2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR東日本が「年間3000億円」の借金返済に追われるワケ 「不採算線区の廃止」やむなしの苦しい現状 [ぐれ★]

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:48:20.86 ID:ph97y2Tn0.net
>>602
デジタル田園都市構想を信じろ!
JRのことは知らない

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:48:33.40 ID:nh1Lnt820.net
私鉄往復メトロ1日パス最強説

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:49:31.89 ID:3EgYDwCi0.net
新大阪駅の新幹線構内ではIDとか使えず
鉄道系電子決済しかできんってアホちゃうん

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:50:14.03 ID:d5NoQlbX0.net
>>594
だからバス転換もなしでお開きでいいだろ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:50:19.04 ID:3uyTIw700.net
>>600
ソースは?
の意味が分からないの?

民主党政権時代にJRTT鉄道運輸建設支援機構は【剰余金持ち過ぎ】と言われて
1兆4千億円を国に取られてる
https://i.imgur.com/huiY2mt.png

現在もJR4社の株式売却益や国鉄年金の差額や整備新幹線からのリース料収入で1兆円以上の剰余金持ってるのに

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:51:29.34 ID:G/Ui15KW0.net
「好き」は脳内麻薬の作用だから3年しか持たない。50年一緒の「結婚」は友情を前提に
http://raozsa.logntw.com/21741/Oscpk0VTL.html

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:51:59.26 ID:8rskHYCO0.net
>>608
それが正しいんだがアホな田舎者が騒ぐからバスを使った二段階廃止論になっているという無駄っぷり

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:53:37.42 ID:3uyTIw700.net
独立行政法人鉄道運輸建設支援機構
利益剰余金 約1兆円

https://i.imgur.com/RHseLYE.png

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:54:46.13 ID:uG6MSShq0.net
田舎のバスなんてもうほとんど予約しないと来てくれないオンデマンドバスばっかりだろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:55:24.45 ID:UNimOlh60.net
>>299
名城線があれば東海も憧れの山手線だぞ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:55:28.60 ID:LoFCqP0Z0.net
>>612
インドに新幹線貢ぐからそんなもんは盗られて終わり

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:56:52.35 ID:uG6MSShq0.net
>>611
気仙沼のBRTは観光客も増えてウハウハだって聞いたが?

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:57:45.70 ID:cfbe4AtS0.net
>>607
ライバル企業のサービスを採用してやる理由は無かろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:58:00.13 ID:YcYVuQUa0.net
>>496
都心の一等地のオフィスで仕事してる俺(私)スゲーみたいな意識高い系のやり手のビジネスマン(OL)が入社してくれない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:58:13.58 ID:BOI4xaLQ0.net
>>45
青い森鉄道は三セクの中でも優秀な方だぞ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:58:16.40 ID:uG6MSShq0.net
>>615
北海道新幹線は元々ロシアにアピールして売り付ける目論見があったがウクライナ侵攻で全部ブチ壊しになったからな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:59:18.82 ID:fy77h0OC0.net
日本の鉄道技術は、大量輸送出来る電車と新幹線にこだわったから、海外メーカーとの競争では負ける。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:02:21.02 ID:ph97y2Tn0.net
>>621
貨物を見直すべきじゃないかね

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:02:21.03 ID:a9X6mX250.net
東日本なんて首都圏を抱えているのに
乗降客だって地方と段違いのはず
なのに?

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:02:46.37 ID:uG6MSShq0.net
「日本の鉄道技術は全部中国にパクられて醜態晒しまくり」って言ってる奴が多いが、中国がパクったっていう証拠はどこにあるの?
ネトウヨお得意のパヨパヨ感情論ナシで。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:04:35.08 ID:v0MwqbsM0.net
東日本でこんな事を言ってたら他のJRはどうしようもないだろ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:05:51.85 ID:z48SOcAq0.net
>>623
東北に首都圏の黒字を食い潰す赤字路線が多数ある

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:06:09.74 ID:NEhp6ZaB0.net
国鉄潰した元凶が
上越含めて東京圏の無茶な鉄路なので
東京圏は破産するまで地方を支えるべき

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:07:37.83 ID:v0MwqbsM0.net
>>624
JR東が中華に輸出したら自分で作ったあるよって言って中華新幹線なんて形もそのまんま東のやつだろ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:08:24.90 ID:uG6MSShq0.net
原武史がヲタしか乗ってなくてウゼーと批判した只見線なんて、復旧費用を国民全員が1人当たり500円ぐらい負担させられてるからな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:08:28.62 ID:BOI4xaLQ0.net
>>117
とんでもない知ったか
首都圏の通勤路線は全く別の理屈だ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:08:42.87 ID:1z2fMtid0.net
>>548
只見線みたいに地元にカネ出させればいい
出なきゃ廃止で

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:09:09.99 ID:uG6MSShq0.net
>>628
そう見えるのはお前がネトウヨだからだろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:10:02.64 ID:aeyP/07p0.net
>>624
造船も鉄道もヨーロッパが中国に技術移転してるし

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:10:43.82 ID:MrnI+Yxd0.net
うちの目の前の石巻線がピンチなので全国のみんな協力してくれ!!!

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:10:48.92 ID:uG6MSShq0.net
>>631
地元がカネ出したって、あんなの全部地方交付税交付金だろ。つまり国民の血税。

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:12:40.82 ID:uG6MSShq0.net
>>633
だったらイギリスやフランスの人が中国相手にキレればいいだけの話で、日本の鉄ヲタがキレるのがよく分からないよな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:13:37.04 ID:aeyP/07p0.net
>>636
中国や韓国に作らせてしっかり儲けてるのがヨーロッパ人

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:14:29.71 ID:nF7wYg6P0.net
山奥に住んでる人はある程度麓まで降りてこいって事で良いのでは
好んで山奥に住んでたらサービスも受けられないってことで

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:14:36.82 ID:BOI4xaLQ0.net
>>621
違うな
高コスト体質、各社バラバラ、生産体制、各国の事情に合わせる気なし、根回し下手
この辺の問題

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:16:13.66 ID:UUkxqYOU0.net
>>627
支えるのもなにも

東京圏の利益は 主に地方からの本社所得に依存している
要は地方から稼いでいるのが東京

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:16:17.80 ID:uG6MSShq0.net
>>637
日本人をマインドコントロールして5000億円集めて北朝鮮に贈ってるような韓国人がヨーロッパ人相手になると逆に搾取されてるってわけか。これは傑作だな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:17:22.35 ID:Ewwghz7O0.net
東京神奈川があんなにスシ詰め状態で通勤してるのに
赤字になるの?(笑)

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:19:00.15 ID:1vdotbEV0.net
国鉄の民営化は失敗なな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:19:23.31 ID:uG6MSShq0.net
>>640
その地方がもう数十年後には人口ゼロになって終わるので、東京も終わるだろうな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:19:45.96 ID:aeyP/07p0.net
>>641
船の世界だけど、LNG船のデファクト握ってるのがフランスのGTTというガス会社なんだけど、
船の値段の5%くらいのロイヤリティを払うから日本からシェア奪って舟作っても儲けはほとんどなしと(爆笑)
利益でなく売上だから阿漕よ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:20:03.76 ID:ph97y2Tn0.net
>>640
今後変わっていくだろうが利便性があるから本社置くわけで
何より内需の一大消費地でもある
それに地方交付税交付金という形で地方にも還元してる

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:22:18.26 ID:7E47fb+V0.net
社員はナスが少し下がった程度で株主報酬もあんま影響ないぞ
現状維持がむりになったら税金ぶち込んで延命するだけだし
値上げの下地作りだぞこれ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:24:32.80 ID:uG6MSShq0.net
>>645
サッカーW杯を見てるとヒュンダイやキアの広告がものすごい勢いで入るんだが、結局ヒュンダイもキアも必死で作った車の利益は全部ヨーロッパ勢に巻き上げられてオシマイってことか。笑いが止まらないな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:25:30.33 ID:fy77h0OC0.net
>>647
電力会社のように総括原価方式の導入だな。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:27:52.25 ID:uG6MSShq0.net
>>647
宮脇俊三は「鉄道の運賃料金に高過ぎるなんて言葉はない。イヤなら歩けってことだ」と喝破してたけどな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:30:17.23 ID:Ewwghz7O0.net
>>650
インフラって客に暴言言えるの羨ましい
凄く気持ちよさそう

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:31:30.61 ID:ph97y2Tn0.net
>>651
国交省が許さないから大丈夫

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:31:50.48 ID:ZDqXSOK+0.net
高知の海沿いとか
新潟〜秋田県〜青森県
山陰とか
北海道の沿岸とか
福岡〜大分

とか高速道路が出来次第、廃線やな
駅前の商店も地価も紙屑になるが、時代の流れやろ
諦めろ😯

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:32:58.60 ID:Jmeu2kH+0.net
>>638
コンパクトシティ化こそ大事なのにな
都市部に住むのを推奨した方がいいわ
限界集落やポツンと一軒家までインフラ引く事の無駄を何故考えないのか

