2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「安保3文書」決定は逆に台湾海峡の緊張を高める外交敗北だ 中国との信頼関係再構築が必要 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2022/12/24(土) 23:41:57.99 ID:sAZfgm7Q9.net
 岸田文雄政権は2022年12月16日、5年間で43兆円もの莫大な防衛費からなる国家安全保障戦略(NSS)など安保3文書を閣議決定した。軍事抑止神話に基づく大軍拡は、逆に台湾海峡の緊張を高める「外交敗北」だ。大軍拡は日本衰退を加速させる可能性があり、「失われた30年」脱却のためには、中国との経済関係の将来を見据えた信頼関係の再構築も選択肢に入れる必要がある。

■閣議決定という悪例を踏襲

 まず安保関連3文書の骨格をおさらいする。
① 防衛予算を5年間に国内総生産(GDP)比で倍増
② 敵基地攻撃能力(スタンド・オフミサイル)を保有。国産型の改良と同時に、アメリカ製巡航ミサイル「トマホーク」を購入
③ アメリカ軍と自衛隊の「相互運用性」を強化、台湾有事の際、アメリカ軍と自衛隊の一体運用を可能にする組織の創設。陸海空の3自衛隊部隊の統合運用を担う「統合司令部」を設置
④ 対中国認識を従来の「懸念」から「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と変更
⑤ 防衛移転3原則(武器輸出)の見直しの検討
⑥ サイバー攻撃を防ぐため、攻撃元を監視・侵入などで対処する「能動的サイバー防御」の採用
 これら劇的な政策変更が、国会での議論や承認をいっさい経ない閣議決定で行われたことは、記憶にとどめる必要がある。安倍晋三元首相がやはり憲法違反の疑いがある「集団的自衛権」の行使容認を2014年、閣議決定で押し切った前例の踏襲だ。

 憲法の条文を変えることを国民投票で問う「明文改憲」ではなく、「解釈改憲」で事足りる「悪しき前例」が、またも上書きされたのである。メディアは、防衛費増額の財源論をめぐる政府与党内の対立に焦点をあてる報道をしたが、「争点ぼかし」でしかない。

※続きは以下ソースをご確認下さい

12/24(土) 5:41配信
東洋経済

https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa82e9b3538ed7094729cebedaafa175064606c

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 08:48:44.32 ID:f+tpYYWk0.net
>>358
そういう経緯はどうでもいい
完全に無意味

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 12:52:06.16 ID:de6cRE3C0.net
で、中国との信頼関係構築にはどないしたら良いの?
日本から米軍基地を排除でもしたら良いの?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:02:03.54 ID:r8Zt/gUo0.net
>>360
台湾有事にはノータッチを宣言する、これだけで良い

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:05:24.43 ID:XHwRavTY0.net
>>361
尖閣が占領される可能性が高いから、速やかに沖縄の独立を宣言すればO.K.

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:15:05.17 ID:f+tpYYWk0.net
>>361
台湾の独立を守るのが世界平和に繋がる
如何なる理由があっても侵略戦争は赦さない
それが21世紀のセントラルドグマ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:25:16.85 ID:r8Zt/gUo0.net
>>363
いや、台湾は中国の一部というのが国際社会の認識で元々、独立国扱いされてないよ

アメリカでさえ未だに台湾を主権国家と承認してないし、国連にも加盟していない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:37:11.23 ID:f+tpYYWk0.net
>>364

1:中国共産党は台湾の軍隊の指揮権を持っていません

2:中国共産党は台湾の徴税権を持っていません

3:中国共産党は台湾の裁判権を持っていません

4:中国共産党は台湾の施政権も立法権も持っていません

逆に台湾政府は全てを兼ね備えています。
つまり台湾は独立した国家です。
欧米が承認しないのは単に中国の顔を立てているだけで
中国が台湾の実質的な独立を侵害しない限りに於いて中国共産党の顔を立てているだけです。
中国が台湾を侵略したら欧米も日本も中国共産党の顔を立てることを止めるでしょう。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:38:55.30 ID:f+tpYYWk0.net
もし習近平が台湾の独立を承認して国連加盟を認めたら
習近平はノーベル平和賞貰えると思うわ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:40:55.24 ID:YZcK2deE0.net
まずは33歳までの男子と、ネットで勇ましいことを吐いたネトウヨを全員兵役の義務を課すことから始めないと
日本は男がヘタレの雑魚過ぎて話にならん

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:49:02.94 ID:1p2O++MF0.net
軍事費2倍 → 増税 → 消費が下がる → 企業の売上が下がる → GDPが下がる

