2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

だから死亡者は増えているのに市場は伸びていない…葬儀業界を直撃する「葬式は不要」という大変化★2 [HAIKI★]

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:31:33.40 ID:Iaes+2Sw0.net
>>421
直系親族の扶養義務はあるでしょ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:31:58.15 ID:XwOn1nWQ0.net
心底うんざりしたのはとある事で坊さんと金の話になった時に思いっきり舌打ちした人がいたこと。
バカにしたような感じでさらに舌打ち。
ドン引きでしたわ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:00.64 ID:ZGItNkcI0.net
どうせ認知症だし誰が気にするよ?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:01.94 ID:5OvZaT550.net
死んだら墓に入れないと安寧が得られないって
霊感商法じゃないの

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:08.56 ID:vL3LTkVQ0.net
燃えるゴミの日でいいよ
死んだら本人は何もわからん

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:16.45 ID:bbNNJ2Ok0.net
音娘哲学

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:17.23 ID:+BX1tbnJ0.net
葬儀ってのは送るものが気持ちを整理するためにやるものだから
本当に送りたいものだけで小規模にやるのが本来の葬儀だよ
それでいいんだよ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:37.62 ID:oOBLBT8d0.net
>>400
マジで霊感商法のキングオブキング
全てに多額の金要求してくるしな
毎月命日に勝手に家来て勝手にお経唱えてお金せびって行く

まあ親が檀家だからもうしょうがないんだけどな
俺の代に代わったら仏教の行事は全て辞めてやると心に決めた

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:45.66 ID:PQDi+R790.net
>>375
坊主が勝手に来たのならともかく、
坊主を葬式に呼んでおいて、そんなことを冗談でも言うのは、
社会人として論外。
少なくともその坊主は役割を演じる返答をしただけ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:46.16 ID:Qi4zSa5R0.net
>>427
今回、仏壇も買い替えたんだよ
家具や家電と変わらんが、宗教的意味があるからさ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:32:58.51 ID:0XR6gvfb0.net
>>394
そうなんだ
病院あたりで一括できんもんかねえ
遺体の一時留置所としてはそこが一番多いだろうし

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:02.02 ID:bIfD+vcM0.net
燃やすだけでも高えわ
とは言っても葬儀屋に頼まねえとどうにもならねえ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:03.64 ID:Iaes+2Sw0.net
>>436
今は厄介者がいなくなって肩の荷が降りた
解放感を味わうものだよ

本当に介護は辛い

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:04.48 ID:xkh3lbwI0.net
防衛費上げるぐらいなら安楽死施設作れよ
費用100万ぐらいなら出すからよっぽど儲かるぞ国賊党さん

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:18.37 ID:iKfo3J4B0.net
家族と言ったら配偶者、子だけのイメージあるよな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:21.33 ID:8dBJvToR0.net
唯物論的に葬式は不要というと左翼みたいだが、
保守でも葬式は不要という考えの人もいるんかな?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:46.02 ID:bbNNJ2Ok0.net
若葉垢娘

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:33:50.04 ID:ZGItNkcI0.net
親戚老人を巻くために固定電話外したしね

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:08.14 ID:bbNNJ2Ok0.net
卜卜

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:11.05 ID:ITPTXGLX0.net
>>441
自分で持ち込むわけ行かんからなw

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:12.62 ID:3zsxjijM0.net
>>426
首都圏なら大抵は20万以内で済むけどな、斎場使用料と火葬式込みで。

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:16.45 ID:EHc1xkYH0.net
>>342
派手にやるのも粗末にやるのも生き残ってる人の都合だよなぁ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:21.90 ID:Iaes+2Sw0.net
>>443
どこにでも湧く安楽死バカは
安楽死というできっこない制度に
皆の関心を向けて不満をそらそうとする工作員

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:25.78 ID:bIfD+vcM0.net
昔ながらのお寺と元統一教会のどこが違うんだよ?
馬鹿くせえ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:27.25 ID:oOBLBT8d0.net
>>404
ほんと逆に失礼だよな、名前否定しやがって

しかもだぜ、戒名の良いとされる漢字の文字ほど高いんだぜ
上級の奴らは良い漢字使ってるって言ってたわ

馬鹿らしいw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:47.98 ID:Qi4zSa5R0.net
>>445
神様が存在しないならいらないだろうが
それを知る人はいない

答えは分からないから居ることを前提にした方が自分にプラス

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:49.84 ID:bILDNzpk0.net
親のはやったが自分はいらないな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:53.02 ID:4XAiktIK0.net
>>1
ボッタクリの腐敗業界

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:34:57.15 ID:ZBBvO5s80.net
葬式な

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:05.20 ID:iKfo3J4B0.net
>>453
統一教会はキリスト教

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:07.40 ID:ZGItNkcI0.net
誰も見ない仏壇

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:15.60 ID:y1Vui4FE0.net
コロナ禍の影響が大きいと思う これ以降葬式どころか結婚式も大々的にやる人身近にいなくなったし

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:17.80 ID:Iaes+2Sw0.net
>>450
具体的にどの葬儀場で?
大抵、なら二、三上げてみて
直葬プランでもいいから
もちろん仕上がりだよ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:17.82 ID:MrVSeDHF0.net
不自然な葬儀などどうでもよいわ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:20.13 ID:ZBBvO5s80.net
ホント日本だけだよこんなの

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:29.58 ID:5OvZaT550.net
死んだら葬式をしなければいけないって洗脳じゃないの

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:32.73 ID:6i1n6bQb0.net
あたりまえだろ、統一教会の寄付集めよりえげつないボッタクリが戦後80年永遠と行われてきての公序良俗意識とそもそも長生きのし過ぎの数が増える分低廉化はどんどん進むし、場合によっては火葬斎場以降骨拾いもなく、仮想の共同墓地への納骨とかが地方市町村の生き残り行政政策になりそう、ふるさと納税の最期の納税メリットとか。

あといい時に自裁的にぱっっとできる安楽死とか、より生きることへのポジティブ反駁リスクも選択肢に必要だろう。全部自殺で片付けられない超高齢化の撒き散らし現象の予防回避も公序良俗になる

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:34.58 ID:3zsxjijM0.net
>>441
直葬にしたら15~20万になり安いと感じるけど、そもそも自分で燃やすことができたらほぼ無料でてきるしな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:51.10 ID:wvF/qu8O0.net
最近祖母が無くなったけど、福祉施設がやってる葬儀社に頼んだ。
どうせ大枚はたくなら、少しでも障がい者の人の仕事になればいいと思って。
ちなみにコロナってのもあって参加は家族だけで40万くらいだった。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:51.05 ID:ciKEaNUY0.net
https://i.imgur.com/EpDsCrp.png
https://i.imgur.com/DfUO3zj.jpg

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:54.49 ID:bIfD+vcM0.net
>>459
うむ。そうでした

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:35:55.48 ID:wL4qLLHH0.net
今も火葬場は一杯なの?
都内の今年前半は一杯だったが

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:03.13 ID:ZBBvO5s80.net
葬式こそ税金でできないの?

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:11.35 ID:uWG+1SkN0.net
>>465
キリスト教も教会でやるよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:19.55 ID:LO6qpENZ0.net
>>11
都会だとご近所付き合いがどんどん薄くなって
この手の脅しが全く効かなくなってきているのは業者にとって辛いだろうなw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:20.47 ID:ZGItNkcI0.net
マジレス
互助会くらい入ってないわけ?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:25.73 ID:+BX1tbnJ0.net
40-50万で済むっていっても坊さん呼んだら最低でも+20万-30万
だから結局80万くらいはかかるよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:29.50 ID:ZhhAML0q0.net
>>398
神はいるのかいないのか
そんな問答しているのが洗脳カルト
ちなみに有名神社の安全祈願や交通安全祈願のステッカーや高額なお札
や御守り、神矢を自家乗用車や家にたくさん飾ったり貼ったりしていた人が交通事故で即死した話や
火災で死亡した話は山ほどあるよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:32.95 ID:mj1ToiVX0.net
葬式するほど人望ない奴増えただけじゃね?
勿論俺もだがな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:35.16 ID:bILDNzpk0.net
最低限役所に死亡届出して火葬ぐらいやれと学校で教えとけよ
だからこどおじおばが何にもしないんだから

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:41.08 ID:Iaes+2Sw0.net
>>461
冠婚葬祭は人を呼ばないものになったね

街中の異様な建物で式あげて披露宴するヤンキービッチは別だ
いかにもウェーイ系な人たちが集まってる
そして大概子連れ式w

で2年で別れるwww

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:42.12 ID:wL4qLLHH0.net
家族葬が増えてるんだろうな

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:42.41 ID:/esiye940.net
葬式も結婚式も縮小されるのは良い事
これはコロナ様の功績

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:42.78 ID:ITPTXGLX0.net
>>454
位牌作るのに戒名だとワケわからんしなw
両親共に戒名なしの生前の氏名でやったわ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:49.20 ID:ZBBvO5s80.net
公務だろ?違うか?
宗教が大きく絡むから?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:36:57.13 ID:O8dGHYGt0.net
>>465
洗脳やな

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:00.65 ID:9w/zZvZy0.net
>>399
じゃ、ついでにもう一つ
自治体によっては焼骨は引き取ると決まってるとこもある
この場合は引き取り拒否は出来ない
しかし、遺骨の量といいうのは遺族が決める事
(過去の判例から)
葬儀屋に言って一番小さな骨壷を用意して貰うか、自分で骨片が一つ二つ入る容器を用意すればいい

量が少ないと、後々自分で散骨とか簡単に出来る
後で遺骨を拾っといたらと後悔する可能性もあるから、引き取らないより僅かでも引き取った方が良いかも知れない

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:14.03 ID:ZGItNkcI0.net
いい年ぶっこいてガチのバカかよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:18.07 ID:bbNNJ2Ok0.net
共用は占拠

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:19.68 ID:ZBBvO5s80.net
なんだよ戒名って

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:31.70 ID:MrVSeDHF0.net
>>465
洗脳を伴う習慣であり儀式であり不安ビジネスでもある

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:37.68 ID:bbNNJ2Ok0.net
占拠芸術 占い

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:47.42 ID:ZGItNkcI0.net
ガチ貧乏かよw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:50.74 ID:KCjP+KCh0.net
>>1
戒名は必須
何故なら戒名なしはあの世において最底辺階級であるからだ
逆に格の高い戒名があれば貴族階級になれるのであの世で優雅に過ごせる

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:57.96 ID:mHPa4AWC0.net
皆が嫌いな職業って何?

医者、公務員、坊主、議員、教師

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:37:59.41 ID:bbNNJ2Ok0.net
占いは未来の予感

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:11.56 ID:bILDNzpk0.net
>>493
いいカモだな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:12.26 ID:zg3rl/gt0.net
安倍さんのような国葬が最高峰

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:18.63 ID:6+lEKyRZ0.net
>>430
民法にあるけど罰則規定なしのザル法です。
今は毒親とかいますしね。

女優の島田陽子さんが死亡した時、
世田谷区役所は親族の引き取りしか認めず
マネージャーが奔走して引き取りに成功してましたね。
危うく無縁仏として処理されるところだったと。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:24.78 ID:bIfD+vcM0.net
俺、かなり簡素にしたら
田舎の叔父にめちゃくちゃ罵倒されたよ
生きてる間の苦しい時に知らんぷりしてるくせに
死んだ途端に張り切り出すこの糞田舎親父ってなんなんだよ!!!

