2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR東日本が「年間3000億円」の借金返済に追われるワケ 「不採算線区の廃止」やむなしの苦しい現状 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/11(日) 09:33:26.72 ID:SSQ25Uq19.net
※12/10(土) 0:24配信
ITmedia ビジネスオンライン

 コロナ禍に大きな悪影響を受けた業界は数多いですが、その中の一つが移動・交通関連の業界です。全国旅行支援で再度注目が集まる交通関係やレジャー関係の企業について、12月は4回にわたって取り上げていきます。

 今回取り上げるのは、東日本旅客鉄道です。JR東日本として知られる同社のメインの事業は鉄道を中心とした運輸事業ですが、駅を中心とした都市開発も手掛けています。オフィスやホテル、住宅や商業施設なども開発しています。

 2030年までに高輪ゲートウェイ、芝浦、渋谷スクランブルスクエア、新宿や浜松町など多くの開発を進める計画を発表しています。また、Suicaやクレジットカードなどの金融事業に関しても大きな規模を持っている企業でもあります。

 基本的には駅を中心に都市開発しているため、駅を利用した移動が増えればそれに付随して商業施設なども好調になります。全国旅行支援の影響やオフィス回帰の流れなど、復調の兆しがあるとはいえ、人の移動に関する業界はいまだ苦戦を強いられています。まずはここ数年の業績の推移を見ていきましょう

純利益は21年3月期に赤字に転落、苦境は続く

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9146b209fb0676401a93ecd474564c3d65b3590d

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:47:11.17 ID:EJohSQUs0.net
>>1
ヤラセだよ
儲かってると所得税払わなきゃいけないからな
一括払いできても借金はする

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:47:32.54 ID:FKo0hyvF0.net
都市部値上げしろよ

リーマンの定期代なんてどうせ会社からでるんだし

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:48:29.66 ID:d+p5zOM70.net
>>951
国鉄民営化はちょうどバブルの頃だから、国からそう言うことすんなと言われててできなかったんだよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:51:22.26 ID:7VQgVpHX0.net
>>5
オレンジカードって不良債権になったのか?

957 :名無し:2022/12/12(月) 09:51:51.97 ID:G7kAOJ5V0.net
>>1
東、東海、西がコロナ前にどれだけ爆益出していたかを知っていれば
コロナを口実に厄介払いしようとしているだけだということは
一秒でわかりそうなものだか。
九州も不動産で結構儲けていて、救済すべきは四国と北海道だけ。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:58:58.00 ID:n72aTMdH0.net
>>943
スクールバスや免許の緩和

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:02:32.58 ID:Efu+BRjt0.net
>>1
モロにバブル経営者がバブルビジネスに手を出して大怪我する典型的パターンじゃねぇかよ。w
ネット時代に高輪の大規模オフィスビル計画とか、アホですか?


土地のつり上げは、生産性の低下を招き、最終的に企業(製造業)競争力を破壊するから、


今後は非生産的部分については、大幅に削る方向性なんだよ。事務職の大幅リストラが控えていて、
あんな大規模オフィスなんてイラネな時代なんだよね。政府もそれにようやく気付いて真っ青に
なりながら、理数系増やします!と言ってるんだがね。
バブル脳はそこが理解できてない。w

