2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【改正民法】離婚後300日以内、再婚すれば「現夫の子」に…明治時代から124年続く「嫡出推定」規定が見直し [チミル★]

1 :チミル ★:2022/12/10(土) 17:22:33.29 ID:QKeaodR69.net
「離婚後300日以内に生まれた子の父は前夫」という「嫡出(ちゃくしゅつ)推定」規定を見直し、再婚後に生まれた場合の父は「現夫」とする改正民法が10日、参院本会議で成立した。2024年夏までに施行される。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.asahi.com/articles/ASQD97FQXQCSUTIL02C.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:23:05.29 ID:65+zHaq/0.net
諸外国はどうなんだろう…

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:23:35.02 ID:0o0dLfVR0.net
こんなんより放送法見直せや

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:25:42.54 ID:clBbsetH0.net
托卵大勝利?
DNA検査しないの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:10.79 ID:/N2y/q080.net
出産時にDNA鑑定を義務付けろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:34.25 ID:riTq473H0.net
妻に貞操観念が無ければ無意味だからなぁ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:35.23 ID:1AcI3Zpu0.net
そりゃもう、これほどまでに時代遅れな規定はなかろうよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:40.33 ID:pTHWcdwg0.net
結婚前に妊娠チェックと
もし妊娠してたらDNA鑑定が必要になるわけね
それってどうなのよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:27:06.37 ID:FBhnGwEQ0.net
そんな早くちんこ入れるなって事か

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:27:14.05 ID:RZBXdqtN0.net
親権も共同親権にさっさと見直せよ
国内で実子誘拐が多発してるんだぞ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:27:35.20 ID:VtZTTp890.net
不倫女涙目

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:27:46.76 ID:riTq473H0.net
>>2
外国のことなんて関係ない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:04.84 ID:WNYMSWPW0.net
托卵ってめっちゃ興奮するからやめられん

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:15.31 ID:AUw1YGqp0.net
調べてからにしてくれよな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:30:28.00 ID:ncKTAOyE0.net
まあな
離婚直前までセックスはして無い可能性の方が高いかな?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:30:53.83 ID:d/4ceeSV0.net
これ托卵し放題となる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:21.04 ID:pTHWcdwg0.net
妊娠検査の精度があがってるのと
胎児のDNA鑑定の精度も高いから
×付とお付き合いするときは
事前検査しといた方が良いねって事なの?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:44.59 ID:riTq473H0.net
色男気取りで托卵、托卵書いてるキモデブチョンwワロス

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:33:14.52 ID:lj1UAGuz0.net
托卵を可能にした
托卵をたくらんだ者勝ち
退廃文化だ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:33:30.60 ID:2/Gp82yT0.net
ちんぽはヤリタイ放題だが、まんこには貞操を押し付けるんだな
非モテのキモヲタどもはアニメの世界だけだから関係ない世界なのに

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:23.66 ID:x7GTMJ9y0.net
変な制度

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:27.75 ID:lj1UAGuz0.net
>>20
いい加減にしろよ女がそんな男を選んでる加害者なのに

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:35:10.75 ID:RrezWEVw0.net
理系への文系の歪んだ対抗心

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:35:25.07 ID:2/Gp82yT0.net
お、非モテのキモヲタがイキってる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:35:45.60 ID:GVGGx3Xa0.net
DNA鑑定入れればいいのに

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:35:49.55 ID:iJyt2tXq0.net
離婚して3日で再婚した場合(´・ω・`)子供は新しい夫の子供なの?DNA鑑定したらいいじゃない。何でしないの?

27 :ただのとおりすがり:2022/12/10(土) 17:35:56.81 ID:9lCmkzS40.net
DNA鑑定の時代にみなし規定は相応しくないね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:09.12 ID:G82AQJCb0.net
1年位再婚待てよ
待てないやつはどうせまた離婚するし

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:21.90 ID:xkfXqLjZ0.net
統一案件かな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:33.11 ID:A6QJsu7Q0.net
DNA鑑定を任意としたまま、DNA鑑定した場合はそれを優先するようにすべきでしょこれ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:36.66 ID:XrpBtbOx0.net
DNA鑑定すべき

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:37.16 ID:iJyt2tXq0.net
>>15
不倫が急に発覚とかないんか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:42.67 ID:lj1UAGuz0.net
>>24
ほらなヤリチン好きだよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:58.83 ID:+zKDacTB0.net
>>5
これな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:37:19.96 ID:9rEuvVQF0.net
これもまたテキトーだなあw
ホイホイすぐ結婚するようなのは
前夫の子でもないが次の夫の子でもなかったりするだろうに
種なしが子育て体験してみたいとかって場合は便利かもしれないが
養子と違って離縁不可だしよく考えたほうがいい

>>10
親権なんかあっても別々に住んでいたら
何かやらかした時の責任だけ押し付けられて他はそのままだったりするだろうけどね
小学生の子供でもひとりで行ける範囲内に居住するように強制でもするか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:37:49.36 ID:QYPcqaHq0.net
今は調べりゃわかるしどっちでもいい

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:37:51.47 ID:+zKDacTB0.net
てか現夫の子になるなら元夫には養育費支払い義務は生じないよね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:37:53.50 ID:pq8w10hG0.net
>>10
しても無駄かと

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:38:56.33 ID:D9IvkAgV0.net
DNA鑑定を組み込むチャンスだろ
この機を逃したらまた100年変わらんわ

40 :ただのとおりすがり:2022/12/10(土) 17:39:12.72 ID:9lCmkzS40.net
親の都合目線の法改定は宜しくない
子どもには正しく出自を知る権利があるのだから
推定ではなくてDNA鑑定の結果で確立すべきだ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:39:18.50 ID:2/Gp82yT0.net
自分に自信がないから他者に転嫁するんだよ
これがキモヲタが貞操を押し付ける仕組み

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:39:20.11 ID:zVJjkWCE0.net
キッズはDNA鑑定必須にすれば
親も子も安心安全やん
取り違えを防ぐために退院時もう一回検査でええやろ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:39:47.41 ID:XTI+Z4P60.net
DNAを嫌がった時点でクロ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:40:04.05 ID:H8scWKHH0.net
>>26
逆に三日で結婚するレベルなら明らかに不倫スタートなのになぜ前夫の子でないかどうか気になるのか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:40:36.20 ID:MS9YrJ3Y0.net
むしろよく変えられたな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:41:14.59 ID:t35SPHNS0.net
DNA鑑定って言っても
自分の子供で無いと判明しても
離婚や養育放棄の理由には
ならないのでは?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:41:35.91 ID:eIMnzpqx0.net
幼稚園のころに両親が離婚した
母は「お父さんについていきたいって、おじいちゃんに言いなさい」父は「お母さんについていきたいって、おじいちゃんに言いなさい」
って別々の時に俺に迫ってきてた
なんだかんだで母について行くことになったけど
今思うと2人とも俺を捨てたかっだろうな
母は俺がその時のことを覚えてないと思ってるようだけど言われた場所もその時の表情もしっかり焼き付いて覚えてる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:43:32.35 ID:bNvgpPgB0.net
>>47
辛かったね
今幸せだといい

