2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消えゆく銭湯】北海道、風呂がない市営団地の住民「なくなると大変」風呂のない団地 隣の銭湯まで2キロ以上も [煮卵オンザライス★]

1 :煮卵オンザライス ★:2023/01/21(土) 12:54:37.94 ID:NWrvSBpy9.net
読売新聞 2023/01/21 06:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/83cc1863c55a5603a92ac3717a84b329f100ab7c

厳しい寒さの中、体を温めてくれる憩いの場・銭湯。 しかし、その数は年々減り続けています。

北海道・函館市では、お風呂のない市民が利用する銭湯が廃業することになり、生活への影響が懸念されています。

※全文はソースでご確認ください

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:09:52.75 ID:GBTRAjgG0.net
>>26
そうそう
風呂スペースはあるのに浴槽がついてないのな
しかも出て行く時には「浴槽外して持っていけ」と言われるし
どうせ外しても捨てるだけなんだし置いて行った方が次の人喜ぶだろうに

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:11:32.74 ID:bzS7X5uY0.net
令和に風呂がない団地があることに驚愕

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:11:40.03 ID:p02DbYf10.net
>>152
置いていくと「据付家具」扱いになるから故障や不具合ごとに「家主が直す」羽目になるから、だよ。

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:11:46.72 ID:6AMhCBoE0.net
>>147
日本に住んでるやつが馬鹿だゾ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:12:06.11 ID:y23Z4tlP0.net
年取る前に引っ越さないと老後は苦労するね

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:13:59.70 ID:H5sKo4Ke0.net
これ上湯川じゃなく湯の川団地なんだよな
温泉街から引いて来いよ
市役所使えなさすぎ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:14:07.12 ID:GBTRAjgG0.net
>>156
そんな団地はエレベーターだって無いしね

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:15:43.31 ID:bzS7X5uY0.net
私営なら分かるが、公営で風呂がないのは需要ないやろ
北海道は真夏以外は一週間風呂入らんでもいけそうたがw

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:16:21.28 ID:0mV9aiQf0.net
>>157
その予算と維持費の負担、一般市民が認めるの?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:16:21.87 ID:mQkqcQAD0.net
網走の銭湯はボイラーぶっ壊れて
自治体がバス出してホテルの日帰り温泉へ送迎していたな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:16:56.52 ID:1vtAq9O30.net
赤い手ぬぐいマフラーにして小さな石けんカタカタさせながら2キロ歩いてこい

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:18:37.12 ID:hdbPpHK90.net
そもそも風呂もない市営団地に住まわされてんの? 風呂釜がいまだに昭和時代のバランス釜て
なら分かるが風呂なしとか貧乏人は悲惨だな
これも全て安倍のせいだな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:21:47.17 ID:AQ01L0Pm0.net
北海道で冬に風呂のために外に出るのか
凍死しそうだな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:27:12.11 ID:5hI5W46i0.net
子供の時、銭湯の帰りに300メートルくらい
でも髪の毛が凍った

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:28:51.93 ID:ByJD5rbX0.net
都内激安物件
https://imgur.com/xsKn41O.jpg
https://imgur.com/riOdoAP.jpg

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:29:45.12 ID:b/0Pnk6e0.net
モバイル、シャワー室、


設置で、おけ、でしょ?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:29:46.46 ID:6X3l4Xfl0.net
昭和の頃から有る市営団地だとしても冬の北海道で風呂無しとはチャレンジャーだな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:30:51.04 ID:FXW/bcIN0.net
銭湯まで2キロなら北海道では普通じゃないの
灯油18リットルポリ缶2個もって片道500メートル以上の往復する北海道だし

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:31:13.69 ID:KAQ7LvM+0.net
携帯式入浴ボックスとか発明出来れば
もしかして大儲け出来るのでは

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:32:38.88 ID:VFbbx4St0.net
せっかく温まっても帰路で冷えるじゃんよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:33:59.49 ID:/TXNNajq0.net
往復4キロとか若いアスリートじゃないと無理だわ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:34:33.05 ID:SZNWEnoG0.net
やっぱり湯の川団地か
あの辺よく行ったけど、団地にしてはさらに一回り昔の団地っていうほどボロい団地なんだわ
首都圏ならとっくの昔に建て替えされてるようなのが普通に函館にはある
というか函館自体が終わってる
市内でも高級住宅街以外はあちこちに廃墟がある

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:36:09.66 ID:2vBf23sn0.net
>>168
冬の北海道っても
函館なんぞ本州に毛が生えたようなもんだろ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:37:21.18 ID:bzS7X5uY0.net
ひよっとして左翼が住み着いて建て替え拒否する国立大学の自治寮みたいなもんか?w