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:33:51.76 ID:uG6MSShq0.net
>>651
勘違いしてる奴が多いが、鉄道って運輸業でもサービス業でもなく、100%軍事施設だからな。
だから社員は軍人と全く同じ。軍人が一般市民を怒鳴り付けるのは当然だろ。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:34:41.11 ID:UrjNwoBi0.net
>>630
何の別の理屈があるんだ
通勤五方面作戦で中途半端に輸送力を上げた結果が首都圏のスプロール化を進め、
莫大な投資に見合った効果が得られず国鉄が破綻する引き金の一つになったことに異議があるか?
国鉄末期なんて首都圏の路線すらほぼ赤字で山手線、南武線、横浜線しか黒字路線が無かったのは有名な話

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:36:21.19 ID:uG6MSShq0.net
>>654
自閉症のガキを抱えた家族は、ガキが騒音で発狂するので都会に住みたくても住めない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:38:21.59 ID:x4esz8Sb0.net
>>656
>>171でこんなこと言ってる時点で何も分かってないだろw

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:41:27.04 ID:7HabfFSd0.net
>>656
あなたの文章がざつすぎたんだろ
羽越本線と首都圏の通勤路線をごちゃ混ぜに書いてるんだから

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:43:24.07 ID:UrjNwoBi0.net
>>642
・大半が単価の安い通勤定期、通学定期客
・朝の郊外→都心、夕方の都心→郊外に需要が偏っており、逆方向は空気輸送(しかも途中駅の乗り降りが少ない)だから輸送効率が悪い
・混雑対策(駅舎の改造、新型車両の導入、複々線、ホームドア設置)に金がかかる

山手線みたいに区間ごとの利用者の偏りが少なく定期外利用者が沢山乗ってくれる路線や
横浜線、南武線みたいに都心へ向かう私鉄へのバイパス的な路線で両方向混んでる、途中の駅で乗り降りして客が入れ代わってくれる路線が利益挙げやすい。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:43:35.92 ID:19kf2cdy0.net
>>555
まさにこれ>>421

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:43:56.13 ID:ZDqXSOK+0.net
>>655
今のタイヤ式戦車は貨物輸送できないし(高さがあるんで)
たぶんキャタピラ式戦車は全部廃止だよ

だから高速道路が今の軍事インフラ
問題は青函トンネルかな?自動車用を掘る案もあるね🤔

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:44:49.27 ID:UUkxqYOU0.net
鉄道は自動車よりも先に普及した
という歴史的偶然により 一旦多くの国で
輸送の主役となりました

特に貧しかった日本ではモータリゼーションが遅れ
旅客でも貨物でも 鉄道は比較的長い間
その有利な地位を維持することが出来ました

そのため 本来鉄道に優位性がない分野においても
しかたなく使ってもらっていた
と言う 過渡的現象が続いて来ました

そのことが理解できなかった
あるいは理解することを拒否した
ドン・キホーテ それが国鉄だったのです

そのおかげで 今でも後始末が大変です

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:50:58.77 ID:HQ4toEq30.net
>>632
カタチそのままじゃん。目ついてんのか?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:51:43.23 ID:ph97y2Tn0.net
>>662
戦車枠300両は維持だよ
装輪の16式機動戦闘車はそのまま舗装路使えるし、船か空輸もできる
鉄道に軍事要素がいまもあるのなんて北海道と、今後の九州くらいだろ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:53:28.82 ID:7u+Zx97l0.net
>>9
金食い虫のクズ、動労千葉を潰せばいい

ゆったりの仕事しかしないクズなので
外房線・内房線・武蔵野線は運行ダイヤも本数を増やせない
ちょっと雨が強く降ったり風が強く吹いたりしたら運休
不便だから沿線は住む人が増えず企業を誘致できず
いつまでも利用者が増えずに赤字

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:54:45.19 ID:uG6MSShq0.net
>>662
なるほど、でもウクライナでは鉄道の要衝を両軍が重視していて奪い合ってるみたいなニュースが流れてるけどな。
日本ではオワコンの鉄道がウクライナではいまだに重要インフラとして頑張ってるってことか。だとしたら鉄ヲタとしては少し嬉しいかも。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:56:01.00 ID:tiEkmj2t0.net
JR東北というくくりになってたら北海道みたく路線の大半が廃線だったろうな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:56:38.40 ID:T/zikyYT0.net
ワクチン捨ててコロナはただの風邪って言えばいいね

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:57:23.71 ID:DvOSxOeH0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/01810/1379Rtc46.html

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:58:23.77 ID:vKGezXnz0.net
俺ヤニカスだけどタバコの特別税で国鉄の借金返済はやめろや
喫煙所さえまともに設置しないJRに協力する気なんか全くないんだわ
国鉄の借金は国鉄のインフラ使ってるJRお前が払え
タバコの税金は今流行りの防衛費に回してくれたほうがよほど納得するわ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:01:09.28 ID:uG6MSShq0.net
>>671
自分でヤニカスって名乗ってるヤニカスを見るのは初めてかも

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:02:04.21 ID:gSfYo/Vj0.net
東京抱えておいて何を甘えたことをw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:02:45.35 ID:ga5f8Pbr0.net
男性差別産業の末路

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:03:10.55 ID:ZDqXSOK+0.net
>>667
テレビでウクライナ戦争を見る限りでは
ウクライナに片道2車線の高速道路は無いみたいだね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:03:55.87 ID:kqtpMLaM0.net
首都圏の運賃倍にすれば解決だろ
あいつら他に移動手段ないし

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:05:50.19 ID:nEnasEnb0.net
京阪神は

大阪環状線 黒字
京都線・神戸線 収支トントン~やや赤字
大和路線、学研都市線、福知山線、阪和線etc 赤字

JR西は山陽新幹線と副業二本脚打法

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:06:40.58 ID:4AWymgYb0.net
地方切り捨てれば開かずの踏切もホームドアも予算充当できるのにな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:07:24.91 ID:ph97y2Tn0.net
いまどき空から丸見えで森に隠れることもできない交戦地域の鉄道で兵力運ぶわけないでしょう
奪い合いになるのは単に交通の要衝に駅があるからだよ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:07:44.26 ID:UUkxqYOU0.net
赤字ローカル線の維持が
地域社会が滅びていくのを加速させている

鉄オタが地方を滅ぼす

鉄道は基本的に衰退産業であって
生き残る策が見いだせない路線は
順次かつ速やかに廃止すべき

国民の生活にとって大事なことは
地域経済 そして日本社会の発展であり
別に鉄道網を維持することでない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:07:56.24 ID:2UQpyvG50.net
>>619
主たる収入が、旅客収入じゃなくて貨物列車の線路使用料と機関車付け替え業務の受託だっけ?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:08:26.03 ID:T/zikyYT0.net
>>676
どうせ会社の金で定期を買うやつだらけだしどんどん値上げしたらいい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:08:28.81 ID:EzGUB8YX0.net
JR東日本はJR関東とJR東北と再分割すべき
どう見ても東北の不採算路線の尻拭いを
超過密ダイヤ超満員の首都圏利用者が強いられるのは納得できない

同時に貴重な税金と人的資源を使って建設された路線を
自分勝手な理由から利用しようとせずに
廃線に追い込むような東北人にはきちんとその責任を
特別課税という形で負担させるべき

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:09:19.02 ID:W3qkVgLW0.net
https://i.imgur.com/4kZtkN0.png

これだな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:10:17.07 ID:T/zikyYT0.net
>>683
都民なんて東北の連中だらけだろ
そもそも原発も東京に作らないやつが言えることじゃないね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:10:47.63 ID:ZDqXSOK+0.net
鉄道なんて札幌〜鹿児島
まで一本あれば他は不要でしょう

地下鉄があるような都市は
近距離交通として元あるインフラとして残すだけ

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:10:53.12 ID:nV4lL5nn0.net
>>680
> 地域経済 そして日本社会の発展であり
> 別に鉄道網を維持することでない

地域経済は鉄道抜きに語れない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:11:21.90 ID:HPyN48mF0.net
鉄オタに情報提供や特別な展示を行なう会員制JRオタクラブみたいなのを月千円でやれば案外返せそう

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:11:55.57 ID:T/zikyYT0.net
東京の主要な路線を2倍の価格にしたらいいだけ
それだけで利益を増やせる
都民は電車しか使えないから

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:12:26.75 ID:ph97y2Tn0.net
モノレールしかない沖縄は渋滞がひどい

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:13:46.49 ID:q/DhLrMs0.net
>>681
青い森鉄道自体は第二種事業者なので線路使用料を受け取る立場ではない。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:16:40.06 ID:8yJ5lI7Q0.net
JRの運賃2倍にしたらJR離れがおきて並行私鉄や地下鉄に客が流れる