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:43:36.38 ID:EHrvOdWX0.net
>>8
医者が儲かる
厚労省の勝ち

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:44:13.38 ID:Wj/Fkidn0.net
毒親との絶縁可能にしろよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:44:38.12 ID:FCFBIoC30.net
托卵とかたまったもんじゃないよw

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:44:57.31 ID:XTI+Z4P60.net
まあ、見て見ぬふりをしたほうが家庭が守られるケースもすくなくないだろう
周りは無理矢理にでもお父さん似の部分をみつけよう

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:45:19.87 ID:CuFBMDzH0.net
>>4
逆だろ
浮気して間男の子を妊娠
離婚して再婚して養育費請求みたいな鬼畜行為が出来なくなる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:45:48.96 ID:zVJjkWCE0.net
>>46
裁判じゃね?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:46:26.29 ID:hCNjzM6e0.net
離婚後300日以内に産まれた子供はDNA鑑定必須でいいんでね?
特定できる時代なのにわざわざ見做し規定にする必要ないだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:46:39.48 ID:EHrvOdWX0.net
>>47
アイデンティティと個人のあるべき場所を失う瞬間だから大事なもの失くした感じになるよな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:46:54.62 ID:H8scWKHH0.net
托卵托卵嬉しそうだけど、これ托卵関係あるか?どういう論理?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:46:58.97 ID:zVJjkWCE0.net
俺だったら詐欺で訴えるわw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:01.35 ID:CuFBMDzH0.net
>>46
浮気の証拠では?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:02.99 ID:0ep+fRJj0.net
>>1
300日いないの地雷を踏むやつがおるんか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:49.76 ID:HG7o6Io90.net
>>46
不貞の証拠になるから離婚や養育放棄(親子関係ナンタラの手続き)の理由にはなるんじゃね

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:51.96 ID:EHrvOdWX0.net
>>53
再婚したら養育費の義務なくなるんじゃなかったか?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:53.60 ID:VhQW4eFk0.net
>>40
法律上の推定の意味が全くわかってないだろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:48:03.98 ID:s8XmuQTM0.net
ちゃんと離婚してから妊娠させましょうね?じゃいかんのはわかるが
それなら遺伝子検査はセットであるべきなのが誠意だろ
親の都合より子供の都合が大きく変わってくる
それこそ一生響くぞ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:48:50.80 ID:LUNf8LvZ0.net
>>47
自分の子供ではあるけど、
嫌いになった相手の子供でもあるからねぇ。
離婚して新しい人生を始める事を考えたら
邪魔でしかないよね。
思い出の品とか全部捨てて、
相手とは二度と会いたくないって感じなら、
子供なんか一番見たくない存在になるんじゃないかな(´・ω・`)

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:49:16.00 ID:pGxoyOPg0.net
>>1
明らかな改悪

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:29.33 ID:35Iy3iHJ0.net
離婚の原因が、不倫だったらDNA鑑定になる可能性が高いのか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:47.10 ID:H8scWKHH0.net
>>66
なんでなんで?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:51:52.52 ID:CuFBMDzH0.net
>>62
Google先生に聞いてみた

前項でも述べたとおり、養育費は子どもに対して支払っているお金です。
その性質上、「我が子の親権者である元配偶者の再婚」という事実だけでは、
養育費の減額や打ち切りの理由にできません。裁判所において、養育費の減額が可能と判断されるには、
養育費を決めた後に事情の変更があり、
その事情の変更の程度が金額の減額が必要な程度に至っているかが問題となります。

https://rikon.vbest.jp/columns/25/

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:52:08.05 ID:aTHugj8N0.net
>>52
ただ単に問題を先送りにしただけやん

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:52:57.10 ID:nNf1L/2H0.net
女ビッチ化による配慮

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:53:54.95 ID:xfKnHbzL0.net
こんなもんDNA検査で決めるように
すればすむ話だろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:54:53.73 ID:s8XmuQTM0.net
>>68
離婚したあとに産まれる子供が前夫の子だとしたら?
現夫で確定させたら前夫は確認する術ないのかな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:55:40.48 ID:abuHOiCe0.net
>>1
共同親権も急げよ
ハーグ条約を守らない土人国家日本
子供は母親が育てるものという前時代的性差別な思想で一方的に母親に親権を与える狂った悪の組織である日本の司法の悪事を許すな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:56:13.87 ID:NT7z2m8V0.net
この法律の改正めちゃくちゃ時間かかったよね。DNA鑑定自体は20年以上前からあるのに。政治的圧力がなんかあったのか?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:24.14 ID:H8scWKHH0.net
>>73
だからそこが気になるやつは生まれてから検査して結婚すれば良くないか?
妊婦と結婚するってそういうことじゃね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:27.46 ID:FRh3y4WV0.net
>>75
今回の改正でもDNAを前提にしてないよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:52.49 ID:A6QJsu7Q0.net
>>75
時期的に統一教会の合同結婚式とかの類と掛かってそうで疑念が浮かぶわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:08.77 ID:WZ/ac/yd0.net
DNA検査の導入を法制度に組み込むことを、何が何でも拒否するのね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:32.63 ID:ccn4wTu20.net
とりあえずお疲れ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:48.03 ID:2GbZb1Je0.net
真犯人フラグでもこれが原因で不幸なことになったよね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:56.25 ID:8dHESgI60.net
DNAでわかるんだからどうでもええやん

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:59:07.51 ID:NT7z2m8V0.net
>>77
そうなの、それもなんか不思議。一体何が原因で遅れてたんだろう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:59:49.80 ID:lBp3WdY90.net
>>49
そういうことか、、

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:59:54.97 ID:miUEvw4c0.net
そんな面倒臭いことせずDNA鑑定で一発じゃん
なんでやらんの?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:00.61 ID:e5Wf7MQa0.net
>>47
双方ひでー親だな。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:01.08 ID:lj1UAGuz0.net
>>76
非処女はリスクばつありは犯罪者という事になる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:44.01 ID:s8XmuQTM0.net
>>76
女側じゃなく前夫側の話な

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:46.95 ID:wJCIaG4R0.net
全員DNA鑑定な。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:53.62 ID:8dHESgI60.net
現代はもう誰の子かわかるんだからそいつの子にすりゃいいだけだろw
いつまでこんなくだらんことでグダグダやってんだ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:56.59 ID:t35SPHNS0.net
だから。妻にしたら
男性側が如何なる人物でも
自分の子供とせよ。
それが絶対的なルールに
なったって話。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:01:00.11 ID:2h5yxMC00.net
いいのかわるいのか

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:01:15.63 ID:pGxoyOPg0.net
>>68
結局遺伝子鑑定を基礎にしていないからなんとでも不正し放題

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:01:49.94 ID:natKV+Yn0.net
あれ、ネトウヨ「家族制度が崩壊!」じゃなかったのか?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:02:09.01 ID:BBR/8Vs40.net
家族法は全体的に変わらんね
相続の子なしの配偶者全部取りは
子なし夫婦の離婚の原因にもなってるから
考えてやるべきと思うけど

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:41.97 ID:JUD2QEpF0.net
遺伝子検査すればいいのに

