2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌市の人口2年連続で減少 195万9512人 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/01/21(土) 16:23:26.79 ID:nSl9FhyH9.net
 札幌市は19日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の市内の人口が外国人を含め、前年同期より1156人少ない195万9512人だったと発表した。減少は2年連続。人口流入による「社会増」は前年より増えたものの、死亡数から出生数を差し引いた「自然減」が加速したことで、減少幅は戦後初めて減少に転じた前年(907人減)より拡大した。

社会増は2131人多い1万1059人(うち日本人は8784人)。道内他地域からの転入や外国人留学生などが増えた。新型コロナウイルスの影響で停滞していた人の移動が戻りつつあることや、政府が入国制限を緩和したことが転入数を押し上げたようだ。

 自然減は、マイナス幅が2380人拡大し、1万2215人。昨年の出生数は前年比842人減の1万1258人で、コロナによる経済的な不安で結婚や妊娠を控えたり、行動制限で出会いの場が減ったりしたことも響いたとみられる。高齢者の増加で、死亡数は1538人増の2万3473人となった。

 札幌市は2009年に自然減となって以降、転入超過が補う形で人口増を続けてきたが、自然減のマイナスが大きくなり、社会増で相殺しきれなくなってきている。人口問題に詳しい札幌市立大の原俊彦名誉教授(人口社会学)は「出生数が下げ止まる気配はなく、人口減は今後も続くだろう」と分析。その上で「除雪などの行政サービスを維持するためにも、市は市民の居住地が分散しすぎないよう政策で誘導するなど、まちづくりを戦略的に考える必要がある」と指摘する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de73de5c310c2815cba504d784edf7b3782f153d

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:29:38.94 ID:IIrO5OQN0.net
>>213
仙台も2本目は大赤字確定じゃないか?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:30:08.90 ID:5a8qvWiP0.net
>>213
広島は地理的に地下鉄無理だろうな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:36.70 ID:L2pamF7S0.net
仙台は同じ統計で2,000人くらい増えてるなw

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:33:38.94 ID:5e9w+naA0.net
札幌のメインストリート
って何メートルなの?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:34:54.10 ID:Orbcjrd30.net
【大雪】雪国ではEVを禁止すべき【危険】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1671665863/



このスレ見てると北海道には絶対に行かない、関わってはいけないのがよくわかる。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:10.63 ID:bkCVDzOt0.net
先月、40年以上住んだ、住み慣れた札幌を離れた

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:36:44.60 ID:L2pamF7S0.net
やはりオリンピックしなきゃな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:37:57.93 ID:P6EvngYJ0.net
>>220
半分もないやん

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:24.06 ID:jBOI+Hol0.net
住んでるけど札幌って魅力がない街だよ
観光にしても中途半端なものしかない
買い物行くにも商店街がないから車前提でイオンかスーパー、夏になると勝手に消える雪に金がかかる。
食い物がうまいとか言うけれど、野菜に海鮮だってどこでも買えるだろ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:55.65 ID:q3rdLU3B0.net
>>171
そこまで行かずに減少するよ

>>211
こんなところも南区なんだが
https://i.imgur.com/ty9XN9N.jpg 

>>205
仙台の東西線って4両のモノレールみたいな小っこい電車なのな

>>217
旭川が36万で、函館が28万
まあ東北や山陰の県庁所在地クラス

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:45.16 ID:bkCVDzOt0.net
>>206
鉄道運賃が高くて衛星都市が発展しないwww

大空港が有って、札幌まで快速で30分の千歳で人口9万人しか居ないwww
片道で1000円近いからな、高すぎる

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:39:53.24 ID:IwMmwfkq0.net
>>223
どこへ行った?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:40:12.02 ID:k5Fenomi0.net
>>216
デルタ地帯なのがね
金が有れば無理とかないよ
東京も大阪も無理な路線は走ってる

一番安いのは札幌市、1キロ当たり200億
一番高いのが大阪市、1キロ当たり350億
広島は大阪クラス

市内20キロで2000億と3500億の違いが出た場合、
同じ距離作るのに1500億円も違う訳だ
地方財政の財力が分からない人への参考材料になるのは、
破綻した夕張市の借金が350億

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:17.94 ID:fmRJB4hH0.net
何でわざわざ無駄な生活コストがかかるとこに住まなきゃならんの

