2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 11:19:42.13 ID:GqhIqzBb9.net
※2022/12/10 05:00

 政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にする「NISA」について、つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように改正する方針を固めた。わかりやすい仕組みにして、口座数と投資額の拡大を後押しする。

 現行制度では、中長期の資産形成を目的とするつみたて型は、金融庁の選んだ投資信託が対象で、20年間非課税(上限は年40万円)になる。一般型は、株式も購入できる代わりに非課税期間は5年(上限は年120万円)と短い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:30:08.20 ID:Fh8oZUi+0.net
>>194
明確な線引きなんて無い
例えば仮想通貨でも全力で仮想通貨だけを買うなら投機
資産構成の分散先の一部として数%組み入れるなら投資となる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:30:15.24 ID:7DYz+nW80.net
>>251
いたよねそういう人
SNSで宗教みたいに連呼してる人達いたわ
あの人達生きてるかな…

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:30:27.25 ID:e6V03wpN0.net
>>255
年初一括とかした人は含み損すごい事になってたね…
ああいうのがあるから新ではレバかかったやつとか無しになるんだと思う

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:30:47.24 ID:TCjXgs1c0.net
>>248
不思議なことにいろいろ買えるようになってるけどつみたてで買えるやつだけ買えよって
政府は国民によくよく言い聞かせとくべき
破ったわるい子は自己責任

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:30:55.64 ID:Y7TGQu0T0.net
>>259
レバナスですら10年後20年後は爆上がりしていると思うぞw

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:31:34.16 ID:e6V03wpN0.net
>>257
まあ貯金も大事だけどね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:31:37.05 ID:dXI35kGP0.net
>>251
レバナスなんてサテライトで充分だろうに
どんだけ強欲なんだか

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:32:01.83 ID:mQ17OM8b0.net
>>205
結果投資信託の9割は元本割れとかいうトラウマを植え付けたな
あまりにも罪深いわ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:32:11.10 ID:rKW2eyth0.net
>>1
いやNISAの5年枠を早く撤廃してよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:32:31.83 ID:2Zx1oNTC0.net
>>257
ま、こういうのが日本の現状の知性レベルなのだろうな。
新自由主義が完全に間違いだったことがよく分かる。

ま、問題はその間違いから脱することができないことだがね…
もう時間はないぜ?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:32:56.09 ID:7DYz+nW80.net
>>260
流行りに乗っかって暴落の1年くらい前から特定口座で計5万ほど突っ込んだけど半分になってるw

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:33:06.72 ID:dZK2uVjj0.net
>>245
メーカーとか商社とか銀行とか資源とかJTとか一業種一企業に偏らずに少しづつ買ってた

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:33:21.86 ID:Y7TGQu0T0.net
>>263
まぁ貯金は否定しないけどね
2年生活できる貯金作ってあとは俺は投資だな
あと現金は7万積み立てている 定年まで引き出せない
それ以外は全部投資

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:33:44.95 ID:mQ17OM8b0.net
>>255
NISA年初一括でレバナス買った奴らは−50%以上だな
ツイッターリスト作って観察してるわ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:34:17.35 ID:dZK2uVjj0.net
>>249
つみたてNISA対象投信、すべてが含み益に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL240YD0U1A820C2000000/

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:34:18.40 ID:e6V03wpN0.net
>>270
良いやり方だと思います

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:34:33.34 ID:7DYz+nW80.net
>>262
まぁ余裕ある人ならいいけどさ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:34:48.57 ID:Y7TGQu0T0.net
>>267
まぁ何とでも言えばいいけどさ、あんたも貯金しているなら
同じことなんだぜ?あんたに知性の知の字も感じないんだがw

何が言いたいの?あんたw
あちこち噛みついているけどw

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:36:06.99 ID:46t3GuVO0.net
>>11
そういう情弱をカモにして投資セミナーに呼び込むんだぞ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:37:24.07 ID:2Zx1oNTC0.net
>>270
投資と投機の区別がつかねーと、そうなるだろうなw
区別がつかないのは知性じゃないだろうにw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:37:26.66 ID:1sbYnJtY0.net
>>265
10年くらい前までに主流だった毎月配当型の投資信託は酷かったよ。
信託報酬数%も取って元本を削ったタコ足配当。
毎月配当に高齢者が騙された。