当たり前の事だけど国力低下につながる

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 20:55:08.65 ID:f+tpYYWk0.net
>>368
文句は中国ロシアに言え
あとコロナの騒ぎで製薬会社はもとよりマスクや消毒薬の業界も未曾有の好景気に沸いた
同じことが軍需産業で起きるから国力低下するとは限らないし
そもそも軍事費の拡大は今世界中で起きてるんだから世界中で国力低下が起きるのかよって話でもある。

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 21:17:41.91 ID:EzPYLAXF0.net
>>369
お前はソ連がアメリカとの軍拡競争が原因で崩壊した事も知らないマヌケ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 21:19:16.69 ID:EzPYLAXF0.net
>>365
中国の顔を立ててる時点で中国の主張を認めてるんだろアホ 

最初から認めんなよ、マッチポンプ的なやり方は辞めろ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 21:32:31.03 ID:l+YKCBVl0.net
日本自治区待ったなし

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 21:33:37.65 ID:TSwiybcL0.net
中国との信頼関係再構築にぴったりじゃん岸田林体制は

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 21:45:44.35 ID:Q4jo4eVN0.net
お前のせいだ合戦に持ち込むのはおやめください

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 01:22:47.03 ID:ad0E/Sms0.net
>>370
中国が崩壊するまで軍拡競争するって話だろ?
頭が悪すぎるぞ?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 01:23:45.19 ID:ad0E/Sms0.net
>>371
戦争を避けるための知恵だろ
頭の悪すぎる君には難しい話なんだろうけどな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 02:35:46.44 ID:WlMD4lDZ0.net
>>376
いや、最初から台湾を認めてたら、こんな事になってない

昔の中国って弱小で、日本の国力の10分の1ぐらいで戦争を避ける為とか全く関係ないから

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 02:36:55.82 ID:WlMD4lDZ0.net
>>375
日本が中国と軍拡競争したら、先に日本のほうが自滅するやろアホ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 03:47:57.93 ID:Uey3j+6E0.net
向こうは乗っ取りに来てるんだぞ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 04:06:55.50 ID:WlMD4lDZ0.net
>>379
台湾なんか放っておけ

台湾問題に介入して中国と戦争になったほうが乗っ取られ易くなる

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 05:10:25.62 ID:Iiw4pNcg0.net
>>377
国土面積と人口は大きかったろ
それだけで常任理事国になれたというのは
欧米の期待感の現れだったんだろうね
いずれ中国は欧米のような責任を果たす大国になると
実際には21世紀にもなって覇権拡張主義の
100年遅れの大日本帝国の劣化コピーにしかならなかった。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 05:13:18.21 ID:Iiw4pNcg0.net
>>378
お前がそう信じたいだけ
中国封じこめの主体はアメリカだからな
経済的に締め上げて民主化運動を影から煽って共産党政権を滅ぼすだろう

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:09:40.96 ID:H1+Po1Cg0.net
>>382
中国はドイツとかとも仲良いし、アメリカだけが経済で締め上げても大した効果は無い

だからこそ、日本が中国と代理戦争する鉄砲玉になれと言ってきてる

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:12:19.41 ID:EvTnglfy0.net
>>383
核ロケットで「来るなら来い」アメリカ守った究極の迎撃機F-106 市民生活の真横で

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:13:49.60 ID:H1+Po1Cg0.net
>>381
いや、そもそも中国は初期段階から将来的には台湾の領有を公言してた訳で、欧米が勝手に中国が台湾の領有を諦めると夢想したとしたらマヌケ過ぎるし、
今さら台湾問題で中国に対してちゃぶ台返しするのはお門違い

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:14:32.72 ID:EvTnglfy0.net
>>383
ソース出してもらおうか?
共産のボケ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:17:30.15 ID:EvTnglfy0.net
中国空母が威圧してるだけだ。
日本の自衛隊は軍ではないのこのこ台湾近海まで出て行って中国軍空母などこうげきしない。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:18:34.20 ID:MpUBcgtv0.net
>>383
ドイツも路線変更するだろう
ずっと軍縮路線だったのがウクライナの件で180度変わったようにね
共産党独裁政権と違って民主主義国家は状況に合わせて政策を変える。
そもそも日本こそが親中国のトップバッターだったのを忘れてないか?
日本の態度を変えさせたのは中国共産党の利己的で独善的な拡張政策だぞ?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:18:38.68 ID:EvTnglfy0.net
>>368
ああs、そうですか