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:25.46 ID:q3rdLU3B0.net
>>226
生協のパック寿司は関東には無いレベルの鮮度
他はまあ同意。歴史がないから古いものはどんどん壊していく

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:45.43 ID:UDd44nlf0.net
>>2
生産年齢でない人が減っても大して影響ないから

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:42:54.77 ID:Gs6YXSK20.net
>>231
無駄に家賃バカ高い東京を全否定ですか?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:13.43 ID:5a8qvWiP0.net
>>227
コンパクトサイズだな
確か東京の大江戸線と同じサイズ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:34.23 ID:L2pamF7S0.net
>>227
旭川市32万ー福島県いわき市並み
函館市24万ー青森市秋田市盛岡市山形市以下で八戸と同じ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:55.77 ID:IwMmwfkq0.net
東京は給料も高いから問題ない
だから人口も桁違いに多い

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:43:59.54 ID:q3rdLU3B0.net
>>235
それで4両だからオモチャみたいだった
ディズニーランドとかの鉄道みたいな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:45.19 ID:pIeGCq2Q0.net
札幌の人って、本気で自分たちを都会人だと信じてるだけじゃなくって
北海道だけじゃなく他の地方の人達を「田舎者」って見下してるって聞いて
さすがに作り話だろうと思っていたら、
水曜どうでしょうの鈴井という人が、まさにそれだった。

ちなみにこいつ、絵に書いたような田舎者。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:46:23.46 ID:q3rdLU3B0.net
>>239
道外に住んだこと無い奴だからね

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:47:33.03 ID:k5Fenomi0.net
>>235
大江戸線はリニアだから他の地下鉄と違う
ググったら仙台の地下鉄もリニアだわw
最新のやつ走らせてるのか生意気な

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:20.20 ID:5a8qvWiP0.net
>>241
生意気で悪かったなw
まあ大赤字だけどあれ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:23.28 ID:fmRJB4hH0.net
暖房費とんでもないことになってそう。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:22.10 ID:Z7OLAQJK0.net
みよしの

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:04.35 ID:Gs6YXSK20.net
>>239
190万都市で
東京まで4時間で行けて
地下鉄と市電が有り
サッカーとバスケのホームチームが有り
オリンピックを開催

これと同レベルの街が有れば札幌を田舎扱いしていいわ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:07.00 ID:6Ts+lLn30.net
>>4
札幌の転入者は道内の超高齢者が圧倒的に多くて、若い層は少ない
道内過疎地にそういう層向けの受け皿が無かったり、独りになった老親を子供が引き取ってるんだろう

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:20.50 ID:y1coq6Cr0.net
札幌の住みやすさは異常

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:49.96 ID:4lKQym5v0.net
>>35
福岡の人間ってマウント取りたがる奴多いよなぁw
北海道と九州じゃ事情が違うんだから黙ってりゃいいのに

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:54:55.40 ID:k5Fenomi0.net
>>242
渋滞解消による黒字に転じれば市営の地下鉄は赤字でもいいんだよ
黒字なのは東京と大阪だけ、名古屋でトントン、他は全部赤字
渋滞解消による物流人流黒字を賄えてるかどうかが課題になる

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:56:03.42 ID:BlTUXBDC0.net
>>245
日本国民全体の暮らしぶりから見ると
やはり北にある遠い所って感じなのでは

https://i.imgur.com/l9oLNOA.png

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:01:26.22 ID:JUHCaFlM0.net
道内の人口吸い上げての減少か

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:01:46.85 ID:9EoPh47R0.net
>>245
どれも、嬉しくないな
人口なんかどうでもいい、結局東京に出ないとどうにもならないことがたくさんある
オリンピックなんか過去のことでなんの意味もない、サッカーチームもどうでもいい
東京に4時間なんて遠すぎてやってらんない
盛岡、大阪、金沢、山形などなど、遥かに短時間で到着する

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:07.58 ID:IIrO5OQN0.net
>>249
でも仙台の渋滞は酷いぞ。
山形や福島から来た人があきれるくらい。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:02:50.42 ID:hmWUJb/K0.net
札幌でもマンションに住む人増えてるよね

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:40.59 ID:Q1CEVAKi0.net
住むのは無理だが冬の3ヶ月ホテルを借りれる身分なら札幌にいたい
本州とは比べものにならないサラサラの雪質、長く広いゲレンデ
北海道のスキー場は最高や