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:40:04.17 ID:D2S46kIH0.net
走れよ
温まるぞ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:40:08.28 ID:FXW/bcIN0.net
北海道で生活するなら、冬の銭湯まで2キロや灯油ポリ缶持って歩く覚悟ないと生きていけない

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:42:49.00 ID:Qkp+RD8f0.net
>>125
懐かしいな
昭和50年代の
自衛隊の官舎とかこんな感じだったな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:42:57.77 ID:FXW/bcIN0.net
北海道の寒さは津軽海峡を境にして、本州以南では考えられないくらいの厳しいしばれになる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:43:02.04 ID:okn/VZgQ0.net
>>1
足立区の団地はベランダ半分潰して風呂場にしてた

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:44:01.52 ID:GBTRAjgG0.net
>>177
学生時代に灯油のポリタンク運ぶ為だけに子供が遊ぶソリ買ったな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:44:42.62 ID:FXW/bcIN0.net
今週から来週にかけての10年に一度の寒さと全国ニュースでは騒いでいるが
北海道民からしたら、毎年ある寒さに過ぎない

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:46:03.55 ID:FCtymrBz0.net
何でそんな寒い所に住むんだろ
暖かい西日本に移住すればいいのに

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:46:04.57 ID:j7Fi8l7Z0.net
風呂か…
ホモが増えて行かなくなった…

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:47:39.67 ID:FXW/bcIN0.net
夏は暑くて、冬は極寒
オリンピックなら夏季も冬季もどっちも出来る環境の北海道か
でも夏季でも暑すぎる気温かも

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:48:01.46 ID:Ip46Ehvz0.net
>>1
参政党 神谷宗幣 山本なお応援 北海道 清水町町議会議員選挙 2023/01/19
http://y2u.be/bLgLyQX6n1Q 17m09s~

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:48:23.12 ID:Ip46Ehvz0.net
>>1>>186
神谷宗幣 (参政党・参議院議員)
@jinkamiya
北海道の十勝清水町の
【山本なお】さんの選挙は
今日が最終日です。

清水町にお知り合いがいたら
お声がけお願いします。

SNSでの拡散も嬉しいです。

現地の党員の皆さん、
よろしくお願いします。
https://pbs.twimg.com/media/Fm9A4-TaUAA_ddH?format=jpg&name=medium
午前8:43 · 2023年1月21日・2.2万 件の表示
https://twitter.com/jinkamiya/status/1616582146394841091
(deleted an unsolicited ad)

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:49:33.51 ID:FXW/bcIN0.net
北海道なら極寒期の研究するなら土地はいくらでもある
車でもタイヤでも、どんな素材でも研究できる

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:49:47.23 ID:BQeIR7/G0.net
【社会】風呂なし物件、若者に人気…都内で家賃3.2万円「好きなものにお金使える」

昭和の時代に建てられたお風呂が付いていない賃貸物件、いわゆる「風呂なし物件」が今、若者たちから注目されています。
背景には、家賃の安さだけはない、令和の若者に“刺さる魅力”がありました。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:51:18.17 ID:FXW/bcIN0.net
札幌市自体が、人口100万人以上の都市で降雪量500センチ以上降る世界で唯一の都市だし

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:52:26.19 ID:3HoAKw9k0.net
燃料費高騰で大変とか言ってる銭湯の湯温がくっそ熱くてとてもじゃないが入れなかったりするのが謎
もうちょいぬるくしとけや

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:52:26.39 ID:bzS7X5uY0.net
都会なら徒歩圏内に数件小さいジムがあるからこまらんな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:53:08.43 ID:FXW/bcIN0.net
今住んでいる札幌市の気温がマイナス7度になっている

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:56:24.71 ID:FXW/bcIN0.net
札幌市も最近は12時間降雪量50センチ以上もあるようになったし
今朝も40センチの降雪覚悟してたら25センチくらいで拍子抜けしたし
朝早く起きて一度見て少なかったからまた寝てしまった

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 15:57:40.10 ID:bq1eGGeV0.net
>>193
来週の火曜と水曜は最高気温がそれより低い
たしかマイナス9℃とか

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:00:27.87 ID:FXW/bcIN0.net
札幌市の最低気温がマイナス9度とニュースになれば
中心部から地下鉄で20分の郊外にある札幌ドーム付近はマイナス20度にはなっているだろう
ヒートアイランド現象で

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:03:04.13 ID:WrDtg7x20.net
中野では歩いて数分のところに銭湯4軒もあったから恵まれてたな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:05:12.31 ID:sj6RNtKC0.net
ウチは半径10キロ以内に銭湯無いわ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:12:03.73 ID:Myx9a/5n0.net
風呂のない団地って同和団地か

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:13:29.26 ID:kNzKttP20.net
住民を救う気がないんなら北海道はロシアにあげたら良い

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:15:47.44 ID:lIkiCozm0.net
>>199
それなら逆

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:19:03.77 ID:Z3nXk9va0.net
ふむ、それなら団地で共同風呂を作ればいいのでは?

