2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★7 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2022/12/22(木) 00:48:21.93 ID:Re+bEABg9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671613512/


「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声

大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。

記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。

渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。

「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
 
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。

政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。

雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。

半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。

自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。

「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。

交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:28:21.23 ID:YuHpSOry0.net
充電が残ってても低温だとモーターを回せないから
寒い地域にEVは無理だよ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:28:45.35 ID:Cbyo+cP50.net
>>771
そもそもノルウェーなんかは北部は水力発電で電気代安価だが自国内で南部に送電出来んから
南部は電気代クソ高くて充電に長蛇の列出来ちゃってるもんだから税金高くても半数は次はガソリン車買うゆーとるしな

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:28:48.05 ID:BOwFPz6R0.net
>>772
日本政府が信頼できないのか やれやれ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:17.33 ID:+2mUbMR90.net
>>780
夜は太陽光発電はないから
だから夕方電気足りないって大騒ぎになってるんだろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:31.90 ID:CjRTJWKZ0.net
電気自動車って退化だよな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:34.45 ID:Fw+0qfZf0.net
>>13
忙しさって誰の誤変換なんだ??
イソヤマ?
おつかれー。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:43.92 ID:sNq3l3Nw0.net
このスレまだ続いててワロタ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:44.81 ID:BOwFPz6R0.net
>>774
夜充電ってそんなルール無い

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:54.94 ID:DGsu60Vl0.net
大丈夫大丈夫、灯油かガスのストーブを積んどけば良いんだよ、むかーし、クルマにエアコンなんか無かった時代、オプションで暖房用ストーブが付いてたものだ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:29:56.94 ID:Lgm833cM0.net
>>776
そうなるね
まぁ応援呼ぶ事には変わらないな

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:30:12.06 ID:jj5UNbi50.net
  

 

ちゅうも~く!!
>>608
>>608
 
 
  

赤っ恥www 

  

  

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:30:31.93 ID:VlQU/NGP0.net
>>776
そうだよ。給電車なんてほとんど配備されてないし、レッカーの方が手っ取り早い。

EV・FCVが路上や出先で電池切れおよび水素切れとなった場合は、最寄りの充電ステーションまたは水素ステーションまでの搬送作業を対応させていただいております。

https://jaf.or.jp/common/about-road-service/contents/ev-hv-fcv

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:31:09.47 ID:iNMuu/j10.net
>>780
アベノ操る政府など信用しない!!
byパヨク

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:31:09.84 ID:sNq3l3Nw0.net
究極のEVは二十年くらい前に売ってたチョロQだな
あれなら普段使いで困らない上に雪の日出かけようと思わないから危機管理バッチリだし

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:31:16.20 ID:uWBLLXrB0.net
>>786
空冷のパブリカだ。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:31:24.10 ID:Cbyo+cP50.net
>>775
非効率だからってあんなの大量に敷き詰めてるの日本と中国だけよ
アメリカなんてあの国土で日本の1.2倍くらいしか発電量ないし

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:31:35.58 ID:+2mUbMR90.net
>>785
じゃ
EV帰ってから充電するので運用は問題ない
夜充電するので家充電で運用は問題ない

ってEV推進の理論は破綻してるんだ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:31:39.33 ID:/yTxbkWI0.net
>>789
そのレッカー車もEV化しなきゃ!!

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:32:22.36 ID:BOwFPz6R0.net
>>793
反日だな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:32:30.83 ID:VXSHkZ950.net
まあ寒冷地でメインがevは馬鹿だろう
暖房のきき今一だし電池は零かでかなり効率さがる
サブなら全然おk

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:32:42.21 ID:+2mUbMR90.net
>>789
一台のレッカーで何台運ぶつもりでいるの?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:32:42.63 ID:bgwwfHXW0.net
>>794
何言ってんだコイツw

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:33:19.26 ID:Lgm833cM0.net
ガソリンが買いにくくなった段階でev版にリプレイスされるでしょ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:33:26.71 ID:BOwFPz6R0.net
>>794
EVはいつ充電してもいいんだよ

ま、君には関係ないが

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:34:30.49 ID:Lgm833cM0.net
レッカー8台ぐらいでピストンすればいいじゃん

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:34:53.22 ID:1aoIZ1Kw0.net
>>370
なんでそんな会社にいるのか訳わからん
今らな引く手あまただろうに

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:34:54.65 ID:mE1giR830.net
ところでスレ通して見てたけど、
ヒートシーター って何www

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:34:55.73 ID:+2mUbMR90.net
>>799
わからないならいいわw

