2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★7 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2022/12/22(木) 00:48:21.93 ID:Re+bEABg9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fb2b502704d433151f21b5afcb703ca85cc65

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671613512/


「電気自動車、冬は無理」 EVドライバーの身を案じる声

大雪により、新潟県内で立ち往生が発生。柏崎市の国道8号では一時、渋滞が22キロに及んだ。
長時間車内での待機を余儀なくされる状況に、ネット上では、「電気自動車は大丈夫か?」とEVを心配する声が上がった。
EVには一酸化炭素中毒の危険がないというメリットはあるものの、ガソリン車に比べてぜい弱なのだろうか。

記録的な大雪となっている日本海側で発生した大規模な立ち往生。
本格的な冬到来を迎える中、想像を絶する豪雪に言葉を失うと同時に、移動の足の確保に不安が募っている。

渋滞は徐々に解消されつつあるが、一方で、ネット上で目立ったのはEVドライバーの身を案じる声だった。

「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「今年も雪で立ち往生か… あれ起きちゃうと電気自動車なんて無力だよね」「少なくともこの国には向いてないわ」「電気自動車なら、凍死してた」「電気自動車を考えていたけど、立ち往生中のニュースを見てたら検討し直した方が良さそう」「電気自動車、冬は無理」といった心配の声が続出。
 
主な理由は、必ずしも車がフル充電されているとは限らないなかで長時間、身動きが取れないときのバッテリー切れを挙げている。
寒冷地ではバッテリーの減りが早いとされ、極限状態でどこまで車が耐えることができるのか、関心が高まっている。

政府はEVの普及を推進。購入時に補助を受けられ、税金も安いなどの優遇がある。欧米を中心に脱炭素の流れが加速しているためだ。

雪によるスタックで動けない場合、ガソリン車なら万が一のときでも携行缶による補給がある。
EVは充電できず、雪のみならず災害そのものに弱いという指摘もかねてからある。

半面、「一酸化炭素中毒になるリスクを考えると、ガソリン車よりもEVの方が雪に強い」「シートヒーターだったら電気少なくて済む」とメリットを挙げる声もあった。

自動車に精通する整備士は、ENCOUNTの取材に、立ち往生でのEVについて、「にっちもさっちもいかなくなっちゃう。航続距離が長くてもあれだけの寒さの中でヒーターたいて待っていれば、携帯と同じで充電はなくなりますよね。充電がないと車は動かないわけで、EVクイックという充電スポットがありますけど、地方はインフラも整備されていない。車自体が発熱もしないだろうから、ボンネットの雪も解けにくいだろうしね。地方で100%のEVはちょっとまだ厳しい」との見方を示す。

「雪国行くときは、“ガソリンが半分になったら必ず満タンにしろ”と昔はよく教わりましたよね。世界を見ると、EVは都市圏に人気。地方に行っちゃうと、充電設備が少ないので、化石燃料とかディーゼルエンジンに頼るしかない」と続けた。

交通がまひしてしまったとき、EVはどうすればいいのか。最適解にたどり着くにはもう少し時間がかかりそうだ。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:48:54.85 ID:LsLjYxh70.net
電源入れなきゃ持つだろ?

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:51:25.22 ID:mUmfl+Cz0.net
大雪の日は乗るな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:51:32.21 ID:qLj6QYi+0.net
都会ならまだしも新潟のような雪国にはEV車は向いてない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:51:56.97 ID:u1DAqaYQ0.net
スレ伸びてるな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:53:35.35 ID:8JdECYi40.net
そんなのガソリン車だって同じでしょ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:54:51.93 ID:y4x2Gejb0.net
稀有な事例持ち出してこの国に向いてないとか言い出すのもアホくせえわ
マフラー詰まって一酸化炭素中毒で死んでるの見てこの国ではガソリン向いてないのおおお!!!
とか言ってんのと一緒

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:55:05.31 ID:CfYRa9LK0.net
サンダースに進化させれば電気には困らない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:55:35.54 ID:M+TYLfBf0.net
電源入れなくても寒さを凌げる防寒グッズを用意しとけばいいだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:55:48.24 ID:blSKXT9/0.net
携行缶でガソリン運ぶ前提なら、発電充電器と発電燃料セットで非常時携行輸送EVもできちゃうから

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:56:02.71 ID:Fzg6MXkC0.net
21世紀ってこんなはずじゃなかったよ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:56:13.42 ID:CJ38yFn20.net
電気ものは災害に弱いと決まっている

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:57:38.63 ID:uiMDrL1i0.net
ところでさ、どのたぬき顔が好きよ?

