2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ…口座数・投資額拡大を後押し [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 11:19:42.13 ID:GqhIqzBb9.net
※2022/12/10 05:00

 政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にする「NISA」について、つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように改正する方針を固めた。わかりやすい仕組みにして、口座数と投資額の拡大を後押しする。

 現行制度では、中長期の資産形成を目的とするつみたて型は、金融庁の選んだ投資信託が対象で、20年間非課税(上限は年40万円)になる。一般型は、株式も購入できる代わりに非課税期間は5年(上限は年120万円)と短い。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb25a3505047e6aa181093d9fd7bc62c8a6ab6e

2 :ぐれ :2022/12/10(土) 11:20:16.62 ID:GqhIqzBb0.net
>>1
読売新聞

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:20:25.64 ID:YYDSBtUH0.net
カモの養殖場かな?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:22:14.20 ID:3YfhkgTe0.net
NISAで利益が出せるようならNISAなんてやってないという矛盾

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:22:14.40 ID:GVGGx3Xa0.net
NISAって儲かるの?
嫁がやってるがFXより儲かる気がしないんだが

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:22:48.82 ID:orHFf+mz0.net
上限枠240万にしてくれよ。株主優待もらえる単元買いたいけど120万じゃ無理だ。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:23:08.87 ID:PgJxvkxu0.net
最初からそうすりゃよかったじゃん😅

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:23:53.49 ID:E8ZVTYae0.net
>>5
20年30年と長い年月かけて資産作るものなので考え方がそもそも違う

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:24:34.59 ID:foitOKuu0.net
>>5
FXよりは損しない。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:24:54.38 ID:GVGGx3Xa0.net
>>8
なるほどありがとう
そこまで生きていられそうもないから無理してやる必要もないな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:25:51.72 ID:iww4BrbA0.net
NISAは儲かるの?とか質問する奴はやめとけ
儲けるんじゃなくて将来の資産形成と税金免除が目的だ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:26:08.56 ID:a5cXjWGz0.net
元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/y1210/gebu/c8544e.html

13 :ひらめん:2022/12/10(土) 11:26:20.56 ID:Xz+WCX8o0.net
>>1
ふつうのNISAしかやってないけど
なし崩し的に非課税期間が伸びないか期待してる
www(´・・ω` つ )

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:26:44.12 ID:Dw58Mxnr0.net
でもみんな米国株を買ってるという

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:26:57.76 ID:a+dScCMT0.net
増税で景気後退するから損するだけだよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:27:23.28 ID:tOZB03b30.net
>>15
日本含む全世界型もわりと売れてるからセーフ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:28:15.33 ID:DptJkzzB0.net
>>14
米国株ってそんなにええんかな?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:28:19.29 ID:sVPOc4XK0.net
どゆこと?
年120万積み立てできるってことでいい?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:28:47.47 ID:yZS0ShYS0.net
てかやり始めるなら来年じゃね
どうせ来年不況来るでしょ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:28:48.34 ID:/MG0BCCI0.net
オルカンに入れて続けて数十年放っとく
考えてもストレス抱えるだけ損

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:29:47.82 ID:t8AaHZi70.net
>>19
最近誰もが来年暴落するって言い始めてるから来年はむしろ暴騰するよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:31:18.98 ID:r0YyKTvX0.net
>>17
単純にTOPIXとSP500を30年とかでチャート並べて見れば一目瞭然よ。
日株のしょっぱすぎる上昇率

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:31:51.42 ID:8n/fnFc00.net
今年は50万程節税できたし助かるわ
枠10倍ぐらいにしてくれ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:32:00.77 ID:S67ZwZkL0.net
「金融庁の選んだ」

↑大事です

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:33:18.96 ID:3YfhkgTe0.net
寝てて起きたらいい時代が来てたってのにかける凄い博打だぞ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:34:36.46 ID:bjAToPEs0.net
>>5
量的緩和でマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが

これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:34:51.95 ID://tWgikQ0.net
>>4
アホか。NISA外で利益出せるならその資産をNISAも使って運用した方が儲けの税金分得だ。

アホが損するのは勝手だが他人を巻き込むなカス

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:35:38.27 ID:hE7eUYQB0.net
非課税期間が終わったらボッシュート

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:36:32.70 ID:+fEG6lAH0.net
ミンサガ流行っているしな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:37:00.48 ID:F7ErnImY0.net
いまは暴落待ちだから入る時じゃない
インバと両建てがいいかも

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:37:43.85 ID:DptJkzzB0.net
>>22
円からでしか見てないけど、日経はずっと値段変わってないもんなあ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:38:05.16 ID:emeaUW130.net
>>5
これだけNISA煽るのは暴落させる予定があるからだよ
次のショックはリーマンショックどころじゃないだろ。。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:38:17.00 ID:/d+fIaWb0.net
>>1
税金でぶんどる気まんまん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:38:55.86 ID://tWgikQ0.net
>>24
因みに手数料がクソ高いとか丁半博打みたいなクソ商品弾いてるだけだぞ。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:39:48.45 ID:nE2MtkHr0.net
NISAは長期で税金20%が儲けになるくらいで考えてたほうがいい

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:40:16.86 ID:bjAToPEs0.net
>>1
日銀年金が量的緩和の流れでマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが

これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし
ニーサだからって確実に儲かるってことじゃないぞ

海外も緊縮してるし
賢いやつなら現金おおめにして機会まってる

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:40:23.01 ID:3FkVh+Vz0.net
駄々下がりの株価を支えるカモ募集中

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:40:49.51 ID:DptJkzzB0.net
>>21
ここ数日、アメリカのお偉いさんが景気後退は回避できるかもと声明だしてるしな
素人には分からねえや

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:40:54.67 ID:emeaUW130.net
NISAみたいなのは一生とか50年とか
そういった長期で預金よりいい利回りを期待するもの
まあでも近々に大暴落はあるだろう
バブルの頂点で買うと死ぬまでに取り返すのが難しくなる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:40:59.78 ID:5YP71xp+0.net
令和最大の罠だよこれ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:41:19.04 ID:Fh8oZUi+0.net
でもこれの代わりに金融所得課税の増税通す気なんだろ
nisa枠でしか投資してない人にとってはいい話だろうが
俺は移住本気で検討するかも

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:42:42.21 ID:e6V03wpN0.net
両方やれるようになるのは良い事やん
大暴落来たらむしろ買いのチャンスだし

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:42:51.04 ID:RWGVhkgC0.net
いいからつみたてNISA40→60万にしろ
他はいじるな
それだけでいい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:42:57.05 ID:9fN2EBnw0.net
一般の期間を無期限、上限を300くらいにしてくんないかな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:43:24.17 ID:E8WSbspP0.net
>>34
実は一番国民の事考えてくれてるのが金融庁かもしれないよな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:43:28.78 ID:orHFf+mz0.net
今年の分はロールオーバーしたから5年はまだ非課税か。来年からロールオーバー終わりなら売るしかないか

47 :(。・_・。)ノ :2022/12/10(土) 11:43:46.82 ID:mnIm0oqx0.net
つみたてNISAをコツコツやってます
一般NISA分も一緒にできるようになったらやってみたい
(´・ω・`)

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:43:59.87 ID:e6V03wpN0.net
>>44
180万の案は出てたらしいけどね
つみたては60万
採用されるかは知らないが

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:44:53.17 ID:Vn4idbRM0.net
>>47
マイナスのときに売ったら損益通算できないから要注意

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:45:12.45 ID:bjAToPEs0.net
>>1
非課税ってだけで
ニーサで絶対儲かるわけではない。
資産倍増政策の一貫でニーサ改革してるけど、絶対儲かるはないぞ。

