2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 09:29:55.75 ID:GqhIqzBb9.net
※12/9(金) 16:00配信
まいどなニュース

『Job総研』2022年11月実施

コロナ禍に入り3度目の冬を迎える中、冬ボーナスの支給有無と支給額の推移にどのような影響が出ているのでしょうか。全国の社会人548人に冬ボーナスについて調査をしたところ、約6割の人が「今冬のボーナス支給あり」と回答しました。その一方で、今冬ボーナス額の納得度については、半数以上の人が「不満」と回答したそうです。

キャリアや就職・転職全般に関する各種調査などを行う『Job総研』を運営する株式会社ライボが「2022年 冬ボーナス実態調査」と題して、20人~1000人以上規模の会社に所属し、1年以内~10年以上勤務している20~50代の社会人男女を対象に2022年11月に実施した調査です。

まず、「今冬のボーナス支給有無」について聞いたところ、61.3%の人が「支給あり」と回答。また、「支給あり」と回答した336人に「支給額」を聞いたところ、平均が「69.8万円」で、中央値は「54.5万円」となりました。

続いて、2018年~2022年の「冬ボーナスの支給有無」の割合をみると、「支給あり」は2021年の54.0%から7.3pt増加し、コロナ禍に入り初となる2020年の冬ボーナス時の50.0%と比較しても11.3ptの増加となりました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/859812b9e90d6b0f2b0d1147fb72b82d6694f9c4

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:05:59.32 ID:gXPkRtfb0.net
>>925
住民税は税率10%+均等割だからな、ある程度所得ある人は所得税の方が高くなる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:06:37.89 ID:zOgPGhN70.net
>>1
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:09:31.58 ID:gXPkRtfb0.net
月曜日の朝7時にこんなこと書き込めるなんて無職は気楽だねえ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:11:00.71 ID:IQRW2kl40.net
>>957
年末なのでたまってる有給休暇取らないと怒られる人も多いのよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:13:36.67 ID:KokzuT860.net
こういうのって末端のボーナス入ってないよな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:17:24.03 ID:IQRW2kl40.net
>>955
その住民税と所得税の逆転のスレッシュって1000万くらいじゃん
上位5%でスゲー負担してんだな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:24:52.40 ID:gXPkRtfb0.net
収入じゃなくて所得で考えないと、所得が500万弱あれば所得税の方が高くなるよ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:27:04.64 ID:bZoVLlcl0.net
革命って言う方法もありますぜ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:36:29.81 ID:IQRW2kl40.net
>>961
単純に追加の控除ゼロなら所得500万って年収800万くらいだけど、なんだかんだで控除されまくって1000万くらいになるじゃんって話

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:41:36.92 ID:f5tlUhrn0.net
60過ぎたらボーナス減ったなあ・・・
それでも100万ぐらい手取りはあるけど

これで役職降職になったらもっと減るんだろうな
65からしか年金もらえないのは辛いね
60から65の間でかかる生活費がのしかかる

役員にでもなってれば別だったんだろうけどなあ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:41:41.07 ID:E0CNEB0X0.net
月曜朝から
無職がイキってる

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:44:56.85 ID:f5tlUhrn0.net
今通勤電車の中だよ
月曜日の朝はめんどい

年取ると特にめんどくなってくるね

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:47:22.00 ID:IQRW2kl40.net
>>966
60歳過ぎたらテレワークしなよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:56:50.04 ID:3B3NrMdt0.net
やっと手取りで100万超えるかと期待してたら98.5万、、、
総支給で135万超えだぞ?ふざけんなよ!
どんだけ搾取すりゃ気が済むんじゃ!