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:25.76 ID:bbNNJ2Ok0.net
芸術と為替株価 芸術別強み特徴

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:30.75 ID:1EG1p4oK0.net
>>375 統一教会は新興宗教。
それに対して浄土宗・曹洞宗などの伝統的仏教は伝統的宗教。新興宗教は信者から金集めるのが組織の目的だけど、
仏教であれキリスト教であれ伝統的宗教はいいと思う。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:34.92 ID:oOBLBT8d0.net
>>483
戒名なして正解よw
自分の親の時はそうする!

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:37.04 ID:3zsxjijM0.net
>>462
臨海斎場、戸田葬祭場

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:38.29 ID:2iqTIkmN0.net
寺ってめっちゃ金持ちだからな
広大な駐車場とかアパートとか持ってることが多い
近所の坊さんは不摂生で太ってて、50代で急死したわ
お経もしょっちゅう詰まって、その度にナマンダブーで誤魔化す
素人でも下手ってすぐ分かる
有難みなんか全くない

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:38:39.10 ID:X9F/WcO40.net
>>90
コロナのせいもあるだろうが葬儀は減っている。昔のような参列者の多い葬儀なんてないものな。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:03.81 ID:Qi4zSa5R0.net
>>477
レスの意味が不明なんだが

カルトじゃなく普通に自分の考えだわ
曹洞宗で先祖から受け継いでる

俺は神様が居るかどうか分からないからか居ることを前提にしている
居ないのが判明したなら宗教はやらん
先祖だけ祀る

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:03.86 ID:bbNNJ2Ok0.net
陶芸単騎突進将棋

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:12.00 ID:Iaes+2Sw0.net
http://www.shinke-sousai.com/refusal/
遺骨引き取り拒否はこのページが詳しい

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:19.68 ID:3SYLj2CM0.net
壷もだめなら戒名もだめにしようよ「

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:29.00 ID:Gk00VJgv0.net
火葬場が混むのは少ないから

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:29.42 ID:ws0BlGyY0.net
やっぱり鎮魂は必要だな。肉体は滅びても魂は残るからな。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:29.46 ID:6i1n6bQb0.net
そして その一方で卵子保存精子保存や自裁死的クローン可能性への遺伝子保存とか、そっちへの課金の方が数千倍生きることへのポジティブになるんじゃない
だめなら いやなら それまで公共の福祉に尽くした分リセット報酬を受け取れる思考。 でも中心仲介を人間集団で決めていてはむずいだろうな。やっぱ人工知能の思し召しでないとね

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:30.41 ID:bbNNJ2Ok0.net
陶芸一騎当万将棋

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:34.68 ID:ZBBvO5s80.net
戒名っていつ頃から値段がつきはじめたんかね?日本の歴史的には

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:36.16 ID:+BX1tbnJ0.net
>>504
うちの坊さんめっちゃお経うまいよ
修行僧みたいに痩せてて背筋がピンとしてる
葬儀場ですれ違う坊さんが豚に見える

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:39:40.16 ID:wL4qLLHH0.net
個人的に死ぬのは40年後~だろうが東南アジアかインドでお手伝いさんでも雇っとてくたばるわ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:00.79 ID:Iaes+2Sw0.net
>>498
あのさ・・・
民法に罰則なんかないよw

金払え、って請求書が来るんだよw

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:07.95 ID:bbNNJ2Ok0.net
・空の啓示

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:15.76 ID:U0feZX+K0.net
人の死で儲けようとすんなよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:16.65 ID:8dBJvToR0.net
>>472
国や自治体が個人の葬式をするということ?
それは政教分離の点で問題があると思う。
無宗教の葬式というのも変だし。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:21.66 ID:hui5L9pq0.net
まあやってることは霊感商法とほぼ同じだからな、戒名とかお経とか。
特定の宗教の行いをやらなきゃ問題なら他の宗教の奴ら皆問題になるし。
そういう宗教のワケわからない金額がいま問題になってるわけだし。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:27.04 ID:5OvZaT550.net
なぜ葬式をしなければいけないのか
誰も答えられない

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:31.89 ID:XwOn1nWQ0.net
死んだ後のことだから誰かに頼まないといけないのがキツイわ。
だからこそビジネスになるんだろうけどね。
死んだ後に歩いて火葬場に行って勝手にどこかに埋まりたい。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:41.99 ID:jlaxjvuY0.net
宗教に金を払う必要など一切無い

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:43.45 ID:ZBBvO5s80.net
墓にやたらお金かかるのもなんかなーと思う

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:45.05 ID:siISI4UU0.net
葬式に呼ばれて喜ぶ奴誰も居ないよね
必要無し

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:46.54 ID:bbNNJ2Ok0.net
朝倉将棋クリスタルボーイの乱

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:53.11 ID:bILDNzpk0.net
>>523
こえーよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:53.08 ID:gekDFXZN0.net
戒名を自動で生成するAI作ればいいんだろ?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:40:57.05 ID:xxCxXIeo0.net
うち田舎だから菩提寺も金ないわ
墓も新たには売れるわけないし

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:15.50 ID:hU0P7NYt0.net
横須賀市役所のロッカーには引き取り手の無い遺骨が一杯

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:15.65 ID:oOBLBT8d0.net
壺を買う🟰戒名付ける  

もう宗教全部に課税しようぜ、こいつらベンツ何台も持ってて乗り回してやがるんだせ
月命日回ったり葬式の時はバイクや自転車や軽四で来るくせによ、ベンツ乗ってるのん町内は皆んな知ってるんだよ
しゃらくせ〜

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:16.53 ID:e+GKGL6P0.net
>>2
紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士 の名前だけで
1000万以上なんて馬鹿げてるだろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:18.96 ID:zCAjXasQ0.net
>>251
骨でも親と一緒に墓に入りたくないか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:21.31 ID:9w/zZvZy0.net
>>471
都内でも色々じゃね
都区内の民営火葬場は比較的稼働率は低い
ただし、昼前後の人気のある時間帯は混んでるから何日か待つ事もある
午前早くや夕方は空いてるんじゃないかな

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:25.74 ID:ZBBvO5s80.net
>>520
政教分離ね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:25.91 ID:kNH4CRBz0.net
量子学的に考えると死なんて存在しないからね

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:26.72 ID:MrVSeDHF0.net
生きてる側の問題だからそりゃ状況により変化するだろ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:41:35.82 ID:AcYvDBpL0.net
このスレおもろいな

日本人は無宗教だと公言してる奴らばっかなのにいざこんな話題になるとこぞって宗教観吐き出しまくりなのなw

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:01.34 ID:ITPTXGLX0.net
>>493
んなわけねえよw
安倍さんはさぞかし長くて訳が解らん戒名付けたんだろうなw
国葬だからなw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:05.87 ID:bbNNJ2Ok0.net
ひとだんかい ふただんかい みだんかい 情 仲 化

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:07.95 ID:EitomdAY0.net
インドはガンジス川に遺灰流すんやろ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:15.77 ID:Qi4zSa5R0.net
>>522
これもそうなんだよなぁ
あの世があるのかどうなのか
人間には分からん

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:23.73 ID:bbNNJ2Ok0.net
イデア

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:28.61 ID:siISI4UU0.net
>>494
自宅警備員、すなわちオマエ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:34.55 ID:MOCDClOS0.net
>>522
結婚は親の見栄葬式は子の見栄だって爺さんがいってた
無駄と思うならやらなくてもなんら問題ない時代になって良かったな

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:39.48 ID:XwOn1nWQ0.net
>>486
判例の話は初耳だわ、いいこと聞いた。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:46.08 ID:Y04T6jVV0.net
立派に育ててもらったんならやるべき
ここのような底辺にいるなら不要
葬式屋が儲けてるだけだし

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:47.73 ID:JgxeFfs70.net
>>533
安倍家は金あるから
あと香典も莫大では?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:42:50.38 ID:wL4qLLHH0.net
>>523
75歳から東南アジアとインドをバックパッカーして終の棲家を見つけるのはどう

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:08.47 ID:Qi4zSa5R0.net
>>539
それはいい神が居るのか居ないのか分からないからさ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:11.25 ID:hVCm1Kx40.net
葬式なんて突然のことなんだから、
まだの人は今のうちに考えておいた方がいいぞ
基地外ファンタジーに金出して弔うのが良いのか否か
本人とよく相談して生前に意思を確認しておいた方がいい

自分はNOだ
没後の悲しみの最中、馬鹿に金と時間を割くれてやるより
故人の思い出を心の中で整理する時間にあてる方がはるかに有意義だ
没後は行政等の手続きに奔走させられる事もあるしな
自分の時間と体力気力を一番大事に考えて確保できる選択をした方がいい

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:18.10 ID:iw++gkGl0.net
カルトに払う金などない

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:19.53 ID:K8BO74+D0.net
葬式しないと成仏出来ないとか困惑させてるんだから、やってる事は統一と同じ。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:26.82 ID:epCFG8We0.net
風葬にして欲しい
八甲田の岩場に括り付けて終わり
野生の鳥獣に肉と骨髄を分け与えられる

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:29.06 ID:ZBBvO5s80.net
けど日本の残る寺院は日本に残ってる数少ない・・・文化?なのか?
いやー難しいけど、オレは葬式や墓にカネカかるのなんだかなーと思うな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:30.05 ID:+BX1tbnJ0.net
坊さんに金払って立派な墓立ててやるより
毎日仏壇に手を合わせたり質素でもちゃんと墓参りして綺麗にしてあげるほうがよっぽど有意義だよ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:37.71 ID:O8dGHYGt0.net
神って金儲けの為に人が考えたものやで

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:43.38 ID:MrVSeDHF0.net
出来れば自然に還り他の生き物の養分になりたい
生きてる間他の動植物を食べて来たのだから死んだら自分の番というのが理想

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:43.71 ID:bbNNJ2Ok0.net
直接入力は将棋でPCプログラムがカードゲームで見えないなら
盤上ゲームで同じ効果 特徴は見えること

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:45.65 ID:kWb0Thn70.net
葬式は派手じゃなく家族葬でいいから
その分美味しいもの食べたりして欲しいな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:55.66 ID:wL4qLLHH0.net
現地の採れたての野菜や歩きまわったりで健康になってしまうかもしれんが

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:43:57.31 ID:6+lEKyRZ0.net
>>517
相続放棄すればOKなんですよ。

ウチの兄が福祉の大学出て都の公務員。
「俺は福祉のプロだ。別居していれば逃げれる。
お前も逃げればいいだろ。」と。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:08.50 ID:Iaes+2Sw0.net
>>520
残された遺骨はどうなるの?
収骨されなかった遺骨は、各市区町村で供養していただけます。
各自治体の納骨堂・無縁墓・提携寺院の供養塔などに埋葬されます。

堺市の場合、提携先寺院(定期的に変わります)の供養塔へ納められます。
大阪市の場合は、南霊園(大阪市阿倍野区)にある供養碑に納められます。
http://www.shinke-sousai.com/refusal/

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:08.74 ID:Nryk+FjW0.net
>>557
墓も今から買うと高い

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:11.49 ID:Qi4zSa5R0.net
>>554
それはお前が判断すればいい
それでも神が居るのか居ないのか分からないからな
俺は居ることを前提に行動する

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:12.10 ID:Me/0LuZo0.net
金は生きてるうちに使うから価値がある

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:15.03 ID:bILDNzpk0.net
生きてるうちに死んだら燃やして墓につっこんでもらうまで予約するか
お経もいらん

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:15.57 ID:bbNNJ2Ok0.net
掲示板上ゲーム直接入力プログラミング