日銀年金が量的緩和の流れでマネーすりまくって日本株買いまくっていた
その初動にニーサ始めていたらもうかってるが

これからはあと数年で緊縮だろ
海外に目を向けたほうがいいね
いまからなら海外版のニーサあるし
ニーサだからって確実に儲かるってことじゃないぞ

海外も緊縮してるし
賢いやつなら現金おおめにして機会まってる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:45:18.77 ID:ndOlut8n0.net
資産を固定してから課税してきよるでマジで

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:46:15.87 ID:mvA7LYHK0.net
株価今は高いけど中国経済がもう一段や二段やばくなったら釣られて下がるだろ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:46:29.24 ID:e6V03wpN0.net
>>50
非課税なところがいいんでしょ
配当を税金無しで受け取れるのすごいデカいし

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:46:53.84 ID:3vPDp70x0.net
「NISAが儲かるかどうか」ってそもそもその言葉がおかしい
投資で儲けられる人の税金が控除されるのがNISA

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:47:15.31 ID:WWbQhyS80.net
普通に1本化で年120万の非課税期間無期限にしたらいい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:47:22.14 ID:bjAToPEs0.net
株も仮想通貨も早い時期にはじめたやつが有利

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:47:22.97 ID:zVJjkWCE0.net
とりあえず一般NISAの非課税期間延ばせよ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:47:45.62 ID:bjAToPEs0.net
>>54
正論

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:47:51.80 ID:rNTonWgz0.net
あーこりゃはめ込みか
そろそろ撤収時だな

60 :(。・_・。)ノ :2022/12/10(土) 11:48:56.18 ID:mnIm0oqx0.net
>>49
一緒NISAはそういうリスクあるってこともちゃんと声を大にして説明してくれるといいね

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:49:09.80 ID:mQ17OM8b0.net
一般NISAで痛い目見る奴いるんだから一般NISA枠いらんだろ
金融庁がチョイスしたファンドから選ばせればいい

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:49:34.02 ID:dX0ECqa40.net
国が推してるものは信用できん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:50:08.84 ID:2MOx8odT0.net
NISAよりidecoの掛金増やせるようにして欲しいわ
現状うちの会社は12000円までしか無理なんだよ
せめて50000円くらいにしてくれー

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:50:10.51 ID:W3ItOw5P0.net
積み立てが儲かるわけないだろ
普通預金よりいいだけw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:51:45.17 ID:nkpBhrfO0.net
結局一般NISAは毎年の上限額と総額はいくらになるんや?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:51:48.39 ID:W3ItOw5P0.net
日本後進国だろ
多分 金持ちしかできないw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:52:48.66 ID:nkpBhrfO0.net
>>61
それこそハメ込みやん
元本補償でもすんの?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:52:57.03 ID:amZ0fmNX0.net
NISAの信託は非課税なのはいいが値動きないので利益の20%出しても普通に運用したほうがマシ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:54:17.91 ID:Fh8oZUi+0.net
無知な奴らに投資させることなんて無いよ
ちょっと損したらくらいでわーわー喚くだろうし長期投資もどうせ出来ないって
投資したい人だけが投資すればいいと思うんだがな
金融所得税の方を下げるだけでいいよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:55:10.90 ID:RWGVhkgC0.net
>>63
うちiDeCo+になったので来年から税金控除できなくなったお

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:55:17.25 ID:Vn4idbRM0.net
>>61
そもそも自分で判断できないやつは投資しないほうがいいと思う
一般nisaでダブルインバ人気あったりしてなんだかなと思うし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:56:10.31 ID:Yu6tj5Jl0.net
>>50
海外版NISAってなんだよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:58:17.40 ID:SBwK3bUN0.net
>>5
FXは投資ではなく投機(ギャンブル)
混同するな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:08:31.31 ID:8O/hy95h0.net
ありがとう岸田さん
オルカン(日本除く)を買い増しますわw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:08:46.21 ID:4un6oJLW0.net
で、成長投資枠は何年非課税なんだよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:08:52.16 ID:K/beIDs60.net
投資詐欺をなんとかしないと
騙されるぐらいならって
現金信仰は無くならんよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:10:15.45 ID:URIeXREc0.net
ジュビリーエースの帝王が↓

