2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【消えゆく銭湯】北海道、風呂がない市営団地の住民「なくなると大変」風呂のない団地 隣の銭湯まで2キロ以上も [煮卵オンザライス★]

1 :煮卵オンザライス ★:2023/01/21(土) 12:54:37.94 ID:NWrvSBpy9.net
読売新聞 2023/01/21 06:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/83cc1863c55a5603a92ac3717a84b329f100ab7c

厳しい寒さの中、体を温めてくれる憩いの場・銭湯。 しかし、その数は年々減り続けています。

北海道・函館市では、お風呂のない市民が利用する銭湯が廃業することになり、生活への影響が懸念されています。

※全文はソースでご確認ください

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:56:18.93 ID:Azhf8mln0.net
>>1
北海道で2キロも離れてると湯冷めするね

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:56:20.22 ID:rOITGOFw0.net
2キロ位歩けるじゃん
歩いて20分くらいでしょ
ナマポはタクシー使えるし?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:57:29.19 ID:pP8/FC6K0.net
2キロでまだ次があるなら良い方だろ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:57:46.55 ID:xB50wKy10.net
銭湯を廃業してなければ
黄色いハンカチを沢山くくりつけとくんだろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:58:21.48 ID:BE/R0dQ90.net
最近はあっちこっち銭湯が値上げしたり潰れてる感じがする。

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:58:50.34 ID:RIiQrUFH0.net
風呂無しブーム

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:59:00.52 ID:BC9c2SHW0.net
銭湯民族

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:59:25.37 ID:ZS1mzJYG0.net
築50年程度で風呂なし団地とかマジかよ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:00:30.11 ID:3yog+URx0.net
閉店近くなると
絵柄のおっさんたちが
大挙して来るんだが

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:00:35.42 ID:VZ3bT4dA0.net
近所の銭湯は設備の老朽化で廃業した

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:00:40.15 ID:u5/oZJgI0.net
>>1
なんで2回言うたんや

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:00:57.32 ID:MDQvY8DL0.net
ジジイババアが空使って風呂ん中でしょんべんしているからな。
ケツだってろくに洗っていない糞まみれの風呂なんかよく一緒に入れるよな、日本人は。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:01:37.20 ID:E2IPxg590.net
北海道では50km離れていてもすぐそこですよ。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:03:13.54 ID:rlxY3YOn0.net
銭湯ポチポチ潰れてるの見たから、
残ってるところ行ってみたら高いね!

16 :煮卵オンザライス :2023/01/21(土) 13:03:18.72 ID:N8jv/KW/0.net
>>12
大変だから

17 :煮卵オンザライス :2023/01/21(土) 13:04:02.69 ID:N8jv/KW/0.net
>>14
まじか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:04:44.37 ID:rlxY3YOn0.net
>>10
それはヤクザなりに配慮してくれてんの?
閉店間際ならOKみたいなルールあんの

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:05:17.21 ID:EFyAx9hJ0.net
コインシャワーとか作れよ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:06:31.16 ID:ts4sut2N0.net
風呂無しの市営住宅とか今時あるのかよ・・

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:06:38.97 ID:hNm3NBZ+0.net
どうせ自動車移動だろ
その近所も

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:07:35.93 ID:POe9MwT+0.net
築50年の古い市営団地なんて放置するなよ。耐震基準なんて満たしていないでしょ。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:07:43.09 ID:MPaIVw9a0.net
え?北海道って田中邦衛みたいにお風呂作るんじゃないの?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:07:44.48 ID:jqTSkAIp0.net
歩いて帰ったら凍死するな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:07:58.97 ID:JsyADgf00.net
Amazonでシャワールーム買えばいいだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:10:44.60 ID:8ZrLdE3f0.net
今は知らんけど昔の公営住宅って入居時に浴槽を自分で買って取り付けるって聞いたよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:11:16.00 ID:jSt9NWOE0.net
給湯器の故障のときには近所に銭湯あって助かった

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:12:08.11 ID:u2PI/EV90.net
今の5chでは風呂無しニュースのブームが起こっているのか?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:12:34.69 ID:j9c5Pz4J0.net
北海道なら汗かかなそうだしタオルでふくだけでいいんじゃね
知らんけど

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:13:44.89 ID:y0iBsE0U0.net
貧乏人は流し台で洗えばいいだろ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:13:50.55 ID:fa+gLq/50.net
>>26
風呂と網戸は自分持ちってやつか

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:14:16.02 ID:2w2dWqv40.net
>>10
何がいけないんだ? 話しかけてじっくり見せてもらえ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:15:00.33 ID:EzjiZWZT0.net
本州ならともかく北海道で外出して銭湯行くのって地獄じゃないか?
冬なんて凍死するだろ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:15:27.96 ID:lczYnV990.net
めっちゃ臭そう🤮