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:38:00.10 ID:clBbsetH0.net
枠減るんか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:38:25.81 ID:lCht/3UJ0.net
>>276
で「Nisaよりも自分に預けて!」
とかやって、損しましたーって吹いて
金持ってトンズラかw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:39:03.02 ID:HEo3dTGp0.net
皆んなは物価上がったって言うけど
俺からみたら円に投資した評価損なだけなんだよね
金やドルベースで価値は見ないとダメ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:39:36.60 ID:dXI35kGP0.net
>>278
ピクテグローバルインカムとかな
どこ行っても奨めてきてたろコレw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:39:49.15 ID:Y7TGQu0T0.net
>>277
あんたが区別ついていないんじゃないのw
大丈夫かいw?

2年の生活資金を貯金
毎月7万を現金貯金
株式・債権・商品・不動産・仮想通貨その他多方面に50万弱積立

投機も投資もわかっとるがな・・・
確かに個別で痛い目はみたことあるけどな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:40:05.02 ID:u/A3T4S50.net
>>270
将来みこして今を捨てる
生きてて楽しい?お金使おうって思った頃にはヨボヨボ歩いて生活。下の世話もままならない。
若い頃グッと我慢して使えず仕舞いとか笑えんなw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:40:45.59 ID:PHoBvMie0.net
>>280
どこの仮想通貨の話ですか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:40:55.93 ID:2Zx1oNTC0.net
>>281
貯蓄と投資を同一視とかいい加減にしなって。

そういうのを扇動っていうんだよ…
それは知性じゃねーよ。
欲望であり、本能だよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:41:29.11 ID:u3Iev5W50.net
株で一儲けしてみるか

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:41:54.39 ID:Y7TGQu0T0.net
>>284
まぁそれはあるけど、生活には困らない程度には使っているけどな
もう少し使っていいかなとは思うわ

ほらコロナだったからそこまで遊びでは使わなかったからなぁ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:41:54.78 ID:2Zx1oNTC0.net
>>283
投資と貯蓄を同一視してんのに?w
お前、ほんとに頭大丈夫か?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:43:46.93 ID:/2CIgZGl0.net
資産増やそうとは思うな。
現金か定期で十分。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:43:49.98 ID:46t3GuVO0.net
>>287
ソジャゲー会社の株。ウマ娘みたいに大化けする株が眠ってる
セミナーで言ってたぞw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:44:12.39 ID:Fh8oZUi+0.net
>>286
貯蓄と投資は同じ物でしょ
日本円預金はローリスクローリターンの投資でしょ
株はミドルリスクミドルリターン
仮想通貨はハイリスクハイリターン投資だと思っているよ
それを色々組み合わせて資産構成ってする物じゃねーの

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:44:17.72 ID:SBwK3bUN0.net
>>252
個別銘柄で投資をするから
全世界や全米の全株式や主要株式の投資信託やETFに投資しろ

あと破産したくなかったら絶対に信用取引には手を出すな
株で破産した奴は必ず信用取引やっている

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:44:45.70 ID:2Zx1oNTC0.net
>>292
投資と貯蓄は別のもの。
区別ついてないじゃんw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:45:16.28 ID:Fh8oZUi+0.net
>>294
どこが変?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:45:20.03 ID:mbSqTMuQ0.net
手取り40万程度だとなかなか増えんのよな
老後の金は困らない程度には増えそうだけど
そこまで生きていられるかのほうが問題だ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:45:33.70 ID:pJa/KmiG0.net
>>1
キャピタルゲインを非課税に戻せ!