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:16:55.01 ID:nEnasEnb0.net
>>683
だから首都圏も鉄道自体は大して黒字出せてないんだよ
駅ナカとか不動産事業、Suica金融事業で黒字は出してるだろうが
むしろJR東日本の一番の生命線は東北からえっちらおっちら上京するために使ってくれる東北新幹線だろ
東北新幹線をJR東北が持っていくなら第二のJR東海になるかもな(笑)

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:17:21.87 ID:RBnw1j+90.net
>>689
そうだね。嫌でも乗るし。3倍でもいいくらい。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:20:47.04 ID:HPyN48mF0.net
八代経由でもう鹿児島に青春18で行けないのな    
残念、もう行くこともない  

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:22:09.44 ID:711U59SB0.net
撮り鉄から金を巻き上げろ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:22:21.12 ID:ZDqXSOK+0.net
今は高速道路が軍事インフラだから韓国は国中に縦横無尽に高速道路を作ったわけで

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:24:23.27 ID:owf+kTf00.net
東北の在来線全廃するだけで純利益1兆円増加できるレベル

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:26:00.64 ID:ph97y2Tn0.net
>>692
その前に内閣が倒れるよ
いまの国交相は公明だし、譲れないでしょ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:28:30.06 ID:QaKlixpW0.net
>>17
その時は景気が良かったから返せると思ったんじゃないの?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:31:27.07 ID:v/tZ9VBR0.net
>>693
過去最高の収益を上げたコロナ前の2018年度決算

営業収益 21133億円 うち鉄道運輸収入18567億円 
鉄道運輸収入の内訳
 新幹線      5971億円
 在来線関東 11902億円
 在来線その他 692億円

大手私鉄と違ってJR東の多角化は進んでいない
鉄道収入に収益の大半を頼っており、しかもその3分の2を関東の通勤路線で上げている
コロナでこの構造が崩れたから大きな赤字を出すことになったんだよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:35:07.94 ID:hgGJnoaQ0.net
>>666
そもそも千葉なんて住みたかねえわ。千葉市から都内とか立川から都心来るのと変わらんだろ。その割に対して便利でもないし。
幕張メッセとかアホかと思う。展示会の時マジでうんざり。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:37:37.68 ID:rn52n8L30.net
関東は東北から人的資源の供給受けてんだからしっかり面倒みてやれよ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:37:50.29 ID:cfbe4AtS0.net
>>701
多角化というが、首都圏のほとんどの私鉄がコロナで赤字転落してなかったか?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:38:59.92 ID:v/tZ9VBR0.net
>>704
ホテルなど観光業の比重が高いとダメージでかいよ
近鉄や西武みればわかるだろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:40:51.32 ID:ph97y2Tn0.net
>>705
輸送と観光セットのモデルは直撃するわな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:40:53.63 ID:z48SOcAq0.net
>>693
バカか?東海道新幹線と東北新幹線じゃ差がありすぎる。東北新幹線はそれほど客乗ってない。仙台以北はガラガラ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:40:53.87 ID:7EkkbsHd0.net
インフラに赤字黒字とかいうからおかしくなる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:41:05.94 ID:8yJ5lI7Q0.net
「その先の、日本へ」って昔CMしてたけど、もうその先には行けなくなるな

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:44:29.49 ID:x/SsLrDj0.net
>>666
それ以前に千葉の田舎から東京に通いたくは無いよ。
千葉ってど田舎だしなあ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:46:13.17 ID:Q0GKRrSz0.net
国鉄清算事業団の莫大な借金をタバコ税に上乗せされてたのはみんな知ってるよな?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:47:34.07 ID:nEnasEnb0.net
>>707
札幌延伸すれば仙台以北もドル箱になる
東北山形秋田新幹線の莫大な黒字に首都圏在来線も上京東北民や北関東民が黒字に貢献してるんだから関東人は東北に足を向けて寝られないってことだな

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:49:20.82 ID:nlnrujcr0.net
>>605
なるほどだから電都でこの実験やる訳か、納得

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:49:45.82 ID:8yJ5lI7Q0.net
>>712
無理無理
札幌延伸前にJR北海道がつぶれるから

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:51:36.71 ID:RnwQZ3VM0.net
>>701
コロナ後は?

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:55:47.01 ID:DrAyya9j0.net
>>459
それは日本たばこ産業

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:57:12.84 ID:7xkTrYsI0.net
>>712
札幌まで延びてもメインは飛行機だろ
今より多少ましになる程度しか期待できない

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:59:05.47 ID:LVT32dKM0.net
ほんと、黒字区間を値上げしたら良い。都会が安くて田舎が高い運賃の理由がわからん。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:59:08.99 ID:rYhkvvz20.net
関東以北一山百文
東北には価値なんてあらへんやろ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:02:16.92 ID:aXU7VYo50.net
>>374
神奈中とか本数すげーじゃん
田舎のほうがバス網は発達してるなあって思った

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:02:47.62 ID:fwIGKaHN0.net
>>712
札幌-函館、札幌-仙台が、航空でもドル箱路線というなら
北海道新幹線に期待できるけど
現実は1日千人あるかどうかの需要量なんで…

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:03:21.65 ID:aXU7VYo50.net
>>378
税金で作ったからじゃね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:06:50.58 ID:v/tZ9VBR0.net
>>715
2020年度決算(前年比) 単位億円

営業収益 20610 → 11841 (8769減)
うち運輸収入 17928 → 9543 (8385減)
営業利益 2940→△4785 (7726減)

運輸収入の落ち込みで大幅赤字に転落したのがわかるはず

新幹線 3759減
在来線関東 4335減
在来線その他 290減  

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:07:41.20 ID:4t3Egl8e0.net
4000人のリストラも待ってるさかい。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:09:00.76 ID:4t3Egl8e0.net
赤字路線は線路にバスを走らせば良いんだよ。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:13:08.34 ID:wZCu94pg0.net
>>684
村上の笹川流れ脇の観光で乗る際は山手線に感謝しながら乗るか🥺

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:16:35.95 ID:XbV3maZQ0.net
新幹線は採算が取れるけど、在来線は取れない
新幹線とミニ新幹線だけにして、あとはバスで繋げるしか

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:18:17.59 ID:c9cKLFcv0.net
混んでるところは値上げするのが筋だろう

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:25:56.60 ID:1ykNPF3r0.net
コロナの影響でしょ?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:32:41.81 ID:1m2D7Het0.net
まあぶっちゃけ全ては日本企業が賃金抑制してきたのが税収も消費も悪化させた原因なんだよ
賃金抑制して株式配当金を増やしたのが原因

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:33:16.17 ID:/kSc70OX0.net
NHKの方を先に民営化出来てればよかった
未だにくそ闇金の巣

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:34:48.42 ID:li4ekZ4j0.net
整備の行き届かない無人駅とか、突然キチガイ障碍者が
現れてバリアフリーじゃねーとか騒ぐから、そういう所は全部
廃止でいいんじゃないかな。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:36:31.40 ID:VI0pl6Cb0.net
もうJRは国営にしろよ!

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:39:47.92 ID:3sL8BLBW0.net
>>666
動労千葉の組合員って久留里線に配置されてるんじゃないの?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:42:28.70 ID:cfbe4AtS0.net
>>705
それは多角化じゃなくて二角化じゃ~ん

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:44:25.06 ID:DV9hRfXi0.net
田舎が使いもしないのに路線残せとか
言うから悪い

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:47:26.38 ID:nkiG+sQA0.net
>>733
前も書いたが
国営にしたからといって赤字路線切りしないわけではないぞ。
北海道は
興浜線、枝幸線広尾線とか廃止してる。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:53:56.71 ID:nkiG+sQA0.net
>>737を国鉄時代にな。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:54:34.64 ID:lZoCdt5e0.net
>>9
時間帯別運賃の導入により黒字区間の値上げがしやすくなってはいるな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:56:23.74 ID:u655+uk70.net
コンパクトシティがあああああ
って言ってる奴に
「今は鉄道は不要だろ。駅は潰せ」って言ったら発狂だもんなw

みんなポジショントークよ🤗

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:56:26.32 ID:iHRTEGOq0.net
>>731
同意

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:57:06.67 ID:UUkxqYOU0.net
>>732
全国的に見ると 半数近くは無人駅だな

https://i.imgur.com/tIC4zza.png

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:59:58.34 ID:yFY8iEUZ0.net
>>257
信濃川の水使わせねーよ?って言えばできるんじゃね?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:02:05.00 ID:A0ZECK460.net
鉄道は赤字でも駅周辺事業で黒字だろ
鉄道収支関係なしに、開発できないような路線は削っていけば宜しい

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:05:43.37 ID:nkiG+sQA0.net
>>248
いやあ、そんなことしたら超赤字路線切りは早まってしまうなあ。
東北は新幹線の仙台までと仙石線以外赤字だし。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:06:12.65 ID:KnZSMKSd0.net
赤字路線が1番少ない東海さん
東日本、西日本からは白い目で見られる

