2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】冬のボーナス、半数以上が「不満」 理想額の平均「173万円」の一方で…実際の支給額平均は「69.8万円」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 09:29:55.75 ID:GqhIqzBb9.net
※12/9(金) 16:00配信
まいどなニュース

『Job総研』2022年11月実施

コロナ禍に入り3度目の冬を迎える中、冬ボーナスの支給有無と支給額の推移にどのような影響が出ているのでしょうか。全国の社会人548人に冬ボーナスについて調査をしたところ、約6割の人が「今冬のボーナス支給あり」と回答しました。その一方で、今冬ボーナス額の納得度については、半数以上の人が「不満」と回答したそうです。

キャリアや就職・転職全般に関する各種調査などを行う『Job総研』を運営する株式会社ライボが「2022年 冬ボーナス実態調査」と題して、20人~1000人以上規模の会社に所属し、1年以内~10年以上勤務している20~50代の社会人男女を対象に2022年11月に実施した調査です。

まず、「今冬のボーナス支給有無」について聞いたところ、61.3%の人が「支給あり」と回答。また、「支給あり」と回答した336人に「支給額」を聞いたところ、平均が「69.8万円」で、中央値は「54.5万円」となりました。

続いて、2018年~2022年の「冬ボーナスの支給有無」の割合をみると、「支給あり」は2021年の54.0%から7.3pt増加し、コロナ禍に入り初となる2020年の冬ボーナス時の50.0%と比較しても11.3ptの増加となりました。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/859812b9e90d6b0f2b0d1147fb72b82d6694f9c4

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:52:20.93 ID:s3fK6ocV0.net
月並みには貰ったけど特に何も買ってないな。
普段と同じ。

456 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 12:53:19.92 ID:XucJu/Eq0.net
>>453
どうもすみませんでした

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:54:02.08 ID:6rGenpbS0.net
使ったら消費税だし、もらった時点で額面の3割引きってなもんだしな。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:54:25.11 ID:ijGyG1L40.net
(´・ω・`)俺のボーナスは来年かな
契約切られて失業手当が期末調整になる
せいぜい俺のために働いてくれ(´・ω・`)

459 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 12:55:01.69 ID:XucJu/Eq0.net
>>454
それは地方公務員の人件費が20兆円/年、医療費が20兆円かかってるからやで
それぞれひとり20万円相当や

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:55:11.74 ID:o/Kd47gm0.net
>>213
これ年間か
さすがに1回で100万超えだとすごく感じるな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:55:24.66 ID:I+f+PqJK0.net
いつものことだが、5chの底辺おじさんっていつボーナスを貰えるの?

次の人生?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:55:25.75 ID:uLIOx1ek0.net
ボーナスない
けど低所得故にろくに税金払ってないから生きていける
高額納税者に感謝!日本は素晴らしい国だなあ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:56:23.82 ID:jRNxaeve0.net
>>4
総支給で70万円くらいかな。
平均だな。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:57:21.44 ID:I+f+PqJK0.net
>>462
低所得ってことは年金も少ないってことだろ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:57:40.99 ID:9BBmBQTS0.net
>>213
>>446
年間。賞与って支給回数に定めはないから。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:58:31.46 ID:O+GmI1Ad0.net
>>213
これって夏冬合わせて?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:58:43.09 ID:xjnJHVYH0.net
俺のボーナスは円安誘導した経団連に吸い取られた
皆殺しだ

468 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 12:58:45.67 ID:XucJu/Eq0.net
日本は地方公務員と医療制度にメスを入れたら一気に財政は健全化するよ
あと原子力政策(発電と核兵器保持)
原子力発電を7割くらいにすればガスの輸入はほとんどなくなるし、副産物のプルトニウムを使えば核兵器が作れる
これを多数配備すれば防衛費なんか上げなくてもそうそう手出しのできない国になる
日本はその技術も潜水艦技術もあるからね
だから中韓の工作員がげんぱつはんたーい、げんぱつはんたーいってやってる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:58:46.17 ID:6TyHbM9w0.net
173万が理想とか何処の異世界からの意見よ?

とは言え俺は額面100万チョイ手前だったな
ウチの会社にそんな実力あるとはなう

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:59:16.34 ID:cwdGn5D70.net
>>4
うちもそれくらいだった
旦那はその中から20万くれといいやがった

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:59:26.92 ID:luFLyn7x0.net
30万です
みんな貰ってるなー

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 12:59:43.59 ID:WxWaBzk50.net
金権持つ上役を独裁者と思って仕えましょう
でもないと忖度競争に後れをとってしまいますよ?
では、ボーナス微増でよろしかったですr?