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:57:36.10 ID:bKLOLNjU0.net
増税するなら公務員のボーナス無しでお願いします。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:00:21.00 ID:f5tlUhrn0.net
>>967
一応ホワイトカラーなんだけどそういうわけにもいかなくてね
疲れたらときどきしてるw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:20:14.56 ID:TYJ7Beil0.net
ハウスメーカー田舎支店の事務だけど72万あった
ありがとうございます

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:26:27.83 ID:2/XiRKw60.net
>>759
子どもの教育費で消えていくよ
消えるというか,いつの間にか溶けていくね
月に2人で30万近いから

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:28:55.26 ID:2/XiRKw60.net
>>964
役職定年55〜60というのも、なかなか辛いものはありそう
下手に役付きなど無い方が良い場合もあるのでは

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:32:25.26 ID:2/XiRKw60.net
>>955
35%、40%、所得額で綺麗に引かれるからね…
そこから他の税金やら諸々更に引かれる
六公四民に実質なってるような

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:33:51.28 ID:uEVqNq4T0.net
>>968
俺と同じようなやつがいた
ほんとに重税やばいわ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:34:37.52 ID:fLU56Q+O0.net
>>953
含んでる

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:35:37.67 ID:ZdZagj2G0.net
>>1 はぁ?ふざけんな?俺は餅代だぞ!

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:42:21.75 ID:piZMlTm30.net
サラリーマンや公務員だとこれからひかれまくるか69.8では50切るんじゃねえか

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:03:43.27 ID:IQRW2kl40.net
>>973
うちの会社の場合定年再雇用の条件が基本給半額だからヒラだと相当キツイ
最低で課長か次長クラスまで行かないと

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:04:00.42 ID:i5nNTDMn0.net
>>953
>>1に丁寧にどういうアンケート書いてあるんだからそれくらい読めよw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:31:08.50 ID:2ImMCcAH0.net
社長には感謝してる税金には不満
国や岸田言う前にアホみたいに税金チュウチュウしてる団体とかを潰してくれ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:51:21.83 ID:fLU56Q+O0.net
>>978
そんなことも解らない君は無職なの?

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:57:59.44 ID:BmtbyY0d0.net
反ワクってボーナス低いよな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:00:54.44 ID:2iGmcEDt0.net
うちのブラック会社 昨年まで
作業着1着とカレンダー1本が賞与だったが今年からそれも無くなった
底辺工場の零細だけど 今ここにいるのは自分のせいだから仕方ない

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:04:21.58 ID:YlhxkpR70.net
ボーナスなんて利益が出てないと出せないんだから利益出てる会社に就職するか転職するかしろよ。何も行動しないで文句ばっか言ってんじゃねーよ。

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:24:15.97 ID:VvZtHxSd0.net
>>983
ワクチン関係ないだろアホか

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:27:20.15 ID:I1G7faDv0.net
>>982
元公務員

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:29:58.58 ID:z2zg0oya0.net
みんなそんだけ貰ってんなら増税しても大丈夫やん
岸田さんバンバン増税やっちゃってー!

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:45:54.03 ID:S8q4FixP0.net
5000円でしたが何かw

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:57:42.57 ID:lda0oIc50.net
>>989
もっと頑張ろう

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:07:06.90 ID:LjiBLzjJ0.net
どんまいパヨク

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:30:12.68 ID:d7ZIeGAh0.net
>>8
勘違いするな
オマエが金持ちに食わせてもらってるんだよ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:34:24.82 ID:F7CDPw4B0.net
ビール券もろた

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:36:15.75 ID:Lw/DjTbL0.net
ふつうでした

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:40:11.13 ID:d7ZIeGAh0.net
>>72
純利20%でもとってれば別だが売上1億って大した事ないぞ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:45:01.89 ID:+cw88qH80.net
クオカードやった

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:48:58.43 ID:uiJiFFa50.net
ボーナス大増税されても自民党

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:29:17.58 ID:nGNhtkiC0.net
極端な乖離だな 

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:53:25.64 ID:4EYHY8Ar0.net
>>8
ナカヌキならともかく起業家に食わせてもらってる分際でw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:01:18.07 ID:kmxkvXsg0.net
税金で30万くらい引かれてるんだけど
誰に文句言えばいいのかな

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:08:38.33 ID:IQRW2kl40.net
>>1000
ジジババ

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:22:35.91 ID:w4M1dVMq0.net
これ昔は額面全部もらってたんでしょ
ほんまセコいよな

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:25:08.67 ID:FiBqVFuL0.net
さらなる増税がオマエらを襲う!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200