2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

だから死亡者は増えているのに市場は伸びていない…葬儀業界を直撃する「葬式は不要」という大変化★2 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/12/18(日) 21:20:10.65 ID:nbP1QQNE9.net
日本は高齢化で死亡者は増えているが、葬儀業の市場規模は伸び悩んでいる。ジャーナリストの河合雅司さんは「葬儀費用の低価格志向が強まっている。宗教儀式を行わず火葬する『直葬』が主流になりつつあり、葬儀業界は大変化をむかえている」という――…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5ff11f12ec3a64095d8750f29e82e3e5381e65a

前スレ

だから死亡者は増えているのに、市場は伸びていない…葬儀業界を直撃する「葬式は不要」という大変化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671358369/

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:30.22 ID:q/31nKeS0.net
>>935
それって全部テレビによる価値観の洗脳やろな
好きなもん同士ならそんなもんやらなくても良いと思うわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:30.98 ID:yhry58xG0.net
>>928
金かけてもいいけど、それに見合う満足な葬式が存在しないってだけだろ
需要を満たせないなら消えれば良い

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:57.33 ID:ua0VJXOZ0.net
>>949
そんなこと言いながら、ソシャゲに課金するんですね
わかります

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:57.45 ID:Iaes+2Sw0.net
>>912
> >>888
> 仏教が入ってくる前から禅宗は有ったぞ

いくら何でもそれはひどすぎw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:58.60 ID:5OvZaT550.net
数百万かけないと不幸になるって思いこまされてる日本人の不幸

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:59.37 ID:k0EH4hKh0.net
>>707
非常用の長時間使えるろうそく使えばよい。
あと線香も絶やさないが、こちらも渦巻き線香使えば、12時間。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:03.65 ID:hVCm1Kx40.net
香典より葬式代が高いってのが間違ってるんだよ
葬儀社と坊主の銭ゲバの結果だ
亡くなった不幸を香典で支えることもさせないとか
馬鹿かよ
反省しろよ
葬儀社とクソ坊主

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:10.01 ID:9w/zZvZy0.net
>>907
東京博善から葬儀屋へのバックも廃止したから、葬儀屋が必要以上に悪く言ってる
話半分に聞いといた方が良い

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:16.03 ID:A7qtJRb10.net
羅生門の二階に置いておく時代になるぞ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:30.03 ID:9f04te0G0.net
葬儀より墓のシステムの方が根深い問題を抱えている
相続の問題、土地専有の問題

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:31.99 ID:Iaes+2Sw0.net
>>952
友チョコ文化として残ってるよ
恋愛色はほぼ消えた

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:44.31 ID:q0yMdWhV0.net
あ、エンゼルセット忘れた
あるある
喪主早くプラン決めてくれよ
ニンマリじー
あーね
30万セットでしょうか
ざっくり80万弱かかります

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:46.38 ID:xCOak5Im0.net
小さなお葬式〜で十分

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:55.64 ID:8S5nRFI+0.net
>>850
俺、飲み会の最後にダミ声出して
「これを持ちまして本日の告別式、全て滞りなく執り行わせていただきました。
ありがとうございました」
ってふざけるんだけど、
他に葬儀屋ならではの「お決まりセリフ」があったら教えてw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:10.16 ID:PBVbF1AE0.net
庶民の死体なんて鳥辺野方式で十分だろw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:13.04 ID:Iaes+2Sw0.net
>>958
家族葬では家に帰ることもあるよ
うちの親の時はみな合意して帰った

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:16.06 ID:5OvZaT550.net
墓に入れなければいけない理由を誰も説明できない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:20.06 ID:Qi4zSa5R0.net
>>800
コスパを否定してるんじゃなくて肯定してるんだよ
そのコスパ自体、神が存在するならその領域内ってこと
その神が居るか居ないのか人間には今のところ確認できないから分からない
分からないなら居ることを前提にした方が無難である

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:33.52 ID:vac8i5IO0.net
仏教では七日毎に関門を通ることになってるらしいな
7つの関門があるから7*7で49日目が最後の関門と言うことらしい

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:42.21 ID:H9+e3zPG0.net
互助的なシステムなら香典を会費制みたいにして、その金で葬儀と坊主の金を賄えるなら1番良さそうだけどね。
北海道の結婚式みたいな感じで。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:04.49 ID:/5nJSOn00.net
死んだ後のことをいちいち指図する奴が1番ウザい。葬式はするなだのあの墓に入れるなだの。お前が死んだ後のことは生きてる人間の都合が良いようにやるから黙って死んどけカスが