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:04:18.95 ID:BBR/8Vs40.net
>>75
基本的に早急な親子関係の決定、子の扶養義務が誰にあるか決めるためと聞いたけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:04:23.55 ID:natKV+Yn0.net
ネトウヨは「新しい家族の方がほんとの家族!いつまで親と一緒のつもりなんだ!」っておかんむりだったけどなーホジホジ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:05:45.33 ID:9W+foKqu0.net
全国民のDNA登録だな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:07:01.46 ID:N9/PbQ670.net
養育費ゲッツ。女さん大勝利

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:07:08.10 ID:H8scWKHH0.net
>>88
ん?前夫は今までと変わらなくね?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:07:38.98 ID:natKV+Yn0.net
>>97
「誰がほんとの父親であるかはどうでもよくて、とにかく早急な扶養義務の確定が先決」っていうんだったら、「一番新しい夫が父親」で何の問題もなかったはずだよな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:08:37.53 ID:H8scWKHH0.net
>>88
あ、ごめんごめん
自分の子供を相手の男に取られるリスクってことか
それは考えなかった

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:09:14.87 ID:wK9LD4JI0.net
>>1
DNA鑑定で決めろや

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:09:20.98 ID:b7So6g+p0.net
>>1
遺伝子検査の結果親子関係が確認されなければ

戸籍上や養育義務上の子からはずれることを民法に明記して欲しい。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:10:29.62 ID:AhgXCTUr0.net
>>19
かわいそうだから触ってあげるね

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:10:37.07 ID:CuFBMDzH0.net
>>94
ネトウヨならDNA検査義務化だろう。
俺は多分カテゴリー的にはネトウヨになると思うし

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:11:35.43 ID:VhQW4eFk0.net
>>101
前夫が自分の子であることを主張したい場合ってことだろう。
が、直後に再婚するような場合は、それがレアケースだから改正したってことだけどな。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:12:14.88 ID:Ce2w+VPH0.net
DNA鑑定があるからこの規定はもういらないな
女側があたふたするだろうけどw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:15:54.60 ID:H8scWKHH0.net
>>108
だって前夫がお腹の子を自分の子供だって主張したいなら生まれるまで離婚に応じなければいいだけだもんな
当然引き取って養育するつもりなんだろうし
裁判での実例とか詳しくは知らんけど

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:16:27.98 ID:Kd5RJNsd0.net
この法もそうなんだけど連綿と作り続けられた時流に適さない法もあるだろうに
法の失効も作るときと同じくらい厳密にされているのだろうか

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:17:56.79 ID:+UZyc6iTO.net
托卵回避のDNA鑑定不可避だな
鑑定に応じない女とは結婚しないようにしよう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:18:12.05 ID:UoRvdrPr0.net
法が物理を捻じ曲げてしまったような気がするんだけど

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:22:08.75 ID:MHqxYmNO0.net
DNA鑑定ができるからね

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:25:59.39 ID:MdhkD0i30.net
DNA鑑定を義務づければいいだけの話
今の夫と一致しなかったらわかるだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:26:36.69 0.net
>>113
もともと生物学的な父子関係ではなく、法律上の父子関係(扶養義務など)に関する規定だから

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:28:24.46 ID:y/60lxia0.net
これあとでやっぱりやめたー出来るの

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:29:41.50 ID:upmEfSV20.net
>>37
そりゃそうでしょ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:30:44.75 ID:l2GKspWE0.net
女が浮気して妊娠して離婚、浮気相手と結婚する前に出産したらどうなるの?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:32:32.74 ID:FohjFIsQ0.net
DNA鑑定でいいじゃん、広く行われるようになって安価で出来るし、何が問題なんだよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:32:58.02 ID:D9IvkAgV0.net
>>43
それよ
嫌がる女は黒だと思ったほうがいいよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:34:06.95 ID:iUDvdNcJ0.net
関係ないけど妻の浮気に対する世間の目って何か軽すぎね

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:34:30.11 ID:nq9JuM0i0.net
>>80
駒田乙

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:34:56.44 ID:CuFBMDzH0.net
>>120
前夫の子でも現夫の子でも無かった時に
誰がその子の養育費を稼ぐのか?
というケースを想定してるんだと予想

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:35:31.16 ID:iUDvdNcJ0.net
>>72
まーそれだと一見円満な日本の家庭が崩壊するのだろう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:36:47.88 ID:Vn4idbRM0.net
>>123
あれガセなんだろ
駒田怒ってたぞ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:38:29.01 ID:Ndv6EjbY0.net
>>1
ヤリマンビッチ大勝利で草

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:41:57.43 ID:yrrgs/aV0.net
たった300日で結婚?

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:43:03.39 ID:rq5UDPNz0.net
DNA
DNA
父親が望めばDNA鑑定するべき

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:43:34.76 ID:yrrgs/aV0.net
まあ自分の子だろうと捨てていく男はいるからなあ
ヤリマンビッチのとこに来る男なんてそんな奴らだろ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:43:36.37 ID:rq5UDPNz0.net
>>17
X付いていなくても( ̄ー ̄)ニヤリ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:43:58.70 ID:D9IvkAgV0.net
>>124
男2人が子供の親権を主張しなければ父親不明のまま女が独りで育てる、これで解決だよ
男のどちらかが情で育ててくれるパターンもあるだろうさ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:44:38.69 ID:z6PUzRZy0.net
どこの誰だか解らんヤツの子を育てる不条理に男は耐えろって事さ。
家庭不和の要因になったら国は訴えられる要素満載だろうね。

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:44:40.69 ID:eMVfkPYk0.net
>>47
その後お母さんはちゃんと大切にしてくれたのか?
うち離婚裁判で親権が一番揉めたわ
お互い面倒みられないって事で

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:45:30.28 ID:Aeu0B/nR0.net
本当の父親探し
とかいうドラマはもう無くなるのか?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:46:14.64 ID:yrrgs/aV0.net
妻子を捨てるからどうでもいい

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:52:51.67 ID:+UZyc6iTO.net
>>124
バツ2になって女がひとりで育てるか赤ちゃんポスト行き

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:54:33.58 ID:er2+rTYC0.net
こんなもん今の時代ならDNA鑑定必須にすればいいだけのこと。

離婚後どころか結婚して三年経とうが馬鹿な雌豚は托卵するのだからな。
出産後は必ずDNA鑑定を必須とし、双方共に確認の上認知するのかどうか意志決定する、とすれば良い。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:57:38.37 ID:KV4Go0zE0.net
>>116
屁理屈にしか聞こえない。生物学的な父子関係は法律上の父子関係と一致しなくても構わないという思想なのか。それこそ現在の父子関係を根底から覆すことになる。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:00:27.92 ID:GEkvBATp0.net
誰の子とかもういいじゃない
公地公民

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:01:14.65 ID:GEkvBATp0.net
日本国民はみんな天皇陛下の子だよ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:03:03.88 ID:H8scWKHH0.net
>>139
いやいや思想じゃなくて、法律はそこまで介入できないよってことだろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:04:15.16 ID:iUh6xsuY0.net
托卵してるやつおりゅ?話聞きたい