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:20:21.81 ID:ztym/S/z0.net
だからなに甘えるな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:28:44.73 ID:8lrv3H7Z0.net
>>10
東京だといつでもいるぞ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:29:55.20 ID:W7jr76500.net
台所の流しでお湯被ればいいんじゃね?

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:32:28.93 ID:a5sP8NCU0.net
>>196
ないない
道内でも大陸性・盆地の寒さ格上な帯広や旭川に
「札幌ってあたたかいよね」と言われる
それでもマイナス○度なんだけどな

そん代わり雪はガチで多い

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:33:43.68 ID:jQ2VwMhW0.net
ナマポなら2キロくらい歩けよ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:47:25.67 ID:bDAptj0T0.net
風呂の給湯器が壊れちゃって修理を依頼したら
半導体不足とかで部品入手に時間が掛かるとの事

しかたなく投げ込みヒーターを買って風呂を沸かしてるが
給湯器に比べる沸かす時間が非常に掛かり水温を計って
加熱時間を計算するなど結構面倒

風呂が自由に使えない生活はホントに不便だよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:53:23.40 ID:gfCn3n4i0.net
>>202
ああ、みんなで沸かせばよろしいな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:54:28.64 ID:dqbF5m3W0.net
>>152
知らんかった、空き地とかに不法投棄されてる浴槽ってそういう経緯なんかな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:57:56.98 ID:WZLOR8IU0.net
ケロリンの黄色い桶にウンコが入っていた事が2回あってから
行かなくなったわ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:00:22.54 ID:wsGQb16L0.net
>>2
逆に北海道だと2キロは誤差レベルだと思ってしまう

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:06:05.51 ID:/TXNNajq0.net
>>152
ほんとうにおかしな制度だよな
賃貸アパートなんかでも余程じゃない限り次の借り手のために風呂釜替える?清掃してそのままじゃないの?

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:14.99 ID:REq601Xb0.net
団地の敷地に五右衛門風呂でも置いたら解決だな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:17:40.28 ID:Uo7ETe/b0.net
でっかい道ほっかい道なんだからみんなクルマ持ってんじゃないの?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:50.42 ID:UK3B7g0g0.net
昔、団地のベランダにお風呂見たいのが
後付けで付いていたよね
あんなの売ってないの?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:32.58 ID:E5ko/a3k0.net
>>77
水栓はどうしてるんだ?
お風呂の水栓からホースとか?

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:34.26 ID:W+1gTDv20.net
>>10
銭湯は入れ墨ダメとかはない
スーパー銭湯は禁止してる
露天温泉とかはところによる

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:32:26.46 ID:W+1gTDv20.net
>>60
ほんこれ
慈善事業じゃないつーの

今の公衆浴場料金概ね500円だけど重油高騰や働き手の高齢化、水道代や下水代、電気代…経費は思う以上に掛かってるのよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:35:31.40 ID:vmkQULGB0.net
そんな市営住宅なんかさっさと取り壊せばいいのに。
どうせ共産党がいっぱい住んでいるんだろうな。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:36:23.80 ID:4gId4pa50.net
>>1
何でそんな不便な所で暮らしているの?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:39:28.70 ID:a5sP8NCU0.net
>>213
おかしくはないさ
そうやって維持費を落として家賃を落としたタイプの住宅なのよ

いやなら完備したとこに暮らせばいい

この手のは「エアコン」「2台目以降のエアコン」
「ガスレンジ」など色々ある

自分で用意する方が確実に気に入ったものを使えて
むしろありがたいてのもある

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:40:56.82 ID:/TXNNajq0.net
>>60
住民は入浴料は出してるんじゃないか?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:41:05.19 ID:s7y0y0A80.net
スーパー銭湯を銭湯と呼ぶ事にかなり抵抗を感じる

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:45:02.22 ID:/TXNNajq0.net
>>222
数年で出ていく人がいたらまた取り外してもったいなくない?エアコンやガスレンジは中古でも売れるけど…
取り外された風呂釜はどうなるんだろう?廃棄?それとも次の入居者に売ってるのかな?

