2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消えゆく銭湯】北海道、風呂がない市営団地の住民「なくなると大変」風呂のない団地 隣の銭湯まで2キロ以上も [煮卵オンザライス★]

1 :煮卵オンザライス ★:2023/01/21(土) 12:54:37.94 ID:NWrvSBpy9.net
読売新聞 2023/01/21 06:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/83cc1863c55a5603a92ac3717a84b329f100ab7c

厳しい寒さの中、体を温めてくれる憩いの場・銭湯。 しかし、その数は年々減り続けています。

北海道・函館市では、お風呂のない市民が利用する銭湯が廃業することになり、生活への影響が懸念されています。

※全文はソースでご確認ください

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:32:01.29 ID:u2PI/EV90.net
団地の敷地内に団地の住民専用の共同浴場作ればいいのだろうけど共益費が上がるからそれもNGか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:32:04.44 ID:FG20iHeB0.net
クソレス多いな
どっから流入したんだろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:33:36.84 ID:t0Wl/Ypr0.net
ヒント : ゴローの湯

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:34:53.47 ID:6AMhCBoE0.net
>>31
風呂釜はさすがに付いてるけどガスを風呂と台所の2ヶ所契約しなきゃダメとか電灯どころか紐すらないだからな。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:36:53.36 ID:LsdLmvaG0.net
なくなるってことは儲からないから後継者もいないってことじゃないん?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:38:08.83 ID:kH3TKUDY0.net
2kmもって
北海道で2kmとか隣の家だろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:39:40.42 ID:uA8Ynwlh0.net
プロパンガスで夫婦2人風呂入るのに風呂沸かすガス代より銭湯行った方が安い
と、昔北海道の銭湯で会った爺さんが言ってた
本当にそうなのかはわからん

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:42:14.22 ID:PPk4L9VU0.net
給湯器不足がまだ続いてるから故障でいざという時に無いと困る

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:43:30.78 ID:FG20iHeB0.net
テレビ感覚で5chやるバカが増えたからだろうな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:16.72 ID:UHg2+8NM0.net
儲からないから廃業するんだぞ
金出さないくせにボヤく自称住民とやらは恥を知れ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:46:50.86 ID:oveN/MsK0.net
団地に共同のシャワールーム作ればいいよ。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:49:27.63 ID:N40XtXhi0.net
>>3
無理だよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:50:09.60 ID:uQceRf/D0.net
別に銭湯に拘らなくてもネカフェでシャワー借りればええやん

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:50:37.39 ID:I1/wr5la0.net
千葉県市川市だけど検索したら一番近い銭湯は直線距離2.1kmだったわ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:51:07.18 ID:5X4P956M0.net
値上げに反対でもしたんか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:51:53.43 ID:u2PI/EV90.net
>>63
この団地から一番近い快活?楽部って何処にあるの?
調べてないけどさっw

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:52:52.44 ID:00lzIq2v0.net
学生アパートの時は別棟に共同で使うお風呂が有ったわ
1回づつお湯を入れ替え

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:53:17.19 ID:Q6Yv1QUR0.net
当市の銭湯は残り一つになった、周りは更に零細市町村だから銭湯は無い…はず
流行りの〇〇温泉が有るが…近いので10km、当市の〇〇温泉は破綻、健康ランドも破綻…コレが田舎の風呂事情だよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:53:45.32 ID:PPk4L9VU0.net
廃業は経営者の高齢化もあるんでしょ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:54:31.31 ID:Y0auicHo0.net
無ければ作れ
黒板五郎を見習え

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:54:39.93 ID:E5ko/a3k0.net
>>26
今でもそうだべ
洗濯機はベランダ、排水は雨どいへ
色々おかしい

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:54:46.42 ID:dqbF5m3W0.net
>>6
親の代は重油を使ってたけど高騰してるから無理なんです、と廃材を貰いに行くお風呂屋さんがTVに出てたわ
全国平均500円弱位かな、利用者としては高いけど店にとっては安過ぎる
温暖な大阪でも真冬の風呂上がりに外に出るなんて考えられないのに北国で銭湯はしんどいなー

