2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌市の人口2年連続で減少 195万9512人 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/21(土) 16:23:26.79 ID:nSl9FhyH9.net
 札幌市は19日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の市内の人口が外国人を含め、前年同期より1156人少ない195万9512人だったと発表した。減少は2年連続。人口流入による「社会増」は前年より増えたものの、死亡数から出生数を差し引いた「自然減」が加速したことで、減少幅は戦後初めて減少に転じた前年(907人減)より拡大した。

社会増は2131人多い1万1059人(うち日本人は8784人)。道内他地域からの転入や外国人留学生などが増えた。新型コロナウイルスの影響で停滞していた人の移動が戻りつつあることや、政府が入国制限を緩和したことが転入数を押し上げたようだ。

 自然減は、マイナス幅が2380人拡大し、1万2215人。昨年の出生数は前年比842人減の1万1258人で、コロナによる経済的な不安で結婚や妊娠を控えたり、行動制限で出会いの場が減ったりしたことも響いたとみられる。高齢者の増加で、死亡数は1538人増の2万3473人となった。

 札幌市は2009年に自然減となって以降、転入超過が補う形で人口増を続けてきたが、自然減のマイナスが大きくなり、社会増で相殺しきれなくなってきている。人口問題に詳しい札幌市立大の原俊彦名誉教授(人口社会学)は「出生数が下げ止まる気配はなく、人口減は今後も続くだろう」と分析。その上で「除雪などの行政サービスを維持するためにも、市は市民の居住地が分散しすぎないよう政策で誘導するなど、まちづくりを戦略的に考える必要がある」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de73de5c310c2815cba504d784edf7b3782f153d

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:50:53.19 ID:uLVRw1lp0.net
>>415
ヒント 免税 転売

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:50:58.11 ID:ssti6lcY0.net
>>413
福岡なんて糞だよ
九州なんて日本一の貧困地域だからね
札幌に付きまとわないで欲しい

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:02:53.45 ID:ssti6lcY0.net
金すら満足に稼げない九州土人
東海地方と比べて1人辺りのGDPが異常に
低い生産性が極端に低い東南アジアみたいな
陸の孤島

東海 72兆3995億6700万円 1496万4000人
九州 50兆2281億8400万円 1425万7000人

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:19:54.80 ID:smdVKWLY0.net
>>423
東海地方は南海トラフ巨大地震の被害で大きく衰退しそう
名古屋市なんて西半分が液状化危険地域だし

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:20:47.83 ID:ssti6lcY0.net
一人辺りのGDP

関東513万円
東海483万円
東北418万円
中国403万円
北海357万円
九州339万円wwwwwwww

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:47:59.83 ID:zkooC3D80.net
>>1
死んだ人が多いだけじゃんか
社会増が増えてるなら問題なし

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:52:35.29 ID:zvEXJPSM0.net
道南道北道東壊死させる勢いで吸い上げても
結局札幌は200万人届かなかったのか

開拓してた頃ならまだしも道外から人を集める都市ではないしなぁ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:07:11.34 ID:J/A23asx0.net
もうアカンか
地球温暖化やし日本の副首都にするには良い場所だと思うんだが
もう関西も関東も夏場日中の活動が困難になってきてる
外で仕事してる人達熱中症で結構市んどるしヤバいわ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:32:11.83 ID:nmtISHBx0.net
日本中が減っているのに札幌市だけ取り上げても無意味だよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:52:04.06 ID:2uyddaMH0.net
冬はあの雪、しかも近年は夏は猛暑
そんなところには住みたくない

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:15:59.57 ID:oGKyg6/P0.net
>>382
もみじ台?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:16:31.80 ID:Jw3rjLzP0.net
>>430
お前なんか要らんわw
樺太にでも逝け

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:45:24.01 ID:6OyNUI2d0.net
>>353
四国全滅、新潟富山長野、もね

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:51:42.08 ID:JAw+p0Ce0.net
>>427
札幌だけ極端だよな

