2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 11:19:42.13 ID:GqhIqzBb9.net
※2022/12/10 05:00

 政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にする「NISA」について、つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように改正する方針を固めた。わかりやすい仕組みにして、口座数と投資額の拡大を後押しする。

 現行制度では、中長期の資産形成を目的とするつみたて型は、金融庁の選んだ投資信託が対象で、20年間非課税(上限は年40万円)になる。一般型は、株式も購入できる代わりに非課税期間は5年(上限は年120万円)と短い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:32:14.98 ID:p2besr0r0.net
アベノミクスの出口戦略で日銀が吐き出す分を庶民に買わせる

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:33:11.67 ID:WwO1/l+c0.net
ニーサに対する法律が今後も変わらないかどうかは誰にもわからない

どっかの段階でいきなり改悪されると思うけどな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:33:48.77 ID:o7YJUJf50.net
10000%だった

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:33:50.32 ID:e6V03wpN0.net
>>92
給与を上げるのは国の役目じゃなくて企業の役目
国に言ってもしょうがない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:34:11.76 ID:SnzE74x40.net
積立NISAのSP500ちょうど1年たつけど年利1%くらいにしかならない
マイナスになってたときもある
靴磨きに騙された

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:37:30.52 ID:e6V03wpN0.net
>>105
SP500来年は多分上がる
その後リセッションで10年くらいヤバいかもだがw
自分はアメリカ一辺倒は危ないと思って日本とか新興国辺りにも分散させてる

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:39:21.37 ID:y6ogCqdG0.net
nisaで馬券買えるようにしろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:40:24.04 ID:SpvRjunV0.net
長期的なカントリーリスクを考えて今はオルカンにしている。どうせ半分以上は米国だし

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:42:01.29 ID:GEkvBATp0.net
レバ10倍で

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:42:24.12 ID:SnzE74x40.net
>>106
積立NISAだと月3万位だからな
自分も危ないと思って分散してたんだけどアクティブ投信はもっと危ないから損切りした結果
アクティブ残してたら1年以上マイナスのまま

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:45:34.38 ID:o3/CqD0o0.net
積立金の評価額マイナスの虚しい事。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:49:36.04 ID:2Zx1oNTC0.net
この富裕層優遇の格差拡大政策を
進める理由はいったい何?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:51:31.14 ID:Vn4idbRM0.net
>>112
これぐらいの投資額が富裕層なわけないだろ
こんな金も投資に使えないなら投資以前に働き方と金の使い方考えたほうがいいぞ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:51:44.47 ID:/CBuxhog0.net
>>22
SP495 笑 だと日経と大差ないんだけどねw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:52:00.89 ID:o7YJUJf50.net
>>112
月一万円でもいいから何とか捻出しろよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:52:24.28 ID:SpvRjunV0.net
>>112
金融資産1億以上の人を富裕層という
資産3000万以下は皆マス層
まずは名前の定義を覚えよう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:54:02.96 ID:e6V03wpN0.net
>>114
利上げでGAFAMが没落した直近1年は実はTOPIXの方がパフォーマンスが良いという…

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:55:23.32 ID:e6V03wpN0.net
>>110
アクティブは信託報酬高いのにパフォーマンス変わらない又は劣るのがあるからやめといた方が無難だと思うよ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:55:28.82 ID:mtRWsRS+0.net
国家の卵クラブだな

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:56:16.50 ID:W4kDDyvp0.net
手数料と言う名の税金

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:56:20.81 ID:/CBuxhog0.net
>>92
俺も一般庶民だけど、年間で100万は投資と預金に回せる
お前は多分所得が倍になっても貧乏のまま

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:56:33.18 ID:BiN436mu0.net
ネズミ講と何が違うんだ?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:56:55.59 ID:+w25OuYk0.net
>>112
NISAこそ貧乏人向けの施策だろ
積みニーなら年間40万、それも出せないって事?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:57:17.22 ID:e6V03wpN0.net
>>112
富裕層とか何億何千万も投資してるから全然富裕層向けじゃないんだけど

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:57:19.27 ID:TukKxHsO0.net
>>122
ネズミ講が何か分かってないだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:58:09.23 ID:qHpBiJe/0.net
積立にーさん何年目かだけど10%以上ついてて70万くらい増えてる。貯金してて増えるんだからいいよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:58:14.74 ID:STekc+2S0.net
これから世界的な景気減速で含み損になったら煽ってた政府の致命傷になりそう