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:45:16.34 ID:2vBf23sn0.net
カネを払って風呂に入るなら銭湯だろ

従業員が出てきて個室でサービスしてなんだか知らないが突然恋愛感情が発生して性行為に発展するようなところはややこしいが

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:49:20.17 ID:a5sP8NCU0.net
>>225
「もったいない」のは賃貸契約とは別のところの話だから
それ言われても困る

ヤフオクで「浴槽」「バスタブ」で検索したら
結構出てきて取引されてるぞ

そのくらい検索もせずにフワッと「もったいなくってー」て
無能なこと言われるな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:50:58.30 ID:rWlIbQQE0.net
町内会で共同風呂作ったらええやん

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:55:08.26 ID:4Ucr+VDM0.net
大手が函館と札幌に進出しよう

竜泉寺の湯、スパジアムジャポン、極楽湯あたりで

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:00:33.87 ID:ESfb/YFM0.net
>>224
レジャー施設だねあれは

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:41.50 ID:0CUiYNKb0.net
全員顔見知りの銭湯って嫌だよな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:10:02.55 ID:cobylVu90.net
>>3
あのさ、風呂入った後に2kmも歩くのか?
100mでも辛くない?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:17.18 ID:cobylVu90.net
>>177
僕も昔、自転車の後ろにポリ缶一つ積んで、
自転車の前のカゴに一つ入れて、灯油買いに
行ったけど、家の灯油タンクを入れてもらう
ついでにポリ缶に入れて貰えばいいと気づいて
からそういうことをしなくなったよ。
ポリ缶をたくさん買うことにした。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:11.19 ID:u2PI/EV90.net
>>217
洗濯機用の水栓は別途壁に取り付けられている
全部後付けだから壁の外だけどね

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:23:39.98 ID:/TXNNajq0.net
>>231
なぜ…

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:26:41.13 ID:8VilAe5k0.net
引っ越せばええやろw

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:31:39.38 ID:/TXNNajq0.net
>>232
それ
往復4キロ
うちは奇跡的に古い銭湯が100メートル以内に残っている(ぱっと見繁盛しているように見えるがこれからどうなるだろう)けど坂道もあるししんどいわ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:41:40.25 ID:zqTx9juW0.net
シャワーブースでも買えば良いのでは。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:34.23 ID:NWkt2iAa0.net
今時は風呂がない部屋が人気なんだろう、マスコミさんよ、あぁん?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:49:35.88 ID:Wn2zy8U90.net
ウポポイの金を公営住宅に使えばいいのにな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:28.16 ID:UqG806oo0.net
風呂がない団地なんてホンマにあるんかいな? 

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:45.31 ID:ImhvHnSK0.net
団地の中に作れよ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:06:36.43 ID:moafN2/u0.net
うちの近所の銭湯廃業したわ、子供半額の日とかゆず風呂とか定期的にイベントやってて、子供とたまに行ったわ。
湯船が広いのがいいのか、子供はイベント感覚で楽しそうにしてたのに、残念。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:07:22.17 ID:XxgWicOV0.net
銭湯ってもうない

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:06.75 ID:Kdh1wj9l0.net
山形行った時は銭湯が温泉で400円で気軽に利用できていいなって思った
地元住民もたくさん来てたし

地元に戻って銭湯行こうって思ったら880円ってなってて断念した

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:15.57 ID:moafN2/u0.net
今は500円くらいやろ?それでもキツイやろなぁ。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:10:17.04 ID:UJI7Axoi0.net
>>241
昔は風呂がなかったみたい
実家がそうだったわ
その後自分で風呂釜を備え付ける物件ができたみたい
たまに浴槽を撤去してくれって言う仕事の依頼が入る

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:11:52.06 ID:/60Nen3h0.net
蝦夷地は人の住む場所じゃないw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:17:21.89 ID:moafN2/u0.net
近所の銭湯、夕方とかお年寄りとかで結構流行ってたんやがなぁ。家に風呂あってもやっぱり温まるし、娯楽感覚やったんやろなぁ。寂しい話しや。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:20:23.45 ID:WqFjalhA0.net
>>241
千里ニュータウンは風呂なしでニュータウン内に銭湯があった
で、室内に設置できるバスオールというのがあったらしいよ
https://senri-nt.com/column/2020-03-30-bathall/

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:24:44.96 ID:ttiv030z0.net
ここ二、三年自宅で風呂入ってないわ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:26:39.47 ID:uTxFLM290.net
>>242
以前自分が住んでいた団地は
団地内にあった元保育園で使われていた場所を風呂に作り替えていた

総レス数 374
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200