特に端の方に散らさないと
ロシアに取られるぞマジで

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:07:03.64 ID:vSxetQ4C0.net
やたら札幌市内分譲マンション経つけど売れてるのかね!?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:08:53.85 ID:qPVtkeQ10.net
>>435
東京人が老後のために買う。
人口の減りは藤野だの金山だの限界集落。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:09:57.12 ID:qPVtkeQ10.net
>>428
雪多すぎだし夏はトンキン並み。熊谷並みでないだけで。
そういう理由なら釧路。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:11:07.35 ID:qPVtkeQ10.net
>>425
おそらく沖縄が足を引っ張ってる。200万ぐらいかな。
一般に九州って沖縄含める。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:25:38.21 ID:uqw9Sx040.net
>>301
あと花粉とゴキブリ…

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:42.47 ID:qPVtkeQ10.net
>>301
猛暑なら札幌にも普通にある。
東京並の猛暑でしかないだけで。

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:23:40.94 ID:RK7dNQQA0.net
>>293
札仙広福という用語もあるし南北の地域ブロック拠点都市として同列視するネット民多いから意識するよね
気候とか周辺の人口規模はまるで違うのにね
比較対象としては同じ北国で周囲がど田舎の仙台の方が妥当だと思うけど
東北も北海道と同じく雪降るし仙台(札幌)以外にまともな規模の街がなく人口減も激しい
雪が札幌程は降らず東京に近い分マシにも思えるが都市規模一回り小さいのと災害リスクや地域全体のイメージが北海道と比べて東北悪すぎるので結果的にいい勝負
福岡の比較対象は西の支店経済都市である那覇岡山高松だろうな
那覇は空港の規模アクセス性、人口密度の高さのほか人口増加局面という社会情勢も似てる
岡山は近所に倉敷という工業都市(福岡は北九州)抱えてる点が似てて高松は近隣工業都市(坂出)だけでなく島の出入口との位置関係も似てる
広島は工業化が進んでて所得水準も高いからどちらかというと三大都市圏に性質が似てて静岡とか浜松が比較対象

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:34.02 ID:57xGaMhH0.net
つか札幌の面積は東京23区の倍やで
駅前以外相当な過疎地でねーか

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:26:33.66 ID:qPVtkeQ10.net
>>293
勝てる相手にストーキングしてるだけ。
ちなみに札幌と比較されるのは福岡でなく那覇。
札幌は福岡には敵わないことは百億も承知。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:27:10.65 ID:qPVtkeQ10.net
>>442
そうだよ。熊出没注意のところ普通にある。

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:34:52.78 ID:3eSRmfxe0.net
なんだかんだで200万いくだろと思ってたけど結局いかなさそうだな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:36:25.77 ID:RK7dNQQA0.net
>>304
九州沖縄山口と北海道は人口も出生率も違う
約3倍の人口があり出生率も全国平均を上回る吸い尽くすにはまだまだ時間がかかる
今のペースだと福岡市の人口は2035年まで増え続ける想定らしい
福岡市だけでなくベットタウンの周辺自治体も人口が増え続けている

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:37:27.82 ID:9gE/g9Cj0.net
札仙広福なんて今の時代は死語だぞ。1970年からこの言葉があり地域の中心というだけで一括りにしてるが全くレベルが違う。今や福岡は頭3つは上だし札幌広島はまあまあ〜だがあとは論外

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:42:40.71 ID:qPVtkeQ10.net
>>447
人口だけで見れば札幌が別格に見えるからしかたないけど、
札幌は言わば都市圏のほとんどを札幌市としてまとめた結果。
福岡市に例えると北九州市まで福岡市に吸収したようなもの。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:47:28.80 ID:9jExS08f0.net
>>448
そもそも面積も地形も風土も違う都市を比較すること自体ナンセンス

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:50:26.45 ID:JDp/dK5L0.net
>>7
大阪が減ってるというのはやはり深刻だな

そもそもの日本の社会制度や教育を全面的に変えないと終わるのに
旧態依然として全てが遅い日本はかなり暗いな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:53:02.25 ID:bxpjfGgN0.net
>>178
梅雨の話?
確かにうんざりするよなあ。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:53:26.25 ID:JDp/dK5L0.net
>>448


札幌の近隣に小樽や北広島、江別、石狩、千歳なんかがあって
合算してら都市圏人口とすると250万だ
たしかに博多福岡の都市圏のがデカいが

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:53:59.33 ID:lcfm8lu+0.net
バカ「10年後にはプラスに転じる」