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:55:00.98 ID:0mV9aiQf0.net
>>65
トントンで経営してても、大規模改修の費用が出ない
近所の銭湯は廃材焚いてたが、ガスor重油ボイラー転換費用が捻出できず廃業

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:55:41.06 ID:nTjt+a7L0.net
昔旭川に住んでた頃冬に銭湯行った帰り髪半乾きで5分も
歩くとガチガチ髪凍ったな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:01.00 ID:cZfAUf+o0.net
燃料費がかなり上がって経営が大変みたい

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:11.91 ID:eYQL6Xh/0.net
>>10
子供と一緒に行って、落書きおじさんたちが来たーって言わせると良い。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:23.68 ID:u2PI/EV90.net
>>71
今は洗濯パン後付けで付けて排水は浴室の排水溝へっていうがある
勿論、ベランダや廊下に設置できるようになってもいるけど

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:58:02.60 ID:V/0YJQJh0.net
>>32
肌がキレイですねって言うのがお約束

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:58:08.82 ID:4LY88tLz0.net
地方だと平屋のアパートなんかも団地っていうのな

あと普通の住宅街を団地という地域もあった

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:59:08.97 ID:Thcga/sO0.net
シャワーだけなら改築可能なはず
水回りと1m四方の場所確保すればいいだけだし

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:59:39.28 ID:4LY88tLz0.net
銭湯はアレの利権だったりするからねぇ…近くに市営住宅があるならだいたい確定

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:20.38 ID:qkslnG4F0.net
しかし最近湯代も高くなったよなスーパーの弁当が二つも買える値段だぜ
コンビニ弁当なら一つ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:48.69 ID:tK6zQ5GU0.net
民間の空き住宅を市で買い取って貸せばいいやん。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:52.39 ID:VYvorrUq0.net
>>3
北海道の雪道2キロは遭難するレベル

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:59.44 ID:gJq5T5iE0.net
銭湯なんてとっくの昔に全滅してるわ
今どきシャワーすらない家とかあるのかよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:15.44 ID:/dozKG8N0.net
近くに快活クラブのシャワーか市営ジムのシャワーか、スポーツジムのシャワーじゃダメなのか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:45.14 ID:D08PHsSC0.net
風呂が無い部屋がおかしいのでは?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:46.56 ID:XOzPilFz0.net
道民の家は風呂なしが多いんか。街中ホームレスの臭いさせたヤツが多いのはキッツイな(笑)

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:02:25.44 ID:inUMJIQF0.net
風呂くらい作ってやれよ市営住宅

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:04:06.24 ID:u05wjTt00.net
>>86
銭湯じゃないと嫌な頭の古い昭和世代だろうね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:05:49.02 ID:2AuBycBh0.net
いや、
その場合は風呂が必要だと思ってる住民が集まって金を出し合い、
新しく会員制の風呂を自らの出費で作って運営すれば良いだけでは?

何か間違ってる?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:07:15.03 ID:2AuBycBh0.net
>>89
いや違うだろ
なぜ地方行政、つまり国(我々の税金)が作ってやらなきゃならんんけ?
まずは自分等で作れよ
とにかくな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:07:48.94 ID:CFbbXYST0.net
>>1
残念
2 キロじゃ全然インパクトがない
クソ記事乙

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:23.27 ID:mIdLD7260.net
年寄りはデイサービスで風呂に入れてくれるでしょ。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:57.31 ID:m/ClECkF0.net
需要無いならしょうがないだろ。
赤字経営を誰やるの?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:11:27.31 ID:2TPuJiBE0.net
そりゃ銭湯もボランティアじゃなくて商売だからな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:16:59.43 ID:uujw806Z0.net
風呂造れよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:17:52.59 ID:5H2hMg2y0.net
>>89
半世紀前にできた市営住宅だし
当時は毎日風呂に入ることもなかったしな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:20:11.32 ID:9xQRwxSS0.net
2kmとか北海道だと隣みたいなもんだぞ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:21:41.36 ID:WSRE7ZqP0.net
>>93
都会なら秒