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:46:41.66 ID:46t3GuVO0.net
>>297
つみにーからも税金取るとか言ってた岸田信じてけw

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:46:45.49 ID:dXI35kGP0.net
>>292
物価上昇に全然対応できないから
預金はマイナスリターンよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:46:55.59 ID:0DpzJftV0.net
株式ギャンブルをやって金融ユダヤ人の胴元に
ジャパンマネーを貢ぎなさいとのアメリカ金融街からの命令だね?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:47:18.80 ID:V4JbwQ5F0.net
>>295
見方を変えてるだけなのが分からん奴は、相手するだけ無駄だと思うよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:47:36.08 ID:Fh8oZUi+0.net
>>299
そうだよねマイナスあるよな
預金も投資だってことになると思うんだけどな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:47:46.97 ID:Y7TGQu0T0.net
>>294
5ch初心者かな
こういう絡みってあんまないんだが・・・
新自由主義といってみたりねw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:48:04.63 ID:SBwK3bUN0.net
>>270
貯金なんて3ヶ月分あれば十分やろ
俺は引き落としがある銀行に7~100万円残して残りは全部証券口座

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:48:17.69 ID:e6V03wpN0.net
>>296
健康が一番大事なのは確かだね

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:49:24.18 ID:+UBQa2dh0.net
銀行預金全振りは全力円買いと同じだが
余剰資金ないなら仕方ない
円と心中するだけ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:50:36.91 ID:2Zx1oNTC0.net
>>295
ああ、そのレベルからやるつもりはないよ
ほんと、まずビケティくらいは読めよw
そんなレベルでおおいばりとかもう、バカにはつける薬がないとしか。

>>303
まさか自分はバカではない、と?w

まあ、新自由主義についてはお前に分かるとは思って書いてないよ?w
そんなとこで馬脚をさらして、誰かをくさすとかw
初心者?w

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:51:09.35 ID:w6UbRMte0.net
ネットだと投資すれば必ず儲かるみたいに語る奴いるけど、普通に赤字だわ
個別株じゃなくて、バランスよくなるように新興国株と先進国株の投資信託を買ったら3年で2割下がった
単純に全世界株式にすると米国株の割合が高すぎると思ってこうしたんだけど結果的にあかんかったわ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:51:41.92 ID:Y7TGQu0T0.net
>>304
3か月かやっぱそうかね?
みんながどういう感じかしらんけど、そこまで安定していないからな
公務員だったらそうするかもしれんけど

あと割と急な出費とかあるんだよ
今年も12月も家の壁紙全部張替で80万弱とかさ
今年は車も買ったからなぁ 借りればよかったんだけどな
割と出てしまったわ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:51:43.98 ID:L7MYma/L0.net
銀行のリスクを個人にトリクルダウン

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:52:14.93 ID:Etrp1I4k0.net
FIREの次はNISAか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:52:37.56 ID:Y7TGQu0T0.net
>>307
まぁお前さ自分が浮いているのわかってねーだろw
みんなに?みついているけどここまでアホな自意識過剰の爺さんもみたことないわ
恐らくお爺ちゃんだろうけどさw

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:53:03.82 ID:mQ17OM8b0.net
>>308
3年なら20%以上増えてるのにどうやって減らしたん
何買ってんの

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:53:24.84 ID:KghODyWx0.net
NISAやってる日本国民に
政府、日銀、財務省がこっそりインサイダー情報教えてくれたら、日本国民裕福になれるよ

「この後8時から、首相が○○の件で会見予定。全力で円売り!」とか
「A社が談合容疑で、捜査中」とか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:54:24.60 ID:mQ17OM8b0.net
つみたてNISAとIDeCoをフルに活用すれば無理なく老後資金は貯まるようにはなってる
制度活用しないともったいないぞ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:54:53.06 ID:TCjXgs1c0.net
>>304
7万しか貯金がないことがあるのか?
それはちょっと嫌かなあ…

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:55:03.34 ID:Y7TGQu0T0.net
>>308
3年前からやっていてマイナスは珍しいよ
新興国が痛かったのかね?

idecoはちょっと前に始めてちょいマイナスだけど
控除で税金のこと考えたらトータルでプラスだと思うわ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:55:11.17 ID:e6V03wpN0.net
>>308
新興国は中国がほとんどなのでリスク上げるだけだよ
全体の1〜2割くらいにした方がいい
あと先進国株もアメリカ以外はヨーロッパなのであまりプラスになんない…
日本の指数も混ぜるの推奨します