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:54:06.55 ID:vVx6Rvxf0.net
>>331
気候全く違うのに極端な選択肢だな
札幌と迷うとしたら同じ雪国でウィンタースポーツできる長野が候補に挙がりそうだが
都会度とるなら札幌で東京へのアクセスとるなら長野かな
てか釣りって淡水?湖か?
海なら九州の方が良さそう
石狩湾は汚いし遠い
福岡の強みはそこそこ綺麗な海と空港の近さ
空港と海への近さは那覇と瓜二つ
都会度とるなら福岡で海の質とるなら那覇
まあ都会がいいなら中途半端な福岡札幌は候補にすら挙がらないイメージだが
生活コストの安い都会がいいなら大阪名古屋が候補になる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:54:15.17 ID:Ee3+T1Hb0.net
寒いし不便だからね、当たり前だよね

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:54:36.72 ID:8gr+pvVk0.net
札幌でさえ人口減少だもんな
もう終わり

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:55:05.86 ID:JDp/dK5L0.net
>>425
県とか市でみないといみないやろ

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:55:35.53 ID:e2cIOUyY0.net
道内からの吸い取り終わったか

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:55:51.09 ID:JDp/dK5L0.net
>>456
札幌というか
大阪が減少やんw

たしかにもう終わりかもしれん

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:56:38.50 ID:JDp/dK5L0.net
>>454
ウインタースポーツすきなら札幌でええやんw

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:01:25.73 ID:6kdDtnkt0.net
札幌来て網走まで日帰りするみたいな、北海道を実際より小さく思ってる奴も多いが
札幌市をとてつもなくでかいと思ってる奴もいるんだな

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:02:03.49 ID:JDp/dK5L0.net
>>438
九州は福岡以外低いやろ?

札幌は200万は超えてそっから減少に転じると踏んでたんだがなー

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:07:14.88 ID:3Ydd1Lfr0.net
>>461
ネトゲのフレを思い出したww
フレ(東京)「GW(5日)で北海道全部回れる?」
ぼく(札幌)「全て移動時間に費やせば回れるが観光は出来ない。道央、道東、道北、道南のどれかに絞れ」
みたいなやり取りしてたw

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:10:05.39 ID:ZoXz5u1q0.net
>>425
GDPは
北海道は20兆
九州は50兆
北海道の経済規模は小さい。人も少ない。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:12:29.76 ID:prdOPP/q0.net
札幌市 1100人減少
仙台市 2000人増加
広島市 4000人減少
福岡市 2万人増加

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:01.61 ID:vVx6Rvxf0.net
>>338
低所得層多い旧炭鉱エリアの筑豊と農村が多い筑後が足引っ張ってるし最賃もそこに合わせてるから仕方ないな
まあそれ差っ引いても福岡市にグローバルな大手企業ないのは雑魚すぎる大きな要因
サービス小売業が中心じゃどうしようもない
三大都市圏は埼玉千葉除くと全て大手メーカーの本社がうじゃうじゃ立地してる
その点人口減少の北九州は安川TOTOの本社もあり日鉄や三菱ケミカル等大手メーカーの工場も立地してるので福岡市より経済的には未だに強い可能性ある
この地元大手2社がもっと巨大な企業だったら福岡県は一線級になれてたと思う
もしくはソフトバンクやブリジストン、ヤクルトあたりが京都の任天堂や村田みたく地元に腰据えてればな
ほんと勿体ない

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:52.89 ID:omWZ8rnb0.net
人口は増えてたけど、発展していたというより道内の他の地域であぶれた人を吸い上げてただけだったもんなあ。

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:26.36 ID:JDp/dK5L0.net
>>466
どげんかせんといかんいうてた宮崎とかその辺も産業すくないやろ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:53.74 ID:ZoXz5u1q0.net
>>468
宮崎は道路をどうにかしてあげないと
陸の孤島

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:25:43.98 ID:ZoXz5u1q0.net
>>423
東海は車屋があるだけだろう

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:29:44.86 ID:lCIMDkb00.net
>>465
大勝 福岡
勝  仙台
負  札幌
大敗 広島

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:38:16.13 ID:HTA6ShGc0.net
あ~、こりゃ大変だ!
よし!五輪で住みやすいSAPPOROをアピールしなくちゃな!

