2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 廃棄おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真 [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/21(土) 16:56:21.00 ID:jYKFbgeu9.net
ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは
週刊朝日2023/01/20 06:00
https://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html

https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2023011800062_2.jpg
製造・販売元のTAKEOによると、「ちりめんマゴット」(1袋4グラム[※マゴット約500匹]で税込み580円)の
おすすめの食べ方はおにぎりだという。

 イエバエの幼虫(マゴット)を養殖するベンチャーのフライハイ(東京都渋谷区)は昨年、食用の「乾燥マゴット」を発売した。
うじ虫というと汚いイメージがあるが、フライハイのマゴットは、豆腐屋から出たおからを食べて育った清潔な「箱入り虫」である。

 近年、昆虫食が注目される背景にあるのが“タンパク質危機”だ。
国連の予測では、世界人口は2050年に100億人に迫り、タンパク源が足りなくなる恐れがある。
だが1キロの牛肉を生産するためには約25キロの飼料が必要なように、家畜の増産は環境への負荷が大きく、限界がある。

 一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。
少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。
超優秀な動物性タンパク源といえる。

 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。
最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、
フライハイの木下敬介社長によると、マゴットならではの強みは三つある。

(1)粉末にする手間が不要

 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

(2)成長速度が速い

 コオロギは生後1カ月半で出荷できるが、マゴットなら1週間でOK。

(3)水分の多い餌を食べる

 ハエは食品廃棄物のような水っぽい餌を好む。
日本では年間35万トンのおからが焼却処分されるが、80%が水分で燃焼効率が悪く、多くのCO2が出る。
35万トンのおからがあれば3万5千トンのマゴットを生産でき、残渣は肥料として再利用可能だ。

 木下社長は意気込む。
続きはリンク先へ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:13.93 ID:nHDoo7Eq0.net
>>132
ウジ虫で育てる家畜っているのかな
家畜未満の扱いじゃね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:15.99 ID:/BuG8Mhh0.net
悪影響ないなら余裕で食えるわ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:26.91 ID:A9IkemXL0.net
蛆虫っていっても、生ゴミやウンコくわせた奴じゃないからな
人間が食べる穀物とか食わせて育てる
牛や豚や鳥よりタンパク質の生産性が高いって事

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:28.95 ID:bmstB1JW0.net
蜂の子ならまあ食ってみるかって気にも成るけどハエかあ…

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:30.47 ID:dioAJOC40.net
ツインテールはエビの味

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:34.65 ID:mY9mVumh0.net
SDGsだの言うなら人類はもっと人口減らすべきだと思います!

少子化ガーじゃねーよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:38.87 ID:2JoYGhP60.net
オエェェェ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:47.90 ID:C2zS7kMc0.net
徳島では昨年カエルや蛇が食べる餌を給食で高校生が食べてたよね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:51.89 ID:nu43Ugys0.net
すばらしき世界旅行って番組で、どっかので原住民が朽木かた
超でっかいカミキリムシの幼虫を掘り出して
次から次に踊り食いゴッツァンしてた。
ファーブル先生曰く蝉の幼虫よりむっちゃ美味いらしい

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:54.48 ID:1hAEbo2o0.net
>>140
嗅がないようにしてうちも飼ってた

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:55.10 ID:Qnbq4C0m0.net
美味い
トノサマバッタ
ミヤマフキバッタ
ジョロウグモ
カイコガ
ツムギアリ
タガメ

普通
コバネイナゴ
オンブバッタ
クルマバッタ

不味い
ツチイナゴ
ショウリョウバッタ
クルマバッタモドキ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:14:57.24 ID:0drJvzy10.net
DSの方針だから従わないのが吉

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:00.15 ID:A3lLhfmk0.net
人類が誕生した歴史の中で昆虫食の時代なんかないわwwwww
バカじゃねえのマジで
くっそ下に見られて舐められてんだよ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:02.29 ID:n1oE0Xxo0.net
意識高い系は喜々として食うんだろうね