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:15:46.36 ID:27QEdp4w0.net
>>30
トキワ荘の赤塚不二夫だっけ、金無くて流しで入浴

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:16:13.02 ID:0mV9aiQf0.net
パンが無かったらケーキ
銭湯が無かったら温泉
谷地頭でも湯の川でも好きなとこ行けw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:16:45.08 ID:00lzIq2v0.net
北海道で風呂も無い市営団地に住む状況 ってどんなの?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:17:02.45 ID:yP5y39jc0.net
>>6
そりゃ維持費も上がりまくってるからねえ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:17:50.64 ID:rOITGOFw0.net
うちは風呂のボイラー壊れて3年経つけど洪水被害のあと300円のコインシャワーあちこち出来まくって助かってる
北新宿のはボロかったけど最近のはドライヤーも有るし

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:19:54.56 ID:rm9AXJ0i0.net
風呂無し市営団地って昭和でもかなり昔ってイメージ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:21:51.59 ID:tF1SGaul0.net
引っ越せよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:22:52.71 ID:sY9GQPy+0.net
Only 湯では無かったね…

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:23:09.37 ID:rz0EvocS0.net
こんな不潔そうな連中が浸かった湯船に入りたくない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:25:55.06 ID:6A3zxKsc0.net
湯の川なら温泉あるじやん

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:26:25.02 ID:BE/R0dQ90.net
銭湯は回数券とかあるけど
今は買うと突然倒産とかあり得るから迂闊に買えない。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:27:00.23 ID:9DR5i5El0.net
風呂なしの団地なんてあるんだ
しかも北海道w
建てたやつ、頭おかしいだろw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:27:03.85 ID:p02DbYf10.net
>>9
> 築50年程度で風呂なし団地とかマジかよ

公営は風呂釜無し、てのが昔は当たり前だったんだよ。
最初から設置しとくと壊して新品に取り換えろ!て馬鹿が頻発したせい。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:31:11.44 ID:ECRKvLWN0.net
廃業されて困る団地民で銭湯運営すりゃよくね?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:31:18.80 ID:u2PI/EV90.net
>>9
バランス釜の時代のものなら普通

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:31:48.59 ID:prRzE8Y90.net
風呂なし団地が近くにあるのに廃業してしまう銭湯
風呂なし団地の人が全然利用してなかったのでは?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:32:01.29 ID:u2PI/EV90.net
団地の敷地内に団地の住民専用の共同浴場作ればいいのだろうけど共益費が上がるからそれもNGか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:32:04.44 ID:FG20iHeB0.net
クソレス多いな
どっから流入したんだろ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:33:36.84 ID:t0Wl/Ypr0.net
ヒント : ゴローの湯

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:34:53.47 ID:6AMhCBoE0.net
>>31
風呂釜はさすがに付いてるけどガスを風呂と台所の2ヶ所契約しなきゃダメとか電灯どころか紐すらないだからな。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:36:53.36 ID:LsdLmvaG0.net
なくなるってことは儲からないから後継者もいないってことじゃないん?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:38:08.83 ID:kH3TKUDY0.net
2kmもって
北海道で2kmとか隣の家だろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:39:40.42 ID:uA8Ynwlh0.net
プロパンガスで夫婦2人風呂入るのに風呂沸かすガス代より銭湯行った方が安い
と、昔北海道の銭湯で会った爺さんが言ってた
本当にそうなのかはわからん

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:42:14.22 ID:PPk4L9VU0.net
給湯器不足がまだ続いてるから故障でいざという時に無いと困る

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:43:30.78 ID:FG20iHeB0.net
テレビ感覚で5chやるバカが増えたからだろうな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:16.72 ID:UHg2+8NM0.net
儲からないから廃業するんだぞ
金出さないくせにボヤく自称住民とやらは恥を知れ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:46:50.86 ID:oveN/MsK0.net
団地に共同のシャワールーム作ればいいよ。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:49:27.63 ID:N40XtXhi0.net
>>3
無理だよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:50:09.60 ID:uQceRf/D0.net
別に銭湯に拘らなくてもネカフェでシャワー借りればええやん

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:50:37.39 ID:I1/wr5la0.net
千葉県市川市だけど検索したら一番近い銭湯は直線距離2.1kmだったわ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:51:07.18 ID:5X4P956M0.net
値上げに反対でもしたんか?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:51:53.43 ID:u2PI/EV90.net
>>63
この団地から一番近い快活?楽部って何処にあるの?
調べてないけどさっw

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:52:52.44 ID:00lzIq2v0.net
学生アパートの時は別棟に共同で使うお風呂が有ったわ
1回づつお湯を入れ替え

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:53:17.19 ID:Q6Yv1QUR0.net
当市の銭湯は残り一つになった、周りは更に零細市町村だから銭湯は無い…はず
流行りの〇〇温泉が有るが…近いので10km、当市の〇〇温泉は破綻、健康ランドも破綻…コレが田舎の風呂事情だよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:53:45.32 ID:PPk4L9VU0.net
廃業は経営者の高齢化もあるんでしょ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:54:31.31 ID:Y0auicHo0.net
無ければ作れ
黒板五郎を見習え