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:42:14.52 ID:+Tdf8Mdu0.net
社会増は相当多いんだろ
ジジババが死んでるのと子供が少ない
これに尽きるな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:45:03.23 ID:+Tdf8Mdu0.net
>>293
まあな
福岡は札幌に劣等感を抱いてるからな
日本にストーカーする朝鮮人みたいなもんで
福岡はストーカー気質なんだよ
最近もそんな事件あっただろ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:32.24 ID:mhj5sKVE0.net
>>435
老夫婦2人で戸建は必要無いからな、賢明な小金持ちは除雪しなくていいマンションに引っ越す

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:53:11.06 ID:TtLPAGoA0.net
札幌は180万人前後のときが一番良かったわ
宅地開発が今ほど進んでなくて地下鉄駅すぐ近くでも空き地がそこら中にあった
今は需要ないのにマンションバカみたいに建てすぎ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:55:48.12 ID:MYgETtYW0.net
>>459
名古屋や横浜も人口減少ターン入ったが大阪は増えてるが
お前は頭悪そう

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:00:04.92 ID:zDJ5cRZi0.net
大阪市も自然減が増加傾向だから時間の問題

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:09:02.26 ID:h9plb73N0.net
お前ら北海道にはIKEAがないって知ってた?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:10:07.06 ID:0pSWKU0U0.net
>>477
大阪府は減ってるからなんの意味もねえよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:11:34.23 ID:0pSWKU0U0.net
大阪府人口

令和2年 883万7.685人

令和3年10月1日現在 880万7.249人

令和4年10月1日現在 878万7.414人

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:11:55.04 ID:h9plb73N0.net
札幌来なくていいよ
東京にも住んでたけどあの人の多さはうんざりだ
大型連休の高速道路で渋滞60キロとかなにあれ

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:11:56.27 ID:8DaJDTF40.net
>>480
ガイジかな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:13:05.82 ID:jsfrphfS0.net
東京都の人口は21世紀になって200万人増えた

1.東京都
2022年 14,016,946人
2000年 12,064,101人

2.神奈川県
2022年 9,234,172人
2000年 8,489,974人

3.大阪府
2022年 8,784,113人 ←www
2000年 8,805,081人

4.愛知県
2022年 7,497,028人
2000年 7,043,300人

5.埼玉県
2022年 7,335,221人
2000年 6,938,006人

6.千葉県
2022年 6,274,322人
2000年 5,926,285人

7.兵庫県
2022年 5,409,642人
2000年 5,550,574人

8.北海道
2022年 5,162,145人
2000年 5,683,062人

9.福岡県
2022年 5,112,399人
2000年 5,015,699人

10.静岡県
2022年 3,587,320人
2000年 3,767,393人

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:14:42.88 ID:03a4Y0KF0.net
>>479
ニトリの牙城だからな

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:15:17.80 ID:GWpcA+DT0.net
大阪府の人口が減ってるのに大阪市は増えたと喜ぶバカ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:16:52.50 ID:MYgETtYW0.net
ガイジが怒ったw
市の話してるのに大阪だけは府単位で見るんだな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:18:08.35 ID:GWpcA+DT0.net
バカの自覚はあるらしいね

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:20:03.04 ID:3ToUodxK0.net
>>14
豪雪極寒の冬も住めとか罰ゲームだな。
あなたが率先して移住してください。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:20:07.03 ID:KeV7oPmJ0.net
>>484
大阪は東京の4分の1しか規模がないクソ田舎だからな(笑)

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:25:14.86 ID:+lp7Gx/P0.net
福岡県は地方としては圧倒的、人口増加の県庁所在地のほかに90万の工業都市があり日産の苅田町、トヨタの宮田町を抱え、30万人の久留米市もある

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:26:02.83 ID:h9plb73N0.net
北海道で不便なのはAmazonが3日かかるとこだね
あとメガバンクなくて道銀か北洋銀行
雪かきは人生の無駄
シーズンごとに車のタイヤ履き替え面倒
ライフラインの費用が高い

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:26:13.35 ID:KeV7oPmJ0.net
>>491
地方としてはw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:26:35.28 ID:946sdaD20.net
急げ温暖化

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:37:01.58 ID:OydB/8Up0.net
>>491
だから福岡単体で増えてるなら希望になるけど
福岡も減ってるうえで他の県から入って来てるだけだから結局絶望しかない