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:21.61 ID:4lKQym5v0.net
札幌も200万に届かずに減り始めたか
ちなみに函館も35万くらいいたのに今は25万切ってるからなぁ
遠い将来は温暖化の影響で北が有利になる時が来るんだろうか

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:05:31.29 ID:HCRZ2TOG0.net
>>254
雪かきしたくねーもん
俺もロードヒーティング

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:10.67 ID:Gs6YXSK20.net
>>252
大阪は別格として金沢、盛岡、山形なんて飲み屋は少ないし
呑んだら帰れない
札幌はススキノあるし地下鉄で帰れる

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:48.30 ID:Faj/vuB/0.net
>>1
そのうちまた中国人がやってくるから大丈夫

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:39.79 ID:s4AelZYn0.net
>>166
中国人が買い漁っているんだよ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:43.44 ID:9m86h6qH0.net
今でも既に、日本人の10人に一人が東京都民。
稼げる職場がトヨタか首都圏かしかないわけで、しばらくこの流れは続くだろうね。
いい事だとは思わないが。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:08:59.99 ID:jFWERenD0.net
>>45
東京都は1400万のうち980万が23特別区

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:55.39 ID:JQRnwxar0.net
名古屋の街って札幌パクってるよね
そっくりだもん

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:55.96 ID:HCRZ2TOG0.net
>>263
似てる

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:58.50 ID:5a8qvWiP0.net
>>262
東京はズルいわ
だって後は八王子と町田と吉祥寺と島しかないやんw

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:03.26 ID:5a8qvWiP0.net
>>262
てか冷静に考えたら都下だけで人口400万以上いるんかよ(;゚д゚)ゴクリ…

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:10.50 ID:4lKQym5v0.net
>>263
逆だぞ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:12:25.62 ID:ERDmHCtS0.net
あの大都会札幌でこれなら
2050年あたりの小樽とかどうなるんや

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:13:25.45 ID:tV2k/6Ie0.net
>>193
都市部にはそりゃ集まりますよ
でも京都って田舎のくせに治安悪いしナマポ多いんだよなあ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:14:03.49 ID:X5FTkQlp0.net
>>153
なんか必死だなw

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:14:08.94 ID:HCRZ2TOG0.net
お前らってなんで京都嫌いなの?
地元民性格悪いから?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:14:17.43 ID:BlTUXBDC0.net
>>265
東京って元々は ここだけ だったし

https://i.imgur.com/isjMIcp.jpg

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:16:36.22 ID:MY+Q65Rq0.net
>>272
橫濱縣デケぇ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:16:38.00 ID:doPfgJ7e0.net
>>171
>>187で見ると、福岡市が札幌市を抜く前に川崎市に追い抜かされるだろう

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:16:58.95 ID:64+Cdkf10.net
でも地方なら札幌福岡広島は再開発凄い2らなあ。三大都市圏政令都市福岡広島札幌までだな。あとは論外。でも北海道東北北陸四国はかなり将来やばいわ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:17:11.56 ID:fafUHRP20.net
北海道で公務員試験合格のワイ低見の見物

北海道盛り上げていきたくて公務員なったけど
もしかして尽力しても少子化の前にはもうアカンのかな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:17:22.34 ID:m53+8TuH0.net
寒いからな。

どこに移住

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:18:07.90 ID:EXMi7bdW0.net
暖房器具つけないと室温何度くらいなの?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:18:35.91 ID:XFr0mqDH0.net
>>272
長崎とか、島根とか、このままで良かったのではないかと、思ってしまう

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:19:02.04 ID:IwMmwfkq0.net
京都って川崎より人口少ないのかw

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:19:15.28 ID:hmWUJb/K0.net
旅行でしか行った事無いけど
函館が好き。
なんで廃れちゃったの?

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:20:22.19 ID:kH7oNXVU0.net
>>278
札幌市民だが家の断熱によるとしか…
何もしなければ1桁前半まで行くよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:20:29.90 ID:tcapEH/t0.net
日照時間が短くて曇りばっただわ、寒くて雨と雪多いわ
札幌でさえ試される大地の呪縛からは逃れられない

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:20:35.23 ID:hC9zgoiy0.net
>>201
宮崎は移住先だった。特に四国から移住してくる人が多かった

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:20:56.29 ID:XFr0mqDH0.net
>>187
大阪が横浜に抜かれたって
すごく昔の記事のコピーでみたけど
こんなことになってるのか

