2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リーガロイヤルホテル大阪、米ファンドに売却…営業続けながら大規模改修へ [はな★]

1 :はな ★:2023/01/20(金) 22:20:30.91 ID:bXl/beXK9.net
リーガロイヤルホテル大阪、米ファンドに売却…営業続けながら大規模改修へ
2023/01/20 21:58 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50186/


ロイヤルホテルは20日、主力のリーガロイヤルホテル(大阪市北区)を米国の不動産ファンドに売却すると発表した。同ホテルの運営を受託し、営業を続けながらファンドが大規模改修して2025年3月に開業する。コロナ禍で業績が悪化し、資金余力が乏しく、ファンドと手を組むことで老朽化が進んでいたホテルの改装を急ぐ。

不動産ファンドは、ベントール・グリーンオーク・グループ(BGO)。ホテルの売却額は非公表だが、譲渡益は約150億円を見込む。ロイヤルホテルはBGOと資本業務提携も結んでおり、BGOはロイヤルホテル株の33%を保有する筆頭株主となる。

BGOはリーガロイヤルの改装に135億円を投じる。英インターコンチネンタル・ホテルズ・グループ(IHG)とも提携し、日本初進出となる「ヴィニェット・コレクション」というブランドを冠したホテルになる。「リーガロイヤルホテル」の名前は残す。

リーガロイヤルは1965年の開業で、関西財界とのつながりも深い。近年、施設の老朽化が目立つ一方、2025年大阪・関西万博などを見据えて高級ホテルの建設が相次ぎ競争が激化しており、建て替えなどが課題となっていた。今後は運営に特化した経営に転換する方針だ。国内外の賓客を迎えてきた関西の名門ホテルは転機を迎えた。

ロイヤルホテルの蔭山秀一社長は「改装でよりスタイリッシュになり、客単価も上げられる。大阪に1000室の高級ホテルが誕生し、観光業界にも貢献できるだろう」と自信を見せる一方で、「地元の期待に応える責任があり、宴会場は縮小しない」とも述べた。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:21:55.16 ID:tJ4NRBWX0.net
かつて日本がやってたこと
30年もしたらまた元に戻るよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:22:43.42 ID:i3QEvDN30.net
>>96
ビジホは元々安い。てか東京もビジホ意外と安いな。
中途半端な中核市が高かったりする。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:23:15.56 ID:x7QNPmbq0.net
もう終わりやね

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:30:40.74 ID:zCFWdURI0.net
ロイヤルホストのホテルじゃないのか

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 07:30:50.25 ID:E6SPclWH0.net
>>96
西成区に綺麗な格安ホテル増えてるよ
外国人にめっちゃ人気

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:41:36.11 ID:ko7r8nF/0.net
略してロイホ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 08:53:51.61 ID:tLfFZSo10.net
>>98
そいうことやな
しかも日本国内には日本を売ることを推奨する変な日本人が常駐してる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674200103/l50

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:12:42.58 ID:1GcqYAy+0.net
まあ中国に買われなかっただけいいわ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:14:28.69 ID:doPfgJ7e0.net
>>1
営業を続けながら大規模改修するって、
ホテルに泊まったら窓の外には工事の鳶がうろうろし、ヴィーーーン、カンカンカン
って工事の音が・・・それともブルーシートで窓を隠すか?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:17:56.17 ID:1GcqYAy+0.net
自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdb51fb02d28055f4022ea996f0596d0e4165ad4
資産100億円を持ち、富裕層はなぜ逃げる?

民営企業の関係者が危機感を感じている。
アリババたたきに代表されるように、どんな大手企業でも政府に目を付けられると
勝ち目はない。富裕層は突然財産を没収されるかもしれないという恐怖を感じている。

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:18:13.62 ID:1GcqYAy+0.net
アリババ創業者のジャック・マー氏 今は箱根に
https://www.recordchina.co.jp/b905736-s25-c100-d0190.html
マー氏は中国の監督機関を公然と批判し、
アリババ傘下のグループの上場が延期される事態になった

マー氏はそれからずっと目立つことなく、鳴りを潜めている。
マー氏は東京で半年近く生活していると報じたと伝えた。
この他、日本のFRIDAYが今月、マー氏は箱根の別荘にいるとの記事を掲載したw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:25:25.32 ID:ECRKvLWN0.net
一回しか利用したことないけど、ここのラウンジはミナミの帝王のロケ地としてちょいちょい使われてたな
それに気づくほど立派だった気がする
廃業するわけじゃないから過去形で語るのもなんだが