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:04.02 ID:AB32d7u70.net
水棲生物だったら綺麗な水に何日か置いとくと臭みの元は取れるけどウジはなぁ
水が豊富な日本で昆虫食ってそこまで必要かな?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:19.33 ID:tpizfWLa0.net
これが美味しいのか
https://www.youtube.com/shorts/g4Xu9E42skQ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:31.61 ID:n1oE0Xxo0.net
悠仁や信千代は米を
平民は虫を

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:36.33 ID:ByUN3s5i0.net
>>1
ハエはダメ
優秀なのはアブだよ

既に欧米では量産化されてる

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:47.50 ID:+QSCyCEU0.net
>>65
蚕の蛹はコオロギやミルワームを喜んで食うフトアゴもあまり喜ばないから不味いんじゃないか

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:55.57 ID:MfdaJgZC0.net
鉄鍋のジャンでウジ入りダチョウ肉料理作ってたから
時代が追いついたな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:56.46 ID:x+f1TM4Q0.net
お前ら庶民は虫でも食っとけってことだぞ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:02.95 ID:9oJAapeb0.net
>>4
要するにコレだよな

無理。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:11.22 ID:A9IkemXL0.net
>>167
何いってんだ
人類誕生の日から芋虫食ってるよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:12.69 ID:H+Z5K/Iv0.net
みんなわかってんだよ甲殻類も海の昆虫のようなものだとは
だがなそういうことじゃないんだw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:14.06 ID:Mw6EvX+d0.net
つまりこれ
死体に集る蛆虫を食って自給自足しろってことやん

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:14.42 ID:qLLpqydN0.net
ガダルカナルの生き残りはグルメだった説

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:20.88 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>110
既にレスされてるけど、日本は食料自給率低いから。肥料とか水資源も考慮したら更に低くなるし。

なのに、安倍政権以降後先考えずに円安推進し購買力毀損して今や中国とかにも買い負けてる時代だからな。

そんな自民党とその支持層のアホなネトウヨとか戦争状態で軍拡推進してるけど、日本なんていざとなれば軍事力に寄らず貿易止めて兵糧攻めされたら速攻詰むわ。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:33.81 ID:kDRc4og10.net
そんなもん食わないと生きていけなくなったら死ぬわ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:41.06 ID:wjmA5g4u0.net
>>1
グロ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:41.25 ID:mY9mVumh0.net
食は慣れ

昆虫食はこれから生まれてくる子供たちに食わせて
我々は今まで通り肉を食おう

これでウィンウィン

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:49.53 ID:/wtZfdg10.net
>>114
カミキリムシじゃね?カブトムシは腐葉土食うからマズいそうだ
>>132
家畜どころか魚ですがな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:59.43 ID:mi8Ec3uG0.net
>>21
まあ今の土人奴隷大量生産の世界は終わった方が良いな
同時に支配階級のリセットも必要だが

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:08.14 ID:JqQf578T0.net
無理

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:08.33 ID:gkYgvRcO0.net
ハエに限らず
幼虫は何を食ってるかで味が決まるから
オカラ食わせたら普通に美味しいだろうな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:13.90 ID:lbAGRSor0.net
そう言えば豚ってなんでも食うけどゴキブリとかも食うのかな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:17.81 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>172
刺されたらアブなくね?(´・ω・`)

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:27.54 ID:f2vSaZp60.net
朝鮮壺カルト自民党「日本人はウジ食っとけ」

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:39.55 ID:A9IkemXL0.net
生ゴミ→ウジ虫→魚
で、魚なら抵抗ない

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:44.86 ID:Bro51X9/0.net
なんか有名なチーズあったよな昔はよくテレビに出てきたけど最近見ないな虫は放送コードに引っかかるのかな?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:46.39 ID:TMrvHS+90.net
>>175
既に家畜の餌になってるがw

みんなが食べてる肉も虫かも

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:57.33 ID:/wtZfdg10.net
>>140
汁は出さないぞ汁出すのはテントウムシだぞ
柑橘系の匂いがする