大阪はぎゃくにこじんまりして
良かったのかもしれない

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:21:28.06 ID:kH7oNXVU0.net
>>281
ラッキーピエロ自治区だしなあそこw

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:23:14.88 ID:XFr0mqDH0.net
>>281
旅行といえば海外旅行
それか、わりと短時間で行ける手頃なところ

遠い割に何があるわけでもない
函館に行くのは疲れるだけ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:23:40.81 ID:BlTUXBDC0.net
>>273
>メ濱縣デケぇ

そんな物はない w

もしこうなってたら 神奈川縣は広かった
でも ちょっと横長すぎか
https://i.imgur.com/GPKHt89.jpg

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:24:57.65 ID:XFr0mqDH0.net
>>276
大丈夫
べつに広い北海道を均等に賑やかにする必要ない
狭くて土地が足りないよりずっといい

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:25:28.04 ID:64+Cdkf10.net
札幌は高層マンションやらその他再開発に外資系コンラッドも進出するし最後の再開発だな。福岡も天神ビッグバンてか凄いけど今後の未来の日本を考えるとどうなるやら

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:27:01.92 ID:s+prgmuD0.net
首都圏の人口は4,430万人
日本人の3人に一人は首都圏の人

この首都に大集合する構図はアフリカと同じ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:30:01.62 ID:cJq84eb20.net
北海道のほかの街が死んでるのに札幌だけ増えねえだろ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:30:43.71 ID:9OWLVw6e0.net
福岡って札幌に興味あるんだな
全く共通点ないように見えるがワラワラ福岡人が湧いている

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:31:23.00 ID:uzHbI+sX0.net
>>285
おじいちゃんかな
人口なら1980年ぐらい大阪市抜いてる
でも経済規模は大阪市の半分程度という

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:31:30.69 ID:pVuiPcOI0.net
俺の周りにも、北海道から東京にでてきてお上りさんぎょうさんおる

そいつら、東京からでてこうとしないもんね 全くw

北海道に帰ろうとしない 全然

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:31:33.12 ID:vMTHDFn80.net
豪雪地帯と日照時間が少ない地域に住むのは自殺行為

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:32:44.59 ID:sLdGSrVu0.net
>>292
日本の他の街は死んでるのに東京は増えてますが

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:33:09.24 ID:5a8qvWiP0.net
>>272
富山が無いw
富山県民って金沢へのライバル意識強いからこれ見たら発狂しそうw

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:33:14.67 ID:IwMmwfkq0.net
県内総生産

東京都107兆0418億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
愛知県40兆9372億円 前年比+1.6% (2年連続の増加)
大阪府40兆1956億円 前年比+0.6% (2年連続の増加)
神奈川35兆7171億円 前年比+1.0% (4年連続の増加)
埼玉県23兆2541億円 前年比+0.5% (6年連続の増加)
兵庫県21兆1778億円 前年比-0.4%
千葉県21兆0747億円 前年比+1.3% (4年連続の増加)
福岡県19兆8080億円 前年比+1.1% (6年連続の増加)
北海道19兆6528億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
静岡県17兆4621億円 前年比+1.8% (4年連続の増加)
茨城県14兆0355億円 前年比+1.7% (5年連続の増加)
広島県11兆7137億円 前年比-0.7%
京都府10兆6655億円 前年比-0.4%
宮城県9兆5123億円 前年比+0.6% (7年連続の増加)
栃木県9兆3748億円 前年比+0.3% (6年連続の増加)
新潟県9兆1222億円 前年比+1.2% (4年連続の増加)
群馬県8兆9898億円 前年比+0.8% (7年連続の増加)
長野県8兆5976億円 前年比+2.0% (2年連続の増加)
三重県8兆4114億円 前年比+1.6% (4年連続の増加)
岐阜県7兆9208億円 前年比+2.6% (5年連続の増加)
福島県7兆9054億円 前年比+0.4% (7年連続の増加)
岡山県7兆8057億円 前年比-0.1%
滋賀県6兆7679億円 前年比+0.9% (6年連続の増加)
山口県6兆3746億円 前年比+0.4% (3年連続の増加)
熊本県6兆1224億円 前年比-0.2%
鹿児島5兆5487億円 前年比-0.1%
富山県4兆8247億円 前年比+4.1% (2年連続の増加)
石川県4兆7687億円 前年比+2.3% (7年連続の増加)
愛媛県4兆9883億円 前年比-2.1%
岩手県4兆7396億円 前年比+1.6% (8年連続の増加)
長崎県4兆6766億円 前年比+1.7% (4年連続の増加)
大分県4兆6143億円 前年比+2.7% (2年連続の増加)
沖縄県4兆5056億円 前年比+2.0% (10年連続の増加)
青森県4兆3744億円 前年比-1.3%
山形県4兆2759億円 前年比-0.1%
香川県3兆8551億円 前年比+0.4% (5年連続の増加)
宮崎県3兆7402億円 前年比+1.0% (6年連続の増加)
奈良県3兆7228億円 前年比+1.7% (6年連続の増加)
和歌山3兆6044億円 前年比+3.7% (2年ぶりの増加)
山梨県3兆5761億円 前年比+3.5% (6年連続の増加)
秋田県3兆5206億円 前年比-1.3%
福井県3兆4595億円 前年比+3.2% (2年連続の増加)
徳島県3兆1733億円 前年比+1.2% (2年連続の増加)
佐賀県3兆1184億円 前年比+6.3% (6年連続の増加)
島根県2兆5318億円 前年比+2.0% (2年ぶりの増加)
高知県2兆4190億円 前年比+0.2% (6年連続の増加)
鳥取県1兆9080億円 前年比+0.6% (6年連続の増加)