144 :名無しさん@13周年:2022/12/10(土) 21:16:33.81 ID:QAl2gwEwx
いや現夫に認知するかしないから選ぶ権利を与えるべきだろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:07:45.97 ID:KRy+H7x+0.net
俺は2万円くらいの親子鑑定キットを尼で買ったことがあるのよ。
東京の下町から茶色い汎用の封筒が送られてきて中に細胞採取用の綿棒が2本と返信用封筒とやり方を丁寧に書いた印刷物が入っていた。
見た目安っぽくて実際安いのだが、もしかしてフェミ団体が托卵を正当化するために設立した団体が運営してるんじゃないかという不安が払拭できなかった。
つまり、親子関係無しが事実だとしても立派な証明書を発行して親子関係を認定するという可能性。
公的な施設は絶対に必要だと思った。んでまだ使ってない。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:08:32.85 ID:yrrgs/aV0.net
とりあえず腹パンしとくか

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:18:04.47 ID:VsAblpsw0.net
>>47
酷いな
親が年取った時に過去を無いことにして甘えるパターンもあるから気をつけてね

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:23:36.29 ID:Yz/rdr7g0.net
全員DNA検査を義務付ければいいよ
離婚再婚関係なく全員な

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:24:13.86 ID:UUG5C2QW0.net
>>5
女性団体が猛反対するから無理

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:25:18.11 ID:PTiWg9Dl0.net
女「できちゃったの…」
男「まだセックスしてないだろw」

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:31:31.22 ID:t35SPHNS0.net
最高裁でこの手の奴を
一括一篇で3判決を下した時に
ケースバイケースでぐだくだ
うるせーから誰であれ現夫の子!!
養育者だ!!にしたんだよなw

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:41:30.48 ID:oiHKZQGf0.net
☆☆☆DNA鑑定のお値段☆☆☆

ISO認証
超高精度 親子鑑定(父子)
私的鑑定:54,800円 (通常料金:66,000円)
妊娠中の胎児鑑定(血液)
私的鑑定:109,800円 (通常料金:119,800円)

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:44:35.26 ID:h98HFdkd0.net
>>149
なぜ女性団体が反対するんだろ? 托卵以外に理由ある?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:46:47.47 ID:q1HyNKIe0.net
基準はDNAにしろよ
なんかやばいこと起きそう

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:47:39.44 ID:q1HyNKIe0.net
>>141
臣民だろボケ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:51:32.36 ID:XFJzLg3a0.net
DNA検査義務にしてガキの親からは問答無用で養育費毟り取れるようにすればいい
托卵も減ってwin-winや

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:51:42.18 ID:Z25Bj51/0.net
>>139
そうだけど?
今まで生きてきて知らなかったの?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:53:53.27 ID:INvBVcf50.net
単純にDNA検査で良いだろ
それが一番確実なんだし、求められたら元夫と現夫は当たり前に協力する法案もあれば良い

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:55:41.46 ID:h98HFdkd0.net
これからの日本では生まれたら必ずDNA鑑定を義務付けよう
現在は私的鑑定が2〜4万円、法的鑑定が7〜10万円が相場らしく
鑑定結果が出るまで約1〜2週間ほどらしいが義務化したらもっと早く
もっと安くなるぞ、たぶん

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:56:47.99 ID:9JaPBa7Z0.net
これから結婚する人は出産する時にDNA検査を義務付けする、これだけで良いんでない。
そしたら過去に托卵してた連中も賛成するだろ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:57:13.69 ID:D9IvkAgV0.net
今やシングルマザーなんてごまんといるんだし
父親がいない子供は可哀想だ、
なんてのはDNA鑑定反対の理由にはならないと思うんだよね
出生時に分かれば大沢樹生のような事態にもならないし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:57:55.75 ID:qF1qRCUb0.net
今は生活保護もあるし父親が確定しないと母子の生命が危ういという可能性はゼロ。
拙作に父親を確定させると後々禍根を残す。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:58:41.44 ID:t35SPHNS0.net
もう、いい加減。理解しようよ?

DNAの血縁関係とは
無関係に現在の婚姻関係
の事実そのものが法律上の
親子関係だからさ。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:00:53.94 ID:DXYrJbs60.net
異常な100年だった

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:01:30.66 ID:qF1qRCUb0.net
>>159
出産育児一時金を50万円に引き上げようという議論もあるからそこから出せばいいのだ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:02:48.88 ID:FWKGrwzh0.net
お前の本当の親父は...

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:04:25.89 ID:3D9qkfLw0.net
そんなことより憲法改正しろや

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:04:33.70 ID:WQZ+d1ql0.net
>>110
離婚するまで妻側が自覚ない場合もあるだろ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:04:35.04 ID:h98HFdkd0.net
>>166
安倍晋三?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:11:49.93 ID:/K7Fi1390.net
現代人において常識的に夫の子を妊娠中に離婚なんかならんやろ
孕んでいるのは他人の子
しかし元夫は自分の婚姻期間中に妻が他人の子を孕んだのだから不法行為に問えるのかね?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:12:49.62 ID:O6a430Qj0.net
同時に親子鑑定義務づけて欲しい。
子どもにとって大切な事だから優先させて欲しい。
親の感情やトラブル優先したらダメだ。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:13:37.03 ID:J6qU6oTw0.net
いやいやこれはこれでやばいパターンうまれるやろ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:18:10.93 ID:MESWfGzl0.net
託卵、託卵って、童貞のくせに

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:20:58.63 ID:EyNRQ1Iu0.net
>>162
何壺みてーなこと言ってんだw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:29:39.08 ID:fsqLvXsk0.net
>>1
これ理に適ってるよね。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:38:51.16 ID:zNNNreN80.net
元々は社会的立場が弱い女子供を守るための人道的制度だったんだ
でもまあ結婚という契約をあえてするのなら、
夫としては自分の遺伝子を持つ子供が欲しいってのも道理

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:45:45.24 ID:h98HFdkd0.net
「出産」と書いて
目出度いと読むか
面倒くさいと読むか
どっちもですねw

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:51:26.63 ID:I1E3LH1A0.net
一年くらい待てよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:01:43.96 ID:0Lp5A1H90.net
>>75
昔DNA鑑定でやらかしたからなのかね
当時は最新だったんたけどみたいな事件あったよね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:09:36.01 ID:RxsNnQwV0.net
不倫て燃えるんだよな。
男は中出ししたくなるし女は中出しされたくなる。
なぜかすぐ妊娠するし。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:10:59.21 ID:CuFBMDzH0.net
>>180
生物の繁殖戦略的には正しいから本能的なものなんだろう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:14:05.71 ID:ekLfEJ710.net
自分には一生縁のない法案

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:16:27.70 ID:h98HFdkd0.net
>>180
>男は中出ししたくなるし女は中出しされたくなる。

男女どっちの気持ち(本心)も知ってるなんて
きみはすごいね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:18:59.54 ID:h98HFdkd0.net
>>182
宝くじが当たるとか
遠縁の資産家の遺産が入るとか
嘘のようなことがあるかもしれないぞ?
そのとき周りに異性がきみを放っておかない
きみがいくら逃げても追いかけてくるだろうな、その異性は利き手に刃物を持っているかも?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:23:23.61 ID:h98HFdkd0.net
>184
周りに異性が→ 周りの異性が

芸能界でも托卵騒ぎがあったから
庶民の出産でも托卵は珍しくないのかもしれないなあ
それがDNA鑑定を義務付けることで完全に終わるんだろうなあ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:33:19.35 ID:sB9fwZD70.net
推定も何もDNA鑑定やれよ
本当の父親が誰なのか早めに確定しておかないと後で困るだけだろ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:37:17.22 ID:h98HFdkd0.net
鑑定可能な特殊検体(サンプル)
「細胞」がついていればどんなものでもDNA鑑定はできます
当社のDNA鑑定は基本的に「口腔上皮」と呼ばれる口内の粘膜を、
検査用の綿棒で採取して行っております(とっても簡単ですね!)

