2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 11:19:42.13 ID:GqhIqzBb9.net
※2022/12/10 05:00

 政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にする「NISA」について、つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように改正する方針を固めた。わかりやすい仕組みにして、口座数と投資額の拡大を後押しする。

 現行制度では、中長期の資産形成を目的とするつみたて型は、金融庁の選んだ投資信託が対象で、20年間非課税(上限は年40万円)になる。一般型は、株式も購入できる代わりに非課税期間は5年(上限は年120万円)と短い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:06:42.33 ID:qe5VJxdP0.net
>>940
余力は余裕もってな、めーい杯買うと売れない

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:09:11.78 ID:64M+LbfH0.net
>>936
しかしな、vtとvooを比較すると、vooの方が標準偏差は小さいんだよw
オルカンにしてもリスク低減に繋がっていないwww

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:09:50.19 ID:Fq2E1P0R0.net
>>946
ポートフォリオ見せて

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:14:05.73 ID:EjrHRL6n0.net
阿呆が騙される

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:16:19.25 ID:dbuJfNkG0.net
>>951
年金問題が明らかに儲からないことの証明だろw

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:18:03.27 ID:64M+LbfH0.net
>>956
ttps://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html

累積で十分儲かってんだろ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:26:09.94 ID:ZsmbsE6q0.net
>>957
うん?
年金問題があること自体が儲からない証明なんだよ

これまでどれだけ巨額の金を運用してきたんだよ
儲かるなら年金問題なんて存在するはずないんだから
少しぐらいプラスだからいいってことじゃないから

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:30:00.93 ID:80/liMsi0.net
>>958
アホがおるな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:30:31.58 ID:TtzeWgnt0.net
3%複利でいくらになるとか言われるけど最近始めた人はマイナスか1%ぐらいしか増えてないんだよね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:36:26.69 ID:x/bcRNkk0.net
>>960
短期でやるもんじゃないしそういう時期もあるで良いんじゃね?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:01:48.39 ID:Fq2E1P0R0.net
年金を運用するにも徴収した種銭だけじゃもう賄えないないから足りない分は個人でよろしくってのがnisaだと思ってるよ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:01:49.19 ID:74eMrVpZ0.net
>>958
どんだけ頭悪いの?

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:03:43.70 ID:Fq2E1P0R0.net
やらない人はやらないでいいんだけどわざわざスレに来てやってる奴はバカとか書き散らすのがうざいんだよねw
半ワクと同じ何だろうか

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:04:20.62 ID:f2d5/SR60.net
収益率で3%あるのに儲からない証明とか意味分からないですねww

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:07:17.51 ID:yWr8qtzc0.net
>>960
+20%の年や-20%の年もあって長いことやれば通算で平均3%複利くらいは狙えるってだけだからな
始めたばっかでマイナスなら安くたくさん買える時期ってことで喜ぶべき

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:18:31.11 ID:BMVeufQo0.net
オ~ルフェ~ンズ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:32:41.95 ID:JckJAtOm0.net
>>962
徴収される額は増えるのに、もらう額は減るとかどんな刑罰だよ。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:44:06.57 ID:9BJwoOrS0.net
希望
NISA生涯購入額上限1億、特定口座は所得税率に準ずる累進課税とし利益1000万以下は引き下げ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:08:29.49 ID:7Dx6iQNA0.net
パチンコにはジャブジャブ金ぶっ込むのに投資はやらない日本人

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:10:33.93 ID:2fEhFeY00.net
>>970
すぐ結果が欲しいものに飛び付きやすいんだろうな

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:20:26.25 ID:mJ5VPJbA0.net
>>971
そのくせこの手の投資関連スレが立ったら
養分にされるだけ
とか
靴磨き
とか
どっかで聞き齧ったリスク関連の文言書き込むんだよな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:28:33.33 ID:4Zj0vifc0.net
株しかないだろ?底辺が逆転できるのは

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:34:31.21 ID:A3LxHUwn0.net
底辺は逆転できるほどの量の株買えんだろ…

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:49:52.20 ID:Jss07ch70.net
底辺ってのはお金があっても永久に上級国民にはなれない。底辺の幻想なんだわ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:55:09.23 ID:Fq2E1P0R0.net
積立ニーサで人生逆転や!w