有村架純、長濱ねる、深田恭子、石原さとみ、忙しさ、長澤まさみ、木村文乃、永野芽郁、吉岡里帆、大原優乃、綾瀬はるか、優香、内田理央、多部未華子、能年玲奈、中村静香、白石麻衣、安達祐実、瀧本美織、薬師丸ひろ子、斉藤由貴、飯島直子、中島みゆき

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 00:58:41.13 ID:Fzg6MXkC0.net
手塚治虫がいなくなったのって35年前なんだ
まだ60歳だった
生きていたら30年も変化がなかったことを嘆いただろうね
こんな現状を見られなくて良かったと思う程だ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:00:16.82 ID:Fzg6MXkC0.net
手塚の描いた未来に空飛ぶ何かはあっても電気がどうこうはなかった
もしかしたら欧米のアホのせいで道が斜め上にズレたということはないか?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:00:24.02 ID:rn4w31Ej0.net
立ち往生したら皆で助け合えばいいじゃん
ガソリンだろうがEVだろうが助け合えよ
「前の車はEVだから凍死しとるでw」
「前の車のじいさん一酸化炭素中毒で死ぬだろw」

こんな地獄あるかよ(´・ω・)

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:00:50.04 ID:F8+k1rN00.net
>>6
そうだね
違うのはEVは数時間でバッテリー無くなってただの箱になるとこだね

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:01:35.11 ID:blSKXT9/0.net
数時間でガソリン切れてただの箱になるのはガソリン車も同じじゃね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:01:41.66 ID:tk0EAyhV0.net
>>11
21世紀まで愛し~て♪

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:02:39.05 ID:vjk+WQDw0.net
>>18
ガソリン車はEVと違って給油が簡単だからな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:03:33.69 ID:zZA1HPs+0.net
EV乗るやつは意識高い系のふりした情弱
EV乗ったとこでCO2排出量減らないってこと知らないデコ助野郎

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:05:44.02 ID:vjk+WQDw0.net
今のうちにエンジン車とEV車のレーンを分けておいた方が良いな
EVで流れがスタックする事を回避できる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:06:27.11 ID:Fzg6MXkC0.net
ワシの人生では
黒電話からコードレスになりスマホになった
レコードからCDになりBDになり配信になった
そんな変化が自動車や交通網にだけは全く見られず100年前のまま

リニアモーターカーになるべきだったんだと思う

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:08:35.81 ID:rn4w31Ej0.net
>>23
何百年タイヤ転がしてんのかと
はよ飛べや

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:09:59.39 ID:BAL9dK070.net
不便な物って絶対失敗すんだよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:11:05.54 ID:U9mqTIqY0.net
で、結局どうだったんだよ?
互いの希望的な憶測でなく現場ではどうだったかのほうが知りたいわ
すでに埋まってる車でエンジンかけて一酸化炭素中毒死したおバカちゃんは除外で
電欠してどうにもならなくなったEVはあったのか?
エンジンかけてるにも関わらず埋まってしまい一酸化炭素中毒になったガソリン車はあったのか?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:11:30.84 ID:HYc9ZxG60.net
>>10
発電充電器?って何?
発電機はそれなりの大きさで重さもあるし
発電機の燃料も運ぶ必要あるやん

それならその燃料直接車に入れた方が早いし効率いいのは
中学生くらいの頭があれば分かるよな?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:12:19.82 ID:hdkAgKLr0.net
標準装備品にポータブル電源と電気毛布でも付けたら?
どうせ微塵も進まないんだから車の電源は切らせて
ポータブル電源動かして毛布に包まってろと…
これで一昼夜程度なら余裕だろ?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:12:29.89 ID:Fzg6MXkC0.net
>>24
21世紀になったのに電気自動車がまったく普及していないから仕方なく
自動車学校に行って初めて自動車を運転してみたときに愕然としたよ
何なんだ?この原始的な乗り物は??と!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:14:08.68 ID:Fzg6MXkC0.net
そしてワシが原始的だと思った22年前から自動車はほとんど変わっていない