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:09.97 ID:+BX1tbnJ0.net
>>968
今もう危ないから変える場合は線香も蝋燭も電池のやつ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:17.26 ID:Iaes+2Sw0.net
>>972
香典取らない大阪方式が最強
というか関西一円が今取らないようになってる

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:40.60 ID:ua0VJXOZ0.net
>>965
あれ、パック固定なために
臨機応変の対処がまったくできずに不評だと聞いたことがあるけど
実際どうなんだろうね
全部下請けに丸投げなんだけど、下請けも利益ギリギリだから
余計なこと一切やらないんだという話なんだが

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:41.53 ID:Iaes+2Sw0.net
>>974
線香消して帰ったよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:48.14 ID:DB73/4U60.net
そういや喪主て緊張するんかな

嫌だなあ
人前でなんだかんだ言うの苦手なんだよなあ
おっさんだけど避け続けて生きてきたしw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:49.85 ID:gbiNmIYo0.net
火葬後の骨の処理を簡単にしてもらえればそれでいい。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:50.76 ID:q0yMdWhV0.net
60万にだとだいたい100名前後でしょうか
請求書は
どどーん
130万

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:08.10 ID:5OvZaT550.net
なんで葬式で利益を出すのか

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:11.87 ID:Yiets/0U0.net
葬式も忘年会ももともと不要だからな
コロナのおかげで大勢の人が気付いてよかったね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:12.85 ID:9w/zZvZy0.net
>>958
消防署の指導で、夜間の火気は禁止の葬儀場が多いから、そういうのも今は少ない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:22.99 ID:wUvNuwpq0.net
>>955
ソシャゲなんてやるわけないじゃん
決めつけて馬鹿なの?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:33.07 ID:j5nn9llD0.net
家族葬だって結局高くつくよ
カタログ見せられてどれにしますか?
1番安いコース選びづらいよね
だから直葬でいいんだよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:47.31 ID:Iaes+2Sw0.net
>>976
いやテレビコマーシャルしてる時点であやしいでしょ
仕上がりいくらになるか見積もり取ればいいよ

葬儀で見積もり、って変な顔する人いるけど
業者に言えばちゃんと見積書書いてくれるから

できたら死ぬ前に取って置いたほうがいい

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:54.74 ID:e5rh5Crq0.net
>>985
そうそう
直葬でいい

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:57.72 ID:aWmJFRxG0.net
>>2
葬式は生きてる人の自己満足

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:01.48 ID:hVCm1Kx40.net
>>978
テンプレがある気にするな
俺は適当に思いついた事を言ってなぜか拍手もらったけどな
それはそれでアホかと思ったわ
不謹慎

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:04.61 ID:ua0VJXOZ0.net
>>981
そりゃ、会場やスタッフの維持管理費が必要だからでしょ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:15.56 ID:DB73/4U60.net
親戚て苦手なんだよなあ
そこらの人よりもなんか苦手すぎる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:32.66 ID:+BX1tbnJ0.net
>>978
苦手だったら葬儀社のやつに全部お前がやってくれって言えばいい

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:36.72 ID:UK/37g2z0.net
葬儀屋さんも24時間営業だから大変な仕事だな。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:37.00 ID:wfiCKfTz0.net
葬式をしないと成仏できないぞ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:41.47 ID:5OvZaT550.net
>>990
それは原価にならないの?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:43.45 ID:a+uRcMDc0.net
>>845
生きてる間に親孝行するのが一番

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:08.61 ID:H9+e3zPG0.net
香典拒否の文化は関東以北にはないなー。
不謹慎だけど面白いね。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:11.61 ID:ua0VJXOZ0.net
>>995
すでに大規模な式場がまわってなくて
赤字のとこが多いぞ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:23.75 ID:S8sRZP170.net
>>533
戒名に院殿が付いている。大名の戒名だ。
相場がわからんけど、1000万以上はするんじゃないの?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:28.59 ID:fazdTPd/0.net
>>971
初七日法要を葬式当日にやるくらいには
日数なんて実は適当な扱いだし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :名無しさん@13周年:2022/12/19(月) 01:09:38.07 ID:AZfbNgwPT
>>11
大丈夫。
今時のちゃんとしたお葬式ですら
家族葬だから。
むしろ派手な葬式したら目立つ。
>>41
葬式は残された人の為にある。
だから、ちょこっとはやった方が良い。
小さなお葬式じゃなくて、
ちょこっとお葬式ってのが流行るんじゃないかと。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200