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:16.64 ID:ITPTXGLX0.net
>>543
意味的には死んだことを本人に見せつける為に始まったらしいけどな
昔はお祭り騒ぎだったらしい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:37.86 ID:ZBBvO5s80.net
結婚式も宗教関係あると思うしなんだろうな
結婚式は実際そんなないか
けど変なシステムだよね

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:38.09 ID:87toBfB60.net
葬儀会社や火葬場も反社経営があるから下手に取引しちゃいけない
警察官に賄賂渡してた事件あったろ
ああいうのもあるから信用ならん業界だよ

コロナの消毒費用も不明瞭で揉めてたよな
企業に限らずアウトソースするとろくなことにならん

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:39.16 ID:3zsxjijM0.net
>>548
最近はその親や祖父母の葬式される側がが葬式やらなくていいと思い始めてるんだよな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:39.95 ID:5OvZaT550.net
葬式しないと不幸になるの?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:51.99 ID:1EG1p4oK0.net
>>506 仏教・キリスト教問わずに伝統的宗教は信じても全く問題ない。信仰することによって生活を追い詰められてまで高額な献金をさせられるということはないから。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:44:59.60 ID:hU0P7NYt0.net
国有林に樹木葬でいいじゃん

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:04.83 ID:DU2Em0YD0.net
マジで葬式とかメンドイだけだから要らんよ
香典もらっちゃうとその人やその人の親族が死んだ時に葬式行かなくちゃならなくなるから負の連鎖、時間のムダ
人の死なんて毎日食ってる肉と同じように気にする必要なんてない
自分が楽しいことにだけ時間使ってればええねん
何故なら人生は有限なのだから

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:05.52 ID:bbNNJ2Ok0.net
生前食べた物飲んだもの

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:07.44 ID:Qi4zSa5R0.net
先祖がやってきたことを受け継ぐのが無難だわ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:07.54 ID:Iaes+2Sw0.net
>>563
一部放棄はできないの知ってるね?
福祉のプロにしては浅はかな答えだな
行政は扶養義務がある人を追っかけるのが仕事だぜ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:12.19 ID:K8BO74+D0.net
>>558 それよりも、人を神人間させないために作り出されたもの。人は愚かだからね。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:33.21 ID:iJImU6Sz0.net
死人を前にして寿司食って酒飲む神経がわからない。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:34.44 ID:bILDNzpk0.net
>>574
ならねーよ
ただ遺体放置はやめろ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:35.93 ID:+BX1tbnJ0.net
>>574
別にならないよ
ただ故人にしてあげられる最後の事だから自分が後悔ないようにしたらいい

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:40.24 ID:uO/Cda7e0.net
>>557
それな…いちいち業者と形式に囚われる必要なんあらへんねん…

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:41.91 ID:bbNNJ2Ok0.net
飲み物だもの

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:46.27 ID:Qi4zSa5R0.net
>>570
様式や形は変わるみたいね
それなりに意味があるみたいだけど

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:45:49.61 ID:dvaJyJ8s0.net
コロナはいろいろ気づかせてくれたな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:04.07 ID:5OvZaT550.net
>>584
不安を煽ってるよね

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:08.36 ID:IFxOhRKO0.net
ここまで景気が悪くなると、葬儀に大金はかけられないよ
最近はこじんまりした家族葬に移行してきてる。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:09.23 ID:fZw4DpAL0.net
>>11
オマエみてえな昭和生まれの老害ジジイ、うぜえから死ねよ

あーあ。昭和生まれのジジイどもって昔の風習をゴリ推ししてくるから迷惑なんだよなあ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:09.83 ID:90+pPz0j0.net
親の葬式はどうするかなぁ
もう70くらいだしそろそろ考えとかないと
自分のはどうでもいいや
死んだ後のことなんて知らんw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:19.72 ID:bbNNJ2Ok0.net
朝倉将棋と難易度と冠婚葬祭の関係

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:24.59 ID:ifc6ynx90.net
>>560
クレペリン検査で人格崩壊と計測された人か

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:35.89 ID:hwG/DoXc0.net
見栄で立派な葬儀をあげても故人が浮かばれるわけでもなく無明世界へ墜ちてるんだけどね 無駄に葬儀なんかするよりも毎日線香上げた方がいいよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:36.48 ID:z0NIPb1q0.net
>>112
海に撒くための許可、海に行くための費用がかかってクソ迷惑
火葬場から引き取らないで、が正解

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:42.34 ID:Iaes+2Sw0.net
>>570
前スレでも出てたが
釈迦は自分の葬式を細かく指定してるよ
世界を支配する王(転輪聖王)と同じにしろってさ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:45.14 ID:hU0P7NYt0.net
葬式しないと地獄に落ちるぞ!

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:46.58 ID:K7dA369C0.net
>>592
その世代は金あるからまだいい

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:48.15 ID:87toBfB60.net
>>350
伝統的な仏教もヤクザと仲良しなんだけどな
天台宗なんかさ
入れ墨入れた僧侶が後藤組組長を口説いたらしいよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:46:57.11 ID:wL4qLLHH0.net
宗教は争いしかもたらさない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:05.81 ID:8EIXx1Sf0.net
知り合いの親はコロナで入院したら帰ってきた時はお骨だったらしい
家族も同意なしでも火葬できるのかね相当揉めてるらしいけど

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:06.31 ID:wL4qLLHH0.net
歴史は語る

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:06.71 ID:nTv8KP780.net
昔、坊主の息子(中学生)の部屋に遊びに行ったとき、300万円のJBLのスピーカーあったなw

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:13.62 ID:+BX1tbnJ0.net
>>589
不安ってのは将来の自分が後悔するかどうかだけでいいんだよ
成仏とかあの世とかは考えなくていい

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:18.29 ID:Q9wNcVNz0.net
燃やすだけでいいよ
自分もそれでいいし親にも葬式やるつもりはない

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:22.90 ID:h85Jr9sa0.net
>>590
呼ばれる方も迷惑だからな…

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:34.22 ID:bbNNJ2Ok0.net
美意識の江戸の人物像タイプ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:42.62 ID:5OvZaT550.net
>>605
壺買わせるのとなにが違うのかな

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:43.54 ID:ZBBvO5s80.net
オレも考えなあかん 親の葬式

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:47:46.78 ID:M2TgV4wT0.net
むしろ坊主が不要

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:05.11 ID:XwOn1nWQ0.net
景気がいい悪いじゃなくて本当に何が必要で何が空虚で何がぼったくりなのかみんなが考えてるからだと思うよ。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:06.25 ID:ZBBvO5s80.net
考えをよくきいておこ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:07.11 ID:dvaJyJ8s0.net
>>604
BOSE じゃないんだw

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:11.65 ID:pPIroAGW0.net
火葬場は使うけど
葬儀社や寺は贅沢品となりつつあるな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:18.59 ID:hU0P7NYt0.net
お前ら葬式より死後結婚だな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:20.99 ID:uS8iuLPy0.net
今までボッタクリすぎたんだよ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:30.93 ID:wL4qLLHH0.net
>>572
他だってオリンピックの電通なり洋上風力の三菱とか怪しいのばかりじゃん

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:40.88 ID:MRk4xmD90.net
一度も会ったことのない付き合いのある人の両親とかに香典やったりしてたからなぁ
そういうのが無くなれば、家族葬が主流になって遺族も気を使わなくて楽だわ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:44.98 ID:bbNNJ2Ok0.net
>>594陣格抱懐

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:48:52.81 ID:+BX1tbnJ0.net
>>609
ありもしないこというかどうかだろうね
自分が後悔するのは自分の事だけど、先祖がどうこうなんて言ったらダメだよね

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:04.29 ID:hVCm1Kx40.net
俺が故人なら、葬式なんて無駄なことはやめて
休め、と
大変だったな、以後の手続きは、面倒だろうが
無理せず、体を労わりながらやってくれ、と
そう思うわ
死んでから手間がかかるのは葬式だけじゃ無いんだから
葬式が無しに出来れば相当楽になるしな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:22.08 ID:jafU28l50.net
地方の風俗フロントだが
坊さんと土方と公務員がやたら多いよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:24.67 ID:bbNNJ2Ok0.net
言霊と芸術と法律

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:25.93 ID:pzDLclyv0.net
東京都内の火葬場が中国資本に制圧されっちゃったしな

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:31.80 ID:uO/Cda7e0.net
葬儀屋・寺・医者は綺麗事並べる岸田と根っこは同じやからな…>>1

"大切な人を守るために…"が商売向けのフレーズに変わるだけやから…

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:31.94 ID:ZBBvO5s80.net
葬儀業界には悪いがうちも小さくやりたい

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:42.65 ID:Qi4zSa5R0.net
>>577
神が居ないならいいけど
神様が居て、自分の先祖の扱いが駄目で人生に悪影響があったらどうする?
人知では判断できない領域の良し悪し
最後は神頼みってのはこういうことだと思うわ
お天道様が見ているも

神が居るのか居ないのか分からないから、無難に先祖から受け継いだ通りにしてるのがいいわ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:45.73 ID:uS8iuLPy0.net
>>607
ホントにそれ。後で墓参りでも行かせてもらえれば、充分義理は果たせるしな。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:49:53.54 ID:5OvZaT550.net
>>621
葬式しないと何が後悔するの?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:08.14 ID:9w/zZvZy0.net
>>520
昔は自治体が葬式をやってたとこも多かった
今はかなり少なくなって、市役所が霊柩車の運行をしている程度か

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:16.05 ID:MkinrTIA0.net
>>525
御骨はどこかに納めないといけないし、お墓あったら何人でも何代に渡っても入れる。結果安上がり。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:20.84 ID:yhry58xG0.net
安倍の葬式が大迷惑だったから、あれで葬式が大嫌いになってしまった
死んでまで他人に迷惑をかけなきゃ気が済まないような奇人変人だけでやってくれ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:21.77 ID:hU0P7NYt0.net
寺と檀家の互助会みたいなもんだったのが
現世欲の塊みたいな坊主のぼったくりでバランスが崩壊しただけでしょ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:29.65 ID:bbNNJ2Ok0.net
川の流域の

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:35.34 ID:T7w5cEMY0.net
統一叩いて坊主に何十万円もお布施してるアホども

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:41.24 ID:+BX1tbnJ0.net
>>630
それは本人しかわからないから一概に言えないよ
後悔すると思えばすればいいし、しないと思うならしなくていい
それ以上でも以下でもない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:50:54.52 ID:bbNNJ2Ok0.net
織田信長の寺の石

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:05.79 ID:nTv8KP780.net
俺と女房はお互い死んだら骨を粉にして海に散骨することになっている
墓作らせて末代まで集金させる坊主とは手を切るつもりだ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:10.37 ID:5OvZaT550.net
>>637
死んだ人に申し訳ないって思うのが後悔でしょ
霊感商法じゃね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:13.96 ID:Q9wNcVNz0.net
結婚式もいらん
けじめのつもりだろうけど離婚する奴は離婚する

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:17.48 ID:bbNNJ2Ok0.net
安土城

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:27.39 ID:VOIQjoY90.net
死して屍拾うもの無し

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:30.66 ID:vL3LTkVQ0.net
>>43
ワンコの骨埋まってるわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:35.46 ID:cBLXvhWw0.net
小さなお葬式すらしんのか。やってやれよ
礼服は青山とかはるやまでええから

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:35.70 ID:bbNNJ2Ok0.net
蛇石

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:39.49 ID:hVCm1Kx40.net
墓はいらん
位牌だけでいいだろ
現代なら、写真一つでいい
位牌よりよっぽど故人を偲べる