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:58.36 ID:2tUMkYvh0.net
高卒の餌としてはいいな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:02.17 ID:hJ96O1KI0.net
岸田や麻生がみんなの前で蛆虫やコオロギを手で掴んでペロリと飲み込みば認めるわ
もうそれはレプテリアンだけど笑

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:07.46 ID:UrusFglU0.net
>>150
エビが虫みたいで食えないって言う人は結構いる

そういう人にとっては、オキアミも似たようなもんだろう

甲殻類と昆虫類は、同じ節足動物という意味では似たようなもの

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:07.63 ID:wZkcCmIZ0.net
ヴィーガンは昆虫食有り?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:08.21 ID:A3lLhfmk0.net
食品廃棄問題言いながら食糧危機だとうじ虫食え食え宣伝する事を疑問にも思わないバカジャップw

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:10.90 ID:HJdWxMJG0.net
おチンポミルクは?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:27.11 ID:x56vkbB/0.net
こういうこはSDGs好きな意識高い系に任せる

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:29.05 ID:nu43Ugys0.net
鳥も獣も猿も虫を食うよなー。
田舎の実家で飼ってた犬猫は蝉とかよく食ってた

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:42.48 ID:icgfOuxQ0.net
知らんうちに添加物ならまだ
自分で触るのは嫌がらせだな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:18:53.47 ID:A3lLhfmk0.net
>>177
で?常食して続いてんのそれ?

206 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/01/21(土) 17:19:09.20 ID:bH4H/Rh00.net
昔釣りの餌にしてたな
それで管理温度を間違えて全部成虫にしてしまったw
箱を開けたらハエが10匹以上飛び出てきて驚いた
アレから自分で釣りするのはやめた
(´・ω・`)

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:12.78 ID:4kfBTK2u0.net
色々混ぜたおかゆ
http://pbs.twimg.com/media/FaFgOVxaIAARdEB.jpg
さっぱりとした雑炊も
http://pbs.twimg.com/media/FagFXdRaMAEGkf2.jpg

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:15.34 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>148
蟹は水死体とかにも群がってんだよな…

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:16.87 ID:FinNmLhG0.net
もしかしてダボスに参加してる連中って人間じゃないのでは?宇宙人じゃねえの?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:25.84 ID:nHDoo7Eq0.net
自民党議員は黒毛和牛と純白の白米
庶民はウジ虫ライスを韓国海苔で食う

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:33.76 ID:A9IkemXL0.net
>>205
パプアニューギニアやアマゾンの裸族

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:19:53.96 ID:m9S/7MWh0.net
カース・マルツゥ最高

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:14.54 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>198
エビは食えるけど、ショコは無理(´・ω・`)

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:18.49 ID:/wtZfdg10.net
>>148
カニ食ってもガニ(エラ)食うなという
蟹で食えるのは肉とみそだけ
しかし昆虫食業者は非可食部まで全部食わせようとするから乗ってはいけないと思う

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:20.17 ID:fQb/cOLr0.net
うんこリアンさんw

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:22.37 ID:pMpMn7ow0.net
ツインテールみたいなもんか

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:26.08 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>213

もといシャコ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:27.00 ID:+QSCyCEU0.net
>>159
グドンさんですか?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:29.25 ID:pa7cjrag0.net
>>201
それはないが
ゴキブリミルクってのもあるぞ
ゴキブリつぶした時に出るあれな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:34.96 ID:CmMQbDXC0.net
>>175
庶民というか下級人民用の餌はな
世界の上級人民5億人は今まで通り人間の食い物だし

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:37.61 ID:DjFRRQmh0.net
ちゃんと手洗って清潔にしてる奴なんだろうな?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:38.13 ID:AB32d7u70.net
>>197
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたウジ虫やコウロギが贈られました。

板前「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」

そうはならんやろw

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:38.85 ID:OLJtbtc70.net
>>190
昆虫食で使われるアブは
成虫は刺すことはおろか
蜜以外の餌を食べることができない

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:38.98 ID:tSdEcegL0.net
今の電気ガス高騰で使わずに寒さしのいでる人は
次は食料高騰で昆虫食を食うことになる
食べないというわけにはいかないからな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:40.84 ID:kc0cEyWN0.net
次はゴカイや青イソメの踊り食いが流行るぞ
魚の餌だから問題ない
つーかあれ口元とかエイリアンだろ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:57.94 ID:hMAU10dR0.net
蜂の子は余裕だがこれはちょっと...