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:10:13.59 ID:nkiG+sQA0.net
首都圏も身切りしてないわけではないんだけどね。
みどりの窓口大幅に無くなったし、旅行窓口びゅうも大幅閉鎖だし。

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:10:34.94 ID:dPPV+dPl0.net
各停と快速が並行で走ってる路線は統合すればいいのに

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:12:51.77 ID:awW9fVOX0.net
なんで税金垂れ流してる癖に高給取りなんだろうな?
NHKと並ぶ日本人の敵企業

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:20:40.64 ID:gwRbP0vx0.net
>>746
東海道新幹線という一番美味しい所を持ってるからな。
考えてみたら、国家インフラのリニア新幹線を一企業が作るなんて
外国から見たらクレージーとしか言いようがないことをやる資金が
あるということだからな。
トヨタが高速道路を作るに等しい行為。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:20:52.44 ID:owf+kTf00.net
>>747
首都圏でも田舎の路線はワンマン運転増えたもんな
運転士半分になって人件費半分になったから値上げじゃなく半額にして還元してもいいくらい

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:22:35.87 ID:7zIHbPnn0.net
つまりは本業じゃなくて不動産業やサービス部門の
負債が大きいから路線廃止したいってことか

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:23:04.67 ID:vMRte2zX0.net
>>751
列車運行コストに占める乗務員人件費比率なんて微々たるもんだろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:23:20.53 ID:vQL0KzUI0.net
本業以外で赤字出してるんじゃどうでもええ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:24:37.98 ID:TZ/fFPby0.net
たしかに首都圏は運賃3倍でいい
一極集中のメリットの対価だわな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:24:41.60 ID:yTQAX11y0.net
>>749
NHKに近いのは国鉄の方

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:25:20.37 ID:C/Vuumsv0.net
>>751
ワンマンにしても車掌が減るだけで運転士の数は変わらんだろ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:28:24.64 ID:TZ/fFPby0.net
田舎いらんというが、温泉街やリゾートで働くスタッフはどこに住むんだ?
都会から通勤しろ、と?
スタッフが現地に住むにはそれなりにインフラいるんだぞ?
医者や散髪屋などもいるよな?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:30:00.06 ID:QA9z1QFu0.net
>>747
あと子会社に駅業務委託
JESSはむちゃくちゃ給料安いみたいだぞ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:30:37.52 ID:tTyhs1p70.net
>>746
本州3社の中でJR東海が債務超過に一番近かったのも知らないのかこのバカは
(逆に超優遇されていたのはJR東日本)
新幹線は保有機構の所有物にされ、国鉄の負債も他社より多く背負わされてガチで危なかった
しかも民営化当時は航空機も強くて新幹線一強ではなく、言うほど儲かっていなかった
今みたいな他者を寄せ付けない圧倒的黒字路線に変貌できたのは企業努力の賜物

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:31:47.85 ID:pKNHZtJ60.net
そりゃ、不採算路線の各駅をバリアフリー化して介添えできる駅員を常時配置しろって責められるんだから、仕方ないわな
廃止にするか第三セクターとか地元の人らに渡すとかするしかない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:32:53.24 ID:U17QRwc00.net
不採算路線は全廃でいいな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:34:08.78 ID:iHuLLq4Y0.net
東北と甲信越の路線廃止すれば済む話だろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:35:16.36 ID:E/64dUse0.net
JR東はガチ無能
社員全員JR北海道と交代しろよw

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:35:38.66 ID:iHuLLq4Y0.net
ああ、房総半島も廃止しねーとダメだわ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:36:45.07 ID:ANDCdysw0.net
第二の下山事件が起るかな?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:38:25.31 ID:FQFBcaHb0.net
>>763
佐久〜山梨
松本〜糸魚川

こんなの廃線でええやろうな

そもそも鉄道に1両とか2両しか列車が走ってない時点でさ
鉄道の意味ねえw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:43:03.24 ID:U17QRwc00.net
https://i.imgur.com/noFKNzB.jpg

こういうのが線路を維持する意味があるってことなんだよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:44:56.80 ID:7E47fb+V0.net
株主報酬が上がりまくり
本体の無能が高給維持
天下り先でも準高給維持

今までのコストダウンとか全部これらに吸収されてるからな

実質株主は外資系、保身に必死な連中がしがみつきボロボロになるまで食い潰してるだけよ
無能連中もグレートリセットで淘汰されると期待

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:45:51.02 ID:/j+xkBpD0.net
>>760
低金利になったおかげだよ
銀行からカネを借り東海道新幹線を国から買い取った
逆に北海道と四国は経営安定化資金を預けた利息で食っていたから死んだ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:49:51.20 ID:LyusTvMM0.net
>>764
それJR北海道がとんでもないことになるぞ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:52:08.65 ID:Dz7OPmEP0.net
>>768
この写真はどこの国かわからんけど
アメリカは鉄道はほぼ貨物で成り立ってる
旅客は最盛期の1%にも充たない

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:00:31.49 ID:FQFBcaHb0.net
>>768
あとは超長距離な
トラックは消耗品だから

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:05:19.28 ID:/Am3/ynO0.net
>>1
非現業の生産性がない本社員の給料を下げればいいよ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:05:39.31 ID:zshwEEIC0.net
都心利用割増運賃とかとれば余裕でペイできそうだけど

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:10:51.85 ID:mH/F1fpr0.net
野球部出身が超優遇されていて、どんなに赤字垂れ流しても二つある野球部は絶対に存続させるようです

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:11:18.68 ID:+x4amwPc0.net
>>760
民営化当時の東海道新幹線はひかりとこだまが毎時3-4本程度、新大阪まで3時間以上かかったんだよな
施設や車両の改良を重ねて現在の地位を築き上げたのは間違いなくJR東海の努力の賜物だよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:11:28.45 ID:nkiG+sQA0.net
>>761
伊是名婆ちゃんの話かあ。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:12:16.49 ID:mH/F1fpr0.net
毎年都市対抗野球のシーズンになると「野球部後援会費」という名目で強制的にカンパさせられます
拒否すると昇進に影響が出ます

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:12:21.29 ID:YPw9Pmyh0.net
しのごの言ってないで東京都内だけでもホームドア全ての駅につけてよ
あと、Suicaチャージの上限10万円にしてよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:12:45.56 ID:n8joethi0.net
首都圏の料金を1.5倍にすれば?
それくらいなら払えるでしょ
なんなら2倍でも

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:14:07.94 ID:e2EVG7pg0.net
>>780
お断りします

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:15:40.76 ID:U/r6P7OC0.net
>>46
そうなんだけどさ、いざ廃止となると地元民が猛反対するんだよ 使わないのに

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:15:55.52 ID:XtE2mEMN0.net
>>768
大陸は鉄道貨物が必要だが
日本は島国だから海運でなんとかなるね

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:16:06.97 ID:mH/F1fpr0.net
都市対抗野球シーズン前になると吹奏楽部出身者は強制的に応援団に駆り出されます
どんなに駅や乗務員が足りなくても、ダイヤ乱れで案内する人が足りなくても、応援の練習のほうが優先されます
大切なのはお客<野球部なのです

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:16:47.24 ID:0eMe1G4l0.net
>>777
民営化時点で最速ひかりは東京~新大阪3時間切ってたよ。

1987年4月の時刻表↓

https://i.imgur.com/qUpbCsq.jpg

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:18:45.13 ID:mH/F1fpr0.net
都市対抗野球になると東京ドームはプロ野球もびっくりするほど多くの社員がドームに集結します
これは動員です
この日が休み、または非番の人間は強制的に駆り出されます
これだけ人が集まっても電車はダイヤ通り動いています
つまりこの会社は余剰人員がたくさんいるのです

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:20:37.29 ID:wPZnc/Jf0.net
>>781
初乗り250円でもいいな、あいつら車持ってないから払うだろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:21:10.34 ID:R4Wu6QWk0.net
>>786
今の感覚だとのぞみの名古屋飛ばしで2時間30分みたいな無理矢理3時間切りだな。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:21:12.27 ID:pdeFRa0k0.net
そりゃ不採算なら撤退だろ?
税金入れるのかというはなしになるっしょ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:21:47.97 ID:fmMuy49X0.net
>>786
駅名が見切れてるけど、ほぼオリジナル駅だけだったんだな。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:22:10.30 ID:ga5f8Pbr0.net
廃止しろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:24:04.48 ID:waXWo1eP0.net
不動産価値下がるじゃないですか!!!!!