代表的な特殊検体
髪の毛、歯ブラシ、爪、タバコ、体液、耳垢、ガムなど
ソース 鑑定可能な特殊検体 | DNA鑑定・遺伝子検査のseeDNA

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:39:12.60 ID:yrrgs/aV0.net
これじゃパイプカットしてもダメじゃん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:51:47.50 ID:HHCCqRFU0.net
DNA鑑定すりゃ終わりな話だろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:57:51.49 ID:NjE9gpi00.net
離婚した家のガキは
必ず離婚する法則

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 22:26:27.32 ID:Or69BLCQ0.net
女の敵は女

早く再婚したい女のワガママのせいで嫡出推定が見直し

子供に対するDNA検査が一般的になる

托卵バレし痛い目に合う女続出&托卵という女固有のスキルが消滅

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 22:48:39.64 ID:ecvOWOqF0.net
大沢樹生と喜多嶋舞みたいなところのトラブルも多少は無くなるんだろうか?

いや絶対無くならないなw

193 :名無しさん@13周年:2022/12/10(土) 23:39:18.15 ID:Kg2B8yzvh
旦那以外の子供を妊娠した浮気女に合わせるんだよ
皆まで言わせるな。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:21:59.63 ID:Yw1osv440.net
>>183
経験豊富なのでね

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:24:26.87 ID:8wXJqBa00.net
DNA鑑定義務化すればいろいろと解決

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:25:34.56 ID:ooJfbK3M0.net
>>1
つまり、高学歴とセクロスして、イケメンバカと結婚したらいいわけだね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:25:38.33 ID:Qf2fH2N80.net
>>1
托卵が大流行しそうだな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:26:07.97 ID:Z5KHvzNN0.net
>>15
そうとは限らんだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:26:41.34 ID:ooJfbK3M0.net
>>195
義務化が正解かな
本来は女の方が誰の子か知ってて、
自分の腹の中にいたから一番知ってる前提なんだけど、
昨今は浮気して孕んでおいて、元旦那に養育費要求するからね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:27:15.49 ID:ooJfbK3M0.net
>>198
冷め切った夫婦仲ではセクロスしてない期間が離婚事由になります

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:30:06.17 ID:wUnw6VYI0.net
自分の実子だと思って育ててる(育てた)のが
実は嫁がよその男と浮気交尾してできた
他人の子というのは結構いてそうだ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:31:43.39 ID:h98HFdkd0.net
>>199
うむ
だから反対するとしたら、99.9%が女性だろうな
でも反対理由は上手く言えないというか誤魔化そうとするんだろうなw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:36:00.24 ID:x1836Wli0.net
>>139
現在の父子関係??

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:37:50.21 ID:KGe5eF7n0.net
>>200
それだけでは離婚事由にはならんだろw

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:38:07.57 ID:NM0orz3I0.net
これが戦国時代からあれば斎藤道三も息子に家督を譲った挙げ句殺されるなんてことにはならなかったかもしれないのに

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:42:57.41 ID:02UXK+C30.net
なんで頑なにDNA鑑定で親子関係確定させないんだろう

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:46:17.04 ID:VTVZOnGr0.net
>>119
今までと変わらず前夫は嫡出否認すればいいだけ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:48:34.58 ID:h98HFdkd0.net
女性というのは化粧するのが当たり前で
化粧と言うのは詐欺みたいなもんだからな
女性はみんな詐欺師(嘘つき)なんだよな
女性の9割が「托卵して何が悪い」とか思ってそう

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 23:58:30.87 ID:9RzX45EC0.net
DNA検査を義務付けないのって何故?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:05:15.05 ID:36Q205ou0.net
やっとマシになったな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:05:35.01 ID:zCCRh65m0.net
>>1
>【改正民法】離婚後300日以内、再婚すれば「現夫の子」に

そんな改正より
DNA鑑定の方が良いんだが
女性政治家たちが反対したのかな?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:12:07.81 ID:DJeSfhT50.net
子育てって膨大な金と時間が必要になる
産んだ子を家に置いて仕事に出かけるとか難しいし、成長したらある程度一緒にいて面倒見なければならない
子どもを育てるって簡単じゃないのよ
だからこそ、誰に責任がある子なのかハッキリさせなきゃならんのよ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:15:04.96 ID:0SK683lX0.net
DNA検査しろよ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:56:07.59 ID:UVMnvG1j0.net
法律上の実父のことだろ、今となんも変わらないよ、いくら法律で認めようが生物学上の実父は前の夫、女が悪用するだけ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:01:07.79 ID:ga5f8Pbr0.net
女を甘やかすと
社会負担が増える

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:02:38.59 ID:YoxPOxxs0.net
まーた、まーんさんが喜ぶような法律を
托卵し放題にしたから、頑張って出生率上げてねってか。糞すぎ〜

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:15:36.66 ID:ceE9XXBp0.net
托卵加害者(兼不倫加害者)救済法案
法律的に婚姻中の妻側の不貞を推定しているに等しい。
された元夫に自動で慰謝料支払い義務づけでもしたらいいのに。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:20:33.51 ID:ceE9XXBp0.net
父親はDNA鑑定で決めろっていうけど、再婚後に生まれてくる子供の父親が元夫でも再婚相手でも無い可能性がある。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:30:43.01 ID:pmdq0vjA0.net
>>218
その時は女が一人で育てればいいだけ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:54:41.83 ID:4jEyLrvd0.net
この改正のスレはいつも托卵ガー鑑定ガーうるさいがこれは離婚と再婚に関する民法なんで完全なる別件だ
初婚も再婚も関係ないことに関しては別のルートで頑張って働きかけをしろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:59:11.92 ID:4jEyLrvd0.net
>>217
現行法で夫の不貞の証である婚外子を認知出来るのになに言ってんだ