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:37:07.82 ID:dHeAkg9w0.net
日本は人口減少になってるんだから
これから どの位減って行くかだわね

https://i.imgur.com/7HfgWRk.jpg

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:42:34.86 ID:+Tdf8Mdu0.net
また劣等感丸出しのFuck OKが沸いてるのか

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:45:13.90 ID:c9WiBD410.net
福岡市内どころか福岡都市圏も全国トップクラスに人口激増してるからな
若い層が集まる福岡と老いの住処として移住が多い札幌…この2都市は正反対なんだよね
都市構造的に札幌の人口はこれから激減する

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:46:15.38 ID:2LVZRDfg0.net
福岡の男ってこんな事ばっかり言ってるから
どこいっても嫌われるんだぞ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:48:19.08 ID:15aI83J70.net
福岡が札幌に対抗意識あるのは分かるわ、似たような都市だし
大阪が東京に対抗意識あるのは意味不明。都市のデカさ違いすぎる、東京圧勝。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:50:54.82 ID:+Tdf8Mdu0.net
Fuck OKは札幌に対抗意識あるらしいけど
札幌はFuck OKには全く興味ないんだわ
眼中にすらない
Fuck Okを南朝鮮
札幌を日本に置き換えると分かりやすい構図で
要するに背景には劣等感があるわけよ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:51:52.92 ID:8DaJDTF40.net
>>500
普通に1970年代まで大阪のほうがデカかったからでは
東京はしょぼい街だったからみな見下していた
歴史や文化も皆無だしな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:53:29.71 ID:WczknRjd0.net
東京なんて殆どBだしなあ
オシャレとかいって持ち上げられてるとこ大体が被差別地区
そりゃ馬鹿にされますわ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:41.03 ID:x7NG6Wpv0.net
東京に馬鹿にされる大阪っぺ
札幌に馬鹿にされる福岡っぺ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:54:49.27 ID:6FOiU4EV0.net
>>502
大大阪時代って戦前の話だよ
しかも関東大震災のおかげ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:55:57.64 ID:rZ1ulHOy0.net
200万人届かないで終わりそうか。
北広島を吸収すれば200万突破、新球場もゲットできるがまあ無理か

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:56:35.83 ID:Ld5zLwQf0.net
県内総生産

東京都107兆0418億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
愛知県40兆9372億円 前年比+1.6% (2年連続の増加)
大阪府40兆1956億円 前年比+0.6% (2年連続の増加)
神奈川35兆7171億円 前年比+1.0% (4年連続の増加)
埼玉県23兆2541億円 前年比+0.5% (6年連続の増加)
兵庫県21兆1778億円 前年比-0.4%
千葉県21兆0747億円 前年比+1.3% (4年連続の増加)
福岡県19兆8080億円 前年比+1.1% (6年連続の増加)
北海道19兆6528億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
静岡県17兆4621億円 前年比+1.8% (4年連続の増加)
茨城県14兆0355億円 前年比+1.7% (5年連続の増加)
広島県11兆7137億円 前年比-0.7%
京都府10兆6655億円 前年比-0.4%
宮城県9兆5123億円 前年比+0.6% (7年連続の増加)
栃木県9兆3748億円 前年比+0.3% (6年連続の増加)
新潟県9兆1222億円 前年比+1.2% (4年連続の増加)
群馬県8兆9898億円 前年比+0.8% (7年連続の増加)
長野県8兆5976億円 前年比+2.0% (2年連続の増加)
三重県8兆4114億円 前年比+1.6% (4年連続の増加)
岐阜県7兆9208億円 前年比+2.6% (5年連続の増加)
福島県7兆9054億円 前年比+0.4% (7年連続の増加)
岡山県7兆8057億円 前年比-0.1%
滋賀県6兆7679億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
山口県6兆3746億円 前年比+0.4% (3年連続の増加)
熊本県6兆1224億円 前年比-0.2%
鹿児島5兆5487億円 前年比-0.1%
富山県4兆8247億円 前年比+4.1% (2年連続の増加)
石川県4兆7687億円 前年比+2.3% (7年連続の増加)
愛媛県4兆9883億円 前年比-2.1%
岩手県4兆7396億円 前年比+1.6% (8年連続の増加)
長崎県4兆6766億円 前年比+1.7% (4年連続の増加)
大分県4兆6143億円 前年比+2.7% (2年連続の増加)
沖縄県4兆5056億円 前年比+2.0% (10年連続の増加)
青森県4兆3744億円 前年比-1.3%
山形県4兆2759億円 前年比-0.1%
香川県3兆8551億円 前年比+0.4% (5年連続の増加)
宮崎県3兆7402億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
奈良県3兆7228億円 前年比+1.7% (6年連続の増加)
和歌山3兆6044億円 前年比+3.7% (2年ぶりの増加)
山梨県3兆5761億円 前年比+3.5% (6年連続の増加)
秋田県3兆5206億円 前年比-1.3%
福井県3兆4595億円 前年比+3.2% (2年連続の増加)
徳島県3兆1733億円 前年比+1.2% (2年連続の増加)
佐賀県3兆1184億円 前年比+6.3% (6年連続の増加)
島根県2兆5318億円 前年比+2.0% (2年ぶりの増加)
高知県2兆4190億円 前年比+0.2% (6年連続の増加)
鳥取県1兆9080億円 前年比+0.6% (6年連続の増加)