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:59:10.38 ID:GNeTnIOU0.net
全力でやるんでなくて貯金と投資両方やるしかねえんだわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:59:49.83 ID:e6V03wpN0.net
>>127
今は年数かけたら元に戻るの知られてるからそんな事にはならないと思う
昔ならともかく

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:00:09.42 ID:FBZMQFIr0.net
>>127
もともと数十年積み立てるものだから株安になったらむしろ今がお買い得でチャンスだと買い煽るんだぞ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:00:41.96 ID:MWfA3Bw30.net
>>105
これからさらに下げるが
そんなこと気にせず脳死状態で買い続けることができれば10年、15年後にウハウハできる
積立NISAってのはそういうもんだ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:01:32.10 ID:e6V03wpN0.net
>>128
そうそう両方やるのよね

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:03:40.56 ID:Vn4idbRM0.net
>>132
日本円もポートフォリオの一つだからね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:04:09.89 ID:wmi3rE9C0.net
>>105
そんな短期間でマイナスとか微増はむしろ喜ばしい話だわ
安く積み立てできるんだから
むしろ1年で+10%とかになってるほうが悲惨

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:05:35.59 ID:lFLadu9L0.net
機関投資家が利益を出せない市場に

一般投資家を参入させて
利益出せるんですかねえ?

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:06:09.73 ID:ZBYyaI2u0.net
ニーサ自体あんまり美味しくない
額もしょぼいし

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:07:24.50 ID:XTRZ+wOK0.net
>>63
2024年12月から20,000円に増えるよ
それでもまだ足りんけど

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:07:34.51 ID:Vn4idbRM0.net
>>135
機関投資家は期限までに損益確定させないといけないけど個人はそんなことないからな
世界の経済成長に賭けてアホールド可能

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:07:59.81 ID:Jcm3QQww0.net
GAFAの美味しい期間はとうに過ぎ去って巨大が逆に邪魔だよ
これからは放置してるだけじゃアカンね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:10:55.35 ID:qFonzmyB0.net
>>1
ゆうちょ、年金はウマウマしたから、次は国民の貯金がターゲットなんだよね。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:11:01.22 ID:Jz0qDYww0.net
株式の死の時代が始まるかもしれんから、脳死も危ないっちゃ危ないけどな。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:12:06.39 ID:XnrI77ax0.net
>>92
コカ・コーラは1株1万円以下で買えるし、スタバも1株13000円程度で買える。
思考停止になる前にちゃんと調べてからそういうこと言えや。

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:14:37.85 ID:1wONi4g50.net
>>92
月百円から積立できるぞ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:16:10.73 ID:a5cXjWGz0.net
氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/yu/lstj/gc1add.html

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:17:37.25 ID:qojLrA3z0.net
捨て金に出来るくらい余裕がある人向けなんよな
じわじわ増えるから小遣い程度にはなるが

まあ郵便貯金とかに眠らせておくよりは
圧倒的にマシ程度

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:19:09.66 ID:qojLrA3z0.net
>>140
自宅やら貸金庫に保管になってきたな。
把握されると本性表しつつある政府に
何されるかわからんって考える人多そう

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:19:13.33 ID:lFLadu9L0.net
ボラティリティの安定化のためには

一般投資家が増えた方が
機関投資家にとって都合いいんだろうけど

結局は
大多数の庶民は利用されるだけで終わるんだろうな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:22:21.62 ID:GNeTnIOU0.net
>>131
積立NISAとかその投資先の未来にどんだけ期待するかだしね。俺が爺なる頃もアメリカ健在だと思ってVTI基準の買ってるわ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:23:24.16 ID:2Zx1oNTC0.net
>>113 >>115などなど
揃いも揃ってバカばかりw
そもそも、そんな金額の「投資」で有意に儲けられるとほんとに思ってんの?www
スケールファクタも知らんのかよwww

この政策の目的はつまり小口投資者を増やして、効率的に中流以下から金を集められるようにするこどだよwww

いや、ほんと目の前にぶら下がる人参しか目に入らないのなw
まったく畜生レベルだねwww

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:23:41.65 ID:SpvRjunV0.net
ここで文句言ってる人は、今年の円暴落にはどう対応したの?
こっちからみると、円預金に全額ブッパしているギャンブラーにしか見えないんだけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:25:23.96 ID:Vn4idbRM0.net
>>149
国がヴァンガードとかブラックロックのETF買われてなんの得があんの?