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:28:15.22 ID:t4X0YHxD0.net
老朽化が目立つってあるが
仕事でリーガロイヤルホテル大阪の裏口の管理室や事務所などある地下とかのバックヤードに行くことあったけど
薄暗いコンクリートの廊下で迷路みたいだしめっちゃボロボロだったもんな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:29:30.85 ID:EshG0O4O0.net
子どもとプール楽しみにしてたのに、水着オムツはダメと断られたな。
プール用のオムツなのに何であかんねん
はよ潰れろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:31:19.76 ID:ZIXfH/wS0.net
>>111
バックヤードはどこでもそうだよw
配達の仕事してたからよく分かる

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:37:51.09 ID:Mr8vC93f0.net
>>110
皇室御用達だからね
大阪では最高級ホテルだった

だけど立地が悪いのでね
昔の名前だけのホテルになってた

堺も売り飛ばしたしな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:38:02.23 ID:ugKp3kKH0.net
>>6
日本だってバブルのときロックフェラーとか買ってたの忘れたのか?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:55:55.89 ID:ZIXfH/wS0.net
日本は金はあるんだよw

個人の金融資産、初めて2000兆円を超えた
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220627-OYT1T50052/
投資信託の残高の増加に加え、円安による
外貨建て保険の評価額の上昇も追い風となった。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:32.40 ID:ZIXfH/wS0.net
中国メディア 日本が衰退したかのように見えるのは「うわべの現象」に過ぎない
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210125_00015/
日本はバブル崩壊後に失われた20年を経験した

しかし、日本は20年の間に、利益が多く安定しているハイテク産業へと転換していた。
この事業転換は成功し多くの企業が利益を上げるようになった。

それなのになぜ日本経済はパッとせず、GDPはあまり増えていないのだろうか。
それは海外に資産を持つようになったからだ。2019年の日本の対外純資産残高は
364兆円と過去最高となっており、これは中国の231兆円と比べると1.5倍だ。

日本のGDPはほとんど成長していないのに日本が豊かなのは、この対外資産のおかげだ。
GDPと対外資産を合わせると日本はかなりの経済力になるため、日本は実力を隠しているだけだ。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:21.84 ID:zp4sWrCh0.net
廃れていく大阪
大阪人としては悲しい

大学も関関同立はマーチに格下げ
企業も東京に移転

いいとこなし
九州みたいになるんかな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 09:58:53.87 ID:HYX5pfu+0.net
大安売りジャパン
仕上げは日中冷戦だ!

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:00:18.57 ID:/82uhdXE0.net
>>118
さすがに誰も釣れないぞ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:02:49.18 ID:ZIXfH/wS0.net
リーガロイヤル大阪売却、カナダ系投資会社へ 運営継続
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF206XN0Q3A120C2000000/
こっちはカナダ系になってるな。米なのかカナダなのか、どっちだよ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:04:38.25 ID:HYX5pfu+0.net
>>115
ゴッホの絵とかも買ってたな
高く買って安く売る
それが日本だ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:09:19.33 ID:ECRKvLWN0.net
>>114
世代じゃないから知らんけど、このホテルが作られた頃の大阪はあくまで商都で、その中心は今みたいに梅田じゃなく、堂島中之島あたりだったらしいね
あの辺りに勤務していた昭和世代に聞くと、このホテルによく缶詰したとかの思い出話がボロボロ出てくるわ
まぁ今はもうそういう時代じゃなくなってるし、今のあのビジネスエリアで高級ホテルといえばコンラッドのほうが格上扱いされがちだしね

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:21:23.85 ID:pag01yNH0.net
もう東京しか日本は生き残らない
地方民は残念だが親ガチャが外れたと思うしかないよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:27.00 ID:ZIXfH/wS0.net
日本国民の資産、1京2445兆円で過去最高に 日本人金持ちすぎワロタ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674222183/

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:40.86 ID:Mr8vC93f0.net
>>120
本当だからね
繊維がコケ、電機がコケ、関西には地場産業以外なくなりつつある
関西の大学を卒業しても就職は東京という学生が多い

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:27:00.99 ID:wR7wiFD90.net
>>90
わかる
出張中は仕事で気が張るし
最先端の難しいこと聞いたり話したりしなきゃで
ビジホコンビニゴロゴロのくつろぎがほっとする
でも、ビジホしか泊まれないお財布状態だとそれはそれで嫌になる
@自営業

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 10:28:16.02 ID:Mr8vC93f0.net
宴会が壊滅だったからねえ
政治家のパーティー参加しないでいいのは楽だけど

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:09:11.51 ID:+JXYFLTF0.net
>>126
名古屋もトヨタ以外はパッとしないし

