2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「世界一不幸」といわれる日本の40代未婚中年男性が幸福度を高める方法はあるのか? ★7 [ぐれ★]

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:22:31.83 ID:ni6XUtd80.net
コロナ禍で増加する「住宅ローン破綻」…当事者は口をつぐむも〈全財産失った人〉多数

ボーナス&残業代カット、パート代半減で生活破綻

Aさんは13年前に自宅を購入し、妻と子ども2人と慎ましく暮らしていました。子どもを私立の学校に通わせていたため、決して生活は楽ではありませんでしたが、夫婦で力を合わせて仕事と子育てを頑張ってきたといいます。

しかし、そんなAさんをコロナ渦が襲います。コロナ渦の影響で、Aさんの勤務先の企業の業績が悪化。ボーナスが全額カットとなってしまったばかりか、リモートワークが進んだことで残業も原則禁止となり、残業代までカットされてしまったのです。もともとハードワークをしていたAさんは、年収の3割近くがボーナスと残業代であったため、大幅に収入が減少してしまいました。

さらに追い打ちをかけるように、結婚式場でパート勤務をしていた妻も、営業停止や挙式の減少の影響でシフトを削られてしまい、収入が半分以下になってしまいました。

出費を切り詰めてやりくりしようとしましたが、無理な状況が続き、とうとうクレジットカードのリボ払いに手を出してしまいました。しかし、今度はリボ払いの返済の負担がのしかかり、最後には、来月の住宅ローン返済も厳しいという状況にまで追い込まれ、Aさんは途方にくれました。

追い詰められたAさんは、夫婦で何度も話し合いを重ね、子どもの生活や将来だけは守ろうという想いから、家を諦めて売却し、家賃の低い賃貸に引っ越そうという結論に至りました。せっかく建てた家を手放すのは苦渋の決断でしたが、それしか方法が残っていなかったといいます。

後日、転居を終えたAさんが語ってくれました。

「家族の思い出が詰まった家を手放すのは苦しかったですし、家を守れなかった自分が情けないという気持ちに苛まれました。でも子ども2人は大学に行かせてやりたいですし、そのために今できることをやろうと妻にも言われました。家を売るときは本当に辛かったですが、今はお金の負担が減って少し気持ちが軽くなりました。家は狭くなりましたが、身の丈に合っていて今はこれで十分かなと思います。心機一転、子どもが独り立ちするまでもう一度頑張ろうと思います」

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200