22年だぞ!赤子が子供を産んでる時間だ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:14:53.71 ID:vjk+WQDw0.net
>>23
目的別の機械がIT化されたと見れば
車という移動手段がリモートで移動そのものがゼロになったとも見れる
移動手段もIT化によってゼロに変化した、と

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:17:22.06 ID:7IzorhUJ0.net
テスラの株価と同じように電気自動車も終わりを迎えたのであった



33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:18:08.51 ID:l3RZHokt0.net
ガソリン車にしてよかった
電池交換や修理費用が高くつくハイブリッドの中古とかありえないw
庶民が買うにはまだ早すぎ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:18:17.14 ID:KMsM0IHI0.net
>>23
チャリはこいでおけ、セグウエイはダメ、ドローン飛ばすな、スケーターにナンバーじゃ発展しようもない

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:19:24.52 ID:vjk+WQDw0.net
車の安全のキャパシティは確実に上がってる
特に曲がることに関しては雲泥の差がある

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:19:25.89 ID:VlgT6F6k0.net
人力で発電する装置つけとけば?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:19:40.88 ID:hY7Mou0R0.net
ルノーの水素ハイブリッドが日本で販売開始したら買うわ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:21:29.03 ID:Fzg6MXkC0.net
手塚の漫画でもバック・トゥ・ザ・フューチャーの映画でも
今頃もっと良くなってたはずなんだよ
手塚は1960年代に20年後にタイムマシーンが出来てると思ってた
当時の未来は今から40年も前なんだよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:21:43.42 ID:OMD2SgY20.net
本当に便利で安ければ環境云々騒がなくても勝手に売れる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:23:06.28 ID:ABdvTSXo0.net
だから一酸化炭素中毒で死なないのがEVだって言ってんじゃん

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:23:07.44 ID:Fzg6MXkC0.net
アトムの子である誇りを持って世界を牽引するのだ
アキオ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:23:35.23 ID:4cvI6Qwx0.net
妹は、キャンプ用に車内に置きっぱなしになってた
スーパー豆炭とアンカ使ってた
骨董品の弁当箱大事そうに抱えてて笑った

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:24:04.96 ID:vjk+WQDw0.net
>>40
一酸化炭素中毒で死ぬなら練炭なんか用意せんだろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:24:54.91 ID:T+bTAP430.net
とはいえ北欧じゃ既に主流やからなぁ…

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:26:55.60 ID:f7BfrYB20.net
単3電池で動かせるようにすればいいよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:27:49.29 ID:zZA1HPs+0.net
EVシフトブームはそろそろ終わりそう
・そもそもCO2減らない
・充電長すぎ問題
・電気代高騰問題
・内燃水素エンジンの技術進歩がいい感じ
・BMW社長がEVシフトに疑問
・フォルクスワーゲンも水素エンジン作ってる

どっちに転んでもいいように準備してたトヨタはほんと有能

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:28:56.48 ID:JAEUuzHV0.net
>>46
早くから5ちゃんねるの常識でしょ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:29:07.35 ID:PIuXnANi0.net
毎年発生するガソリン車の一酸化炭素中毒死よりも
まだ発生していない「EVで凍死」が気になってしょうがないアホホイホイスレ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:30:18.47 ID:4cvI6Qwx0.net
 遭難しても死なない様に鞄にチョコレートと緊急用のシェラフ ハクキンカイロろベンジン持ち歩いてるぜ
 職質食らうとベンジンはちと面倒だけど理由はなすと理解はしてくれる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:30:19.96 ID:xLAfggWG0.net
EVは充電のストレスて
禿げる、白髪に、早死します。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:30:46.14 ID:iqud8bpN0.net
>>12
馬鹿ワロタ
一番最初に復旧するのは電気

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:31:54.07 ID:KMsM0IHI0.net
>>45
テスラのことか?18650