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:22:18.44 ID:/K5HSHqp0.net
オルカンて半分以上アメリカでいままでのパフォーマンスがsp500より駄目だから買う理由がよくわからん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:29:37.96 ID:PmVafi3V0.net
政府よ、考え直せ。月10万は無理だ。そんな余裕ない

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:32:54.69 ID:dTIps33i0.net
現行NISAのロールオーバーは上限関係なく出来るんだろか?
上限引っかかってロールオーバー出来ないとかなると嫌なんだが

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:36:24.69 ID:YnHh/x+t0.net
>>977
アメリカ株が伸びずに新興国株が上がりまくってた時期が10年くらいあったから
そのリスクヘッジ的なやつだろう多分

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:46:42.93 ID:ymk1IkZt0.net
NISA投資でもう売っぱらった銘柄も含めて全ての投資額の上限が1500万?
5年縛りはなくなるの?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:54:50.39 ID:yONatSbh0.net
>>927
殿下は羽と卵と靴下売って投資資金稼いで来てください

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:55:18.20 ID:fE1LWHfA0.net
つまりどういうことなん?教えてエロい人

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:02:45.84 ID:ifdjF4sl0.net
儲けの出口だけみたら全世界のインデックス投資の積立ては効率悪いんだろうけど値下がりじゃなく上下幅の変動リスクという意味で安定をとるか、米国の成長ありきで世界は動く神話を信じるか、あなた次第。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:00:15.38 ID:b0fakntG0.net
>>966
平均で考えろと言ったその口で安く買えることを喜べと言う。
こういう半可通投資板でも時々見かける。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:04:52.42 ID:faHz/zyV0.net
NISAもidecoも家計の余剰金がそもそも出なくてやってなかったけど最近少し余裕出てきたからやってみた方が良いのかな?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:28:12.07 ID:XoIBgF9r0.net
>>986
先に固定費を減らせ
例えば携帯はちゃんとMvno使ってる?
電気料金は従量電灯Bとかセキスイとかアクアエナジーに変えた?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:52:20.54 ID:goBMIr1/0.net
>>977
仮にアメリカが停滞期に入ってインドとかが伸びてきたらインド比率高く調整してくれてその時期もパフォーマンス出せる
今はアメリカが世界の時価総額の半分以上占めてるからあの構成比ってだけ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:56:45.88 ID:qE5EYIqe0.net
>>976
積立NISAじゃ厳しいんじゃね?一般で当てないと

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:58:11.26 ID:Zpem8PUn0.net
>>988
上がってから入れ替えるのでは…

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:10:56.06 ID:L1Yc5MUL0.net
>>988
アクティブ投信じゃねぇんだから
今8割占めてる先進国株の内容をそんなリニアに入れ替えできるわけないじゃん

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:23:10.15 ID:favKHGmZ0.net
>>988
オルカンはそのインドを1%くらいしか含まれてないんだよな
替わりに多いのがアメリカのハイテクや日本・中国
…正直あまり合理的な商品とは思わないな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:27:36.37 ID:xrqx2lc20.net
>>991
時価総額の割合が変わってきたら当然それに
比例してポートフォリオも変わってくるやろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:39:11.92 ID:G8zMM8ei0.net
>>987
携帯はソフトバンクからYモバイルに去年変えたわ
電気代は家の家電全て省エネモデルに変えてから安くなったから気にしてなかったけどそういうのに変えたらもっと安くなるのか

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 02:42:54.67 ID:crlo3sLl0.net
>>991
むしろ常に指数に連動するように感情を挟まず機械的に入れ替えしていくのがインデックスでしょ

>>992
世界の株価の構成がインド10%になってる頃にはオルカンの構成もインド10%に変化してるもんよ
今の割合のまま一定なわけじゃない

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 03:00:17.77 ID:QV4ZX5Jd0.net
>>32
積立なら暴落してからが本領だよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 03:01:42.51 ID:QV4ZX5Jd0.net
>>6
優待銘柄をニーサで買っても恩恵少ないぞ
ニーサは高配当または成長株、優待株は一般でええ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 03:05:00.54 ID:mUJizDhR0.net
>>92
それはないよ
お前らを見る限り、いつも気軽にスタバやコメダ珈琲ばかり行ってサンガリアとか飲んでないやん、それが原資

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 04:05:04.11 ID:6RFzo15A0.net
困惑してたことにして被害者救済で金返してもらえば?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 05:13:53.80 ID:PGwe9e1T0.net
1500万円

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200