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:22:40.69 ID:io6GkxKx0.net
全自動体洗い機を縦型で作れば省スペースでできそうなのにな
コインランドリーに併設しろ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:22:51.55 ID:yTX7RQCK0.net
2キロ先の銭湯もすぐなくなるだろ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:27:35.62 ID:GxZU9cc20.net
>>10
大阪は多かったな。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:27:37.91 ID:/TXNNajq0.net
公営銭湯作るべきでは?
これからガス水道高騰が続けば毎日風呂に入れなくなる人も多くなると思うけど
全く風呂なしは…

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:28:12.65 ID:0mV9aiQf0.net
>>99
2月の早朝、に小樽のフェリーターミナルから小樽築港駅まで歩いて遭難しかけたわw
新潟住みだから雪道強いけど、一度ぐちゃぐちゃに融けて再凍結でボコボコで酷かった。。。
距離多分1.5kmくらいのはずなんだが、4~50分かかってやっとたどり着いたわw

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:30:39.32 ID:io6GkxKx0.net
>>104
支援団体がチューチューしそうなネタだな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:35:40.64 ID:DCUuHNaY0.net
四国より利便性高いじゃん

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:36:22.52 ID:6M/c/rc10.net
>>3
風呂上がりに氷点下5℃以下を2キロ歩いてみな
マジで死ねるぞ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:36:28.14 ID:0CUiYNKb0.net
コンビニとかにコインシャワー施設作って貰うしかないわな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:38:21.23 ID:u2PI/EV90.net
何故か今年になってから銭湯や風呂無し物件の住宅が話題になっているけど
何が起こっているんだ?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:39:13.17 ID:eh0ttVTt0.net
>>22
市営住宅なんて阪神淡路大震災の後すぐに耐震診断しろって国から通達出て真っ先に対応してるはず

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:39:46.11 ID:0CUiYNKb0.net
しかし風呂が無い団地なんて聞いた事ないが北海道じゃ普通なのか?

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:40:27.69 ID:tsoLDAho0.net
>>1
銭湯まで2kmとか自分の祖父の代だと普通だったみたいだけどな

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:41:50.26 ID:/TXNNajq0.net
>>106
そうなのか?市営団地があるのだから市が作るんだ
それを作る業者が中抜きしたりするという意味?
こっちには市営銭湯があったよ
というか今もある
うちは家風呂があったし主に公営銭湯の近所に住むやはり公営住宅住まいの人たちが行くから行きたい時は普通の銭湯に行ってたけど

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:44:04.25 ID:awifm5fV0.net
どうして市営にしないんだよw

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:44:19.18 ID:asUl2XBf0.net
>>110
何が起こってるって
どんどん貧乏になってるんだよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:46:06.11 ID:u28H4AR50.net
>>113
祖父の代っていつごろ?
50年前は今の10倍近く銭湯有ったんだが

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:46:52.38 ID:hawvKVCe0.net
今、銭湯っていくらだよ?

毎日入るなら風呂付きに移ったが良くないか?

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:46:59.53 ID:u2PI/EV90.net
>>116
それは分かるよ
こっちだって、昼飯がささやかなスーパーの惣菜弁当から自炊に切り替わったしね
風呂無しや銭湯っていうワードで煽っても危機感湧かないのでは?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:47:01.01 ID:cupaHETC0.net
利用者を増やすため、函館市の女子高生たちに種付けしてあげたい。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:47:10.16 ID:6M/c/rc10.net
>>112
衰退激しい地方都市に多いみたい。北海道だと他に釧路とか
財政難で改築する費用が無い
意外に町や村の公営団地は設備が立派だったりする

オール電化の公営団地を知ってるが
今年は地獄だろうね

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:48:23.05 ID:u2PI/EV90.net
>>117
当時は地方なら蒸気機関車が現役だったからね
北海道は非電化区間が多い(現在)から入浴施設は必須だったのでは?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:49:08.51 ID:0mV9aiQf0.net
>>118
ウチの辺りは480円だが、老人とかはタダ同然
生活保護とか片親家庭なんかも補助クーポンでタダ同然

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:49:50.22 ID:u2PI/EV90.net
>>118
うちの住んでいる市だと500円

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:50:58.26 ID:o9+I7w9d0.net
こういう平家の団地?
https://i.imgur.com/Am4Kbve.jpg

