2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【維新】大阪府「米10キロ配布案」はなぜ現物支給? 「お米券ではダメなのか」の声がまっとうなワケ ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 17:19:26.86 ID:VjY2nhZa9.net
※12/8(木) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL

〈維新は嫌いだけど、この緊急措置はいい〉〈生産者支援にもなるから、ぜひやってほしい〉

 ネット上でも歓迎の声が多いのが、大阪府の吉村洋文知事がぶち上げた、「18歳未満の子供1人につき10キロの米(5000円相当)を配布する」緊急物価対策だ。吉村知事がこの考えを示すとツイッターで〈米10キロ〉がトレンド入りした。

 来年3月中に、府内およそ140万人の18歳未満全員に米を配布。貧困対策ではなく子育て支援策のため、所得制限を設けない点も評価されている。

 約80億円の予算は、国の地方創生臨時交付金を活用する予定。だが、来年4月9日実施の大阪府知事と大阪市長のダブル選前のバラマキ批判のほか、米の現物支給が現実的ではないとの声も上がっている。

「米を現物支給するには精米と梱包、物流に手間とコストがかかります。何より大阪府民の月間消費量の38.6%に当たる1.4万トンを確保し精米できるのは、大手米卸業者に限られます。現物支給される米は市中で購入すると、58億円相当です。府内の需要が一時的に減退し、米穀店だけでなくスーパー、ディスカウントストアは割を食うことになるでしょう」(米流通評論家・常本泰志氏)

 余剰在庫を配布する可能性が高くなるため、きちんとした品質の米が届くかも不透明だという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/128e1ac1b61160f1936afb755a7f215b3726bee9
※前スレ
【維新】大阪府「米10キロ配布案」はなぜ現物支給? 「お米券ではダメなのか」の声がまっとうなワケ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670629918/

★ 2022/12/10(土) 08:51:58.72

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:19:37.41 ID:kLPULpa60.net
競馬でスッたのと同じ

3 :名無しさん@13周年:2022/12/10(土) 18:23:12.56 ID:mpVne+S3F
ゲンダイwwwwwwwwww
インフレ時に現金配ったらさらにインフレするぐらいパヨク以外にはわかる

4 :名無しさん@13周年:2022/12/10(土) 18:38:15.22 ID:3wma+IiNL
備蓄用に蓄えられてた古米の放出。
陸運業者に運送料が入るから経済活性化にはなるかもw

5 :名無しさん@13周年:2022/12/10(土) 19:05:16.90 ID:Kg2B8yzvh
>>3
ならねよ  アホが

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:20:44.34 ID:6xb40uee0.net
>>1
これヤフコメも吉村知事評価しているし
批判しているのは5chの高齢ニートだけだろw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:21:31.70 ID:jMTeLchr0.net
どうしても換金したいのか

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:21:51.76 ID:iJyt2tXq0.net
(´・ω・`)転売防止やろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:22:14.28 ID:0VFWFJq00.net
中抜きといえば維新

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:22:32.03 ID:s3CV2Pvu0.net
お米券と違って民業圧迫だよね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:22:45.50 ID:RKlZx+sq0.net
キャッシュだろカネに勝るものは無し
オカネニ細かい先生達ならわかってるはずですよね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:23:16.74 ID:Ul6whiYO0.net
10キロ5千円は超高級米やな。
業スーでは売ってない、恐らく玉出でも

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:24:18.43 ID:t9qmkFIA0.net
もちろん府の職員が配って歩くんだよな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:24:52.55 ID:65+zHaq/0.net
其々必要な使い道あるだろうに…
米限定とか…
米配らないといけない関わりが何かあるの?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:25:10.76 ID:mIsAz8Pv0.net
ようやっとる

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:25:18.83 ID:4xbbBoLm0.net
水道代がかからない無洗米じゃないと叩く

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:25:30.78 ID:0BJgoEfW0.net
現物なら転売しづらいしな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:10.25 ID:5BscmsBU0.net
どこ産 いつ産

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:12.63 ID:7vzGHVae0.net
備蓄米の古いのをナマポに回す仕組み欲しいな
なんか飯が食えないとかよく記事になるし

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:27:08.99 ID:qqF53jhC0.net
貧困ビジネスの食い物にされないためだろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:27:26.99 ID:VbSrikQf0.net
お米券ならまだどこ産かは自分で選択できるからいいけど
配布となるとどこの米なのかわからないし
利権かもしれないしな
てかコロナ隔離時に弁当のでやらかしてるんだろ?大阪って

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:03.98 ID:z/HS56/30.net
Airにお米券進呈する美凪って、キャラが居たけど、どんなシナリオか覚えてない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:11.46 ID:lmrbX6RL0.net
いろんな米を混ぜるんだろ?
お米券はそれができないから

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:15.52 ID:PUR4Ecm40.net
おこめ券なら転売されるからだろ
アホでも分かる