222 :名無しさん@13周年:2022/12/11(日) 03:05:17.90 ID:Nd2RlK1yB
>>204なるよ、反対にdv離婚も認めてるでしょ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 03:09:56.48 ID:YiepsgrK0.net
もう結婚とかしなくてよいんじゃ?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 06:59:56.68 ID:k3SMtXYV0.net
>>47
「おじいちゃんについていきたい」が正解だったんだな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 07:43:36.81 ID:zCCRh65m0.net
カップルが・・・
女「子供できちゃった」
男「そうか」
女「嬉しくないの?」
男「結婚してくれってか?」
女「してくれないの?」
男「産まれたらすぐにDNA鑑定するよ」
女「え?」
男「結婚を考えるのはそれからだよ」
女「いや、ぜったいDNA鑑定なんてしない」
男「なぜ?」
女「しないったらしないの!」
男「別れよう」
女「それもいやっ」
男「やっぱり俺の子供じゃないんだな」
女「・・・」
男「ナイフを俺に向けるな!」

男にとって
女はいつも面倒くさいw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 07:53:20.81 0.net
なんで嫡出推定とDNA鑑定をセットにしたがるのかな
好きなときに好きなだけ鑑定すりゃ済むだろ
他人にまで鑑定を押しつけるなよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 07:57:25.81 ID:zCCRh65m0.net
>>226
あんたが女性なのは分かる ま〜ん

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:00:07.92 ID:pB//U6sB0.net
義務化したら不貞行為の抑制になるし親子関係も良好で済むだろ
結果、安定的な家庭環境を生むことで安定的な社会、安定的な国家運営まで改善されるというわけだ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:02:03.68 ID:zCCRh65m0.net
>>228
素晴らしい!
もしあなたが政治家なら1票入れたい!

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:11:31.77 ID:HVYQ6mjZ0.net
産まれた時にDNA親子鑑定するようにすれば
女が浮気してできた子かどうかわかるだけでなく
赤ちゃんの取り違え事件もなくなるかな

「赤ちゃん取り違え事件」当事者たちが振り返る壮絶過去
https://friday.kodansha.co.jp/article/163610

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:13:11.55 ID:NpZ3h/Zf0.net
>>90

> 現代はもう誰の子かわかるんだからそいつの子にすりゃいいだけだろw
> いつまでこんなくだらんことでグダグダやってんだ

誰の子供を特定するのでは無くて
現在時点の婚姻関係、
家族構成が法的な根拠となる

232 :名無しさん@13周年:2022/12/11(日) 10:24:04.17 ID:NipIdFEPv
>>230
取り換え子問題はDNA鑑定後にも起こりえるから、
退院する出口時点が適正だが雰囲気ぶち壊しだろうなw

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:48:40.44 ID:btQrJCNl0.net
出産育児一時金が50万円に引き上げられる。DNA鑑定に使えということだ。国が鑑定機関を作ればなお良い。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 09:04:59.42 ID:owf+kTf00.net
DNA鑑定を頑なに拒否してるのはまんこ利権だろうね
いろんな精子が子宮で泳ぎ回ってるから不都合だらけ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 09:07:24.34 ID:zCCRh65m0.net
DNA鑑定は女性が股を広げる必要なくて
綿棒で口の中の粘膜を取るだけ、数秒で終わるし痛いわけがないんだよ
それを嫌がる女性は100%頭おかしいよ あるいは托卵しかないんだよなあw

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 09:10:02.90 ID:m9/vyf5g0.net
過疎ってるなぁ
興味持たれないか

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 09:11:53.96 ID:ujf+MzjU0.net
托卵ババアって10パーくらいいるんかな
不貞行為の最高峰なのに何食わぬ顔して一緒に暮らしているんだからスゲーよな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 09:26:19.22 ID:zCCRh65m0.net
女性に元夫から電話が・・・
女「あのさー、離婚したんだから電話しないで」
男「医者に行ったら、俺は生まれつき無精子と言われた」
女「それが何?」
男「三人の養育費は前回で最後というか、返して欲しいし慰謝料の請求をするよ」
女「意味がぜんぜん分からない」
男「あとは弁護士に頼んだし、電話番号は変えるから、じゃあね」
女「養育費ないと困るんだけど」
男「じゃあな」

出産時にDNA鑑定を100%していれば
こんな男性の苦痛を減らすことができますよ!

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:28:11.68 ID:vD1TqkKI0.net
>>237
夫も余所の妻に子供産ませてるんだろうしな
本人たちは知らないまま実は種違いの兄弟って案外いるのかも

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:36:04.17 ID:5KEfPxHx0.net
托卵してる人達て、毎日不安にならないのかね。
どこから托卵の事実がバレるか分からんぞ。
最近だと簡単に検査できるようになってるし。
バレたらそれこそ完全に家庭崩壊、信用も失うし
親族から村八分にもされるし人生終わるだろ。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:39:45.29 ID:zEtqG5Fo0.net
これからの時代は
親子関係においては
血縁関係に究極的な価値を
持たせない政策になったって
事なんだろうな
その価値観の変化に
ついて行けて無いだけだよ
俺もそうだけどさ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:51:52.08 ID:K3myLY730.net
>>1
女性もすぐ離婚後に再婚できるようになるんか
間際で生まれた子は父親が誰かわからんが
DNA検査義務付けた方がいいんじゃね

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:55:45.18 ID:K3myLY730.net
>>215
女が男にタカってばかりいる国は経済成長が鈍い

244 :名無しさん@13周年:2022/12/11(日) 11:09:43.69 ID:AYSuGdlbn
財布がなくなった時、相手から「裸になって荷物も全部
確認させて!」って言われて拒否したら疑わしい。
取っていなければ堂々と応じるはずだ。
って言ってるようなものだって分からないの?

取っていないけど盗むような奴だって疑われていることに
怒っているんだよ。

DNA鑑定しないと信用出来ないような関係性なら結婚したって
上手くはいかないさ。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:17:02.25 ID:es1qfQLz0.net
>>47
お母さんは自分の方だと経済的に苦労させるから、お父さんは自分の方だと寂しい思いさせるからそう言った可能性も無きにしも非ず…
子供としては何がなんでも子供は自分が連れて行って育てるって言って欲しいよね
私は幼稚園入る前に親が離婚したけど離婚した時のことは全然覚えてないや

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:19:14.11 ID:zCCRh65m0.net
>>245
両親が離婚した時のことを覚えてないなんて
いつも元気で明るい君らしいや

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:27:20.19 ID:LreK78x50.net
生まれたばかりだと親から抗体を引き継いでいるために血液型もはっきりしないとかで今は血液型は調べないのが普通。
しかし子供の血液型が分からないというのは子供にとって明らかな不利益。
出生時のDNA鑑定によって親子鑑定だけではなく血液型も同時に調べるようにすればよい。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:27:29.48 ID:ZiA1tmAM0.net
>>238
ドラマの見すぎ
生まれつき無精子なんて元々金玉が付いてないとかじゃない限り診断できないって

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:30:26.58 ID:w8OFGrnF0.net
>>1
離婚も成立してないのに孕む女の倫理観

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:34:16.29 ID:es1qfQLz0.net
私の知り合いでこのパターンいたけど、何の非もない元旦那さんが妻の不倫相手の子を
否応なしに1度自分の戸籍に入れられちゃうかなんかで、何回も他県の裁判所まで出向かされてて可哀想だった
確か、DNA鑑定して親子じゃないって証明出してもそういう法律だからって面倒な手続きしなきゃって言ってた気がする
ちゃんと証明もされてるのにそれが通用せず親子ではないとわかってるのに一旦元夫の戸籍に入れるってのが
当時若かった私には本当に信じられないし国がそんな馬鹿なことしないと思ってたからショックだったな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:45:28.86 ID:zCCRh65m0.net
>>248 ID:ZiA1tmAM0
>ドラマの見すぎ
>生まれつき無精子なんて
>元々金玉が付いてないとかじゃない限り診断できないって

フィクションは面白ければ良いんだぜ
設定は間違っていても面白ければいいんだぜ
重要な設定が間違っているフィクションは多いもんだ

きみは小説を読まないタイプ、映画を観ないタイプ
フィクションを設定をきちんと検証しないタイプかな?

