
流石にハエは抵抗があるな
ガキの頃釣り餌のサシを餌箱に残したまま収納して
次に釣りに行ったらハエの死骸がゴロゴロって
経験が・・・

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200