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:19:44.42 ID:EvTnglfy0.net
>>373
馬鹿野郎、それをいったら田中角栄の時代からだ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 06:25:41.93 ID:MpUBcgtv0.net
>>385
香港でやらかしてなければワンチャンあったろうね。
香港の一国二制度を反古にした国に民主主義の優等生である台湾を渡すわけにはいかないだろう。
ウイグルやチベットの問題だって忘れていない。
欧米が中国に融和的だったのは融和的に接すれば中国も欧米型の価値観を尊重するようになるだろう
という期待があったから。
優しさを弱さと勘違いして期待を裏切り続けた結果が今の中国だろう。
まだ一線越えてないから大丈夫だけど越えたらウイグルやチベットの件もまとめて精算されるだろう。
ちなみに一線は台湾海峡に引いてあると思うわ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 07:05:07.29 ID:iXdob0r40.net
>>385
逆だろ?
歴史的には中国が台湾の一部なんだが
中共はただのテロリスト

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 09:04:45.63 ID:h9aI5j2i0.net
>>5
台湾の次は日本ですもんね、分断して切り崩した方が殺りやすいもんね。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 19:58:04.10 ID:wKDyyv1H0.net
>>393
台湾の次は…には根拠が無い
単にヒスって中国を先制攻撃した日本が悪者になるだけ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 20:02:59.48 ID:WTq2JRaf0.net
アメリカが中国と戦争するの?
その場合NATOはどうするの?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 20:05:11.54 ID:WTq2JRaf0.net
中国が台湾を艦船で囲んで、日本の領海排他的経済水域領空も含む進入禁止区域を作ったらパヨクはどうする?
難民がどんどん出て、台湾人が香港以上に弾圧されたらどうする?
ドラえも~んみたいに国連~をやるだけ?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 21:24:50.25 ID:wKDyyv1H0.net
>>396
台湾から来た難民なんか追い返せ
日本を台湾戦争に巻き込むな 

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 22:26:24.93 ID:urD3I9C60.net
>>394
中国の習近平国家主席が2016年に開かれた軍幹部の非公開会議で、
沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の権益確保は「われわれの世代の歴史的重責」だと述べ、
自身の最重要任務と位置付けていたことが29日、内部文献で分かった。
南シナ海の軍事拠点化を指示するかのような発言もあった。

発言の約3カ月半後に中国の軍艦が初めて尖閣周辺の接続水域に進入。
以降、軍事的圧力を含めて強硬姿勢を鮮明にしており、
習氏の発言が背景にあったのは確実だ。
習指導部は異例の長期政権に突入したことで、悲願の台湾統一と合わせ、
尖閣実効支配への動きを加速させる構えとみられる。(共同)

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 22:41:51.75 ID:gyIJGc/H0.net
>>1
この記事書いてるやつは中国の犬じゃん笑

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 23:04:24.29 ID:h9aI5j2i0.net
習近平が台湾併合の野心を燃やしているのが全ての原因だから日本がどんな国策取ろうが関係ない。
日本としては可能な限り中国に抑止圧力を掛けていくのが平和維持への正しいあり方だわ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/27(火) 23:08:37.24 ID:h9aI5j2i0.net
>>394
第一列島線、第二列島線ってお宅が公言している基本戦略でしょ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/28(水) 01:15:17.31 ID:PjFCBXTB0.net
>>400
台湾有事を抑止したいなら、アメリカが台湾に米軍基地を作れば良いだけ

沖縄なんかに米軍基地を作るより100倍抑止力になるから早くやれ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/28(水) 06:47:16.93 ID:20lUR2NC0.net
>>47
アメリカの世論は
世界とかどうでも良い

アメリカ人の上級以外はみんなそう思ってる

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/28(水) 07:17:42.97 ID:1Q927jit0.net
>>402
流石にそれは幼稚過ぎる
台湾に米軍基地を置こうとすればそれこそ中国に台湾侵攻の大義名分を与えるだけ。
アメリカが望んでいるのは現状維持、アジアの平和であって
中国を戦争に駆り立てることじゃない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/28(水) 07:53:18.02 ID:F9vCKFm+0.net
中国のスパイ必死だな

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 14:42:23.90 ID:ztikd1mV0.net
>>364
ソレは逆の理解だと思うよ
中華人民共和国と中華民国は名前が似ているけど
別の国で、中華民国は中華人民共和国の一部ではなく
中華民国は台湾だけど、領土主張は大陸を含むからね
中華人民共和国と中華民国は別の国という理解が
普通だと思うよ
コレは個人の考えだけど

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 17:43:06.91 ID:swu/Pt6g0.net
>>336
中共の主張まんまで草

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 18:25:28.40 ID:/Kb4+gc80.net
などと意味不明な事を供述しており…

総レス数 408
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200