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:46.56 ID:Qi4zSa5R0.net
>>636
そのげんたいの坊主はどう本心で思っているのかね
表に出てこないよな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:48.05 ID:8l8behku0.net
>>229
今は長男に関わらず家を離れるから墓じまいして自分は永代供養
それで兄弟みな納得してる
過去の冠婚葬祭を経験してみて子孫に強要するほどのことでないと実感の上でね

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:51:49.31 ID:dyX790aM0.net
>>628
ID:bbNNJ2Ok0
こういう頭の子供が生まれ続ける
呪われる

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:08.66 ID:+BX1tbnJ0.net
>>640
申し訳ないかどうか、自分がしたいかどうか、そんなの自分で考えて実行したらいい
勉強しないと将来後悔するよかもって考えたら霊感商法なのか?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:09.94 ID:1EG1p4oK0.net
>>609 統一教会と伝統的仏教の最大の違いは政治と結びついてるいるかいないか。
伝統的仏教は純粋な信仰だから政治と結びつく必要はないけど、
統一教会は組織を守ったり勢力を拡大するために政治と結びついてる。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:11.01 ID:SJUXteVs0.net
直葬いいよな。あと墓もいらん

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:18.01 ID:ws0BlGyY0.net
愛する人が亡くなると物凄い痛みを感じる人がいるからそれを和らげる意味もあるよな葬儀には。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:18.95 ID:MOCDClOS0.net
墓をどうすっかは心配だな
親の代までで終わりにして欲しいと伝えてはある
寺に金払って法要だなんだとかやるのクソ面倒だろ

命日に故人思い出して家族や仲間と飯行って昔話するとかでも十分弔いになるんじゃねーかと思ってる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:33.82 ID:Fn1ZtSTv0.net
>>645
CMやる分割高になる

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:37.25 ID:vWWRghoM0.net
家族葬最高

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:43.34 ID:Qi4zSa5R0.net
>>641
こういう思想の行き着くところは
人間はいずれ死ぬ、努力しても無駄
さらに、生まれるだけ無駄

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:45.46 ID:oOBLBT8d0.net
>>636
両方叩いてるからセーフ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:52:47.33 ID:ZBBvO5s80.net
みかんうま

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:00.05 ID:wL4qLLHH0.net
>>632
散骨でOK
歴史に名を残したいなら周りに優しくだけで良い

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:01.11 ID:U/ZDOBqj0.net
>>1

金かかるしなあ

関西圏だがCMめちゃみるようになったわ
面倒くさい人向けみたいな

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:02.44 ID:6+lEKyRZ0.net
>>580
仰ることは「負」動産の実家のゴミ屋敷の管理責任のこと?
あれは逃げられないみたいですね。

兄は逃げ切りましたよ。
相続放棄もしてました。

やろうと思えば介護費用は分担請求を
家裁に申し立ててできたのかもしれませんが…

ウチの築50年のボロ団地も孤独死がチラホラ。
市が身内に連絡しても拒絶されることもあり
福祉課の職員が可哀想です。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:11.90 ID:0O8YJB/q0.net
神ってマザームーンのことでしょう?
あんなろくでなしが神になってるんだから菩薩もたかが知れてる
やる必要ない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:29.14 ID:8l8behku0.net
>>253
賛成
嗜好品と一緒だよ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:31.28 ID:LSXO+x7M0.net
インターネットの普及で他人の意見が広く見れるようになって、ここらへんのみなさんやってますよ系の虚業は死んだな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:49.22 ID:LZKcYyW60.net
俺の兄も早く死なないかな、不細工で超ひねくれてて、推定体重150kg前後のモンスター
兄とは30年以上、喋って無いな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:53:54.41 ID:fZw4DpAL0.net
それに、100万もする墓もいらなくね?
自分のひい爺さん婆さんの墓行った事ある奴どれだけ居るんだ?その上のひいひい爺婆の墓は?
結局、下の下の代になりゃ誰も来ねえんだから要らねえだろ
家に骨壷置けば交通費もタダだし維持費もタダだぞ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:54:00.43 ID:bILDNzpk0.net
寺から今は霊園とかに移行してるな
寺との付き合い大変だし霊園は送迎バスあるし

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:54:08.46 ID:sJUh3tM/0.net
葬式自体要らないと考えてるのに国葬に賛成ですかとか聞かれても困るよなw

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:54:24.36 ID:3zsxjijM0.net
>>653
数万の共同墓地か海にまくかでいいわな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:54:31.19 ID:wL4qLLHH0.net
そうそう、壺買って世の中良くなるなら買っても良いがミサイルに変換されるだけだから

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:54:34.15 ID:xA8/R2g+0.net
>>533
それだけ立派な戒名を付けても、果たして極楽浄土へ行けたのか…。
安倍は聖和式で送り出すべきだったよw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:54:44.69 ID:5OvZaT550.net
>>651
ならなくなってもいいね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:10.34 ID:bILDNzpk0.net
>>668
ほぼ山の寺にあるけど車ないと無理だな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:14.95 ID:+BX1tbnJ0.net
>>674
だからしたいならすればいいし、したくないならしなくていいと最初から言ってるだろ
池沼かよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:20.22 ID:A5bFhBzm0.net
現に安倍さんはこれだけ慕われているだろう

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:20.91 ID:jFubMukS0.net
>>501
その考えそのものが刷り込みだとしたら?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:20.95 ID:oOBLBT8d0.net
>>653
皆んな墓しまいして永代供養してるな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:24.62 ID:ITPTXGLX0.net
>>622
喪主は大変だからな
親が亡くなってから葬儀の段取りから
知人への連絡やら金の計算から始まる
からおちおち睡眠もとれない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:27.40 ID:9aRSyd1K0.net
父親が急死して、言われるがままに葬式をあげた。
800万くらいかかった。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:28.25 ID:7voUM0Dr0.net
直葬かもしれんな
金云々ではなく親戚も疎遠だからな

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:37.00 ID:DU2Em0YD0.net
>>628
下らんな
宗教の行事ごとなんて、ただ単に人間社会を上手く回す為のシステムでしかない
親戚や友人の助けを借りなくても金さえあれば何とかなる現代社会ではぶっちゃけ宗教なんて不要なんだよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:38.49 ID:hU0P7NYt0.net
外国とか墓の扱いとか雑よな
ブルドーザーでガーってやる

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:55:54.39 ID:bzj5lBxv0.net
>>592
両親揃ってなら困るけどまだふたりとも居るから取り敢えずは親の要望に添うつもり
片親になったらどうしたいかの相談と兄弟に自分の葬式はいらんって話さないといかん
自分の親はもう80近いし同年代の親が亡くなるのも増えてるから意識はするね
自分が定年になるまで生きててくれればゆっくりはなせるんだけど

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:01.86 ID:5OvZaT550.net
>>676
だからみんなしなくなってるじゃん

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:03.78 ID:bILDNzpk0.net
>>681
なににそんなかかるんだ?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:11.61 ID:HCv7GrQG0.net
>>658
悟ってていいんじゃないでしょうか

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:20.60 ID:yhry58xG0.net
骨壷の心配するくらいなら、その分良い飯を食うなり、高級車を買う方が
コスパ高くて満足感も高いと思う

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:22.95 ID:IpobmBBC0.net
別に坊主を呼ぶだけが葬式じゃない。
みんなで集まって、少し話して火葬して終わり。お花だって飾ればいいじゃない

これでも葬式ですよ。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:24.96 ID:+BX1tbnJ0.net
>>686
みんなかどうかはお前が決める事じゃない
みんなっていうならデータで出せよ池沼

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:34.42 ID:S1XqcS1C0.net
豪勢な飾り建てなんか要らないんだよな
あれ○益社とかがやりだした悪習だろ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:40.07 ID:Nm1EM25f0.net
戒名w
死んでまでマウンティングw
あほらし

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:42.63 ID:G2AjGWz60.net
田舎はそもそも人がいなくなるんだから寺もなくなる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:56:58.74 ID:5OvZaT550.net
>>691
葬儀業界が困ってるじゃん

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:57:31.50 ID:58B5vFuP0.net
まとまった遺産があるなら葬式ぐらいまともにやってやれ
借金残されてそれどころじゃない場合もあるんだ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:57:39.54 ID:U/ZDOBqj0.net
>>681
すげー貧乏だからそんなに金出せないわ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:57:50.80 ID:pf/ZrpJQ0.net
むしろ安倍氏で1000万程度なの?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:57:55.26 ID:+BX1tbnJ0.net
>>695
葬儀業界は家族葬が増えて困ってるのであって
葬儀件数は増えてるって記事だが?

葬儀が増えてるなら必要だと思う人が増えてるんだが?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:00.19 ID:ZBBvO5s80.net
創価学会な

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:07.40 ID:Qi4zSa5R0.net
>>683
そういうシステム含めて存在してんのよ
人知を超えた領域でね
社会ってのは全てにおいて人間が作り出したもの
法規範だって社会契約だぞ
自然状態ではない
この人間がやってること自体、神の領域からの影響かもしれない
神がいればな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:14.24 ID:vL3LTkVQ0.net
>>59
病むでしょ
みんな泣いてるしさ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:20.99 ID:XwOn1nWQ0.net
うちは親戚関係で自分も嫁も含めて女だらけで、最後に男で残るのはうちの息子なんだよな。
墓地だけで5箇所くらいを見るハメになる。
しかも東北から沖縄まで散らばってて絶対に管理なんてできるわけがないし、させたくもない。
曽祖父祖父の墓とかどうすんだろうか。
畑の丘みたいなところにあるんだよね。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:21.67 ID:k0EH4hKh0.net
>>229
葬式は住んでいたところ。
菩提寺の住職に連絡して、戒名は菩提寺で、葬儀での読経は菩提寺の住職がくるか、住んでいる近くでの菩提寺の住職の知り合いを紹介してもらう。

墓は基本長男が継ぐけど誰でもよい。
ただ、継いだ人が誰を納骨するか決められるので、通常は継いだ人の家族しか入れなくなる。なので、継がなかった人は別に墓をつくる。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:49.99 ID:rIW+FDLZ0.net
コロナで見舞いや死に目に会えないとか、世の中どんどんドライな方向に進んでいくな〜

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:58:53.61 ID:5OvZaT550.net
>>699
家族葬が増えると葬儀業界にプラスなら問題ないのに
なんで記事になるんだよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:05.98 ID:oOBLBT8d0.net
葬式の夜中ずっと蝋燭の火を消したらダメだから起きて火の番をしないといけない、という風習も要らない

墓跡の石の種類やお寺のお墓のある場所にも上下があり、それもお金の金額で決まる
ええことの人はええ場所でええ石使ってる

死して尚、見栄を張る  馬鹿らしい

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:16.90 ID:bcJibrYf0.net
葬式は正直めんどくさいし本人もべつに望んでないんだよな

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:17.91 ID:ZBBvO5s80.net
>>699
別に葬儀業界も潤ってないということ?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:23.93 ID:Qi4zSa5R0.net
>>688
さらに先があって
生まれるだけ無駄なら、今死ねって言われるよ
死ぬ人居るかな?
居たら基地外だね
で、何で死ねないのって聞かれたらどう答える?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:28.72 ID:ITPTXGLX0.net
>>694
人口が減ってるんだから寺社も無くなっていくわな
カルト教団だけが残ると思うよ
だから儲かってる宗教団体からは
きっちり税金取るべきだと思う
その分を潰れそうな寺の改修に当てれば良いし

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:40.04 ID:4J7e2yLN0.net
これこそ霊感商法の原点だろう
天皇でもないのにやる必要はない

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:46.19 ID:+BX1tbnJ0.net
>>706
プラスじゃないから困ってるんだろ
業界は