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:05:26.46 ID:sg/jCV9d0.net
バスの方が安上りなんだから
どんどん道路に置き換えて鉄道は廃止でいいだろ
あんなのは大都市圏を結ぶ1日1000人は乗るような路線以外は
どんどんバスにしてしまえ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:08:20.41 ID:kfEXTQ/60.net
ジェフ千葉のスポンサー辞めろ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:13:10.82 ID:XOxdydn/0.net
ゴミ鉄が維持費出せば良いわ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:17:35.73 ID:R1+PQSsA0.net
>>955
じゃあなんで九州はそれができたのよ?
発足して3年目までの間に、ほかでもよくあるうどん店の経営だけでなく、JR初の駅コンビニを二日市駅に作ったり、MJRというマンションを福岡の笹丘というところに作ったりしていたけど、本当はダメだったの?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:30:31.94 ID:F8NpsTFR0.net
>>941
四季島に限らず観光列車は赤字。
キャパが少ないからな。
ただ宣伝になるってだけで。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:31:29.42 ID:F8NpsTFR0.net
>>954
今は年俸制も多いからそうでもないけどな。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:40:32.60 ID:2gPRl8/P0.net
山手線以外要らねえからとっとと潰せよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:41:57.45 ID:A0QlNHQs0.net
そりゃ東京に人集中したらそうなるわな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:20:39.34 ID:rGrW0opY0.net
>>717
東京から5時間掛かってて空港が市街地至近にある博多でも新幹線のシェアが7%ある。
東北新幹線はスピードアップの計画あるし、こまちを併結しなければ盛岡の停車時間も4分短縮出来るから早くする余地はあって
東京~札幌4時間台前半に出来るとかなり飛行機から相当なシェア奪うだろう。
北関東、埼玉は勿論、都内の北半分も新幹線がシェア持っていくよ。
東京、上野、大宮と3つターミナルがあるし、大宮は埼京線で池袋、新宿から新幹線に乗る需要もあるからね。
羽田空港が南に寄ってて同じ南寄りを走る東海道山陽新幹線よりも
羽田と勢力圏が被らない山手線北側の需要をごっそりいただける東北北海道新幹線の方が飛行機とのシェア争いは有利なのよ。
盛岡からチンタラ在来線走って東京から4時間近くかかる秋田でも新幹線が6割弱。
新幹線駅より空港の方が便利な場所にある函館でも新幹線のシェアが3割。
空港から市街地まで1時間近く掛かる札幌なら十分飛行機と勝負になるだろうね。新幹線は札幌駅、小樽市街直通。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:34:22.84 ID:OpB0G2GD0.net
JR東は数年前に労組を辞めた人達がメチャクチャ多かったんだよな
内部での崩壊も激しいとみられる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:41:29.39 ID:fyEz2xDo0.net
鉄道なんて大都市圏と新幹線以外は要らんだろ。
地方の高規格道路も増えてるし

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:10:50.51 ID:LaD5Rfga0.net
>>17
国鉄のローカル線基準と今の基準じゃ全然違うからな
今もそれぐらい乗ってりゃ路線は維持されると思う
それだけ地方の過疎化とモータリゼーションが進んだ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:13:00.58 ID:EjrHRL6n0.net
減らせよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:13:54.15 ID:y5rrYxlE0.net
>>571
リスボン大地震のあと没落した
ポルトガルみたいになるのかな?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:36:40.39 ID:eg42Ur8s0.net
五日市線はもうあかんやろな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:38:32.90 ID:4b5ogGGe0.net
>>968
新幹線の、持ち物検査要らない手軽感も捨てがたいからなぁ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:41:55.45 ID:b3uTXTcE0.net
>>952
>>954
いや、なにふざけてんの。w
そんなことになったら私鉄と地下鉄乗り継ぐだけだよ。

つか、そんなの国交省や株主総会で却下される。
その妄想が現実になることはないから諦めなさい。
幹線や幹線級、あばら線や潜在的可能性秘めてる線ならともかく、
超僻地にまで都市圏がそこまで🫵する義理はないから諦めなさい。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:50:22.15 ID:NBGB95Ph0.net
そもそも鉄道事業を民営化したのがおかしい
世界的に見ても鉄道は国営が普通