※2021年8月10日に内閣府が公表したデータ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:34:36.21 ID:5a8qvWiP0.net
>>289
ええ志しや
頑張るんやで

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:35:01.06 ID:KVDPniLg0.net
>>296

> 豪雪地帯と日照時間が少ない地域に住むのは自殺行為

猛暑と梅雨と台風被害がある内地に住むのは自殺行為

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:35:28.51 ID:5H2hMg2y0.net
>>81
もう広島に帰還するしかないな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:37:41.86 ID:5a8qvWiP0.net
>>302
北広島って北海道の広島って意味だったのか
ニューヨークみたいでかっこいいな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:37:59.70 ID:OQ16WpH/0.net
>>16
札幌と状況が似てるな
九州全体は人口減少で一部が福岡市に
後は流出
そのうち流入も減って人口減少に転じる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:41:24.36 ID:pbdC1rqx0.net
>>265
多摩だけで400万人だぞ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:44:34.85 ID:hIfTDK1f0.net
横浜ですら減ってるしな
東京も時間の問題

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:46:21.82 ID:PK7yGw8B0.net
>>279
四国もな
西日本はゴネて分裂して国に余計な負担を与えている
この辺はペナルティとしてまず個別選挙区廃止からした方がいい

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:46:25.10 ID:4LY88tLz0.net
福岡「札幌なんてライバルじゃないですから…」

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:46:43.70 ID:topa+fX10.net
札幌でこれって北海道ヤバくね

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:47:10.91 ID:MKwdPwwp0.net
ほんと日照時間少ないのはあかん
最近関東でも曇続きでまいる
この間たまの陽が差したとき気分上がったし
早く天気良くなれ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:47:27.77 ID:X5FTkQlp0.net
>>308
北海道vs九州山口だから最初から勝負にならんよね。。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:50:30.70 ID:MKwdPwwp0.net
>>272
この方が優れているな
先見の明があった

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:50:32.57 ID:remCUQKv0.net
>>166
ほんとまともな仕事ないよなw

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:51:37.05 ID:fZGUKEG90.net
北海道で一番栄えてる札幌でも減少しだしてるということは、
北海道全体では相当減ってるってことになるんだろうね。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:56:19.30 ID:2Co8fi7F0.net
>>105
圧倒的にトンキンが変態多いよな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:59:49.88 ID:hBgJyCdH0.net
>>1
札幌はこれから大人口減少社会になります。
札幌市の人口ピラミッドを見たら団塊の世代だけで10万人以上。80代のジジババもたくさんいます。
札幌はジジババ王国大都市です。
この老人がどんどん死んでいくから若者を集めても追いつきません。

札幌人口ピラミッドで検索して見よう!

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:04:22.13 ID:UV3Gq+iP0.net
私たちの札幌

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:06:46.04 ID:jrkBPK040.net
北海道の全体の人工減っているのに
札幌の人口だけ増えるのは
「内地」から仕事や学校の関係で集まってただけだから
それ以上に生まれる子供より亡くなる人が多くなっただけ

総レス数 656
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200