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:51:01.52 ID:D08PHsSC0.net
もう建て直した方がいいよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:52:51.83 ID:D5I8YIG+0.net
子供の頃真冬に髪の毛バキバキにしながら銭湯から帰った記憶があるな
鉄腕アトムとかやりながら

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:53:41.94 ID:0CUiYNKb0.net
>>121
なるほどな 
人が変わる度に風呂釜を代える
ルールがある団地とかは聞いた事あるけど風呂そのものが無いのは初めて聞いたわ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:53:49.23 ID:/TXNNajq0.net
>>87
市営団地とか公営住宅って風呂釜や網戸ないところが多いらしい
入居者が自分で購入設置
アパートやマンションで風呂なしはともかく網戸なしってそんなのないだろおかしすぎる

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:54:36.83 ID:d7pl2kBD0.net
札幌は風呂なし市営住宅10年前に絶滅したけど
函館はまだあるのか

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:55:38.64 ID:d7pl2kBD0.net
>>3
これに無理だレスしてるやついるけど
北海道でも都市部なら2kmなんて余裕だよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:56:47.80 ID:p02DbYf10.net
>>123
まあこれだから銭湯、銭湯うるさいんのは目に見えてるよね。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:56:57.08 ID:cmlgNTeX0.net
2km が遠いって、今は何km間隔であるのよ?

134 :名無しさん@13周年:2023/01/21(土) 15:14:32.35 ID:H7jhMtsKO
公営アパートって、バスタブは自分で買って用意しろっていわれて

は??、多少家賃が安いからっていってもしっかりカネ取ってるのにバカか?
って思って 速攻で断ったわ。

北海道でも、同じことやってんだな。

135 :名無しさん@13周年:2023/01/21(土) 21:04:12.65 ID:4f5J5I2CE
市営入浴センター開設

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:58:00.77 ID:/TXNNajq0.net
トンキーくんを駆除するとかハンター育成なんかに費用かけるより風呂でしょう?
公営銭湯か風呂釜を置くべきだよ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:58:33.98 ID:2WL6QuP00.net
ジジババ湯冷めしちゃう

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:59:44.27 ID:2vBf23sn0.net
>>3
風呂上がりに2kmも歩いて汗かいたら本末転倒じゃね?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:59:50.71 ID:bq1eGGeV0.net
>>125
このタイプは空知地方に多くあったな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:00:50.60 ID:rsujCt460.net
URだと風呂付きなんだけどな

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:01:01.94 ID:K3RVAUul0.net
風呂が無くてもシャワーはあるんでしょ?
風呂は贅沢品だし日本人貧乏になったから自宅で風呂入れる家も少なくなった

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:01:27.52 ID:14XML0xq0.net
銭湯作る際の隣接距離制限ってまだあるんだっけ?銭湯近くにあると銭湯を作ったらだめってやつ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:01:49.87 ID:ESi/V7Yt0.net
うちの母ちゃんデイサービスに風呂入りに行ってる
頭もしっかりしてまだボケてないけど、足悪くて手帳持ちなのと家の風呂が寒すぎて風呂入る度に風邪引くから

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:02:34.23 ID:/TXNNajq0.net
>>141
ないと思うよ
風呂釜を置くスペースだけがあってシャワーも自腹じゃ?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:04:13.02 ID:K3RVAUul0.net
>>144
マジ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:04:56.85 ID:wa6NdheD0.net
銭湯とか湯船が熱すぎて入れないからいらんわ
もっとコインシャワーを作れよと思う

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:05:03.50 ID:w5r0tdAK0.net
なんで北海道に住んでるの?
その時点でバカでしょ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:05:55.54 ID:8NIBlq2q0.net
>>138
うむ
入らない方がいいだろ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:06:44.55 ID:GBTRAjgG0.net
>>3
風呂にタクシー代は出ないよ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:08:11.97 ID:Qzr3qGct0.net
これでもオリンピックやるの?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:09:06.02 ID:0CUiYNKb0.net
うちの辺りは津波対策で 
古い団地は壊されて新築の団地に住んでるわ
 

総レス数 374
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200