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:32:01.44 ID:XM359o8z0.net
リチウム価格が高騰してバッテリーが高くてEV作れなくなっているからね
そのくせリチウム鉱山の開発は何処も消極的で下がる見込みが無いという

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:32:08.04 ID:Ik/oi4i30.net
他人のことは気にするな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:32:54.81 ID:KMsM0IHI0.net
>>48
停車したらモーター回して発電
永久機関完成

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:33:35.78 ID:KMsM0IHI0.net
>>53
もうすぐ個体電池

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:34:58.86 ID:vjk+WQDw0.net
>>48
まだ発生していないとかじゃなくて、そういうEVへの不信感が上がっているというのが>>1
予測されている不安を、理由と根拠を持って答えるのが筋だろ
まだとか何の根拠にもならんアホな言い訳をせずに

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:35:11.72 ID:VC3g7gtR0.net
フランスの経済カテゴリ本ベストセラー2位が反EV本
フランスは52基も原発あんのに電気が足りない笑

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:35:18.50 ID:iqud8bpN0.net
>>46
正しいのは一番目だけやな
BMWのトップはEV そのものには理解を示している
しかしEVは値段が高くて世界に行き渡るものではないと
エンジンの選択も残したいという話

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:37:17.17 ID:aIDNrinZ0.net
肉食うのを辞めろとか騒ぐアレな連中と同じ臭いがすんだよな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:37:34.37 ID:XM359o8z0.net
>>48
実際のEV所有者が不安に感じている
それくらい冬のバッテリーは減りが早く走行距離が短くなる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:38:48.12 ID:1iLOOlnI0.net
この前フィンランドの人のYouTube見たら冬しばらく駐車してて冷えちゃったEVは急速充電しても電圧が上がらなくてろくに充電できないって言ってたよ

急速充電するためにまた高速にしばらく乗ってバッテリー温めなきゃいけないとか本末転倒だって怒ってた

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:40:12.67 ID:Fzg6MXkC0.net
日本の大雪に対応できる電気自動車が出来て初めて地球に電気自動車がデフォに成り得る
その意味で日本の開発者の責任は重い

誇りを持ってこの課題を克服したまえ

お前なら出来ると信じている!!!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:41:06.34 ID:ndiF93ge0.net
ガソリン車の方が一酸化炭素中毒で死人出たやん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:42:24.78 ID:KMsM0IHI0.net
>>64
EV車は少ないから事故も少ないだけ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:43:02.35 ID:ndiF93ge0.net
>>32
テスラが株価下げてるのはみんなEV市場に参戦してシェアどんどん減らしてるからだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:43:57.24 ID:iqud8bpN0.net
>>63
最初から大雪くらい何の問題も無いんだが
一酸化炭素中毒でヤバイのはエンジンの方

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:45:10.25 ID:uEBwM6EU0.net
テスラのオーナーマニュアルにも外気温が低い日は急速充電する前に最低45分運転してバッテリー暖めろと書いてある

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:46:49.39 ID:T/1yrwEC0.net
全ての電柱にコンセント付けるとか

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:48:25.61 ID:Fzg6MXkC0.net
>>69
あるいはすべての自販機に

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:49:01.68 ID:PIuXnANi0.net
>>61
お前ev持ってないやんけw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:49:03.03 ID:ivCCEP3U0.net
日本メーカー共通でカートリッジ式バッテリーに出来ないのかね
ここは足並みを揃えた方がいいと思うけどな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:50:29.45 ID:umLPE3mt0.net
冬用寝袋積んどきゃ解決。ペラペラのじゃなくて、圧縮してもペール缶くらいある化繊のを常備しときゃ良いよ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:51:34.20 ID:Fzg6MXkC0.net
>>72
日本主導で世界基準が出来るならなあ
今までも基準争いで欧米にやられてきたじゃん
地球を救うのは日本基準だって贔屓目なしに思うんだけど欧米は勝ち負けで考えっから

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:52:09.86 ID:TDhHutrn0.net
乗ったこともないくせにこの国に向いてないとかよく言えるなw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:53:04.93 ID:Qax+Jobv0.net
JAFが何とかしてくれるんじゃね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:54:40.37 ID:KMsM0IHI0.net
>>71
あるわ、Electro Voice