それで葬儀が不要だと「みんな」が思ってるっていう根拠はよ出せよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:50.13 ID:FeVvDc5F0.net
墓の意味も分からなくなってしまった現代人みたいなこと言うスピリチュアルな文化人来て

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 22:59:51.36 ID:WTNRgyyn0.net
>>148
その人達の給料あげてあげられないかな
自分たちに跳ね返ってくるとこなんだよね

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:00:01.19 ID:hegMIvpm0.net
石田純一、武田鉄矢や船越英一郎がCMキャラクターの時点で分かるよな?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:00:37.37 ID:5OvZaT550.net
>>713
お前自分で決めたら葬式しなくていいって言ったじゃん
なんで葬式させようとするんだよ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:00:53.89 ID:9w/zZvZy0.net
>>703
昔の個人墓かな
今のうちに改葬して墓地の廃止手続きをしといた方が良いと思う

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:01:11.09 ID:+BX1tbnJ0.net
>>717
させようとしてないけど

葬儀が必要だと思う人がいるっていう事実を提示してるだけ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:01:11.93 ID:hVCm1Kx40.net
>>680
喪主がボケてて地獄を味わったわ
一から十までしかもボケの相手までしてんのに、何にもしてないと言われる始末
体力気力精神力が過去一削られる結果になった
そしてボケは親族のみならず、故人関係者もボケているという恐怖

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:01:17.40 ID:o26g6UPi0.net
>>715
利用者が負担すれば上がる

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:01:40.81 ID:5OvZaT550.net
>>719
だから要らない人には要らないな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:01:48.70 ID:+BX1tbnJ0.net
686 ニューノーマルの名無しさん ▼ New! 2022/12/18(日) 22:56:01.86 ID:5OvZaT550 [12回目]
>>676
だからみんなしなくなってるじゃん

はよ根拠だせよ池沼

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:01:59.62 ID:yhlhktkL0.net
うちは近しい親族数人のみの家族葬だった
もろもろ込みで20万ちょい

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:01.05 ID:PnTqZjRY0.net
>>2
なんまんだぶ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:06.21 ID:+BX1tbnJ0.net
>>722
最初からそう言ってるだろ池沼
オウムかよ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:09.99 ID:ZBBvO5s80.net
寺な

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:26.36 ID:1EG1p4oK0.net
>>711 むしろ逆で伝統的宗教のみが残る。
旧統一教会があれだけバッシングを受けているのを見ると今後新興宗教は衰退する。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:31.96 ID:5OvZaT550.net
>>723
家族葬を葬式とするなら
別にそれでいいぞ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:46.68 ID:+BX1tbnJ0.net
>>729
家族葬は葬儀だが?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:59.46 ID:PnTqZjRY0.net
>>2
浄土宗の場合は、感謝を伝えることで信仰が深まり、修行を行っていない一般の人でも極楽浄土に行けるという思想で念仏を唱えます。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:59.77 ID:2ZOtsVHo0.net
コロナで集まる習慣が一時途切れたが
規制が緩くなっても戻らないということはだいたいの人はめんどかったんだなぁと

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:02:59.86 ID:kXmWAHef0.net
>>724
安い

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:03:18.70 ID:Iaes+2Sw0.net
>>702
今の葬式は晴れ晴れとした顔してる人多いよ
老人から解放された感じで

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:03:37.72 ID:Iaes+2Sw0.net
あの小さなお葬式のおばあちゃんは薬師丸ひろ子なのかね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:03:44.98 ID:PnTqZjRY0.net
>>20
なんまんだぶ
浄土宗の場合は、感謝を伝えることで信仰が深まり、修行を行っていない一般の人でも極楽浄土に行けるという思想で念仏を唱えます。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:03:48.56 ID:ZBBvO5s80.net
家族だと坊さん呼ばないと葬儀屋も全然金が回らんみたいな?

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:03:50.95 ID:f6dJSWsB0.net
不要だろ?そもそもなんだよマナーって
社会人なら突然の不幸の為に香典を用意しておくのが大人のマナー?
香典出せなきゃ葬式くんなってか?そんなくだらない見栄儀式要らね~

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:03:55.10 ID:ITPTXGLX0.net
今は流行りの小さなお葬式が家族葬な

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:04:04.27 ID:5OvZaT550.net
>>730
それでいいぞ
誰も困らない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:04:15.22 ID:5OvZaT550.net
>>726
解決したな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:04:24.11 ID:Iaes+2Sw0.net
>>733
直葬でもその値段はあり得ないと思う
火葬代とか含んでるのかな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:04:28.63 ID:0fH9J6Mu0.net
片親の葬式、収入からして兄弟が全く頼りにならず自分が一番金出すことになりそうで憂鬱
クソ田舎の近所や寺に後ろ指刺されようが、こじんまりとやりたい

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:04:50.29 ID:+BX1tbnJ0.net
>>740
最初からそう言ってるのに池沼が絡んできてるだけだろ
少ないの味噌で理解したなら消えろボケ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:04:53.35 ID:TUyjKxN+0.net
>>734
死んで泣かれるのは、元気なうちに死んだ人かピンピンコロリで死んだ老人だけよな

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:06.01 ID:ZBBvO5s80.net
寺な どんな世界なんだろうな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:09.65 ID:Qi4zSa5R0.net
行き着くと問いは、何で人間は存在してるのか

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:13.70 ID:5OvZaT550.net
>>744
葬式要らないやつはいらないでいいよな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:18.11 ID:m42lXnvh0.net
>>11
宗教とか関係ないよねー
世間体、人の目が大事な日本人

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:22.51 ID:+BX1tbnJ0.net
>>741
最初からバカのお前だけしか問題を抱えてない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:26.72 ID:fZw4DpAL0.net
お盆のラッシュ
↑バカの1つ覚えみたいに辺鄙なド田舎に先祖の墓を建てるからこんな無駄な風習が毎年行われてんだよ
自宅に骨壷置けばタダで365日いつでも1分で墓参りできるぞ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:28.29 ID:bLjt+5R70.net
>>2
葬式って死んだ人間じゃなくて残された人間の心の整理のためにやるんじゃないの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:41.08 ID:kmK7KB5p0.net
コロナ前ウハウハ
コロナ後は家族葬ばかり
一番影響あったかもなあ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:43.94 ID:+BX1tbnJ0.net
>>748
何度も言わすな池沼

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:44.80 ID:m42lXnvh0.net
>>19
自分が一番大事

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:05:49.25 ID:Iaes+2Sw0.net
大阪のお葬式
・家族葬
・香典なし
・参列なし
・供花なし

どんな立派な人でもこれが本当にデフォルトなんだよ
(超有名人は後日ホテルでお別れ会)
素晴らしいことだと思う

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:01.69 ID:5OvZaT550.net
>>750
葬儀業界が困ってるって記事あったから
別に困ってないならそれでええんや

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:04.25 ID:D0TLC+sM0.net
究極の見栄としか思わんわ
結婚式然り

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:14.70 ID:5OvZaT550.net
>>754
良かった解決

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:22.96 ID:Iz1fp9gS0.net
まぁ真っ先に削減する部分だよな、金無いんだから

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:28.87 ID:+BX1tbnJ0.net
>>757
葬儀業界が困ってるのは俺には関係ないからな
わかったなら気家ろボケ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:41.33 ID:ITPTXGLX0.net
>>743
今は家族葬が終わった後に連絡だけで済ますのがだんだん多くなってる
年寄り集めてクラスター起こすわけいけないし

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:44.25 ID:+BX1tbnJ0.net
>>759
最初からお前しか問題を抱えてないから

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:06:47.74 ID:Qi4zSa5R0.net
様式はどうであれ
神様とご先祖様を祀る
これさえしとけば無難

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:22.14 ID:7QRLgrKV0.net
坊主に金払うのが一番納得いかんわ。仏教徒だとは思ってないので(あいつらは勝手に信者としてカウントしてるけど)お経や戒名に価値がみいだせない。
セレモニーとしての葬式にかかる費用は当然納得して支払うけども。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:26.02 ID:yhry58xG0.net
>>747
コスパを追求しろ、古い伝統とか思想とかそんなもんは全部見せかけの幻想だ
コスパだけが真実で追い求める価値がある

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:29.41 ID:fjZZpQN50.net
>>758
あっちは親が払ってる
都会のホテルでやってるのみんな金持ちだからな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:46.60 ID:8S5nRFI+0.net
>>690
そうだよな。
坊さんの読経を聴かされる時間、無駄よな。
故人の為なんてそんなの本当がどうか分からんw
なら、みんなで集まって思い出話を咲かせる方が全然良い。
昔の葬式は、それこそお祭り騒ぎだったが
現代風に言えばパーティーな訳であれは間違っていなかったと再認識w

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:48.27 ID:Qm9TxnxF0.net
戒名とかもカルト的な考え方よな

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:54.70 ID:5OvZaT550.net
>>761
その通りや
葬儀業界が困っても困らない

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:07:58.36 ID:JS1oiC810.net
>>454
墓前で手合わせる時だって、戒名思い浮かべる奴なんていないしな。
結局生前の名前に置き換わる事なんてないんだから、戒名なんたいらんわな。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:14.03 ID:9KLtyNnJ0.net
祖母の葬儀でドケチ喪主の息子が自分で坊さんみたいな服を羽織ってお経上げてたよ
親族のみで子供も合わせて全員で10~15人くらいしかいなかったけど、え、こんなんでいいんだ!?って衝撃を受けた出来事だったわ
安く済んだだろうなああれ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:17.41 ID:5OvZaT550.net
>>763
解決してよかった

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:32.12 ID:+BX1tbnJ0.net
>>770
いいからはよ消えろよ池沼
しつけえな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:34.33 ID:ugnefj2t0.net
結婚したら親族ってだけで行かされる意味不明な儀式

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:43.11 ID:dvaJyJ8s0.net
ヤクザと坊主と占い師はこの世に必要ない職業

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:44.32 ID:hVCm1Kx40.net
ピンピンころりの人も気をつけてな
突然だから遺族は財産がどうなっているか把握できないぞ
生きてるうちに面倒がらずにきちんと後に続くものに説明しておいた方がいい

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:47.00 ID:ZBBvO5s80.net
坊さんってどんな生活してるんだろう

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:50.85 ID:5OvZaT550.net
>>774
誰も困らないからええやん

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:52.36 ID:+BX1tbnJ0.net
>>763
最初からお前しか問題を抱えていない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:53.13 ID:8l8behku0.net
>>702
一言では言い表せないよ
泣いたけど心のどこかではホッとしてた
やっと終わったってね
時間が経ってようやく故人を偲べるようになった
介護が長過ぎて亡くなる前の方が病んでたわ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:57.03 ID:Qi4zSa5R0.net
>>766
それって経済概念じゃん
思想の一種だよ
古い伝統と思想からの発想

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:01.19 ID:CcXO/qX20.net
>>751
全くだ
たかが石やカルシウム有難がってるの日本人だけ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:08.92 ID:bILDNzpk0.net
戒名に100万かけるより毎月墓参りして掃除してやった方がいいぞ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:15.00 ID:+BX1tbnJ0.net
>>779
いいからはよ消えろ池沼

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:28.43 ID:5OvZaT550.net
>>780
葬儀業界は問題だって言ってるじゃん
俺は問題とは思わないが

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:30.04 ID:H9+e3zPG0.net
>>743
こじんまりやった挙句後ろ指刺されるなら、いっそのこと何もしないのもありかも。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:54.63 ID:Iaes+2Sw0.net
>>781
介護後遺症に悩む人も多いよ
PTSDになってる