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:25:59.89 ID:SSM+U9/k0.net
>>1
正直日本株だけに限定すべきだと思うんだけどね
俺なんてほとんど米国ETFばかりだから国益にはならんな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:26:09.17 ID:e/Z5sBuq0.net
これやるなら
普通に年百万円の利益は非課税にすればいいのに。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:26:58.89 ID:/CBuxhog0.net
>>112
>>149
頭悪そう

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:27:56.76 ID:2Zx1oNTC0.net
>>151
国が?
いったい何言ってんの?w

つか俺が言ってることが全然分かんないんだな?w
いや、あまりにも不勉強過ぎw

経済政策云々したいなら、せめてピケティくらい読めよ…

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:28:03.96 ID:dXI35kGP0.net
これから先も科学技術は発展していくし、アメリカは先進国で唯一人口増加してるし、アメリカの企業は既に全世界に広がってるから途上国の利益も吸い上げる
たかだか2、3年の株安なんて買場以外の何者でもない

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:28:05.32 ID:GNeTnIOU0.net
>>152
ランキング見たらアメリカしかないね

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:29:31.09 ID:e2TUj0uD0.net
>>43
120くらい欲しい

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:29:33.90 ID:Vn4idbRM0.net
>>155
ピケティと少額nisaになんの関係があんの?
投資したほうが働くより儲かるんだから庶民もやったほうがいいだろ
参入障壁低いほうがいいと思うけど

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:30:33.94 ID:2Zx1oNTC0.net
>>154
ほんと馬耳なのなw
いっそ「人参クレクレ、ヒヒーン」って書けよw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:31:22.23 ID:/CBuxhog0.net
>>160
頭悪そうではなく、頭悪いの間違いだったww

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:32:07.24 ID:2Zx1oNTC0.net
>>159
経済政策とピケティ関係ねーの?w
お前もだ。
「人参クレクレヒヒーン」って書いとけよw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:32:15.91 ID:0GnqbJ+o0.net
あ、こんなとこに防衛費の財源あるやないかい

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:32:31.65 ID:8O/hy95h0.net
しかし今はみんな罪ニーとイデコ積み立ててるけど
実質オルカンか米国の二択になってるし
なんで国が推進するのかどこが国益になってるのかよくわからない

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:32:38.79 ID:TCjXgs1c0.net
>>152
年金足りない分をなんとか稼がせようってことだろうからローリスク最優先じゃなかろうか

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:33:03.20 ID:/CBuxhog0.net
>>162
頭悪いなお前ww

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:33:11.52 ID:dXI35kGP0.net
>>161
NISAを富裕層優遇だと思っちゃう馬鹿なんだからしょうがないよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:33:27.32 ID:Vn4idbRM0.net
>>164
国じゃ面倒見きれないから自分らでなんとかしてくれってだけだと思うけど

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:34:25.20 ID:SpvRjunV0.net
>>164
年金制度が崩壊する前に自助努力で積み立てさせる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:34:45.45 ID:cN6lzifF0.net
生前贈与分全額を積立に回すか悩むな。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:34:49.88 ID:2Zx1oNTC0.net
>>166
お前、ほんとに頭悪いな?
だから、「人参クレクレヒヒーン」って書いとけって言ってんだろ?

あ、畜生レベルだっけ。w
いや、俺がバカだったわw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:37:23.36 ID:a34r5WxO0.net
>>171
ついに自分を馬鹿だと認めたかww
NISAを金持ち優遇と言ってしまうとか、立憲の江田と同レベルの頭の悪さだしな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:37:58.81 ID:5iP5DQ060.net
iDeCoとかNISA、ふるさと納税が充実すると、金持ち優遇とか言い出す奴の気が知れない
別に上限額までやる必要はなく必要な範囲でやればいいのに日本人は金持ちへの妬みがひどいw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:38:14.81 ID:vkJNXET30.net
>>172
ほっといたほうがいいぞ
頭悪いのは仕方ないけど自覚ないみたいだし

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:38:37.25 ID:+gkO1YBP0.net
余計複雑になっただけな気がしないでもない

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:39:07.99 ID:2Zx1oNTC0.net
>>172
そりゃあ馬相手にまともな話をしようなんて、バカとしか言えないよな?w

つか、つまりお前は自分が畜生の「人参クレクレヒヒーン」レベルだって認めちゃったんだねwww

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:39:34.34 ID:Ty7XDuir0.net
NISAの話の度に、脊髄反射みたいにカモ、養分、連呼する人はどんなつらい人生送ってきたん?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:40:26.31 ID:dXI35kGP0.net
iDeCoのメリットが死にかけてるからこっちもテコ入れしてほしいな
NISAが無期限になったら節税と退職金控除だけじゃ弱すぎる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:40:38.98 ID:VYYkMsGy0.net
>>32
日銀が持ってるETFを処分するだけで大暴落するしな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:42:11.37 ID:2Zx1oNTC0.net
>>173
あのね、そもそも投資ってのは、というか、ここでの投資ってのはつまり投機なんだけども、それはつまり「不労所得」なんだよ。