自然エネルギーで電気自動車充電なんだろ?w

太陽光発電が夜できるようになったから
太陽光のEV自動車有用性を叫んでくれw

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:28.79 ID:sNq3l3Nw0.net
EV好きに想像力無さすぎだけど本気かムキになってるか遊んでるだけかアンチトヨタか欧州全肯定辺りなんだろうな
ガソリン車好きもEV全否定でなく使い分けって思ってる人と単純に叩いてる人の区別がつきにくい

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:30.38 ID:R57sgy4A0.net
大雪立ち往生でエンジン車は最悪
死にたくないならEV車

凍死する奴はいないけど、雪でマフラー詰まって一酸化炭素中毒死する奴は毎回出る

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:35.97 ID:+2mUbMR90.net
>>801
じゃ夜間充電に再エネ関係ないじゃんw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:37.66 ID:UBzZBX1P0.net
>>779
つぎはガソリン車w
直近も新車の90%EV(BEV75 PHEV15)のノルウェー

もう次は禁止なのに

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:38.28 ID:Hq9NdYKG0.net
>>787
>>789
ありがとう。大雪の時はJAFの稼ぎどきだね

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:35:52.73 ID:nFXTaoe20.net
EV大量導入して様子見出来てる国は水力ってめちゃくちゃ安価なコストの発電所が大規模にあるところで
最も非効率な太陽光で無理矢理導入しようとしてんのは中国だけなのよ
それに日本が乗っかる必要はない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:00.61 ID:jXWfmT9a0.net
>>6
エンジン車の暖房は冷却水の排熱を利用してるからそれほど燃費に影響しないけどEVは電気でヒーター動かすから燃費の影響がものすごく大きい

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:06.14 ID:VlQU/NGP0.net
夜充電しないと、ランニングコスト安いー
電力逼迫に関係ないーって言えなくね。

EVの電力コスト計算出す時、だいたい深夜の最安値前提で出していること多いだろうに。
その前提崩すと、他のことが崩れますぜ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:08.91 ID:1FP5m6xA0.net
>>802
そのレッカー車がEVではないのがウケるな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:32.32 ID:ZwCP202j0.net
EVがさも素晴らしいみたいに叫んでるアホに言いたい
内燃機関の車両ができる以前から失敗しまくってる歴史も知らずに何を夢みてイキってんの?
流行りに敏感な風見鶏かよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:34.31 ID:kH3nREYF0.net
風力発電機を頭に載せて走れば常に充電されるぞ
太陽光も合わせればガソリン1㍑で10キロは走れるだろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:42.25 ID:S6CuyCBP0.net
>>642
モーターはブレーキにもなるが

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:52.90 ID:BOwFPz6R0.net
>>805
都合が悪くて発狂
https://i.imgur.com/Mhbg6ca.png

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:36:59.45 ID:Lgm833cM0.net
稼ぎ時というか有用性を立証出来るシーズンってとこかなぁ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:37:11.57 ID:sNq3l3Nw0.net
>>816
アンダーパスや駐車場でもげたw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:37:45.58 ID:Wy2WeG3R0.net
>>817
回生ブレーキのみで、油圧ブレーキ搭載しないEV教えて

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:37:51.01 ID:nFXTaoe20.net
>>815
理系の鼻つまみ者の環境ゴロが他のシステム考える脳がなくて原点回帰しちゃっただけなのにね

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:38:12.57 ID:sNq3l3Nw0.net
>>819
今はネガ要素出してるターンかな
問題点を克服できるか無理かでこの先の展開変わってくる

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:38:16.50 ID:+2mUbMR90.net
>>818
一日の半分は夜
夜発電なしかよw

都合が悪いの再エネ夜充電だぞw

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:38:24.56 ID:S6CuyCBP0.net
>>643
ぶっちゃけシティコミューターにしかならないな
それなら軽EVのサクラでええやんと思える

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:38:39.50 ID:s4r7dnWP0.net
>>818
このグラフ
火力が入ってないんだな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:38:43.15 ID:Lgm833cM0.net
>>814
何か面白い?
配備されてる道具しか使えないじゃん

あ、ものすごい未来の仮定の話ししてるつもりならレッカーもevって設定でいいよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:39:43.70 ID:BfRoBnz50.net
いまぁ現状はガソリン車でないならハイブリッドが最適解
水素が普及すりゃそれが一番

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:39:56.51 ID:8Ql1I+v40.net
トヨタTHS 2か日産ePowerが日本に一番合ってる
出先でも山奥でも予備タンクからガソリン給油できないと日本の雪国ではムリ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:40:03.93 ID:sYnTPSbc0.net
>>827
だってさあ