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:24.96 ID:YFjqzdx70.net
大阪府の公務員は7万人もいるのだから、手分けしたら一人たった20人に届けるだけじゃん

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:33.10 ID:lTc5Gd700.net
オメコ券ではダメなのか

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:30:46.90 ID:09837Pvl0.net
大阪の猿共は米渡せば大人しくなるのかww
貧乏人しかいないんじゃないの笑笑

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:54.01 ID:tA8Tynrj0.net
このお米じゃないとどうしてもダメなのってことなのかしらね?
だとしたら、カラクリか見えてくるわね?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:33:39.81 ID:JS5rm8+00.net
>>1
コメ余りだし、お米券なら換金するし、現金は言わずもがなだろ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:33:54.36 ID:p6pSuqmk0.net
業者と何かあるんだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:11.91 ID:dSOLnw1V0.net
別に悪い案じゃないと思うけど

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:28.89 ID:q/bwzr9h0.net
換金するだろ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:34.32 ID:LmpXOEbK0.net
配送業者がウハウハ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:46.73 ID:kO3/Fojt0.net
>>6
ヤフコメwww

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:35:11.89 ID:klxYSwSM0.net
お米は買い取りしてくれるとこあるのか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:36:26.01 ID:yD7mx81e0.net
精米されたコメのおいしさは1ヶ月しか続かないから、1ヶ月で食いきれない量のコメをもらっても迷惑。お米券の方がいい

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:39:23.92 ID:wQpgXymY0.net
完全に利権だろ
しかもやたら高いし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:40:16.05 ID:kCc2LlSB0.net
コメが余ってるからに決まってんだろw
倉庫から出荷させて

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:40:48.40 ID:OgU9f3Ax0.net
大阪でオコメ券はあかんやろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:41:26.27 ID:CM1nC9q/0.net
中抜きか


糞やなあ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:41:48.13 ID:wQpgXymY0.net
精米されたもんもらっても困る家も多いだろ
せめて玄米でくれれば食べるタイミングで精米できるけど今度は精米機がないしな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:42:08.75 ID:+pH945H30.net
オコメ券

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:43:37.35 ID:/hHKQfHY0.net
また打っちゃうやつ?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:44:22.14 ID:xM8GVw9C0.net
換金する気満々で草

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:44:35.50 ID:tEI8Q86t0.net
現物支給だと
困る人がいるん?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:44:37.63 ID:+fEG6lAH0.net
金がかかるだろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:45:33.80 ID:KESFmZNi0.net
米でもらってありがたい世帯だけが貰えばいい
文句言う余裕あるなら断ればいいだけの話

換金したいだけなやつは黙っとけ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:45:47.02 ID:Vmh0yIQd0.net
>>42
例のロゴデザインで。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:46:00.90 ID:4ImjUm2H0.net
現物支給でないと
困る人がおるんやな?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:09.59 ID:7tPxOp3x0.net
お米券は換金の問題
ただこれはお米にするか換金するかは
個人の問題でその個人の家計が助かるなら問題ないと思う

お米を直接ってのはやはりかなり問題があると思う
お米業者の選定は適正なのか、配送業者の選定は適正なのか
それぞれの価格は適正なのか
選定方法と価格は公開すべきだし
スーパーで1000円の米を2000円とか倍以上で買うとかありそうだしな
キックバックの懸念もあるし 問題だらけ
これだけの数の10キロの米を配送とか配送料かなりとられそうだし

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:15.33 ID:t1tTD1Xl0.net
>>45
若い世代になればなるほど
田舎の実家から美味い米をタダでもらってるから
マジいらない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:48:20.90 ID:uYmY4j5n0.net
お米券発行の事務手続きってどのくらい費用かかるんだろ?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:48:35.35 ID:RKlZx+sq0.net
米市場で安売りすればええ話し

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:49:23.81 ID:CEInoern0.net
これ、5000円のコメ発送するのに1件あたり幾らの手数料民間業者に支払うんや?
配送業者を入札で決めて発送先を役人がセコセコと印刷して現物に貼っつけるならそんなに高くならないと思うけどどうせパソナに丸投げやろ?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:49:40.11 ID:AcTUOPoF0.net
国産米表示ならなら

あやしいお米 福島サンもOk

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:49:54.70 ID:0n79ftuJ0.net
パチンコ玉現物支給だったら批判されんかった

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:06.93 ID:H9zZIaQs0.net
>>51
いらなきゃ申請しなければいいだけ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:17.88 ID:6OOHp0Kk0.net
お米券で配れば同じコストで倍ぐらいの米配れるんじゃねーの

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:47.02 ID:XYjy98rV0.net
>>54
パソナだと聞きました