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 12:58:01.51 ID:9cX5K3Bt0.net
朝食おにぎり無料のホテルはここですか。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:02:30.57 ID:sp1qns/Q0.net
朝ドラのIWAKURA方式か

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 13:11:04.75 ID:WMEuzKVH0.net
大隈講堂の隣に立ってるのもこの系列か

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 14:08:39.03 ID:i3QEvDN30.net
東京に国際会議とか集中してエエとも思うな。
東京民は普段から検問やらで嫌になると言いながら、大阪で何か開催されるとゴチャゴチャ言う。
万博も東京でやったらエエやん。世界の中心が東京でないと気ィ済まんヤツ多いもん。
千葉県万博になるかも知れんけどしゃーない。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:08:49.12 ID:e2l2x7eB0.net
あ、中之島のアレね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 16:38:46.84 ID:+JXYFLTF0.net
>>133
都市博すら実現しなかったから万博アレルギー

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:12:19.82 ID:A+PsZc0E0.net
>>62
となりが病院だからやられてもすぐ運んでくれるやろ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:15:50.54 ID:g0n6R9EZ0.net
10年くらい前に7000円くらいで泊まったけど
ゴージャスだった

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:50.85 ID:Ie6vNys50.net
大きな学会を結構やってたけど全部リモートになったからな
もう戻らないだろう大規模な学会や会議

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:28:21.88 ID:cXHkcbo60.net
>>138
いや一部はバーチャルだろうけど学会はかなりあると思うよ?
ttp://www.wikicfp.com/cfp/call?conference=parallel%20computing

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:37:10.55 ID:Vnmg+gV/0.net
ちなみに大阪の年配超金持ちはいまだにロイヤルホテル利用する

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 17:38:46.14 ID:krJwRojU0.net
もうおわりだ猫の国

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:41.60 ID:rbe84YgX0.net
地元にリーガロイヤルあるけどまだ一度も泊ったことがない
いつかはそういう機会があるのだろうか

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:52:22.27 ID:+JXYFLTF0.net
>>142
小倉or広島?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 18:53:20.24 ID:We81Bork0.net
上品で優雅なホテルだよ
ご飯も美味しいし

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 19:04:55.29 ID:tLfFZSo10.net
住友病院の隣か、新居浜と同じだ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:33:18.43 ID:hDa9hfz90.net
ホテル横のグランキューブで会議が有った時に2回泊まった。素晴らしいホテルですよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:38:43.51 ID:We81Bork0.net
素晴らしいホテルだけど
異常に立地条件が悪い

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 20:49:03.43 ID:d61BxViD0.net
>>147
そうかなぁ?
ホテル前は京阪電車の駅も有るよ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:20:17.10 ID:8edjP8f/0.net
>>148
新大阪ー淀屋橋ー大江橋ー中之島
新大阪ー西梅田ー肥後橋ー中之島
新大阪ー梅田ー東梅田ー天満橋ー中之島
うーん 面倒

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:32:33.94 ID:5T2sAw6W0.net
リーガなんてつまらん接頭語を付けるから没落したんや。
ロイヤルホテルの格を台無しにした。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:32:42.63 ID:JNDZgpOa0.net
不便な場所にあるから行きにくいんだよね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:33:35.67 ID:JNDZgpOa0.net
>>148
面倒くさいんだよねぇ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:34:24.61 ID:MKwdPwwp0.net
ホテルは古くなったら終わり
建て直せ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:35:56.47 ID:x2BSL45U0.net
>>149
新大阪からなら東梅田駅で四つ橋線に乗り換えて、肥後橋駅から京阪の渡辺橋駅で乗り変えたらいいじゃない?地下で繋がってるし。と言うか...私なら肥後橋駅から歩くけどね。運動にもなるし

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:36:36.15 ID:unv0tS4Q0.net
滝眺めるカフェは残してな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:42:09.54 ID:JNDZgpOa0.net
>>153
今のホテルとか趣きないしな
クラッシックホテルになれないよな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 21:58:30.82 ID:+JXYFLTF0.net
>>153
西館は万博後に取り壊し

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 22:49:22.93 ID:Mr8vC93f0.net
>>148
大阪駅から専用バスかタクシーでないと行けないからね
新地からも遠い

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:00:36.33 ID:7hWNOQa+0.net
裏の住友病院から見たら
すんごい汚い壁なんだよな
建物も一体感なく建て増しだし