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:24:48.60 ID:Z9fsVHJn0.net
首都圏を値上げ
通勤通学定期廃止で良いよ
インフラの責任あるんだから簡単に廃止は
出来ないよ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:28:33.78 ID:mH/F1fpr0.net
都市対抗野球のJRの日程は必ず初戦が土日になるように設定されています
動員が見込まれているからです
日本野球連盟の会長は元社長の清野智です
JRと野球はズブズブな関係にあります

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:28:48.89 ID:1x1LTS2Z0.net
首都圏は運賃倍で良いぞ
ちょっとは空くだろ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:30:21.23 ID:svm3dh8W0.net
>>796
私鉄がパンクするわw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:33:30.18 ID:EEgqYmSn0.net
ドル箱路線も昔の話
うちの地域の主要路線は少子化にどう対応してくんだろうか

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:37:26.43 ID:7z7vHBrz0.net
>>666
武蔵野線増やすて10分1本なんだがw
全て東京行きにして西船橋〜南船橋の往復も10分1本ということ?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:39:36.97 ID:nlnrujcr0.net
東北の震災のアレで都市対抗が大阪ドーム開催だったときに、JR東日本応援したら萩の月をいただきますた。
その節は御馳走さまですた。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:40:58.57 ID:nlnrujcr0.net
都市対抗でのSuicaペンギンのDJは楽しみなので野球は続けてくだちい。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:43:22.82 ID:2Gyagi4D0.net
不採算路線は廃止でいいよ
今後さらに少子化は進むだろうし好き好んで田舎に住んでる輩は滅びるしかない

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:43:33.04 ID:8ZrHDiCL0.net
>>786
そっか、36年前には

品川、新富士、掛川、三河安城、新尾道、東広島、厚狭

は無かったし、新山口は小郡だったんだな。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:44:42.64 ID:HVhU3Xd60.net
バリアフリー化の強制とかあるしな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:47:11.54 ID:H0zNnRXX0.net
南武線6両で混みすぎせめて8両にしろ
あと武蔵小杉の南武線と横須賀線の乗り換え遠すぎふざけんな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:48:04.36 ID:d4KrEeBt0.net
リモート定着しちゃったからね。
退職者も増えて、現役世代が減ってるし。
鉄道はもう昔のような収入は見込めない。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:52:02.33 ID:dlYDW+aU0.net
>>805
横須賀線の武蔵小杉駅を廃止しよう
南武線で競馬新聞と酎ハイ持ったおっちゃんも最近は見なくなったな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:56:31.83 ID:Ka8Ycs7x0.net
連帯責任で山手線やらも廃止すれば良い。

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:59:58.28 ID:LDkLRY/v0.net
>>768
貨物メインの国でしょそれ
ディスカバリーとかでやってる
これが命綱みたいな無人の荒野を走るやつ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:00:36.83 ID:kzAVZAwR0.net
そもそもインフラなんてもんは行政の計画に合わせて国が主導するべきもんなんよ。
現代企業的の利益追求の思考のみだと必ず弊害が出る。
金持ち国が「金出すから田舎無視してうちの国に引いて」と言われたらその国に行くのが現代企業の利益主義。

もちろん採算度外視してまで見込みない超赤字路線を継続しろつってるわけではないよ。
道路敷設やバス等の代替インフラ整備や一極集中になりすぎないような国土計画も
平行して運用していけるのが国だからだよ。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:02:53.51 ID:Ods3eEq10.net
もう鉄道業やめて不動産やったほうがよくね?
JRの最大の資産って土地持ちだし

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:04:30.90 ID:JKfYNQjh0.net
>>666
今だに昭和から脱却できてないのか?
流石に665の思い込みイメージだけだろ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:11:57.81 ID:IDvs2d8y0.net
>>811
西武や東急、阪急など私鉄は高度成長期に沿線開発で大儲けしたよね。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:14:30.20 ID:i1Z1DNN90.net
>>720
神奈中のエリアは地方部とは言わん。
大都市郊外だな。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:15:04.94 ID:Ka8Ycs7x0.net
>>27
徳政令だした日野富子も役場の役所では民間人やろ。

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:16:48.61 ID:4qYI6Lr50.net
1だけでは結論に至らないスレは体験版とか外部誘導スレってスレタイに入れてくれ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:19:40.93 ID:EEgqYmSn0.net
>>815
あれはただの銀閣寺絶対作らせないマン

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:20:16.39 ID:LyusTvMM0.net
国の財産であった国鉄を継承した以上、徹底的な自助努力の上、赤字転落の手前までは全力で維持してもらう必要がある
今はまだその時ではない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:20:21.76 ID:awW9fVOX0.net
JRなんて無くなっても困らんからな
私鉄と地下鉄と飛行機があればいい

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:22:06.23 ID:aX9W8FGM0.net
>>819
池袋から赤羽まで歩くの?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:25:00.79 ID:2gdY2KjX0.net
余計なことしなきゃいいのに

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:26:29.33 ID:svm3dh8W0.net
コロナなんて想定外だったろうからな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:30:17.63 ID:awW9fVOX0.net
>>820
東京都は田舎と違ってバスが10分間隔で走ってるからな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:30:28.92 ID:Qh9bb3x70.net
>>539
そういうことだな
インフラに採算性とか求めてはいけないね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:30:44.69 ID:nHQ7AWXn0.net
30分に1本しか電車来ないけど潰れない東海道本線(米原~大垣区間)
新幹線接続需要ツヨス

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:36:31.47 ID:irqgchRB0.net
>>824
インフラなら高速道路+バスで問題なし
駅前の土地持ちが自分の財産がガラクタになるから反対してる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:38:36.19 ID:Ods3eEq10.net
>>813
JR東海なんか不況のときしこたま土地買い込んでた
リニア引けるぐらいにな
一番儲かってるからな

>>822
JR東海は今期決算黒転したよ!がんばった

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:46:34.93 ID:awW9fVOX0.net
100歩譲って東海道新幹線は許せるけどJR東日本は要らんよな
JR東海だけでいいよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:50:53.40 ID:irqgchRB0.net
鉄道を作っても都市がさらに過密になるだけなんだよ
自動車を個人で持てる時代に都市を過密にする意味はないよ

副都心を作る方がマシ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:52:28.23 ID:Qf6wQsgB0.net
で、どんなワケなの?

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:55:20.26 ID:zLYM2xXQ0.net
>>675
こういう道路?
https://www.instagram.com/reel/ClnQrKKjIMw/

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:58:22.79 ID:by7HP2WPM.net
赤字の主因は首都圏の利用者が減ったことなんだから、首都圏の利用者が回復しない限り東北の不採算路線全廃しても黒字化しないよ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:06:15.10 ID:4jIFes5w0.net
>>8
その前に国会議員のパスを返上させろ!

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:11:26.38 ID:4jIFes5w0.net
>>61
ウソですね。
結構混んでいるよ。
しかも青森まで混んでいるのに驚いた。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:12:32.44 ID:ELeiQQNH0.net
>>832
首都圏の利用者数は回復しない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:14:03.28 ID:PEB4NtY/0.net
>>19
従業員の給料下げるだけじゃん。
上げすぎたんだろ。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:21:45.75 ID:F/XS3JC80.net
自動運転バスを巡回させとく時代が10年後に来るよ。

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:23:02.57 ID:CdOopqcI0.net
>>818
なんでそこまでして維持しなきゃいけないの??
田舎もんが自助努力しろよ
そもそも、鉄道敷かれてない田舎と比べて不平等だろ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:28:42.21 ID:XPpRQBHV0.net
地方の鉄道そのうちほとんどなくなる

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:30:58.69 ID:CdOopqcI0.net
>>839
近畿日本鉄道は永遠に不滅です!!

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:31:51.88 ID:87wVUNHW0.net
運賃の値上げが認められないのが一番の痛手だな
北総線は高額な運賃がバカにされがちだが、客単価も高い分コロナ渦でも黒字確保してたし

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:32:43.67 ID:dUH2IMQd0.net
>>818
民営化されて何年経ってるんだ?
もうじゅうぶん責任は果たしてる。
赤字路線は地域にとって大して必要じゃないから赤字なんだよ、廃止で問題ない。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:33:45.01 ID:wpFxKFVb0.net
少子高齢化で国の経済が縮むとはこういう事だ。
今後様々な分野でこういう事が起きる。もっとひどくなる。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:34:36.57 ID:TsOXtdOH0.net
ワケとうたう記事は読む価値が無いワケ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:35:52.19 ID:/kSc70OX0.net
虎海苔がレベル5自動運転になるにはまだ早い。
バスバスといえど2種持ちが追いつかないし

未婚男性の寿命の中央値からいえばそんなに高齢まで定時無理運転は出来なくなるだろう
結婚してる(なぜか不明だが統計上出てる)男性の中央値は80以上なんだけどね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:37:46.36 ID:CdOopqcI0.net
>>845
レベル5自動運転は無理でもレベル3相当で隊列走行とか近年中に始まると思うぞ
5台くらいのトラックを1人で運転できちゃう

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:38:20.43 ID:ELzFpGWY0.net
いやだから国が金出せよ?