たとえばジュラシックパークだな
琥珀の蚊から恐竜のDNAを採取してゲンダイに恐竜を蘇らせるわけだけど
有り得ないらしいよ

今のきみは真面目すぎる
知人から「真面目すぎてつまんなーい」とか言われたことない?
でもね、 ♪それが あなたの いいところぉ〜w

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 12:26:29.59 ID:pB//U6sB0.net
300日以内に再婚した子供は
「敗北者の息子」と呼ばれるようになるのか…

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:23:36.76 ID:DL076Ezy0.net
>>249
孕ませる男の倫理観はどうよ?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:40:01.28 ID:K3myLY730.net
今時のマトモな男は避妊する

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:17:32.37 ID:Wpue+8kr0.net
前夫の子でも現夫の子でもない子供が増えそう

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:33:52.73 ID:0wXD/L3Z0.net
>>15
その代わり、離婚直後に生まれた子は浮気してできた不貞の子ということになるけどな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:51:53.45 ID:pmdq0vjA0.net
>>255
別に構わないだろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:04:29.36 ID:vdMVCIvN0.net
まんこ馬鹿だから問題の大きさがわかっていない

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:05:07.72 ID:F8nAabYo0.net
そもそも生まれた時にDNA調べて
マイナンバーに記載しようよ
これのほうがいいよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:34:48.11 ID:Oi5YSnpq0.net
>>250
そうだよ変な仕組みさ
ただ罪のない子供を守るという意図もある

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:48:44.69 ID:q8kvySeQ0.net
>>55
この規定はそもそも生まれてくる子供の権利を守るための規定なのよ。だから権利がない状態を避けるため強制的に決まることにしたと思われ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:55:50.43 ID:ZtcKJGMr0.net
>>250
気づいて1年以内なら嫡出否認できる
これを過ぎると確認訴訟を起こすことになる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:01:30.69 ID:pvjwLOyr0.net
>>259
それがいいよな
日本は托卵女ばかりだから反対してくるだろうけど

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:03:09.16 ID:0.net
別に、やりたけりゃ今でもできるぞ
なんで他人にまで押しつけるかな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:05:12.26 ID:vD1TqkKI0.net
>>255
子供が出来たからといって結婚する必要はないし
子連れ結婚は認められてるから未婚のまま彼氏の子供産んで
次の男と結婚することは問題ない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:41:54.61 ID:NveIowCz0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/01063/SeJA6stCC.html

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:43:55.19 ID:wZPTLpZC0.net
財団法人によるとDNA鑑定依頼した東京都の夫婦の9割以上が夫との血縁なしだったとかなんとか

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:53:32.51 ID:rqsthehJ0.net
>>260
問題はそこだよね

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 21:23:51.00 ID:4DWx/iXI0.net
>>267
「財団法人」だけじゃ「株式会社」並に意味のない表記だが

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:34:23.93 ID:GLDSGRyU0.net
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
http://zaswer.thompent.com/23324/RVF2Z2Jb1.html

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:50:06.42 ID:JqVuRYUz0.net
>>53
いや改正後もできるだろそれは

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:51:32.27 ID:JqVuRYUz0.net
>>262
確認訴訟でなにを確認してどんな効果があるんだ?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:43:34.23 ID:8Vu5aOK30.net
>>267
托卵の疑いが濃厚だからDNA鑑定するわけだから
むしろ1割が冤罪だったことになる

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:46:19.51 ID:f4WE8YNx0.net
この規定って元々の法律の文言も推定するだからDNA検査で本当の父親をハッキリさせたら変更可能だったんだよな
片親だけの判断でDNA検査を出来るように法改正すればよかったんじゃないの?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:57:48.18 ID:3NqtSeEF0.net
>>274
むしろその方が民事訴訟の根本を変える大きな変更になる
嫡出推定自体は法律上の事実推定だけど、推定が働くケースで
嫡出否認の制度があり、この制限が厳しかったんで、
嫡出否認制度を緩和して問題を解決しようとしたんだよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:06:31.46 ID:a9tM1fz10.net
元夫の嫌がらせ手段が1個減るのはいい事ですよね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:36:23.41 ID:3NqtSeEF0.net
>>276
嫡出否認は制度が厳しすぎて、元夫にとっても
相当の不利益となっていたんで、そういう観点だけでなく
基本的には歓迎すべきだろうね

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:13:38.54 ID:x6JYymcQ0.net
>>23
文系はホント非科学的で非論理的
その割には一人でベラベラ喋って自己満足

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:19:59.79 ID:t4VAdE620.net
そもそも結婚したらその人の子でいいんじゃねえの?
なぜ子どもの親がどうとか分ける必要あったんだ?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:22:33.45 ID:1IxGBuGA0.net
普通にDNA鑑定させればはっきりするやろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:24:05.75 ID:1IxGBuGA0.net
>>62
再婚だけでは駄目で、再婚後の夫と養子縁組したら切り替わる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:30:48.76 ID:3zHOKcIP0.net
>>279
それでは子持ち女が再婚できないってかしにくい
自分の金で他人の子供を育てるほど心の広い男も少ないだろう

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:40:55.66 ID:3NqtSeEF0.net
>>279
昔は、懐胎した時点での夫が父親だということにしてしまって、
将来まで相続とかなんとかの争いが続いたりしないようにする方が
いいよね、と考えられた
婚姻中にほかの男の子を懐胎したといった事柄を広く争えるように
なるのは、母親の名誉からも問題なので、争える範囲も非常に
限定された

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:41:46.60 ID:2vwWP3/M0.net
子供の権利といって
無関係の被害者男に養育費を押し付けるのは良くないだろ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:44:04.97 ID:2vwWP3/M0.net
大沢も地方議員じゃなく
託卵被害者として国政に出ろや

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:46:08.47 ID:0W6Dh9Gw0.net
排卵周期さえ未解明だった時代から、やっと進む気になったんか。
便宜的に設けた「法的親子関係」なんて詭弁で偉そうな事言ってたけど、
常識があるなら、まずは生物学的親子関係の確認をしてから、責任の有無の議論だよなぁ。
江戸・明治の時代から少しは進歩したのを評価するべきなんかな?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:44:18.04 ID:xg5uO9sB0.net
高校の同級生にw不倫(2,3回目)からの略奪婚3回したお股ゆるゆるの貞操まるでなし子がいる。
一応子供は誰の子か特定できてるみたいだなw
ああいう子供の作り方は色々揉めたりしないのだろうか?
この法律は子供が出生したその時の気分でタネは誰か?を決められるってことかな?