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:48.21 ID:DB7A8Op20.net
おめこ券と間違えるからな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:53.76 ID:xPzuxGdK0.net
お米券なんてすぐ転売できるからな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:55.11 ID:wNB0065Q0.net
福島よかったな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:57.81 ID:t1tTD1Xl0.net
>>57
それだと損した気になるから
貰えるものはもらって不味かったら捨てる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:51:15.51 ID:0n79ftuJ0.net
>>54
パソナは田んぼも精米工場も持ってるからな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:51:25.24 ID:9Z6jgE2G0.net
ウチは届いたらハトやスズメのエサとしてそこら辺にバラ撒くわ
米食わないし

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:51:56.56 ID:NASAvS+l0.net
>>63
貰うだけ貰って東北産だったら捨てる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:52:17.03 ID:0n79ftuJ0.net
>>58
印刷業者ですか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:52:31.19 ID:FqtTAez30.net
米の飲み物も選べるようにしてほしい

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:53:07.01 ID:hvAqv1pv0.net
うちパン食なのよ!て?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:54:20.77 ID:hZ9GYJBt0.net
子供を助けるためなのにお米券売ってギャンブルしに行くキチガ●が存在するからやろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:54:26.15 ID:D9IvkAgV0.net
お米券にしたらメルカリに溢れ返りそう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:54:38.48 ID:drbIC1hP0.net
>>68
つ甘酒

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:55:47.18 ID:vfjFolWq0.net
>>70
現物にしたら中抜きしやすいからね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:56:54.17 ID:FqtTAez30.net
旅行支援だって府内でしか使えない独自の金券なんだから、独自の子育て応援買い物券にすればいい
転売ゼロにできなくてもかなり抑えられる

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:56:54.72 ID:nNEecAHK0.net
配布にかかる手間やコストよりも
府民の不平等感解消を優先したんだろう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:08.15 ID:i6h48LQT0.net
10キロ5000円?どこの高級米だ?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:16.85 ID:qFOKQdKk0.net
選挙前は気前いいな
再選されたらまた変わるよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:38.24 ID:XnfNr3F30.net
お米券がいいって言ってる奴は転売禁止でももちろん賛成するんだよね?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:57:44.26 ID:4rlZylNL0.net
お米券ならチケット屋で売って現金化できるもんな
そしてパチンコ屋へ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:11.03 ID:7tPxOp3x0.net
プレミアム商品券みたいに
ある程度転売に規制をかけられる形のお米券でもいいけどな
ただあれはどれぐらいのコストかかったんだろうな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:58:19.34 ID:8ghAQPoG0.net
このタイミングのお米券って分かる物になったら超使いにくいけどな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:59:24.80 ID:J4MjjgSi0.net
選挙前だからな
税金使って票を買うね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:59:53.83 ID:8ghAQPoG0.net
ここまで上げ膳据え膳し無いとちゃんとお米として消費し無いって事が実績として分かってるからだろうね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:22.60 ID:oa+yaVhS0.net
券の方が良いわ
白米じゃなくて玄米や五穀米食ってる家庭もあるだろうし

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:37.13 ID:HybdhlMO0.net
5000円の米を140万人に送るのに予算80億円ということは
1人5714円で送料その他が714円だけど
東京都の場合米1万円分を170万世帯に送るために予算300億円だから
1世帯17647円送料その他で7647円
東京って送料高いのねw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:49.97 ID:JuIBxfXs0.net
お米券なら換金できるから大喜びよね
遊ぶ金に使える

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:00:54.26 ID:T4Ov4qSQ0.net
選挙対策には紙切れより現物

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:02:20.03 ID:uAilc+xV0.net
大阪府内でだけ使える身分証明が必要な引換券とかにすれば良いのに

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:02:56.65 ID:8ghAQPoG0.net
タダでお米10キロ送ったって直後お米10キロがネット通販で出まくると思うけどね。そこまでやってもね。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:03.90 ID:fBBbuueH0.net
これで助かる命があるならいいじゃない

優しい政治
ようやっとる

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:05.08 ID:0oHO5xl10.net
お米券配るなら現金でいいだろってなるだろ
消費されず余ってる米を廃棄しない為にも配るってだけだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:29.05 ID:dWuQtRMM0.net
米食うのはみんな同じなんだから全世帯に配ればもっと評価されるぞ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:46.65 ID:aX7dTEVd0.net
お米券は換金されるからな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:51.71 ID:McrRaO1R0.net
間をとっておめこ券で

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:53.79 ID:b/HbJcVA0.net
米アレルギーとかどうするんだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:03:57.89 ID:ay6lzKI60.net
>>10
いや特定業者への利益供与

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:04:07.57 ID:rHV9GkUu0.net
中抜き賄賂特定業者

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:04:21.51 ID:qUUqup/m0.net
転売対策なんやろうけど
買い取りに回る業者が出て来て
無駄になるんとちゃうかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:05:00.40 ID:o2/nCxKH0.net
マイナポイント5000円で良くね?マイナンバーカードも普及するだろうし。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:05:02.67 ID:ay6lzKI60.net
>>93
貰った米食って浮いた金を他に使うだけで、換金との違いはないけどね。

総レス数 931
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200