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:55:46.35 ID:l3iwOUYQ0.net
>>308
米国株でいいってみんな言ってたろ
SP500の3年リターンが約20%5年リターンが47%

まあ7 8年続けてりゃマイナスになることはほぼない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:56:06.88 ID:Y7TGQu0T0.net
>>304
言われて気が付いたけど7万はさすがにきついw
7万ぐらい急な出費ですぐ出ていきそうw

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:57:26.24 ID:2Zx1oNTC0.net
>>308
ただ、だな。
スケールファクタってのがある。
デカイ金額を使うのであれば、確かに儲かる。
有意に、ね。
ただし、そのための額っていうのは、ここで書き込んでるような連中が、最悪なくなっても大丈夫、
というようなものではない。

>>312
自意識過剰ってのは、
>>283
みたいのを言うんだってwww
褒めてやりゃいいのね?w
はいはい、君は凄いやねーw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:58:10.02 ID:l3iwOUYQ0.net
>>318
SP500自体ほぼグローバル企業で構成
指数分散はあんま意味ねえな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:58:20.90 ID:Y7TGQu0T0.net
>>318
ああ、どのETFも投信も新興国中国がほとんどだっけか
やっぱ外そうかなぁ idecoとwealthnaviで新興国入っているわ
wealthnaviは仕方ないからidecoは代えるかな
中国を除いた資源産出国のアジア系とインドやトルコあたりのETFに切り替えるかな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:58:58.00 ID:PnKIfXZA0.net
>>293
全世界って米国比率が高いから全然全世界じゃないのは知っといてな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:00:01.84 ID:w6UbRMte0.net
>>313
新興国株の方がかなり下がってしまった
先進国株も欧州の割合が高かったみたいで見事にやられたわ
トランプ関連でグダグダしていた時期で、アメリカに不安を感じて割合減らしたのが良くなかった

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:00:03.97 ID:e6V03wpN0.net
>>322
SP500集中も個人的には推奨してないんだよね
世界のどこかが必ず良くなるから取りこぼす可能性が高くなるから

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:01:00.99 ID:ndqZKxxD0.net
>>308
本当に3年前から普通に投信買ってマイナスとかありえるか?
下がったときに狼狽売りでもしてんの?

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:01:06.60 ID:SpvRjunV0.net
>>308
この3年で30%くらいは上がったぞ
S&P500で始めて今はオルカン買っていてトータルの米国率が高いのと、2020年にある程度一括で入れたのが原因だろうけど

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:01:16.35 ID:2Zx1oNTC0.net
そもそも全員が儲かるなんてものではない。
必ず誰かが、それも儲かるやつより多数が
損をしなければならない。
ここで言ってる投資というのは、まさにそういうものだ。
それを忘れないようにな

知性の第一歩、だな。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:01:21.00 ID:PnKIfXZA0.net
>>308
理論上は正しいはずなんだけど結果がついてこないことってあるよなぁ
単純に新興国が弱すぎるんだろうけど

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:01:40.69 ID:l3iwOUYQ0.net
>>326
あんたの指針は知らんよ

あんたのPFでバックテストでSP500より長期で良かった試しあんの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:02:19.08 ID:mQ17OM8b0.net
>>325
ガチャガチャいじるとかえってよくないな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:02:46.50 ID:Fh8oZUi+0.net
>>324
今はね
あれのいいところはこれから先米国が落ちていったらそれに応じて米国への投資比率が下がっていくから大丈夫なんじゃね?
例えば日本がこれから先経済のトップに躍り出たら日本の構成比率がトップになるように出来てるでしょ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:03:08.72 ID:Y7TGQu0T0.net
>>327
iシェアーズの新興国のチャート見ると
https://www.nikkei.com/nkd/company/chart/?type=5year&scode=1658&ba=1
毎月買っていたとしても利益は薄いかもしれんよね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:04:40.71 ID:l3iwOUYQ0.net
>>332
自分の考えがSP500をうわ回るなんて発想は10年以上実践やってから持つべきだな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:04:57.85 ID:eIvij93Y0.net
今が1700万口座でそのうち3割が取引のない口座だからNISAを活用できてるのは国民の10人に1人くらいか
で今後これを5人に1人くらいの割合にまで引き上げたいって感じなのかな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:05:24.35 ID:e6V03wpN0.net
>>331
SP500が良かったのってこの10年ちょいくらいでまた落ちるのが言われてる
その前はBRICSでその前が日本
流行りは循環するからどこかに一辺倒は危ないと思うので