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:41:41.83 ID:irqgchRB0.net
日本海側も高速道路のバスターミナル中心に街を作り直せば何も問題ない

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:41:59.33 ID:/kSc70OX0.net
幹線区間は国が金を出しても維持(貨物が通るかどうか) 枝線は廃止。が理想だけどね
インフラが追い付かない。

NHKの方は天気とニュースだけ税金、他はスクランブルの方はシステム化で今年の残りでも余裕でできるんだけど

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:42:43.25 ID:FOPWY/t20.net
>>301
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、日本も早く金持ち以外はクルマ持てないようになるといいよ。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:48:19.25 ID:DbqH+p330.net
国鉄の借金くらい国が猶予してもいいのにな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:48:35.11 ID:CdOopqcI0.net
>>847
なんで、田舎自治体が金出さないの??バカなの??
同じ田舎でも国が維持してるところそうでない(国鉄線がなかった)とこで不平等が起きるじゃん??

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:50:04.81 ID:CdOopqcI0.net
>>851
民間が返す代わりに上場企業になったんだよ
東と西と東海は借金にノシつけて返して、今やピカピカの民間資本よ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:51:32.46 ID:DbqH+p330.net
>>853
なら税金で作ったインフラ貰ったんだから耐え忍べ、でいいな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:52:43.14 ID:irqgchRB0.net
>>854
JR東海に絶対に儲かるインフラである東海道新幹線を格安で売って
利益はお友達で山分けしたんだよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:55:29.48 ID:DbqH+p330.net
>>855
東海以外にもあるじゃん

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:57:19.73 ID:JWHQ6Bbf0.net
西の借金は国が負担してるでしょ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:58:06.60 ID:DbqH+p330.net
>>855
つか格安で買ったなら貰ったのと同じだな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:00:50.55 ID:DbqH+p330.net
>>846
トラック運転手の高齢化への切り札になるかな?
爺ちゃんであることには変わりはないし

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:24:44.93 ID:LyusTvMM0.net
>>838
税金に集る前にするべきことがあろう
>>842
ならば新幹線からなにから全ての鉄道路線を今すぐ放棄するべき話
国税をなんだと思っている

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:25:11.15 ID:9AMPcDcC0.net
>>859
生産性上がるから若手が入ってくるよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:25:59.55 ID:9AMPcDcC0.net
>>860
は?
その新幹線の建設代とか一切合切全て民間の投資家が買い取って今のJRがあるんだが??

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:29:38.82 ID:Su57YGt60.net
>>226
国鉄が破綻したのが田舎の糞鉄道のせいなのに
全国統一会社じゃ切れないじゃん。
分割したのはそもそもリストラのため。
こうなる運命なんだよ。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:34:01.57 ID:9AMPcDcC0.net
>>863
それならJR首都圏、名古屋市、アーバンネットワーク、国鉄広島、JR博多とJR新幹線だけで良かったよね??

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:35:26.46 ID:woKAy9VL0.net
別に3000億円の借金返済があっても、返すあてがあれば文句はないだろ。
優良企業が、そんだけ借りてくれるなら、銀行としては大喜びだと思うが。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:38:23.18 ID:LDkLRY/v0.net
>>838
乗らないけど維持しろってのは
間違ってるよな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:39:34.47 ID:irqgchRB0.net
JR東海の役員どもはネトウヨ思想だらけ
まあネトウヨ思想全盛期だったしね

それに組合の専従とか会うとクズだし
人間はストレスがないと皇族みたいな顔になる

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:40:32.69 ID:LyusTvMM0.net
>>862
わかってて買ったんだろ
自業自得

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:47:21.57 ID:9AMPcDcC0.net
>>868
わかってて??
国が赤字だから民間から金募ったんだろ?
民営化なめてんのか??

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:49:02.07 ID:eeb/cHIy0.net
サービスは悪くなったしからんでくるようになったしそのうち消える企業

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:52:02.55 ID:LyusTvMM0.net
>>869
舐めてるのはJR東日本だろ
黒字企業が自助努力もせず税金に集る
分割民営化の精神をひっくり返すような動きは断じて許されない

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:01:39.43 ID:opLSE9xL0.net
JR東日本なんて余裕あるだろ
JR四国はどうすんだ?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:04:21.36 ID:mj9r3u8V0.net
>>872
北海道や四国くらいにならないとね
ちっとも同情できんよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:10:35.39 ID:TFirIvHu0.net
オフィスなんか回帰しないな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:27:47.74 ID:4hMrQ88e0.net
>>855
リニア作ること約束したのはなんで黙ってるのか答えろ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:29:23.57 ID:awW9fVOX0.net
JR東日本は貴族経営だから
山手線で巨万の利益をあげてるのに3000億円の赤字なんて意味分からんもの

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:43:46.04 ID:0Ut4T3VY0.net
>>9
そんな勇気ないよ。「先に不採算路線を廃止しろ」とか言うやつに負けてる。イーロンマスクみたいにシガラミがないやつが社長しなきゃできんて

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 23:44:25.97 ID:cXM0wkQU0.net
>>876
リモートの定着と、退職者の増加による通勤客の減少。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:14:31.18 ID:sbEUGyE80.net
>>878
給料と福利厚生に手を付けてから文句言えよ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:16:54.00 ID:42zAQsvR0.net
都内の黒字路線料金3倍にするてのはいいかも
企業の地方分散はじまりそう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:17:59.56 ID:P9RcTB2q0.net
不採算路線廃止しない約束で民営化したのにな
このままだと大都市圏の通勤電車と新幹線しか残らんw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:25:10.79 ID:sHclvHxI0.net
JR東日本社員の態度のでかさは異常

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:27:31.12 ID:tRELVjgc0.net
>>879
そういう事は、おれじゃなくて、JR東日本に言え。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:29:40.01 ID:Pk77V1sj0.net
>>863
国鉄破綻の原因は今まで
鉄道の地位低下や人件費膨張
赤字ローカル線の存在が挙げられることが多かった

しかし 実はこれらは直接の破綻原因ではなく
直接の破綻原因は国鉄が1965(昭和40)年度から着手した
第3次長期計画の資金調達の やり方の失敗にあった

<第3次長期計画>
 極度に混雑している通勤輸送の改善
 過密ダイヤを緩和するための幹線輸送力の増強
 保安設備の強化

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:38:05.29 ID:sN9YINuw0.net
>>8
障害者割引は100キロ超でないと適用されないんだわ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:40:48.63 ID:kZf6vfQN0.net
>>881
その為に超超優遇措置受けたことは無かったかのように振る舞う無能社員達
自分達で1から築き上げたと本気で思ってるからな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:44:28.91 ID:NrzASi8z0.net
写真撮ってるだけじゃなんも貢献できないぞ撮り鉄

888 :伊藤:2022/12/12(月) 00:46:09.71 ID:uPW6mHK+0.net
しょっちゅう車両入れ替えたりアホなことしてるからだろ
まだ使える車両を後進国使わせるくらいなら、使えなくなるまで日本で使え。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:53:18.92 ID:asrPwSvq0.net
大都市区間の電車賃を上げればいいだけ。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:13:33.53 ID:sHclvHxI0.net
>>889
上げるのは良いけど態度の悪い駅員をクビにしてからにしてくれ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:18:49.81 ID:FLilBxes0.net
四季島とかいう不採算車両を廃棄すればいいだけ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:31:25.94 ID:mwrxTiPN0.net
>>144
考えてる自分、意識たけぇ~ってか?w

知ってるか?
猿が1000年悩んでも文明には到達できねぇんだぜw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:43:44.01 ID:oTGmsD620.net
必要とされてないから赤字なんだから廃止するのは当然

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:52:16.73 ID:RoqCzGWD0.net
首都圏以外の在来線はほとんど赤字じゃないの?
それよりJR北海道とJR東海を吸収合併しよう。

JR東海も在来線は赤字だけど新幹線の収入でウハウハ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 01:52:24.90 ID:nSPNwGJs0.net
>>161
県跨ぎにした肥薩おれんじ鉄道が大失敗だったから

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:24:18.75 ID:fvCD9EmG0.net
小泉改革とは一体何だったのか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:35:04.78 ID:01/n4gq90.net
ターボ鉄

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:38:12.09 ID:p2BCT2DY0.net
>>896
国の不採算部門を民間に押し付けることによって見掛け上の借金を帳消しにして
地域インフラの維持管理という名の負担と責任から逃れる、という
立派な「改革」だったと思うよw

国民には不便と損しか残ってねえけどなw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:51:36.81 ID:b5zEsGRh0.net
>>893
関東地方は貿易赤字
必要とされてないから廃止だな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 02:53:50.39 ID:qvmeTUbJ0.net
都会は運賃が安すぎ
2倍にしても田舎より安い
ふざくんな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:08:01.88 ID:CKV5MohJ0.net
こんな状況で夏子のようなモンスター車椅子も出てくるし散々だろうね

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:58:00.31 ID:GLDSGRyU0.net
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
http://zaswer.thompent.com/69710/1wK388aI1.html

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:58:40.65 ID:nAioxI8d0.net
>>13
天王洲あたりに途中駅作ったらマシになるかも

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 04:21:33.10 ID:IMoiM6pU0.net
国鉄のままでよかった