不労所得を得る層ってのはつまり富裕層なのな?
それを優遇しようとしてるわけだよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:44:00.18 ID:D4Xwiafs0.net
>>176
>>180
頭悪いなお前ww

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:44:11.20 ID:45KTqlww0.net
>>179
それを庶民に押し付けるのが狙いだろな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:44:30.91 ID:pgdtMZs00.net
今から始める奴に来年以降米国株は暴落するとだけ伝えたい
そこから始めれば増える一方

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:45:29.84 ID:2Zx1oNTC0.net
あとさ、格差の是正ってのは、不労所得を分配することじゃないんだよね。
不労所得を、きちんとしっかり実際に働いてる人の収入に還元していくってことなんだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:45:31.91 ID:BXoTZOkY0.net
日銀が買い終えた途端投資煽りw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:46:45.09 ID:Jz0qDYww0.net
NISAで日銀から買い取ったらボーナスとかあったら良いのにな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:47:01.64 ID:2Zx1oNTC0.net
人参クレクレヒヒーン
しか言えないやつばかりだなw

いや、ほんと2ちゃんねるのレベルも下がったもんだね…
隔世の感があるね…

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:48:28.73 ID:XiwzFVWD0.net
>>4
なんでも文句言いたいんでちゅよね、おじいちゃん

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:48:39.06 ID:dXI35kGP0.net
>>185
陰謀論はかまわないが
GPIFが運用を続けてるから国としても株価が落ちるのは困るんだよ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:51:35.42 ID:Bfh2AZ9S0.net
一般ニーサやって200万くらい節税できた
IPOに当選したら初値で売るだけ
まだコトの枠が90万くらいある

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:52:24.55 ID:/CBuxhog0.net
>>173
アベノミクスも庶民も資産を増やすチャンスだったのに乗っかったのは金持ちが多数派だったせいか金持ち優遇とか言われてる
NISAもイデコもどうみても庶民向けの制度なのにやっている奴は少数派
情弱なのが1番の問題よ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:53:50.72 ID:2Zx1oNTC0.net
>>191
人参クレクレヒヒーン
が情弱じゃないの?www

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:54:03.30 ID:e6V03wpN0.net
>>184
そうは言っても現実問題として企業は雇用者への賃金をコストとしか見てないんだから
よっぽど儲かってる所以外はその分の予算なんて増えないぞ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:54:08.70 ID:ycZz6Bv00.net
未だに投資と投機の違いがわからない

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:56:37.31 ID:4XPk6MAG0.net
貯金は「株式会社ニホン」の一点買い
そう考えてつみたてNISAしてる
儲けたいというより、減るリスクを減らしたい

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:57:49.42 ID:Ty7XDuir0.net
投資と投機に大した違いなんかありゃせん
無理に区別しようとして変な説明になってることが多いと感じるが

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:58:03.96 ID:8pF3Xkkq0.net
>>194
投機は基本的にゼロサムもしくはマイナスサムやね
ギャンブルと一緒

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:58:16.07 ID:2Zx1oNTC0.net
>>193
まあ、その現実の状況の認識自体は間違ってないとしても、
それを「是正」していくのが経済政策ってもんだ。
それを促進させるようなことさせてどうするよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:58:22.21 ID:5iP5DQ060.net
>>180
若いうちは多少のリスクをとって値上がりが見込める商品に投資しとけよ!って思うけど、それは個人の考えだから強制は出来ない
そのためにNISAとかのラインナップには安全性の高い商品もある

しかし銀行に100万円預けても年の利回りは数十円程度だろ
しかも利息には税金20%が引かれている
それよりも100万円預けて年利回りが1%(変動あり)で1万円、無税の方がいいだろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:58:56.13 ID:ngB04enK0.net
これ容認してる奴等って、相対的という言葉を知らないのか?

NISAで資産水準が上がれば非利用者は相対的に貧困化するし、
そもそも所得増→物価上昇は常な訳で、そこに対する
フォローが無ければ貧しくない者も貧しく、貧しい者はより貧しくなるだけなわけだが。

ただでさえ、格差の拡大が社会問題化してるのに、中間層以下に新たな格差を生み出す悪魔の制度だぞこれは

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200