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:06:05.43 ID:l3iwOUYQ0.net
>>337
10年?
1990から見てみろよ・・

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:07:06.26 ID:Y7TGQu0T0.net
>>336
そう考えると案外低いな
俺の周りでやっていない方が珍しいけど
リーマンでみんなDCとかかな?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:07:42.70 ID:SpvRjunV0.net
>>337
そういう長期的な変動を気にしているのならオルカンでいいんじゃない?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:08:36.09 ID:e6V03wpN0.net
>>338
過去のチャートだと20年くらい停滞してる時期もある

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:08:51.75 ID:BeWEpSjP0.net
積立nisaだけやろうかとは思うんだよな
あまり増えなくても損することは少ないようだし、貯金感覚で出来るのが良いね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:09:01.37 ID:e6V03wpN0.net
>>340
自分はメインオルカンにしてます

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:09:05.68 ID:SBwK3bUN0.net
>>316
>>320
すまん70~100万円やったわ
さすがに7万円は不安
クレジットカードで10~20万円使う時があるから

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:10:15.54 ID:w6UbRMte0.net
>>339
日本の3分の1はお年寄り
60歳以上になって10年計画の投資とかやらないから、実質50代ぐらいまでが対象で7000万人とかそんなもんじゃないかな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:10:39.92 ID:l3iwOUYQ0.net
>>341
その20年停滞したときに新興国て

お前見てもないだろ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:11:24.91 ID:Y7TGQu0T0.net
>>341
横だけど取り崩していくのをチョビチョビやればいいのではないかなぁ
老後資金ならね
か、もしくは売却して米国の高配当とか増配系のETFで増やしていった方がいいかな

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:12:40.85 ID:e6V03wpN0.net
>>346
米国の経済をこれからも信じられるならいいんじゃないでしょうか
判断するのは結局その人次第なので

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:13:27.68 ID:w6UbRMte0.net
>>344
会社の安定性にもよるけどさ
手元に200万から300万ぐらいないと、不測の時にも投資を続けられるか不安に思うわ
そこで切り崩してしまうから、個人投資家は赤字の割合高いんだろうし

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:14:11.87 ID:YSppB6U10.net
「NISAやれ、そのかわり年金は減らします」

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:14:17.08 ID:Y7TGQu0T0.net
>>345
確かにそうかもね
20代前半とか若い人はまだこんなのはしないだろうからなぁ
でも少しでもいいからやることは進めたいなぁ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:14:36.37 ID:BAzCKHQK0.net
オルカンかSP500あたりにクレジットカード積立で放置しとけばいい
2024と言わず来年から投資し始めればいいよ
多分来年は下落局面だろう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:14:51.84 ID:DjD/Y5Pv0.net
>>344
預金100万あれば十分ではあるんだが、運用資産が増えてくると精神安定のためにも預金もある程度並行して増やしていったほうが積立は成功しやすい

運用資産が1000万以上になると相場荒れてるときは1日で30万40万と評価額が減るから、そういうときに預金少ない人は狼狽えて売りに走ったりしやすくてな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:15:24.61 ID:l3iwOUYQ0.net
>>348
世界経済(≒米国)が停滞したときに新興国は順調なはずだと信じてるなら構わんよw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:15:48.05 ID:SpvRjunV0.net
今は若い人の方がNISAやiDeCo積極的にやってるイメージがある
40代以上の昔の日本知ってる層がいつまでも変わってない印象

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:17:14.07 ID:e6V03wpN0.net
>>355
20〜30代の方がNISAやってる人多いよ
ふるさと納税なんかも活用してる

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:17:37.73 ID:HvQusaC60.net
>>13
同意。
投資上限額が少なすぎてNISAにしてるけど5年じゃ利益でるか自信ないわ。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200