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:54:39.93 ID:E5ko/a3k0.net
>>26
今でもそうだべ
洗濯機はベランダ、排水は雨どいへ
色々おかしい

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:54:46.42 ID:dqbF5m3W0.net
>>6
親の代は重油を使ってたけど高騰してるから無理なんです、と廃材を貰いに行くお風呂屋さんがTVに出てたわ
全国平均500円弱位かな、利用者としては高いけど店にとっては安過ぎる
温暖な大阪でも真冬の風呂上がりに外に出るなんて考えられないのに北国で銭湯はしんどいなー

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:55:00.98 ID:0mV9aiQf0.net
>>65
トントンで経営してても、大規模改修の費用が出ない
近所の銭湯は廃材焚いてたが、ガスor重油ボイラー転換費用が捻出できず廃業

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:55:41.06 ID:nTjt+a7L0.net
昔旭川に住んでた頃冬に銭湯行った帰り髪半乾きで5分も
歩くとガチガチ髪凍ったな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:01.00 ID:cZfAUf+o0.net
燃料費がかなり上がって経営が大変みたい

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:11.91 ID:eYQL6Xh/0.net
>>10
子供と一緒に行って、落書きおじさんたちが来たーって言わせると良い。

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:56:23.68 ID:u2PI/EV90.net
>>71
今は洗濯パン後付けで付けて排水は浴室の排水溝へっていうがある
勿論、ベランダや廊下に設置できるようになってもいるけど

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:58:02.60 ID:V/0YJQJh0.net
>>32
肌がキレイですねって言うのがお約束

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:58:08.82 ID:4LY88tLz0.net
地方だと平屋のアパートなんかも団地っていうのな

あと普通の住宅街を団地という地域もあった

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:59:08.97 ID:Thcga/sO0.net
シャワーだけなら改築可能なはず
水回りと1m四方の場所確保すればいいだけだし

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:59:39.28 ID:4LY88tLz0.net
銭湯はアレの利権だったりするからねぇ…近くに市営住宅があるならだいたい確定

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:20.38 ID:qkslnG4F0.net
しかし最近湯代も高くなったよなスーパーの弁当が二つも買える値段だぜ
コンビニ弁当なら一つ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:48.69 ID:tK6zQ5GU0.net
民間の空き住宅を市で買い取って貸せばいいやん。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:52.39 ID:VYvorrUq0.net
>>3
北海道の雪道2キロは遭難するレベル

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:00:59.44 ID:gJq5T5iE0.net
銭湯なんてとっくの昔に全滅してるわ
今どきシャワーすらない家とかあるのかよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:15.44 ID:/dozKG8N0.net
近くに快活クラブのシャワーか市営ジムのシャワーか、スポーツジムのシャワーじゃダメなのか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:45.14 ID:D08PHsSC0.net
風呂が無い部屋がおかしいのでは?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:01:46.56 ID:XOzPilFz0.net
道民の家は風呂なしが多いんか。街中ホームレスの臭いさせたヤツが多いのはキッツイな(笑)

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:02:25.44 ID:inUMJIQF0.net
風呂くらい作ってやれよ市営住宅

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:04:06.24 ID:u05wjTt00.net
>>86
銭湯じゃないと嫌な頭の古い昭和世代だろうね

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:05:49.02 ID:2AuBycBh0.net
いや、
その場合は風呂が必要だと思ってる住民が集まって金を出し合い、
新しく会員制の風呂を自らの出費で作って運営すれば良いだけでは?

何か間違ってる?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:07:15.03 ID:2AuBycBh0.net
>>89
いや違うだろ
なぜ地方行政、つまり国(我々の税金)が作ってやらなきゃならんんけ?
まずは自分等で作れよ
とにかくな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:07:48.94 ID:CFbbXYST0.net
>>1
残念
2 キロじゃ全然インパクトがない
クソ記事乙

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:23.27 ID:mIdLD7260.net
年寄りはデイサービスで風呂に入れてくれるでしょ。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:10:57.31 ID:m/ClECkF0.net
需要無いならしょうがないだろ。
赤字経営を誰やるの?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:11:27.31 ID:2TPuJiBE0.net
そりゃ銭湯もボランティアじゃなくて商売だからな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:16:59.43 ID:uujw806Z0.net
風呂造れよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:17:52.59 ID:5H2hMg2y0.net
>>89
半世紀前にできた市営住宅だし
当時は毎日風呂に入ることもなかったしな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:20:11.32 ID:9xQRwxSS0.net
2kmとか北海道だと隣みたいなもんだぞ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:21:41.36 ID:WSRE7ZqP0.net
>>93
都会なら秒

総レス数 374
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200