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:55.41 ID:XL0RV4Q+0.net
意味がないとわかりきっているからな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:55.47 ID:+BX1tbnJ0.net
>>786
俺とお前の話をしてるんだが
しつけーぞゴミ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:09:56.17 ID:fjZZpQN50.net
>>778
増上寺とかは普通じゃないからな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:03.12 ID:ZBBvO5s80.net
>>772
どんな読経だったか聞いてみたいわ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:11.28 ID:ITPTXGLX0.net
>>768
さすがに坊さん呼んでお経だけは上げて貰ったわ
枕経と葬式と納骨の時な

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:13.97 ID:5OvZaT550.net
>>785
意見が一致したんだからええやん

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:28.27 ID:9D5QtJgJ0.net
戒名だけはケチらない方がいい
あの世でもいじめられる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:33.61 ID:+BX1tbnJ0.net
>>794
最初からお前しか問題を抱えていない

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:34.37 ID:5OvZaT550.net
>>790
お互い問題がないならええやん

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:10:47.87 ID:+BX1tbnJ0.net
>>797
いいからはよ消えろ池沼

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:06.13 ID:YM0RXB4z0.net
>>745
長患いや認知症で施設に長年いると、いつ逝ってもおかしくないから淡々と見送ってサヨウナラ、だわ

逆に子供や育ち盛りの子供を残して逝った現役世代の葬儀には、参列したくないな…。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:07.93 ID:yhry58xG0.net
>>782
経済においてもその通りだが、人生全般にその概念は適応できるから、そう言ってるだけだ
他に代わりになる思想なんかない
正義だとか愛国だとか博愛平和、それもこれもコスパがあればこそのこと、逆にコスパを無視すれば全部が破綻する

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:12.04 ID:ZGItNkcI0.net
ケンカしてやんのw
だから老人はタチ悪い

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:30.39 ID:Iaes+2Sw0.net
大阪のお葬式

・家族葬
・香典なし
・参列なし
・供花なし

どんな立派な人でもこれが本当にデフォルトなんだよ
(超有名人は後日ホテルでお別れ会)
素晴らしいことだと思う

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:46.32 ID:5OvZaT550.net
>>796
せやせや葬式に問題ないかないよな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:49.60 ID:zCvaZgSd0.net
坊さんのお気持ちだけでいいですってのが腹立つ
ハッキリ相場を言え!
1000円でも文句言うなよ?って心の中で思った

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:50.41 ID:XZWBeJhF0.net
1日で100万飛ぶ儀式なんていらんよ
ムダ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:54.53 ID:lrG2UYj+0.net
直葬→樹木葬
がベストだよ
葬儀屋とか葬式仏教とかにカネ落とす必要は全くない
全部ボッタクリだからな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:11:59.98 ID:Iaes+2Sw0.net
最近香典なんて払ったことがないや

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:02.35 ID:+BX1tbnJ0.net
>>803
いいからはよ消えろ池沼

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:07.80 ID:G49vu4ZY0.net
宗教でカネもろうてる輩は100%詐欺師

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:14.22 ID:vNNgkQDC0.net
>>343
両親死んだら骨どうするか悩んでたんだ
ありがたい

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:14.72 ID:hVCm1Kx40.net
>>795
おやおや、仏がいじめるとな
なんのための成仏なのか笑

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:23.28 ID:Iaes+2Sw0.net
>>806
樹木葬なんてぼったくりの極致じゃんw

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:24.88 ID:zQ8Z3KA30.net
>>804
スマホ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:35.27 ID:XZWBeJhF0.net
>>795
いらん

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:44.58 ID:I6s/qQJe0.net
ホント金ないんだな。この1年で貧乏人ばかりの世界になった感ある。コメント見ておもう。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:47.23 ID:ZGItNkcI0.net
神はそんなにヒマじゃねーのよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:12:47.74 ID:Iaes+2Sw0.net
>>810
自治体によるからちゃんと聞いておいて

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:02.67 ID:0fH9J6Mu0.net
>>762
そうなんだ...コロナ収まってもそれが当たり前になってるといいな

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:13.81 ID:6ZpOgJ1a0.net
一度血迷って某大手葬儀社で働いたことあるけど最悪だった
あいつらの言うことは何一つ信じてはいけない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:29.30 ID:5OvZaT550.net
葬儀業界が飯食えなくなるのはしょうがない

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:32.34 ID:6+lEKyRZ0.net
大学病院で働いていた時、三次救急もあったから
毎日、何人も亡くなっていた。
警察もそうだけど病院も葬儀会社とつるんでる。
交通事故で急に亡くなると
家族もパニックって割高な病院絡みの葬儀会社に頼む。

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:34.29 ID:UilWVXXT0.net
冠婚葬祭ってコスパ悪すぎでしょ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:41.75 ID:XZWBeJhF0.net
>>343
それは西日本だけで関東は持ち帰り義務なんだよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:51.78 ID:N3btks7q0.net
親戚含めた他人へのくだらん見栄張らなきゃこんなもんでしょとしか。
見栄で盛大な○式

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:52.22 ID:j6J8m8Ul0.net
>>1
2010年代 住宅屋 「助けて団塊ジュニア世代が新築を建ててくれないの!」
2020年代 葬儀屋 「助けて団塊ジュニア世代が葬式をしてくれないの!」

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:13:56.91 ID:Q8tWYE1L0.net
>>2
そんなカネはない。今後は1円もかけないつもりだ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:14:14.21 ID:CXkpwkwv0.net
弱みに付け込んだボッタクリ商売だとみんな思ってるから

828 :やらゆ:2022/12/18(日) 23:14:15.45 ID:+dDFFnOR0.net
ここ見てると自分さえ良ければ良いって考えの人が多い事に気付かされる。そりゃ犯罪も増えるわけだ。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:14:15.95 ID:kmK7KB5p0.net
アベノミクスで潤ったのは金持ちだけだからな
二極化が進んだ
そして下がもう限界
下が崩れれば上も崩れるのに

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:14:21.44 ID:5OvZaT550.net
見栄をはらないといけないのは不安ビジネスじゃないの

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:14:26.35 ID:ITPTXGLX0.net
>>806
樹木葬はなぁ
木はいづれ切らんといかんぞ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:14:54.60 ID:crTdKu4d0.net
統一絡みで宗教不要という真実に多くの人が到達してしまったんやな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:02.42 ID:H9+e3zPG0.net
>>828
それの筆頭が坊さんというオチだよな?
違うの?

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:07.15 ID:oyOP9rJu0.net
俺の考えでは
葬式に使う金は無駄金
生きてる人のために使ったほうがいい。
その金でみんなでどんちゃん騒ぎした方がいい
アフリカ式で祭り形式のがネガティブじゃなくていいと思う。
それで死んだことで楽しい思い出できましたでいいじゃん

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:09.69 ID:vNNgkQDC0.net
>>817
マジかー
骨壷を宅配で寺に送って永代供養しちまおうと思ってた

そいや、今年死んだペットの骨壷どうしよう…
燃えるゴミか?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:21.14 ID:hVCm1Kx40.net
>>815
金ないというか
葬儀屋坊主に払う金が無駄だと気がついた人が多いんだろう
それらに払うより遺族でパーっと気晴らしにでも使ってもらった方が先に逝くものとしては嬉しいわ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:21.81 ID:dX7zlqFZ0.net
宗教に使う金ほぼ無駄。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:50.60 ID:wUvNuwpq0.net
戒名代なんなんだよあれ
払う額によってランクが違うとか舐めてるの?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:15:57.06 ID:+BX1tbnJ0.net
したいやつはすればいい
後悔しないように

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:16:02.27 ID:pzMx+6X60.net
これからは山に埋める山葬が主流やな誰にも見つからなけば無料やしな 年に数回夜中に墓参りすりゃ良いしなぁ 

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:16:04.65 ID:TUyjKxN+0.net
>>804
坊主から金額指定すると取引になって課税対象にされるから、敢えてボカしてるってごちゃんで見た事あるわ。本当かどうか知らんけど。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:16:22.86 ID:bILDNzpk0.net
>>838
究極の見栄

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:16:26.69 ID:5OvZaT550.net
葬式をやる意味を理解してないのに
葬式をやらなければいけないと思い込んでるのは洗脳では

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:16:29.11 ID:+BX1tbnJ0.net
>>841
最近の坊さんは聞けば普通に教えてくれることが多い

845 :やらゆ:2022/12/18(日) 23:16:48.32 ID:+dDFFnOR0.net
葬式出すのが大変?お前らみたいなやつを育ててくれた親のほうがよっぽど苦労してる。その家族、親をはいさようならって出来る気持ちが俺には判らない。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:16:52.43 ID:ZBBvO5s80.net
弔電とか供花とかあと弔金?って何て言うの?弔辞?なんかめんどくさそう やったことないし わかった葬式やったことないわ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:08.17 ID:ITPTXGLX0.net
>>839
身の丈に合った葬式すれば良いんだよな
金が無くても家でひっそりやれば良いし

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:13.98 ID:wUvNuwpq0.net
四十九日スポーツカーでガルウイングで来たよネタでもなんでもなく
親戚も唖然としてた
なんであんな奴に高い金払わないといけないんだ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:19.85 ID:UYX/+ikm0.net
本当家族葬でいいよな
アスカ会館のモダンな葬式ってなんだよw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:34.28 ID:q0yMdWhV0.net
業者の私が来ましたよ、さあ質問しなさい

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:41.41 ID:N3btks7q0.net
>>845
苦労すれば偉いかどうかなんて時代遅れすぎるわ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:43.05 ID:9KLtyNnJ0.net
>>792
ただ読むだけだからまあ別に素人でも出来るんだろうなあって感じだったわ
印象残ってるのは、最後になんか取ってつけた挨拶してたけど、
故人はかねてから自分の葬儀にはお金をかけないでやって欲しいと頼まれていて~とかぬかしてたよ
死ぬ前の10年近く認知症で頭回ってなかったはずだから何言ってんのよって
ただあんたが金出したくなかっただけっしょ?って冷めて見てたけどね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:48.84 ID:FUhs+GD90.net
>>17
死亡届けだけでは火葬出来ないように働き掛ける

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:17:58.19 ID:wUvNuwpq0.net
戒名だけはホント納得いかない
こっちの弱みにつけ込んで詐欺過ぎる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:18:23.18 ID:pzMx+6X60.net
橋本京明くらい霊と会話できんと坊主になる資格無いしなぁ 

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:18:27.63 ID:5OvZaT550.net
葬儀業界が儲かる時点でおかしい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:18:28.08 ID:UYX/+ikm0.net
>>850
家族葬って増えてる?
基本的に30万って考えてるんだが、そんなもん?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:18:34.53 ID:BafEFtpk0.net
>>845
葬式あげる金無いんでお前が代わりに出してくれる?
そしたら俺も一生懸命お経唱えてやるよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:18:38.71 ID:Iaes+2Sw0.net
>>854
普通に安いのつければそう高くはないと思う

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:01.83 ID:H9+e3zPG0.net
>>852
では金かけるのが偉い?偉いは言い過ぎか。是だということか。なるほどね。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:01.98 ID:9w/zZvZy0.net
>>756
関西の田舎だけど、そのパターンが多い
地元でも有数の名家でもそうしてる家も珍しくない

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:12.46 ID:QBlHBfrT0.net
葬式と結婚式はボッタクリバーみたいなもん

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:12.69 ID:hVCm1Kx40.net
葬式はやるもんじゃねーんだよ
アホかよ
葬式は、亡くなったものがいる悲しみにうち暮れている家を
まわりの人が元気づけるために