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 04:34:56.27 ID:8ylC7FQL0.net
JR東日本の業績を回復するため、不採算路線沿線に住む女子高生たちに種付けしてあげたい。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 04:38:27.56 ID:UCdlQbfl0.net
少子化なのに当たり前
何も考え無い無能な組織
まずは
JR職員の給料が高過ぎなんだが
赤字なのにボーナス出るし
ボーナス無し
給料を一律8%カット
新規車両開発購入を停止
コストを全カットの上で
都心に人が集まる原因を是正
都内のみ運賃倍額アップ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 04:43:33.31 ID:aQjXEQe70.net
要は不動産や小売流通で大儲けしようと目論んだけどあてが外れて負債が増えましたと。
在来線鉄道事業の面倒見る余裕がなくなったので切り捨てたいと。

多分、次に言い出すのは原則廃線イヤなら三セク化か上下分離でよろ、だろうな。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:19:09.83 ID:uKBD/HDE0.net
少子化で田舎消えてんだから廃線あたりまえだろ
人がいない店潰れるだろ
それと同じ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:21:25.80 ID:FBoRjyXn0.net
>>1
外国人の新幹線パスを値上げすれば?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:22:13.99 ID:rRKrGZUp0.net
ホームドアなんかやルから

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:27:46.10 ID:rQX2r+a50.net
国からタダで貰ったインフラ代返してからだな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:30:13.83 ID:7wt4s1970.net
糞田舎に人を戻す努力をするか
廃線するか

国に泣きついて借金をチャラにするか

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:56:41.08 ID:hWLqWvku0.net
知るかボケ

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:16:15.29 ID:ni82EhDB0.net
流石に東日本で赤字は経営に問題あるとしか思えない

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:24:25.40 ID:4b5ogGGe0.net
むしろ、経営の問題を超えた大きな問題が出て来てるんだとは思わんか?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:27:30.98 ID:5wKVwWOE0.net
>>908
幹線以外いらんだろ
そもそも田舎民が乗らんのだから

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:28:04.48 ID:5wKVwWOE0.net
>>906
はじめにローカル線潰せ
それだけよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:30:08.00 ID:5wKVwWOE0.net
>>881
それも時代の流れ
最近FAX使ったか?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:37:50.30 ID:tH+k1/VZ0.net
喫煙者を割引しろよ
協力してんだから

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:47:31.07 ID:e7Dfe7PE0.net
>>786
昔は新横浜飛ばしてたな、そういえば

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:33:36.40 ID:WDnLRQXh0.net
>>616
震災チート
言い方変えれば震災なければとっくに廃止

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:35:03.91 ID:WDnLRQXh0.net
>>914
鉄道だけではどこも赤字だよ。
東日本はルミネとかNewDaysとかの利益で埋めてただけで。
そっちもコロナで稼げなくなったかはヤバいの。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:12:25.60 ID:aQjXEQe70.net
>>616
三陸道を高速バス走らせれば終わり

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:13:48.81 ID:U4kXcGPT0.net
>>1
公共事業なんで金より社会事業を考えろや
ほぼ独占状態でやってんのはなんのためなのか
元々は全部バラバラの鉄道会社だろ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:15:28.23 ID:WDnLRQXh0.net
>>924
株式会社を何だと思ってんだ。しかも上場してる
JR北海道みたいな株式会社ヅラした国営企業ならともかく。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:15:43.53 ID:U4kXcGPT0.net
>>611
田舎者のためになくてなんのためにある
赤字なとこに行くための手段が鉄道だろ
普通のこと言ってんじゃねえぞ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:17:59.58 ID:U4kXcGPT0.net
>>925
バカか
その会社を作ったのは国の力だろうが
元々国鉄なんてものはなかったんだ
バラバラの民営鉄道を全部勝手に統合したんだろ
いまさらなに言ってんだ
赤字の地方こそ走れや
子供銀行みたいな屁理屈抜かしやがって

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:20:52.43 ID:jcfM23ue0.net
田舎は高規格道路とかかなり立派になってるから、クルマ社会だよ。鉄道とか昭和設計のままだから、電車も遅いし本数も少ないし使う人も数えるくらいしかいないからな。無くなるのが必然的だよ。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:22:23.05 ID:U4kXcGPT0.net
JRの黒字路線を売却しろ
赤字の路線だけ運行しろ
それがお前らの仕事だ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:24:35.88 ID:U4kXcGPT0.net
>>928
どんだけボロくても
やっぱり田舎は鉄道の方が早いぞ
腐りきったところは知らんけど

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:24:52.81 ID:8boUVG3t0.net
謎やな。ここどうなつてんねん。
ちやうごくに新幹線あげたり。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:26:53.93 ID:M9uoDPuo0.net
ID無しキチガイは西九州新幹線関連スレが立つと乱入して
見境なく壊れたレコードみたいに同じことを書き散らかして
荒れさせる、いったいなにがこの奇行のモチベーションなのか?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:27:14.80 ID:Qi0oz3dc0.net
あいつの言う事聞いてたら潰れちまうな
もしくは昔の国鉄のように20兆を超える巨額の負債を抱えることになる

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:29:11.50 ID:WDnLRQXh0.net
>>926
おまえが極めて頭の悪いこと言ってるってことは自覚してるのかw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:29:39.26 ID:76C0MwNf0.net
>>786
静岡、今よりこっちの方がええやん
昼間なのに1時間に4本あるなんて

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:29:46.93 ID:WDnLRQXh0.net
>>927
鉄道省も知らない認知症は黙っててくれない?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:31:28.39 ID:WDnLRQXh0.net
>>933
そのほうが得になる人なんだろな。
見境なく投資してにっちもさっちも行かずに
ちうごくに支配されたスリランカのように。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:42:05.20 ID:kABLQCAC0.net
五日市線はいらない子

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:43:32.45 ID:lrhtwem30.net
役員報酬下げればええやん

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:52:00.45 ID:2DKeOB030.net
>>927
省線って知らない?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:01:25.41 ID:n72aTMdH0.net
>>891
あれ赤字なの?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:01:43.85 ID:n72aTMdH0.net
>>894
飛び地は駄目

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:05:59.97 ID:+WitmWWO0.net
>>62
高校生の通学はどうすんだ?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:12:01.13 ID:nPBXUbEu0.net
首都圏という超ドル箱抱えておきながら、超赤字とは何事だ
新型車両造りすぎなんだよ東は
西なんて未だ国鉄車両を走らせてるんやぞ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:12:31.39 ID:FwU+55w50.net
>>456
そこまで逼迫してねーんだろ
大赤字の電力会社と同じ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:13:36.82 ID:WJZiOEq80.net
JR四国とJR北海道バカに出来んわな
あのへんは出来る限り努力してのあれだからな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:24:22.72 ID:5S4fZojK0.net
>>943
バスで充分でしょ?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:25:13.21 ID:pSSMHxj80.net
京都市とJR東日本は無能集団としか思えん

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:26:04.46 ID:5S4fZojK0.net
>>944
車両更新出来ないほど儲からないなら路線は廃止すべきだ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:37:10.62 ID:OBLXfDQz0.net
>>943
バイク
アメリカのように田舎の通学限定でクルマもokにするとか

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:41:36.04 ID:76C0MwNf0.net
>946
JR九州のように早くから鉄道に見切りつけて不動産とか飲食とかやって、大阪や東京に進出しておけばよかった。
四国はそれなりに需要あるのに、街中はJRが通ってるところがクソすぎて赤字になってる感があるし、十字形に高速が通ってしまったのがとどめだったな。
せめてでも鳴門明石間に鉄道通しておけば四国がここまで落ちぶれることはなかったと思うし、民営化できて大塚製薬や三洋電機から出資してもらえていたかもしれない。
以上仮定の話だったけど、明らかに言えるのは北海道や長崎に新幹線作るより全然メリットあったことは確実。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:45:27.04 ID:uibQ9pWP0.net
3倍に上げてもみんな使うからすぐに取り返せるだろ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:47:11.17 ID:EJohSQUs0.net
>>1
ヤラセだよ
儲かってると所得税払わなきゃいけないからな
一括払いできても借金はする

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:47:32.54 ID:FKo0hyvF0.net
都市部値上げしろよ

リーマンの定期代なんてどうせ会社からでるんだし

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:48:29.66 ID:d+p5zOM70.net
>>951
国鉄民営化はちょうどバブルの頃だから、国からそう言うことすんなと言われててできなかったんだよ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:51:22.26 ID:7VQgVpHX0.net
>>5
オレンジカードって不良債権になったのか?

957 :名無し:2022/12/12(月) 09:51:51.97 ID:G7kAOJ5V0.net
>>1
東、東海、西がコロナ前にどれだけ爆益出していたかを知っていれば
コロナを口実に厄介払いしようとしているだけだということは
一秒でわかりそうなものだか。
九州も不動産で結構儲けていて、救済すべきは四国と北海道だけ。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:58:58.00 ID:n72aTMdH0.net
>>943
スクールバスや免許の緩和

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:02:32.58 ID:Efu+BRjt0.net
>>1
モロにバブル経営者がバブルビジネスに手を出して大怪我する典型的パターンじゃねぇかよ。w
ネット時代に高輪の大規模オフィスビル計画とか、アホですか?