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:01:02.98 ID:afDZx4+00.net
こんだけ高速道路作りまくったらそりゃ鉄道が死ぬわw
1日数台しか通らない田舎にも立派な高速道路作っててアホかと思う
ほんとに土木利権国家だわ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:06:46.27 ID:9bniUb8q0.net
>>963
経営安定基金があったからそこまでする必要なかったけど、
経営安定基金頼みの経営を批判していいのは
民営化当時に今のような低金利を予測できた人だけな。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:07:38.79 ID:9bniUb8q0.net
>>977
それではサステナビリティが保てなかったんだからしかたない。
文句は国労や動労に言いましょう。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:22:36.57 ID:/2rkqoy20.net
>>943
チャリ
田舎は20㌔チャリで1時間とか普通

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:36:03.20 ID:URn97fV10.net
値上げや路線の整理の前に、役員報酬や賃下げという自助努力をしてからである

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:42:38.15 ID:OcyD2rL90.net
日本が異常なまでに鉄道社会だったから無駄に路線が多すぎる
島国にもかかわらず鉄道旅客人数だと世界シェア4割だからな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:55:33.79 ID:Pk77V1sj0.net
>>978
高速道路は先進諸国に比べて かなり貧弱

https://i.imgur.com/730l7DI.jpg

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:06:58.10 ID:koR+yAzh0.net
>>24
つーか地方は他国みたいに自転車や原付をそのまま持ち込めるようにすれば良い。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:14:42.00 ID:KiVgU7TB0.net
>>62
御殿場線は関係ない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:22:50.57 ID:4T5OOLkw0.net
JR新幹線に新幹線全部と青森北海道全部
JR東に今の東海の在来線を加えた在来線

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:35:42.54 ID:3ONVVOa/0.net
>>981
高校生なら法律上原チャリ乗れるだろ。
バイク禁止してる高校がアホ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:48:41.46 ID:/3LPeUvT0.net
>>56
そう考えると、全てのインフラを駅前にまとめて自らの管理費修繕費で運用しているタワマンは案外とエコなのかも

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:14:06.09 ID:IT1Bdpgx0.net
NTTはどんな僻地(山奥の一軒家とか離島とか)でも固定電話を引かなきゃいけない義務があったと思うけど、
なんでJRにはそれがないんだろう

国民の税金で造った路線なんだから、せめて現状維持の義務がある形で民営化しても良かったと思うんだけど

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:14:24.25 ID:g7IXoq9s0.net
>>990
固定電話と鉄道じゃ重要度もランニングコストも桁違いだろ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:23:17.85 ID:tChd6P9W0.net
鉄オタに食い尽くされるわな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:40:17.27 ID:nCHQTSj00.net
>>991
NHKというインフラ草
より鉄道の方が重要

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:45:24.88 ID:t6xJ3PZn0.net
>>993
犬HK並みに要らない田舎の鉄道

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:06:26.37 ID:Vwr6P83a0.net
ホントに困ってたら都内路線値上げするから

しないで済んでるしほんとに不採算路線で困ってるなら閉鎖してる

実は赤字ですって理由に出来てありがたいだろ
他の地区のJRと違ってドル箱関東平野持ってるけど反感買いたくないしJRは税金の狙い打ちの値上げされたく無いからな
ほんとに困ってるならとっくに対策してるよ
それに見合う収益が他からあるだけ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:12:46.14 ID:NCNoqEvX0.net
>>993
NHKも赤字ローカル線(の大半)も要らんわ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:17:21.18 ID:OfoBx6SO0.net
>>1
リニアでさらに倍w
もうリニア要らないよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:58:40.92 ID:Ibl1EzmB0.net
昔の鉄建公団が作った線路は先見性あったわ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:11:41.28 ID:NCNoqEvX0.net
>>997
リニアはJR東海だバカタレ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:21:09.97 ID:aQjXEQe70.net
>>984
これ国土面積あたりや可住域辺りにするとまるで違ってくる。
要は、自動車の台数増加がものすごいのよ日本は令和4年で8000万台人口1億2000万人だから成人独りに一台以上なんよね

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:23:21.46 ID:FVf6l2W+0.net
>>984
可住域の人口密度とか考えると妥当な結果じゃね?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200