まわりがやってあげるものだ
やるもんじゃない
葬式本体の意味を坊主と業者に都合よく改変されてるから
やるもんだという意見が出る
間違いだぞ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:13.57 ID:+BX1tbnJ0.net
戒名なんか自分で付けとけばいいんだよ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:30.92 ID:S1VT0PIa0.net
家族葬が良かったよ
年寄りどもが五月蝿く仕方なく折れたが参列者も年寄りばかりで毎年バタバタ死ぬもんだから顔出さなきゃならず金がかかるばっかりだ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:39.37 ID:RkMYRsn00.net
ぼったくりが多い印象

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:50.22 ID:ua0VJXOZ0.net
バレンタイン、ハロウィン、クリスマスが
大々的にやられるようになって

節分、お盆、お彼岸、葬式や法事がなくなって
少しずつ日本文化が消えていくんだなぁ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:19:50.28 ID:o0ISlmuZ0.net
>>6
それ 

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:00.85 ID:GFixdJ7S0.net
>>857
30万と考えてるなら50万円取られる

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:04.75 ID:ITPTXGLX0.net
>>864
そうそう高そうな他人の戒名真似れば良いだけ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:09.18 ID:wUvNuwpq0.net
うちはもう介護してる母が長くなさそうだけど直葬にする
もう付き合いのある親戚1組、友人1人(認知症)なんで家族葬も持て余す
家族俺だけだし

さすがに戒名なしは可愛そうなので親父と同じランクの付けざるを得ないが…

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:11.45 ID:5OvZaT550.net
ぼったくらないとやってけないんだったら
それは不健全やね

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:11.50 ID:8l8behku0.net
>>765
故人、遺族が納得してるなら無宗教形式の葬儀でいいんじゃない?お別れの会みたいな
戒名なくても位牌は作れるからそれを供養すればよろし

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:19.25 ID:kIKbhGwh0.net
コロナで家族だけで良いって言うのがわかったからね
結婚式も人を集めてるのは田舎の人だけじゃない?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:24.43 ID:6sZuAY3r0.net
>>845
いや、若い人のほうが倍は苦労してる
あなたみたいなレスのマウント老害&バブル期を知らないで史上最悪の不景気にこき使われてるし

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:38.39 ID:ucUGKQgB0.net
ほんと金の無駄
通夜場、葬儀場の確保
通夜振る舞い香典返しの費用
坊さんへのお布施
その他モロモロ200万近くかかる
なんで亡くなった人間に金と時間取られにゃならんのか

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:20:52.70 ID:Qm9TxnxF0.net
>>833
俺も坊主の基本的な考え方だと思うw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:00.67 ID:8S5nRFI+0.net
子供の頃の曾祖父母のボケ→親戚の介護→葬儀
これら一連に関して周囲の大人の発言から学んだことは、
「年寄りは長生きしちゃいけない」
「葬式に金を賭けたらみんなが迷惑する」
だからな。
特に「年寄り早くタヒね」は本当に昔から聞いた慣用句のようなものw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:02.10 ID:Iaes+2Sw0.net
>>861
奈良とか滋賀はまだまだ立派な葬式上げるところ多かったけど
葬儀委員長立てるド田舎以外はコロナで完全家族葬になった気がする

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:04.97 ID:H9+e3zPG0.net
文化の違いだろうけど関西はいいね。
東北の田舎とか本当に50年前と何にも変わってない。
未だに家で葬儀やるからな。
変な白装束きて街を練り歩いたり、もう本当にめちゃくちゃ大変。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:18.22 ID:wUvNuwpq0.net
ホント宗教法人に課税して欲しい
欧米大好きな活動家さんたち頑張ってくれよ
宗教法人非課税なんて欧米でもほぼないのに

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:24.97 ID:6+lEKyRZ0.net
創価学会に入ると全部タダでやってくれるよ。
学会に寄付はしなければいけないけど。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:33.94 ID:hVCm1Kx40.net
葬式は、本来は遺族は何にもしねーんだよ
何もさせずに周りが全部遺族の世話を見る
これが本来の葬式の意味
ほんとうは優しい世界なんだよ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:37.92 ID:q0yMdWhV0.net
>>857
家族葬と言うのはパッケージ商品ですから普通にお葬式です。あと30万以内でしてくれと先に伝えてください

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:44.83 ID:vac8i5IO0.net
家族葬だと香典が無いから費用は家族で負担することになるんじゃないか
葬式だと香典は入ってくるけど出ていくのも多いから入るのと出るののバランス次第だろうな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:52.27 ID:KHUtQeOy0.net
小さなお葬式

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:21:59.34 ID:ndpv/VGB0.net
葬儀屋だけど、最低限必要なものだけ利用してくれたらそれでいいと思っている
とりまご遺体の搬送費用と安置の部屋代、火葬場連れてくまでの手続きとお棺用意と納棺&防腐はうちらに任せてくれてらいいんじゃないかな
飲食やお別れの花なんかは好きにしてください
面倒ならうちで頼んで。
これくらいが最低限必要額かなあ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:09.87 ID:ua0VJXOZ0.net
>>868
仏教がなければ剣道も茶道も華道も無かったわけだけど
いわゆる「道」の文化って
オリンピック的な得点や勝ち負けの文化とはそぐわない「生き方」だから
この世界から消えていくんだろうな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:13.56 ID:9w/zZvZy0.net
公営の小さい葬儀場を増やせばいい
備え付けの祭壇もあったら安く上がる

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:14.65 ID:e5rh5Crq0.net
すぐ火葬でいいじゃん

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:25.45 ID:Ll157Gnw0.net
>>838
あんなもん、宗教やから。一般の感覚と違うさ。
信じる人だけが金払えばええ。

うちのじいちゃんとばあちゃんは、仏教でも宗派が違ったから
それぞれの葬式がやり方も戒名ルールも費用も違って、、、面倒だったが、
生活に当たり前のように組み込まれてた墓参りや葬式や仏壇なんかが
当たり前のことではなくて信心から来るもの、宗教でしかないんだってことが実感出来て面白かった。
お陰様で、俺は墓も要らないし仏教式の葬儀も要らないわ。って思えたわ。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:29.09 ID:5OvZaT550.net
葬式に金をかける時点で間違った宗教という訳やな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:30.37 ID:wUvNuwpq0.net
急に病院に運ばれて死んじゃうと病院紹介の葬儀屋に頼んじゃって高く付くんだよな
親父の時がこれだった

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:32.39 ID:+BX1tbnJ0.net
>>885
今は香典とか花は全部断ってくれってのが多い
粗供養は最低限でいい

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:34.65 ID:Iaes+2Sw0.net
>>878
介護名言集
・介護は親が先に死ぬか子供が先に倒れるかのデスマッチ
・親をぶち殺したくなってからが介護の始まり
・親が死ぬとき流す涙は介護で枯れ果てた
・介護は親を守ることではなく親から自分と自分の家族の人生を守ること

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:40.82 ID:bILDNzpk0.net
>>876
残された人間を忙しさでなんちゃらとは言うが終わった頃にはズタボロだったな

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:52.69 ID:QsgeohAo0.net
コロナで必要不必要が明らかになったな。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:22:58.92 ID:hVCm1Kx40.net
>>885
それでも葬式よか安いだろう
桁が違う

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:01.40 ID:6sZuAY3r0.net
挙式の費用もバブル期の値段設定のままなのカオスすぎる

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:18.68 ID:q/31nKeS0.net
何もかも金金金だな
宗教は本当に要らん

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:19.83 ID:DB73/4U60.net
友達いないから親類以外参列者いないんで死ぬの恥かしいと思ってたが
家族葬ですで切り抜けられるな!

死後の話だが

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:29.09 ID:Iaes+2Sw0.net
>>882
仏壇商法の話に誰もレスせんな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:41.56 ID:+BX1tbnJ0.net
>>898
なんか誤解してるやつ多いけど家族葬も式するんだぞ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:44.18 ID:/5nJSOn00.net
死んだ後のことなんか気にしないわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:45.96 ID:dX7zlqFZ0.net
行政が許すなら俺の死体はゴミ捨て場でも良い。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:49.41 ID:wUvNuwpq0.net
>>765
>セレモニーとしての葬式にかかる費用は当然納得して支払うけども。

俺も
お布施とか戒名代とか曖昧すぎるの凄いイヤ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:23:53.61 ID:ua0VJXOZ0.net
>>887
火葬場が中国資本に買収されてから
一気に値上げしてきたので
都内の葬儀屋は利益が出せずに潰れ始めてる

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:06.37 ID:5OvZaT550.net
家族葬が増えたら宗教死んじゃうね

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:09.39 ID:Iaes+2Sw0.net
>>903
直葬があるでしょ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:24.50 ID:8P5YHm2i0.net
ぼったくり価格やめればいいだけだろ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:24.87 ID:Vp7ytBdq0.net
日本人が貧乏になった証拠

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:28.68 ID:ITPTXGLX0.net
>>888
仏教が入ってくる前から禅宗は有ったぞ
武道は仏教じゃないだろw

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:35.94 ID:wUvNuwpq0.net
通夜、葬式、納骨式、四十九日、一周忌
どんだけ金むしり取ろうとするんだよ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:45.69 ID:QsgeohAo0.net
拝金主義の宗教は滅びるべき

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:46.96 ID:q0yMdWhV0.net
ここを見ている業者さん沢山いますね
私にはぷんぷんアルコール消毒が匂いますね
南無阿弥陀

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:48.74 ID:ndpv/VGB0.net
>>907
都内はそうなの?
大阪は民営の方が少ないからなぁ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:24:53.27 ID:+BX1tbnJ0.net
>>909
直葬は家族葬とは一般的には言わんと思う
家族葬=家族だけが参列する葬儀、まあ認識の問題ではあるが

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:09.18 ID:e5rh5Crq0.net
>>912
禅宗は仏教だけど

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:09.71 ID:Iaes+2Sw0.net
〇〇教は香典全部取られるらしい

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:23.00 ID:DB73/4U60.net
参列者少ねええええ恥かしい成仏できん!!!!
て現象が今後は起きなくなる
素晴らしい!!