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:12:33.64 ID:8mVJedjI0.net
オルカンで積立てして20年放っておけば勝てる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:13:33.12 ID:hSOsR/Y60.net
枠増えても買うのはSP500と全米だよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:13:36.57 ID:4un6oJLW0.net
成長投資枠で全力レバナスで逝きたい

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:13:45.70 ID:CpwGwd+20.net
過去30年間アメリカのSP500投資を始めた人はブラックマンデーやリーマンショックなんかの暴落に関わらずどこで買っても結局利益が出ました

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:14:24.44 ID:VIhu68Eh0.net
一般NISAを40年非課税にすればいいだけやん

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:17:05.63 ID:e6V03wpN0.net
>>64
普通に儲かるけど
2018年からやってた人数十万円増えてるぞ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:17:36.06 ID:Xw6CQ9Ur0.net
口座開設でギャンブルに走らせる目的なんだろうな
俺は清貧でいいから株なんざやらん

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:19:26.02 ID:Nf/8Tu4J0.net
>>82
恒久化が議論になってるな
ずーっと無税

しかも年間上限だけだから持ち続けるなら枠がどんどん広がる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:20:12.49 ID:Xi/eu05e0.net
NISAなくして特定口座の累進課税にして欲しいわ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:20:27.75 ID:e6V03wpN0.net
>>84
そもそも投資全然ギャンブルじゃない
将来足りなくなる年金補うのが目的だろうし

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:20:35.80 ID:/v0gGwbY0.net
>>84
それって全力で現金にbetしてる投機なw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:21:22.33 ID:o7YJUJf50.net
>>64
普通預金の年平均金利0.02%
主要銀行株式への配当約4%~年
SP500の通算成長率は年8%前後


長期複利考えたら何倍も違うよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:21:58.36 ID:SpvRjunV0.net
2020年に始めたS&P500 40万は今62万くらいになってるな
途中からオルカンに変えたし今年は暴落もあったので、今年の増加分はちょっとだけだった

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:24:26.67 ID:BieNizEB0.net
>>17
アップルやグーグルとかの上昇率を見れば

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:25:11.65 ID:ngB04enK0.net
大反対。
一般庶民に投資なんてする余裕はありません。余裕がある世帯との格差を広げるだけ。

まずは、給与を今から大幅に引き上げるのが先でしょ。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:27:14.89 ID:R/GCK92D0.net
一本化で年間120万でいいよ
分ける意味がそもそもない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:27:19.06 ID:mQ17OM8b0.net
>>92
みんなで一緒に貧しくなる必要はありません
まだアドバンテージのある預金口座を投資に動かせれば泥舟に沈むかのような日本が浮かび上がる瀬はある

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:28:06.02 ID:iAwoohZx0.net
40年後にもパフォーマンスが期待できるのはアメリカ株投資だけ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:28:34.22 ID:EPP7fF5x0.net
金持ちお得制度は別にいいがワープア救済どうにかしろよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:29:27.97 ID:cuvtNZA30.net
>>92
少しでもしなよ…貯金だけしてても金利鼻くそだし…毎月配当のETFもリスク込みで毎月買ってるけどそれでもやり続けるわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:29:34.22 ID:o7YJUJf50.net
>>17
2003年頃にアップル株を100万円分買ってたとしたら2021年には一億円になってた
テスラ株を上場時に買ってたとしたら2021年には1万倍になってた

まあ個別株は握り続ける難しさを無視すればの話になるけどな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:29:37.12 ID:B6LfGGDq0.net
NISA無くして、消費税無くした方が生活はらくになる。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:31:03.81 ID:SpvRjunV0.net
>>92
どうせパチンコとか競馬とかで浪費してるだけだろ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200