※2021年8月10日に内閣府が公表したデータ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:26.10 ID:KR17EvFL0.net
>>450
> そもそもの日本の社会制度や教育を全面的に変えないと終わるのに
> 旧態依然として全てが遅い日本はかなり暗いな

世界の途上国が発展したから日本に第二次産業の技術的優位性は無くなった。
だから円安で普通の国に戻り、第一次産業の比重を増やして、地方で農業を育てれば全て解決する。農業の株式会社化、大企業化。

それなら高い教育費も不要で少子化も解決だ。
東京一極集中、住宅事情も解決だ。

答えが出たな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:00:54.41 ID:WczknRjd0.net
何故か発狂しているトンキン猿

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:02:48.53 ID:F4lKl7H20.net
東京都民はどこをライバルだと思っているのでしょうか?

「Q.あなたの住んでいる都道府県のライバルだと思う都道府県は?」で東京都民の回答結果ランキング

東京都民のライバル
東京都民のうち約半数、48.4%が神奈川をライバル視しており、大阪は22.6%にとどまりました。東京のライバルの座は、大阪から今回は神奈川に移ったようですね!
隣り合う東京と神奈川がお互いを強くライバル視し、大阪は一方的に東京をライバル視している「三角関係」の状況が浮き彫りになりました。


https://www.athome.co.jp/vox/town/99799/pages2/



東京人  ライバルは神奈川!
神奈川人 ライバルは東京!

大阪人  ライバルは東京!←馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwww

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:16.74 ID:57UBNJTv0.net
標準語もマトモに話せない田舎大阪猿ワロタ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:48.14 ID:Vl3K2rig0.net
札幌ほどの都市でも減少とは
なんでも揃ってるように見えるけどやはり気候とかで住みにくいのかな

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:13:02.31 ID:+Tdf8Mdu0.net
札幌は社会増は衰えてはいない
ジジババが多く死んでるのと少子化
これに尽きる
人口増えてホルホルしてるどっかの田舎は
不良ガイジンが増えてるだけだろうけどな

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:15:11.80 ID:IQjrcdp90.net
>>504
全てに馬鹿にされる愛知w

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:21:31.77 ID:cbUJSq3R0.net
>>452
>ほとんど

これが北教組しぐさか

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:24:43.31 ID:cbUJSq3R0.net
>>508
江戸時代に戻せってことかな?
戻さざるを得ないって意味で言ってるなら同意するけど。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:25:27.82 ID:0R22Bu5r0.net
福岡の都市計画は成功しているように思う
札幌は昔は良かったが、最近はいまいち
ダサい町並みに建物で辟易するわ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:25:36.14 ID:cbUJSq3R0.net
>>513
不良外人すら近寄れない極東のヨハネスブルグってことだろ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:25:54.67 ID:Acisxrjn0.net
>>448
何訳分からんこと言ってんだ脳タリンw

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:27:02.93 ID:cbUJSq3R0.net
>>512
札幌は実質30万都市。
30万都市がむりやり合併して政令市になったようなもの。
具体例としては北九州市。

総レス数 656
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200