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:13.21 ID:KEPU/Gl10.net
ウジ虫なんて日本人が食うかよ
土人の餌として輸出するのはアリだ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:17.66 ID:FiwOWlyq0.net
ココイチが高いと言ってる庶民は慣れておいたほうがいいと思うがな

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:19.15 ID:/wtZfdg10.net
>>154
政府は国民を道端からいくらでも生えてくる家畜だと思ってる
家畜のくせに世話する気ないんだぜ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:24.98 ID:2JoYGhP60.net
>>211
昔やってた世界周る番組で虫食わされてた女子アナいたな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:32.01 ID:h+sVfzwi0.net
氏賀Y太先生逃げてー😫

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:08.57 ID:GsSjxR7f0.net
そもそもエビ味が大嫌い

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:23.49 ID:CmMQbDXC0.net
>>227
加工して配合飼料にするんじゃね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:24.15 ID:cQO4Z7ZJ0.net
>>210
てか、このままだと円安加速で日本のまともな国産食料は高く売れる海外にどんどん輸出され、マジで庶民はまともなもの食えなくなる時代に突入するだろうな。

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:34.29 ID:dlsZ8ukg0.net
オキアミやエビやカニも虫だしな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:35.10 ID:xwXKuBjE0.net
美味しいんなら死ぬまでそれ食っとけや

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:36.06 ID:2JoYGhP60.net
これ給食に出されるようになるんかな
子供がんばれ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:36.69 ID:CLk8/KsD0.net
30年後スーパーで普通に売られているのは昆虫や合成肉
庶民の食卓に天然物が並ぶ事はほぼ無くなる

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:37.47 ID:d3t8s6qT0.net
>>227
だから土人の餌として推進するんだよ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:38.46 ID:3KJZVgSd0.net
>>5
お気持ち的な問題だろ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:38.69 ID:A9IkemXL0.net
今日さ
エビフライ食べた

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:54.72 ID:UrusFglU0.net
>>214
サワガニは丸ごと素揚げにして食べるよ

小さければ、明確な毒以外はそんなもんかと

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:00.73 ID:+e9jneHq0.net
サシだろ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:05.63 ID:fP48A8M+0.net
うまいとか言ってるやつは虫食えよ
俺は今まで通りでいいから

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:11.20 ID:1WnpnQYc0.net
木下

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:16.95 ID:d7mwSg830.net
革了さんもぐちゃぐちゃと食ってたからな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:19.53 ID:mB2IGm2L0.net
鉄鍋のジャンで料理してたな
最後に羽化したけど

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:21.52 ID:6HuxFLyA0.net
蛆虫って死体とか置いとけば勝手に湧くから小学校の花壇に死体でも置いとけよw
休み時間に摑み取りして食えるし
ディストピアw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:22.88 ID:ErQGy02L0.net
>>5
エビとかはほぼ昆虫じゃない?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:34.65 ID:JNDZgpOa0.net
>>4
て事だよな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:54.43 ID:4kfBTK2u0.net
おいしいお茶もあるよ (ややぐろ)
http://pbs.twimg.com/media/EcfMjBwUcAURmH2.jpg

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:01.80 ID:lhrnBNgJ0.net
昆虫食は形がどうであれ心理的に厳しい事に変わりはないんだがね
積極的に食いたい代物じゃあないだろう

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:02.95 ID:fP48A8M+0.net
ミドリ虫ですら嫌です

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:35.60 ID:IuCKF8pc0.net
うんこ・しっこが沁みついたウジ虫が、不味いはずがなかろう。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:40.67 ID:JBBQuqE30.net
日本国民は減ってんだから人口増やしてるアホ国が考えろよ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200