なお、1人目、2人目の旦那は結婚後5年以内に死んだ。
現在の旦那はまだ生きてるとの近所の話。
記録更新中のようで、

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:45:07.59 ID:FJIiNEkv0.net
>>1
今はDNA鑑定というものがあるだろ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:48:33.63 ID:tmBi9bt10.net
DNA鑑定すればおk

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:59:27.21 ID:Wz1EzWd80.net
スーパーで売ってる牛肉でさえDNA検査して親子判定するのに
人間様は検査をしてもらえなくて本当にかわいそうだモーモー!

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:55:01.91 ID:ckkF2Q5O0.net
>>274
これは離婚再婚に関する民法の改正なんで、初婚再婚を問わない婚姻に関するものは別件でやってくれ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:19:08.94 ID:0.net
まだ鑑定鑑定いってんのか
やりたきゃやればいいじゃないか
誰も禁止してない
たとえ親が鑑定しなくても子供の立場を守る規定だろ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:10:46.14 ID:iHUjsTn/0.net
DNA鑑定も義務化すれば解決するのにね

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:59:08.12 ID:qjqUUAG+0.net
DNA鑑定は親子関係を
決定するものでは無い
血が繋がってようと無かろうと

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:45:18.14 ID:iY8iHZwm0.net
dnaにしろよ
白黒はっきりするじゃねーか

ちなみに黒だった場合、女は二人の人生を狂わせるからな
コレ重罪

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:59:23.91 ID:DPKPMosW0.net
DNA鑑定は精子バンクの存在があるから無意味だな
法律はうまくできている

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:17:04.57 ID:vXYTDNJW0.net
DNAは根拠になる

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:26:05.08 ID:3p4gyy+c0.net
離婚原因が夫のDVとかなら、いい改正だろうな。
妻の不貞行為とかなら知らん。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:27:10.49 ID:jdnImBf50.net
庶民は良いんだよ、皇室さえ男系男子でちゃんとしていれば。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:44:17.87 ID:Q2/uDeET0.net
>>153
ない、後ろめたさがあるだけだろ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:06:02.05 ID:K89wk4760.net
>>283
ようは、女性から見ると最低な法律改正でいいのかな?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:45:29.02 ID:19IaUGAW0.net
養育費詐欺も出来なくなるな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:16:40.65 ID:YVfbe2rb0.net
>>274
離婚後300日以内もしくは婚姻後200日以内に生まれた子供は1年経つと親子関係切れない
DNAで血縁ないと証明しても

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:18:24.21 ID:YVfbe2rb0.net
>>301
逆だろ
母と子に有利で男に不利な改正

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 02:26:28.86 ID:bJUjO0HM0.net
元夫の権利が損なわれるな。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:13:27.81 ID:t+Q6DxBZ0.net
>>294
男親の権利を著しく毀損してる

提案なんだが全ての日本国民と永住許可を持って日本国内に暮らす人々全員のDNAを登録すべきではなかろうか。
今現在はDNA鑑定の結果、男親が誰か分かりません
という場合があり、子供の養育する責任者が不明なままになってしまう。
それは子供にとって重大な不利益だ。
しかし『全国民のDNAデータベースがあれば一発で誰が父親か分かる』
ヤリ逃げもさせないで済むし認知する、しないで揉める必要も無くなる。
アホな金持ち、芸能人、政治家等が金や地位にものを言わせて女性をヤッたとしても
完全に、100%責任を取らせることが出来る。
素晴らしくね?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:15:09.38 ID:t+Q6DxBZ0.net
>>303
最低な法律だな
俺は血の繋がらない間男の子供育てるくらいなら殺すと思うわ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:11:21.80 0.net
>>303
それは嫡出否認だろ
親子関係不存在確認訴訟に1年以内という縛りはない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:13:28.49 0.net
>>306
そのための費用は誰が負担するんだ?
お前か?
さらに、拒否する奴が出てきたらどうするんだ?
拉致して強制的に採取するのか?
どんな独裁国家だよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:20:21.64 ID:GqdLJfwz0.net
>>309
財政的な裏付けはやると決まってから話し合えばいいだろw
財源ある無しで政策決めるのなら新しいことは何一つ出来なくなるぞw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:21:31.03 0.net
>>310
税源あるなしだろ
今も防衛費は財源から入ってる

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:32:54.09 ID:GqdLJfwz0.net
>>311
それは防衛力増強が決定したからだろw
敵基地攻撃能力の保持や防衛力増強に関して国民の理解が得られたから決定して
さてその財源どうしますか?
という一歩進んだ議論になってる。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:34:36.46 ID:GqdLJfwz0.net
財源無いから防衛増強に反対
なんて言ってる政治家いないだろ
防衛増強には賛成だが財源が増税ってのはどうよ?
というのが今の焦点

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 18:58:12.87 ID:uL7HLlXn0.net
長い目で見たら社会保障費下がるんじゃね?
不倫のリスクが上がればシングルマザーや離婚件数も減るだろ
そのぶん保障も減る

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 19:00:41.38 ID:uL7HLlXn0.net
全員鑑定しなくても離婚時、再婚時は親子供のDNA鑑定を明確にするべき

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 20:02:49.18 ID:9JE7XhAz0.net
>>308
親子関係不存在確認訴訟は推定される嫡出子には使えない

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 14:48:20.16 ID:qqfmkQBO0.net
>>287
> なお、1人目、2人目の旦那は結婚後5年以内に死んだ。
子どもの父親名義よりもそっちが気になるw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 16:38:51.34 ID:/NCYZggr0.net
>>317
保険金おりたらしくて、瀬戸内の海の見えるところで御殿を立ててるわ。
同窓会でもセレブ気取ってるが陰では、、噂が、、凄い色々。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 16:40:48.29 ID:4KGy95FY0.net
改正の趣旨(意訳)

少子化が深刻なので、ヤリマンでもいいので子供を産んでくださいw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 18:12:00.88 ID:0.net
>>316
外形的に嫡出推定が及ばない明らかな事情があれば使える
長期の別居でOKだ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/14(水) 20:04:21.99 ID:qroX9eYl0.net
>>320
それは推定を受けない嫡出子に分類されるの
https://www.souzoku-chiba-best.com/glossary/post_96.html#:~:text=%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E5%AB%A1%E5%87%BA%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A9%9A%E5%A7%BB%E6%88%90%E7%AB%8B,%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 06:26:41.21 0.net
>>321
結局、親子関係不存在確認訴訟はできるんじゃないか
俺は推定嫡出子についてもできるなんて、一言も言ってないぞ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 07:50:43.15 ID:0Q0prsMp0.net
>>322
>>303で 離婚後300日以内もしくは婚姻後200以降と書いてある通り推定される嫡出子についての話しかしてない
それに対して「親子関係不存在確認訴訟に1年以内という縛りはない」とトンチンカンなレスをしてきたバカがお前だ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/15(木) 16:40:53.33 ID:o958y6AU0.net
>>318
そりゃそうよな~w
セレブ気取れるメンタルすげぇ~ww

総レス数 324
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200