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:54:59.70 ID:TDhHutrn0.net
>>57
いま市販されてるEV乗って北国に行けばいいやん

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:55:55.86 ID:XM359o8z0.net
>>71
そんな返ししかできんの?
例えば冬場のドライブで走行距離計算して
何処の充電スポットを使うか計画を立てて走り始めると
予想以上に減りが早くて手前の充電スポットを探すはめになったりする

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:56:20.92 ID:Fzg6MXkC0.net
言わせてもらうと雪国の人間が重視するのはまず4躯かどうかだよ
悪路をいかに走れるか
多分長距離がどうこう言うのは生活目的じゃない遊興目的の人じゃない?
雪国の人間は雪の恐ろしさを肌で分かってるから
野生動物並みにね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:57:01.59 ID:KMsM0IHI0.net
>>72
容量劣化バッテリに当たっても平気?
価格は同じ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:57:06.71 ID:HF9EApXD0.net
その代わり一酸化炭素中毒になることはないな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:59:11.46 ID:vjk+WQDw0.net
>>78
は?
それが不安を払拭する答えなのか
どういう事なのかきちんと説明してくれるかな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 01:59:54.36 ID:JAEUuzHV0.net
>>80
雪国の人間じゃないだろ?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:00:14.67 ID:Mozgpy/S0.net
とりあえず冬は予備バッテリー必須にしたらどうだ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:00:43.33 ID:Fzg6MXkC0.net
>>84
何を根拠に?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:00:52.96 ID:jF660Tdr0.net
電気毛布使えば、EVなら数日待機できる。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:01:12.84 ID:JAEUuzHV0.net
>>86
4駆にこだわるから

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:02:13.21 ID:JAEUuzHV0.net
>>86
ウソをつきましたとごめんなさいしろ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:02:34.70 ID:TDhHutrn0.net
>>83
そんなに不安なんだったら実際乗れば不安は解消されるやん

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:03:53.16 ID:YT4+LHes0.net
電欠したら
巨大な文鎮

豪雪な日本では
高速道路通行止めに
下道でスタックは平易に起こる

つまり、大丈夫では無い

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:04:06.32 ID:vjk+WQDw0.net
EVには、スペアタイヤならぬ、
スペア電力(発電機)が必要だよな
充電が致命的に遅いんだから

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:05:05.71 ID:4S4btAV/0.net
テスラ乗ってる人が満充電なら丸2日はヒーターつけてられるし安心安全だよって言ってたよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:05:47.92 ID:vjk+WQDw0.net
>>90
いや、理由を聞いているんだよ
>>1の不安視している人にそれで納得してもらえると本気で思ってんの?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:07:02.13 ID:cW7gLCIX0.net
>>88
>>89
四駆に乗ったことないの?
スタッグしても四駆シフトに入れれば動くから、雪道には強いんだけど?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:07:31.21 ID:56KP3ZA80.net
>>72
シナ業者が速攻でノーブランド劣悪バッテリー作って来る…
そしてその中のイケイケな業者がトヨタやらホンダやらのバッテリーの外観完全コピー中身劣化版を出してくる…

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:07:42.66 ID:JAEUuzHV0.net
EV はトラクションコントロール効くから雪道に強い。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:07:49.37 ID:jF660Tdr0.net
四駆を信じる連中が、イキって下り坂でスリップしまくっている。
四駆は上り坂などトラクションに問題はないが、
下り坂では前輪が駆動輪ではないFRとRRが安全。
前輪が自由になっていない四駆とFFは滑りやすく、コントロールを失うからな。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:07:52.36 ID:Fzg6MXkC0.net
>>88
ただのシャーベット状態程度でも前駆で動けなくなった奴がいて
鬱陶しいから四駆のワシが追い抜いてやったわ!

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/22(木) 02:08:09.05 ID:TDhHutrn0.net
>>94
「どれくらいバッテリー持つんだろう?」って心配には実際どれくらい持つかは運転してみないと分からんからな
どんだけ口で説明しても不安は解消されん

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200