土地のつり上げは、生産性の低下を招き、最終的に企業(製造業)競争力を破壊するから、


今後は非生産的部分については、大幅に削る方向性なんだよ。事務職の大幅リストラが控えていて、
あんな大規模オフィスなんてイラネな時代なんだよね。政府もそれにようやく気付いて真っ青に
なりながら、理数系増やします!と言ってるんだがね。
バブル脳はそこが理解できてない。w

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:05:26.46 ID:sg/jCV9d0.net
バスの方が安上りなんだから
どんどん道路に置き換えて鉄道は廃止でいいだろ
あんなのは大都市圏を結ぶ1日1000人は乗るような路線以外は
どんどんバスにしてしまえ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:08:20.41 ID:kfEXTQ/60.net
ジェフ千葉のスポンサー辞めろ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:13:10.82 ID:XOxdydn/0.net
ゴミ鉄が維持費出せば良いわ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:17:35.73 ID:R1+PQSsA0.net
>>955
じゃあなんで九州はそれができたのよ?
発足して3年目までの間に、ほかでもよくあるうどん店の経営だけでなく、JR初の駅コンビニを二日市駅に作ったり、MJRというマンションを福岡の笹丘というところに作ったりしていたけど、本当はダメだったの?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:30:31.94 ID:F8NpsTFR0.net
>>941
四季島に限らず観光列車は赤字。
キャパが少ないからな。
ただ宣伝になるってだけで。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:31:29.42 ID:F8NpsTFR0.net
>>954
今は年俸制も多いからそうでもないけどな。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:40:32.60 ID:2gPRl8/P0.net
山手線以外要らねえからとっとと潰せよ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:41:57.45 ID:A0QlNHQs0.net
そりゃ東京に人集中したらそうなるわな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:20:39.34 ID:rGrW0opY0.net
>>717
東京から5時間掛かってて空港が市街地至近にある博多でも新幹線のシェアが7%ある。
東北新幹線はスピードアップの計画あるし、こまちを併結しなければ盛岡の停車時間も4分短縮出来るから早くする余地はあって
東京~札幌4時間台前半に出来るとかなり飛行機から相当なシェア奪うだろう。
北関東、埼玉は勿論、都内の北半分も新幹線がシェア持っていくよ。
東京、上野、大宮と3つターミナルがあるし、大宮は埼京線で池袋、新宿から新幹線に乗る需要もあるからね。
羽田空港が南に寄ってて同じ南寄りを走る東海道山陽新幹線よりも
羽田と勢力圏が被らない山手線北側の需要をごっそりいただける東北北海道新幹線の方が飛行機とのシェア争いは有利なのよ。
盛岡からチンタラ在来線走って東京から4時間近くかかる秋田でも新幹線が6割弱。
新幹線駅より空港の方が便利な場所にある函館でも新幹線のシェアが3割。
空港から市街地まで1時間近く掛かる札幌なら十分飛行機と勝負になるだろうね。新幹線は札幌駅、小樽市街直通。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:34:22.84 ID:OpB0G2GD0.net
JR東は数年前に労組を辞めた人達がメチャクチャ多かったんだよな
内部での崩壊も激しいとみられる

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:41:29.39 ID:fyEz2xDo0.net
鉄道なんて大都市圏と新幹線以外は要らんだろ。
地方の高規格道路も増えてるし

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:10:50.51 ID:LaD5Rfga0.net
>>17
国鉄のローカル線基準と今の基準じゃ全然違うからな
今もそれぐらい乗ってりゃ路線は維持されると思う
それだけ地方の過疎化とモータリゼーションが進んだ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:13:00.58 ID:EjrHRL6n0.net
減らせよ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:13:54.15 ID:y5rrYxlE0.net
>>571
リスボン大地震のあと没落した
ポルトガルみたいになるのかな?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:36:40.39 ID:eg42Ur8s0.net
五日市線はもうあかんやろな

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:38:32.90 ID:4b5ogGGe0.net
>>968
新幹線の、持ち物検査要らない手軽感も捨てがたいからなぁ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:41:55.45 ID:b3uTXTcE0.net
>>952
>>954
いや、なにふざけてんの。w
そんなことになったら私鉄と地下鉄乗り継ぐだけだよ。

つか、そんなの国交省や株主総会で却下される。
その妄想が現実になることはないから諦めなさい。
幹線や幹線級、あばら線や潜在的可能性秘めてる線ならともかく、
超僻地にまで都市圏がそこまで🫵する義理はないから諦めなさい。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:50:22.15 ID:NBGB95Ph0.net
そもそも鉄道事業を民営化したのがおかしい
世界的に見ても鉄道は国営が普通

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:01:02.98 ID:afDZx4+00.net
こんだけ高速道路作りまくったらそりゃ鉄道が死ぬわw
1日数台しか通らない田舎にも立派な高速道路作っててアホかと思う
ほんとに土木利権国家だわ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:06:46.27 ID:9bniUb8q0.net
>>963
経営安定基金があったからそこまでする必要なかったけど、
経営安定基金頼みの経営を批判していいのは
民営化当時に今のような低金利を予測できた人だけな。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:07:38.79 ID:9bniUb8q0.net
>>977
それではサステナビリティが保てなかったんだからしかたない。
文句は国労や動労に言いましょう。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:22:36.57 ID:/2rkqoy20.net
>>943
チャリ
田舎は20㌔チャリで1時間とか普通

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:36:03.20 ID:URn97fV10.net
値上げや路線の整理の前に、役員報酬や賃下げという自助努力をしてからである

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:42:38.15 ID:OcyD2rL90.net
日本が異常なまでに鉄道社会だったから無駄に路線が多すぎる
島国にもかかわらず鉄道旅客人数だと世界シェア4割だからな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:55:33.79 ID:Pk77V1sj0.net
>>978
高速道路は先進諸国に比べて かなり貧弱

https://i.imgur.com/730l7DI.jpg

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:06:58.10 ID:koR+yAzh0.net
>>24
つーか地方は他国みたいに自転車や原付をそのまま持ち込めるようにすれば良い。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:14:42.00 ID:KiVgU7TB0.net
>>62
御殿場線は関係ない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:22:50.57 ID:4T5OOLkw0.net
JR新幹線に新幹線全部と青森北海道全部
JR東に今の東海の在来線を加えた在来線

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:35:42.54 ID:3ONVVOa/0.net
>>981
高校生なら法律上原チャリ乗れるだろ。
バイク禁止してる高校がアホ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:48:41.46 ID:/3LPeUvT0.net
>>56
そう考えると、全てのインフラを駅前にまとめて自らの管理費修繕費で運用しているタワマンは案外とエコなのかも

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:14:06.09 ID:IT1Bdpgx0.net
NTTはどんな僻地(山奥の一軒家とか離島とか)でも固定電話を引かなきゃいけない義務があったと思うけど、
なんでJRにはそれがないんだろう

国民の税金で造った路線なんだから、せめて現状維持の義務がある形で民営化しても良かったと思うんだけど

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:14:24.25 ID:g7IXoq9s0.net
>>990
固定電話と鉄道じゃ重要度もランニングコストも桁違いだろ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:23:17.85 ID:tChd6P9W0.net
鉄オタに食い尽くされるわな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:40:17.27 ID:nCHQTSj00.net
>>991
NHKというインフラ草
より鉄道の方が重要

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:45:24.88 ID:t6xJ3PZn0.net
>>993
犬HK並みに要らない田舎の鉄道

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:06:26.37 ID:Vwr6P83a0.net
ホントに困ってたら都内路線値上げするから

しないで済んでるしほんとに不採算路線で困ってるなら閉鎖してる

実は赤字ですって理由に出来てありがたいだろ
他の地区のJRと違ってドル箱関東平野持ってるけど反感買いたくないしJRは税金の狙い打ちの値上げされたく無いからな
ほんとに困ってるならとっくに対策してるよ
それに見合う収益が他からあるだけ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:12:46.14 ID:NCNoqEvX0.net
>>993
NHKも赤字ローカル線(の大半)も要らんわ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:17:21.18 ID:OfoBx6SO0.net
>>1
リニアでさらに倍w
もうリニア要らないよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:58:40.92 ID:Ibl1EzmB0.net
昔の鉄建公団が作った線路は先見性あったわ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:11:41.28 ID:NCNoqEvX0.net
>>997
リニアはJR東海だバカタレ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:21:09.97 ID:aQjXEQe70.net
>>984
これ国土面積あたりや可住域辺りにするとまるで違ってくる。
要は、自動車の台数増加がものすごいのよ日本は令和4年で8000万台人口1億2000万人だから成人独りに一台以上なんよね

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:23:21.46 ID:FVf6l2W+0.net
>>984
可住域の人口密度とか考えると妥当な結果じゃね?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200