めざせ完全成仏社会

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:39.99 ID:JcZFprLY0.net
>>881
活動家がいくら頑張っても自民党が存在する限り無理

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:48.35 ID:ITPTXGLX0.net
>>918
嘘を言うな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:52.75 ID:ua0VJXOZ0.net
>>912
禅宗は臨済宗と曹洞宗のことを指していて
どちらも仏教の宗派
武道は禅からきてるよ
剣豪の書物とか読んでみるといい

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:54.82 ID:q/31nKeS0.net
結婚式とかもバカらしいわな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:56.04 ID:hVCm1Kx40.net
>>903
家でやりゃあ良いじゃん
斎場で祭壇作るから金がかかる
ここが一番でかい

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:25:59.15 ID:FeuCsylP0.net
コロナの前から葬式しないで直葬でいいと思ってたからコロナで直葬でも変だとか葬式不要となって良かった

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:02.04 ID:dvaJyJ8s0.net
ようやく日本人も自分の頭で考えるようになったか

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:02.19 ID:5OvZaT550.net
金をかけないといけないという洗脳がとけたね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:04.52 ID:LLIpNayE0.net
>>1
お金あらへん

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:13.55 ID:Tan0susS0.net
いま献体登録も増えてるらしいよ
知り合いの大学病院勤務のおっさんが言ってたわ
独身も増えてるしな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:15.54 ID:9w/zZvZy0.net
>>879
奈良も減ってる
奈良の土葬は殆ど絶滅したけど、そういう大掛かりな自宅葬が激減した事が一番の理由

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:19.17 ID:UK/37g2z0.net
いつの間にか昔の霊柩車も見なくなったな。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:34.58 ID:+BX1tbnJ0.net
>>932
今は見た目が普通の車になってるから

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:47.50 ID:e11gXJm90.net
>>2
ないない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:52.10 ID:H9+e3zPG0.net
結婚式は女の意見にある程度は従ってないと色々遺恨を残す、らしい。
ソースはない。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:52.30 ID:Iaes+2Sw0.net
>>917
家族葬会場が直葬メニューも取り扱ってるからね

こじんまりとした家族葬専用会場でやるのが家族葬、って感じだよ
公益社とか大きなところで家族葬すると式は必須だろうけどさ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:26:57.09 ID:xA8/R2g+0.net
>>874
家族葬は義理で仕方なく参列する人がいないだろうし、身内だけでゆっくりと最期の時間を過ごすにはピッタリだわ

それでもどこから聞きつけて来たのか、待ってましたとばかりに駆けつける人が時々いるw
非日常的なイベントが好きなタイプ、決して故人を偲んでいる訳ではない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:06.23 ID:TEtfFWvI0.net
宗教はビジネスなんだよ
いい加減課税しろ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:24.59 ID:88tbhU2p0.net
>>19
そらそうよ
生きてる人間を国が殺そうとしてるんだから

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:29.05 ID:e5rh5Crq0.net
>>922
検索したら?
大乗仏教

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:34.05 ID:e11gXJm90.net
>>11
古くさいな。今時そういう見栄みたいなのどうでもいいのよ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:34.50 ID:ua0VJXOZ0.net
>>924
冠婚葬祭もなくなって
クリスマスとバレンタインとハロウィンとかいう
海外の文化だけが残る
1000年以上続いた、節分、お盆、お彼岸などの
日本文化は、令和で終わりそうだな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:39.70 ID:8KYX59670.net
宗教というのは金儲けの手段だからな
このままだと地獄に行ってしまうよって
言ってること統一教会と同じだからな

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:40.51 ID:nJ6qm5c20.net
戒名とかいう謎の課金なんなんだろな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:46.99 ID:H9+e3zPG0.net
>>932
黒のワゴンだったりハイエースだったり。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:51.39 ID:LLIpNayE0.net
生きている人たちのことを考えると極力時間とお金をかけずにシンプルにやって欲しい

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:27:56.67 ID:6ZpOgJ1a0.net
葬祭ディレクターの口車に乗せられて参列者が数名なのにも関わらずデカい会場使って200万円取られてた家族が忘れられない

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:05.21 ID:Iaes+2Sw0.net
>>937
会社に言うか言わないかだね
おれは絶対場所も言わなかった
回状回ると来る奴が出てくるからね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:09.54 ID:wUvNuwpq0.net
葬式にそんな金かけてもなあって
それよりその後生きていく人たちにお金使いたいよ
余裕ある人は好きにしたらいいけど

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:12.81 ID:fazdTPd/0.net
墓も要らないから、
火葬した後骨も返してもらわなくていいわ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:15.89 ID:yN0DRaq50.net
推しに課金するのと一緒で他人がとやかく言うのは余計なお世話じゃね
檀家ってサポーターとか援助交際みたいなもんじゃん

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:22.58 ID:e11gXJm90.net
>>942
バレンタインなんて消えてないか?

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:30.22 ID:q/31nKeS0.net
>>935
それって全部テレビによる価値観の洗脳やろな
好きなもん同士ならそんなもんやらなくても良いと思うわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:30.98 ID:yhry58xG0.net
>>928
金かけてもいいけど、それに見合う満足な葬式が存在しないってだけだろ
需要を満たせないなら消えれば良い

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:57.33 ID:ua0VJXOZ0.net
>>949
そんなこと言いながら、ソシャゲに課金するんですね
わかります

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:57.45 ID:Iaes+2Sw0.net
>>912
> >>888
> 仏教が入ってくる前から禅宗は有ったぞ

いくら何でもそれはひどすぎw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:58.60 ID:5OvZaT550.net
数百万かけないと不幸になるって思いこまされてる日本人の不幸

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:28:59.37 ID:k0EH4hKh0.net
>>707
非常用の長時間使えるろうそく使えばよい。
あと線香も絶やさないが、こちらも渦巻き線香使えば、12時間。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:03.65 ID:hVCm1Kx40.net
香典より葬式代が高いってのが間違ってるんだよ
葬儀社と坊主の銭ゲバの結果だ
亡くなった不幸を香典で支えることもさせないとか
馬鹿かよ
反省しろよ
葬儀社とクソ坊主

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:10.01 ID:9w/zZvZy0.net
>>907
東京博善から葬儀屋へのバックも廃止したから、葬儀屋が必要以上に悪く言ってる
話半分に聞いといた方が良い

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:16.03 ID:A7qtJRb10.net
羅生門の二階に置いておく時代になるぞ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:30.03 ID:9f04te0G0.net
葬儀より墓のシステムの方が根深い問題を抱えている
相続の問題、土地専有の問題

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:31.99 ID:Iaes+2Sw0.net
>>952
友チョコ文化として残ってるよ
恋愛色はほぼ消えた

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:44.31 ID:q0yMdWhV0.net
あ、エンゼルセット忘れた
あるある
喪主早くプラン決めてくれよ
ニンマリじー
あーね
30万セットでしょうか
ざっくり80万弱かかります

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:46.38 ID:xCOak5Im0.net
小さなお葬式〜で十分

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:29:55.64 ID:8S5nRFI+0.net
>>850
俺、飲み会の最後にダミ声出して
「これを持ちまして本日の告別式、全て滞りなく執り行わせていただきました。
ありがとうございました」
ってふざけるんだけど、
他に葬儀屋ならではの「お決まりセリフ」があったら教えてw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:10.16 ID:PBVbF1AE0.net
庶民の死体なんて鳥辺野方式で十分だろw

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:13.04 ID:Iaes+2Sw0.net
>>958
家族葬では家に帰ることもあるよ
うちの親の時はみな合意して帰った

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:16.06 ID:5OvZaT550.net
墓に入れなければいけない理由を誰も説明できない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:20.06 ID:Qi4zSa5R0.net
>>800
コスパを否定してるんじゃなくて肯定してるんだよ
そのコスパ自体、神が存在するならその領域内ってこと
その神が居るか居ないのか人間には今のところ確認できないから分からない
分からないなら居ることを前提にした方が無難である

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:33.52 ID:vac8i5IO0.net
仏教では七日毎に関門を通ることになってるらしいな
7つの関門があるから7*7で49日目が最後の関門と言うことらしい

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:30:42.21 ID:H9+e3zPG0.net
互助的なシステムなら香典を会費制みたいにして、その金で葬儀と坊主の金を賄えるなら1番良さそうだけどね。
北海道の結婚式みたいな感じで。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:04.49 ID:/5nJSOn00.net
死んだ後のことをいちいち指図する奴が1番ウザい。葬式はするなだのあの墓に入れるなだの。お前が死んだ後のことは生きてる人間の都合が良いようにやるから黙って死んどけカスが

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:09.97 ID:+BX1tbnJ0.net
>>968
今もう危ないから変える場合は線香も蝋燭も電池のやつ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:17.26 ID:Iaes+2Sw0.net
>>972
香典取らない大阪方式が最強
というか関西一円が今取らないようになってる

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:40.60 ID:ua0VJXOZ0.net
>>965
あれ、パック固定なために
臨機応変の対処がまったくできずに不評だと聞いたことがあるけど
実際どうなんだろうね
全部下請けに丸投げなんだけど、下請けも利益ギリギリだから
余計なこと一切やらないんだという話なんだが

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:41.53 ID:Iaes+2Sw0.net
>>974
線香消して帰ったよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:48.14 ID:DB73/4U60.net
そういや喪主て緊張するんかな

嫌だなあ
人前でなんだかんだ言うの苦手なんだよなあ
おっさんだけど避け続けて生きてきたしw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:49.85 ID:gbiNmIYo0.net
火葬後の骨の処理を簡単にしてもらえればそれでいい。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:31:50.76 ID:q0yMdWhV0.net
60万にだとだいたい100名前後でしょうか
請求書は
どどーん
130万

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:08.10 ID:5OvZaT550.net
なんで葬式で利益を出すのか

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:11.87 ID:Yiets/0U0.net
葬式も忘年会ももともと不要だからな
コロナのおかげで大勢の人が気付いてよかったね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:12.85 ID:9w/zZvZy0.net
>>958
消防署の指導で、夜間の火気は禁止の葬儀場が多いから、そういうのも今は少ない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:22.99 ID:wUvNuwpq0.net
>>955
ソシャゲなんてやるわけないじゃん
決めつけて馬鹿なの?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:33.07 ID:j5nn9llD0.net
家族葬だって結局高くつくよ
カタログ見せられてどれにしますか?
1番安いコース選びづらいよね
だから直葬でいいんだよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:47.31 ID:Iaes+2Sw0.net
>>976
いやテレビコマーシャルしてる時点であやしいでしょ
仕上がりいくらになるか見積もり取ればいいよ

葬儀で見積もり、って変な顔する人いるけど
業者に言えばちゃんと見積書書いてくれるから

できたら死ぬ前に取って置いたほうがいい

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:54.74 ID:e5rh5Crq0.net
>>985
そうそう
直葬でいい

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:32:57.72 ID:aWmJFRxG0.net
>>2
葬式は生きてる人の自己満足

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:01.48 ID:hVCm1Kx40.net
>>978
テンプレがある気にするな
俺は適当に思いついた事を言ってなぜか拍手もらったけどな
それはそれでアホかと思ったわ
不謹慎

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:04.61 ID:ua0VJXOZ0.net
>>981
そりゃ、会場やスタッフの維持管理費が必要だからでしょ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:15.56 ID:DB73/4U60.net
親戚て苦手なんだよなあ
そこらの人よりもなんか苦手すぎる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:32.66 ID:+BX1tbnJ0.net
>>978
苦手だったら葬儀社のやつに全部お前がやってくれって言えばいい

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:36.72 ID:UK/37g2z0.net
葬儀屋さんも24時間営業だから大変な仕事だな。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:37.00 ID:wfiCKfTz0.net
葬式をしないと成仏できないぞ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:41.47 ID:5OvZaT550.net
>>990
それは原価にならないの?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:33:43.45 ID:a+uRcMDc0.net
>>845
生きてる間に親孝行するのが一番

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:08.61 ID:H9+e3zPG0.net
香典拒否の文化は関東以北にはないなー。
不謹慎だけど面白いね。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:11.61 ID:ua0VJXOZ0.net
>>995
すでに大規模な式場がまわってなくて
赤字のとこが多いぞ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:23.75 ID:S8sRZP170.net
>>533
戒名に院殿が付いている。大名の戒名だ。
相場がわからんけど、1000万以上はするんじゃないの?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/18(日) 23:34:28.59 ID:fazdTPd/0.net
>>971
初七日法要を葬式当日にやるくらいには
日数なんて実は適当な扱いだし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :名無しさん@13周年:2022/12/19(月) 01:09:38.07 ID:AZfbNgwPT
>>11
大丈夫。
今時のちゃんとしたお葬式ですら
家族葬だから。
むしろ派手な葬式したら目立つ。
>>41
葬式は残された人の為にある。
だから、ちょこっとはやった方が良い。
小さなお葬式じゃなくて、
ちょこっとお葬式ってのが流行るんじゃないかと。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200