走行できなくなったEVが、内燃機関搭載レッカー車にドナドナされてんだよw

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:40:35.42 ID:n9kGzcP00.net
>>829
ホンダがハブられたw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:40:39.83 ID:Lgm833cM0.net
>>830
宗教って面倒ですねw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:41:01.66 ID:UBzZBX1P0.net
>>825
長距離走るならアリアでいいけどね

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:41:18.15 ID:BfRoBnz50.net
電気自動車なんて近所の配達とかにはいいだろう
完全に商用ならあり

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:41:54.62 ID:S6CuyCBP0.net
>>821
ノートepower乗ったことないだろ
ブレーキなんてほとんど踏まないから15万キロ乗ってもパッド交換しないからブレーキオイル交換もしない
ATオイルより交換が不必要

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:41:55.17 ID:n9kGzcP00.net
   

  

ちゅうも~く!!
>>608
>>608
   
  
     
 
赤っ恥www



  

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:42:20.87 ID:R57sgy4A0.net
大雪立ち往生の死者ってほぼ全てが、マフラーが雪で詰まって一酸化炭素中毒死だってのに

「EV大丈夫?」ってギャグかよ
エンジン車大丈夫?だろ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:42:26.05 ID:sNq3l3Nw0.net
>>834
都会の郵便局の軽バンとか結構EVに入れ替わってるとか

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:42:46.00 ID:nFXTaoe20.net
グーとかカーセンサー見たらわかるがテスラなんて低年式低走行車がすげー数出品されてるからな
5000kmも乗らずに手離されてるにはそれなりの理由あんのよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:42:53.21 ID:VGTKojnx0.net
>>805
風力水力地熱バイオマスソーラー蓄電
好きなの選べやw
昼夜関係無いぞ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:43:23.88 ID:BfRoBnz50.net
江戸っ子はシートヒーターの頃をヒートシーターと言いがちw
あるいはシートシーター

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:43:30.38 ID:sNq3l3Nw0.net
>>837
そもそもその中にEVがほぼ居ない程度の普及なのにそんな事言ってもね

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:43:48.25 ID:Wp4pIM1l0.net
>>755
400万円は買えないな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:44:01.54 ID:+2mUbMR90.net
>>835
ブレーキオイルは親水性がいいから
水を吸って自然劣化するのよ

交換ナシはあり得ない

今まで交換していないなら君は車を持っていない

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:44:07.78 ID:S6CuyCBP0.net
>>833
日産の充電設備つってもテスラほどハイスピード充電しないっしょ
やっぱガソリン車レベルではまだ使えないよ、水素の方が有望なんじゃない?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:44:08.43 ID:+ikwMLZy0.net
>>158
実際の立往生事例からかけ離れた条件で実験してもなあ
気温0℃前後で1時間5mmの重い雪が12時間降り続けるのと、24時間5mm程度のサラサラ小雪が降る条件を一緒に考えてます!というアホな動画だな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:44:08.79 ID:sNq3l3Nw0.net
>>839
輸入車ってメーカー問わずそういう傾向あるからなぁ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:44:34.66 ID:DRuhWT1Q0.net
[ブリュッセル 24日 ロイター] - イタリアやポルトガル、スロバキア、ブルガリア、ルーマニアの5カ国が、
欧州連合(EU)によるガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する時期を2035年から
5年延長するよう求めている。加盟国内で回覧された文書をロイターが入手した。

イタリアは、意外と現実主義だからな。毎度お馴染みのドイツ様がいつも何かやらかす。

シュコダ(スロバキア)
ダチア(ルーマニア)

ピニンファリーナ(伊)
フェラーリ(伊)
ランボルギーニ(伊)
フィアット(伊)
アバルト(伊)
アルファロメオ(伊)
マセラティ(伊)
ランチア(伊)

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:44:48.97 ID:S6CuyCBP0.net
>>844
お前みたいに中古車を15年も乗り続けたことないからなあ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:45:14.24 ID:V+8q5HRw0.net
>>11
お前らが銀色の全身タイツ嫌がるからやぞ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:45:40.80 ID:JHDo5yIi0.net
>>835
ブレーキオイルはブレーキを使わなくても水分を吸って劣化する
いざというとき回生ブレーキだけで自動車は十分止まらない

公道ではクソガキの飛び出しなど、何が起きるかわからん

お願いだからブレーキオイルすら交換しないやつは人殺しになる前に公道走るな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:46:05.87 ID:+2mUbMR90.net
>>840
太陽光半分ですよってグラフで話をしているのに?