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:03:45.84 ID:Mr8vC93f0.net
裏から出て橋を渡ったうらぶれたところに
いいビアバーがあったんだがな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/21(土) 23:04:58.95 ID:+6yLoj0P0.net
わざと日本は嵌められたからな
2020オリンピックは日本の資産を買い叩くための
仕掛けだったんだよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:32:08.85 ID:Ph5ribw50.net
>>154
どんだけ面倒やねん…

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 00:53:40.51 ID:v2oN0Tr40.net
GOTOも旅行支援も意味なかったな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:47:38.43 ID:OTHBqKIv0.net
>>159
3度増築したから

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:10:35.52 ID:iJYJbS2F0.net
>>147
送迎バスを使うか、タクシー使う人が行く前提かと。
あのバス知ってたら楽ちんだよ。荷物多かったら緑バッグくれるw

帝国ホテル東京もむかし使ったけど
有楽町駅が最寄りで歩くしかない。そっち側の入り口だと
チェックインのとこまで遠くて嫌だった
かといって東京駅からタクシー乗るほどの身分でもなく

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:11.14 ID:F88Owy/R0.net
なんでリーガなんて付けたん?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:27:42.08 ID:5HAObYrg0.net
辰吉の奥さんが「ここで結婚式挙げるのが夢」と言っていたな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:06:15.49 ID:0pFwCLRP0.net
イシンノ成果だね

東京尻目にどんどんグローバル化

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:00:34.91 ID:gwWKgysQ0.net
昭和63年に友人の結婚式で行ってすごく立派なホテルと思ったが
交通手段はやっぱり梅田からタクシーだったような

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:01:02.52 ID:IIQbzmNy0.net
>>169
ニューオータニとかリッツカールトンが出来た辺りから逆風やったんやろな。
古いより新しい、遠いより近い方が有り難い。特に高齢者には。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:42:33.88 ID:5hbnfNCA0.net
帝国ホテルと造りが似てるんだよな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:31:54.98 ID:OTHBqKIv0.net
>>166
他にロイヤルと付けたホテルが増えたから

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:15:08.06 ID:zkcEhTTI0.net
>>172
リーガロイヤルはここだけじゃないよね
リーガロイヤルて名前もパクられてるのかな?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:13:55.74 ID:OTHBqKIv0.net
>>173
リーガロイヤルと名乗ってるのはチェーンホテルのみ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:36:28.63 ID:J4Fz4HDs0.net
水兵リーガぼくの船

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:34:16.57 ID:TOQs+hlo0.net
リッツ・カールトンが東京より10年早く大阪に開業したが、それまでもヒルトンとかはあったけど、
外資系ラグジュアリーホテルとしては初めてのリッツ・カールトンが、関西人のホテルの意識を変えるほどインパクトが強かった。

インターコンチネンタルやコンラッドやウェスティン、ハイアット・リージェンシーは東京にもあるし、リッツ・カールトンも東京に出来たが、
大阪はその後、セントレジス、Wホテル、マリオット(あべのハルカスにあり、元は別のホテルを買収した東京のより高級感あり)、
地元資本ではホテル阪急インターナショナル、東京からも帝国が進出し、うめきたにはアストリア・ウォルドルフも開業が決まり、東京以上にホテル激戦区だ。

リッツ・カールトンを見た時から大阪人のロイヤルホテル信仰は崩れ、会議場や宴会場(結婚披露宴含めて)のイメージが強く、憧れのステイ先ではなくなり、
リッツ・カールトン、セントレジス、Wの外資系に完全に人気を取られたな、場所も不便だし。

今もアストリア・ウォルドルフの開業は大阪人は心待ちにしてるけど、ロイヤルホテルには目線が厳しいかな…。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 18:56:48.29 ID:VfzQIIxG0.net
>>176
東京のマリオットは長期滞在向けホテルを改装だよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 00:25:06.68 ID:TqslOJh+0.net
>>176
最初は話題やったけど、客層があれではおんなじ
廊下狭いしな。正直な感想
リーガロイヤルが立て直し必須なのはわかる
水回りが古すぎる
ベテランの人材はすごいよ。宝。がんばってほしい

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:03:17.07 ID:uv8L/vyo0.net
テスト

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:08:24.03 ID:MGz/XYJl0.net
>>178
あの業界は引き抜きやら別ホテルに再就職が多いよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:16:19.64 ID:MasjNuma0.net
リーガロイヤルやらリッツカールトンやらヒューレットパッカードやら

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 14:25:43.02 ID:/pWlOvVZ0.net
もともと公共交通機関使って来る客なんて想定してなかったんだろうな
大阪の名門ホテルも外資に売られるようになってしまったか

総レス数 182
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200