https://i.imgur.com/Mhbg6ca.png

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:46:12.44 ID:nFXTaoe20.net
>>848
イタリアは夏に車でエアコン使うな、窓開けろ!とか言い出した時から無理なのわかってたんやろな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:46:18.06 ID:S6CuyCBP0.net
>>851
お前みたいに中古車を15年も乗り続けたこと無いからなあ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:46:58.87 ID:VGTKojnx0.net
>>842
EV が普及すると電池から一酸化炭素が出るのかw
どういう理屈だw
EVが何百万台普及しようが大雪で一酸化炭素中毒死など出るはずが無い
他にも死因になるような特別なものは何もないぞ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:47:03.71 ID:JyDmJDiO0.net
電気のはどうでもいいから
今 大きな課題は自動運転
ガソリンのでいいよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:47:16.04 ID:AZ5ZGZn+0.net
>>1
凍死か一酸化炭素中毒死かどちらを選べってか

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:47:20.46 ID:+ikwMLZy0.net
>>839
故障が一度でも起きたら終わりだからな
故障して販売店に問い合わせても故障と認めてもらえずそれっきり

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:48:38.17 ID:Xo8yzcEY0.net
バイクでやろうとしてるカートリッジ交換で充電出来る様にしたらええのに

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:48:50.94 ID:NYX3kmMh0.net
>>852
そのグラフ
なんで火力がないんだろうねw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:49:10.51 ID:NghMFLIa0.net
>>854
無知蒙昧恥ずかしいぞw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:49:17.64 ID:H+VskCfo0.net
>>13
深キョンのデビュー当時はキツネ顔だよね

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:49:42.25 ID:nFXTaoe20.net
>>854
中古じゃないがこの前初代BMW MINIを12年17万キロで廃車にしたわ
色々と手はかかったけどさほど燃費も落ちずいい車だった
逆にこれからEVでこれだけ耐用する車が出てくるとは思えんのよね

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:50:11.64 ID:sNq3l3Nw0.net
>>859
バッテリー交換方式中国とか日産とかで検討したけど無理あるわってなったっぽい
バイクとかなら小さいので良いからどうにでもなるけど

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:50:21.82 ID:GxujRViZ0.net
一酸化炭素中毒は大丈夫

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:50:38.07 ID:Lgm833cM0.net
何が?

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:50:48.25 ID:+2mUbMR90.net
>>849
いや車検ごとに交換
これが普通
安全がというなら半年ごとでもいいんじゃね?

自分は以前DOT4を入れていたから1年未満で交換していた

EVスレでは車を所有したことがない奴が車を語ったいるのは事実だったか

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:51:02.37 ID:VGTKojnx0.net
>>852
何を言ってるのかさっぱり
EV 充電の所要電力なんざ数%の範囲
ソーラー蓄電まで出してるのに何を言ってんだおまえはw
まあ別に電気に名前は書いてないから全体の収支で見りゃいい話

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:51:18.16 ID:K52/CZbE0.net
まあPHEV現段階では最適解だな
発電出来るし給電も出来る

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:52:02.34 ID:BfRoBnz50.net
>>857
半自動くらいが一番いい気もする
完全自動だと寝てしまうw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:52:14.75 ID:6pNcaEQW0.net
機械でもハイブリッドでも全く歯が立たなくて涙目敗走してEVとやらの電動ラジコンカーをでっち上げて覇権取ろうとしている屑欧州に付き合う必要あるかね?しかも欠陥車だから命懸けよ?www

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:52:22.09 ID:sNq3l3Nw0.net
>>869
個人所有の車をコンパクトカーに限定するのが最適解だと思うわ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:52:23.51 ID:K+AK/0Rq0.net
>>869
400万は買えない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:54:00.73 ID:1aoIZ1Kw0.net
>>871
自動車業界の王は売り上げが低かろうが欧州なんだよな
ルールを決められたらそれに従うしかないのが日本企業

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:54:08.00 ID:Lgm833cM0.net
>>870
それな
すっごい楽で
今のレーンキープアシストですら眠くなるもんな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:55:16.31 ID:+2mUbMR90.net
>>868
今はな

EV自動車を増やしたいんだろ?
どうしてけばいいと思う?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:56:48.72 ID:0hQ6o0Cx0.net
>>869
高すぎる

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 09:57:29.79 ID:K+AK/0Rq0.net
家族持ちなら最低2台持ち

買い物送り迎えの原付代わりならEVでいいのよ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200