473 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 13:00:13.35 ID:XucJu/Eq0.net
>>470
そんなこと言ってると離婚されて貧困層になるよ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:00:52.66 ID:yB3F8ve60.net
>>443
仏ならあの世に帰って貰わんとな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:02:15.27 ID:RDuHm/Al0.net
ボーナスからも社会保険料引かれるから12ヶ月で割ってくれと本部と交渉したけど税理士出てきて飲んでくれなかった

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:03:09.70 ID:2LO+sBqI0.net
理想は1億なんだが

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:04:27.89 ID:N80uvrPv0.net
少ないよね、、、

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:05:01.00 ID:ezf3L7cC0.net
>>460
普通2回じゃね?
40代なら1回100万フツーだよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:06:21.53 ID:N9/PbQ670.net
借金原資ボーナス。日本は滅亡するだろう。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:07:02.79 ID:2936q1lt0.net
考えて見れば低くなったよなあ
昔は年2回くらい500万とかザラだったし

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:07:05.14 ID:eMtQT5280.net
個人的には制度としてポーナスあるなら
平均100万くらいはあって然るべき。
なのにこの庶民愚民がほとんどのスレ見ても格差が
あり過ぎ。なんなんこの不公平な社会経済は?

482 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 13:08:52.72 ID:XucJu/Eq0.net
>>481
おまえバカじゃないの?
多少の運もあれど積み上げてきた努力と時間が違うんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:08:55.11 ID:2ziDatOQ0.net
69.8なんて凄いな…

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:08:55.62 ID:MRhZk+wI0.net
200万
すまんなw

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:09:12.42 ID:2936q1lt0.net
平均69万とかこんなんじゃ何も贅沢出来ない

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:10:04.90 ID:jHq62eIe0.net
支給92で67
統一教会かよ

487 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 13:10:40.56 ID:XucJu/Eq0.net
生産性が変わらないのに給料上げろとか主張するやつの思考がほんと理解できない
給料ってのはお前の生み出したものに対する公正な対価なんだよ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:12:21.65 ID:pA58ge0A0.net
120万だったけど手元に来るのは10万w
結婚してると仕方ないがもう少し欲しい😢

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:12:53.87 ID:eJOPPk9V0.net
>>487
生産性を上げるのは経営者の仕事
年収70万のアフリカ人でも年収1500万のアメリカ人でも一般労働者のやってることはさほど変わらん

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:13:03.11 ID:HsGlxw8P0.net
>>213
これが年間なら丁度平均ぐらいだな。
やれやれ。

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:13:24.13 ID:2936q1lt0.net
介護保険社保他復興税
翌年地方税だなんだって
保険も上がってるし
子供独立して控除も少なくなってるし
その他消費税
止めに物価高とほほ
※将来の年金は減るばかりだし

お金貰っても貰っても全然足りない…
日本はどーなってるの?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:13:30.55 ID:SwPn4TML0.net
ボーナス0の派遣だが?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:14:07.91 ID:p57Jy5jP0.net
給与体系が年棒制に
変わったから、
ボーナスはなくなった。
その代わり期末調整手当に
なった。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:14:48.48 ID:XApUpcOL0.net
29歳非正規5万円

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:16:06.90 ID:by+qStxG0.net
ワイド底辺額面75万

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:16:15.14 ID:NYXpu49/0.net
60で50だぞ
平均届いてねーのかよ…

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:16:26.35 ID:sJuSrPIz0.net
理想高すぎんか

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:17:11.77 ID:tWmgxQoG0.net
理想は100かなー
現実は36

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:17:59.81 ID:m8QncOgA0.net
大手起業ではボーナス払い6倍の22か月ローンとか当たり前

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:18:04.23 ID:9BBmBQTS0.net
>>470
なんで無職または非正規のおまえが偉そうにしてるの?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:18:26.77 ID:m8QncOgA0.net
大手起業→大手企業

502 :(=^ェ^=):2022/12/10(土) 13:18:27.42 ID:XucJu/Eq0.net
>>489
人のせいにする人生

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:18:31.90 ID:r0zz40eH0.net
冬のボーナス平均と同じで70だったけど全然嬉しくないし貰ってるとも思わないな
やっぱ100くらい欲しいわ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:19:04.15 ID:E+Xmo4p30.net
>>488
ATM自慢は恥ずかしいぞ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:19:22.06 ID:gvFukZ9x0.net
>>72
売上1億じゃなぁ…
いや、そのうちの粗利の割合とかしらねぇけど、普通じゃねぇかな?
あんた1人の力で1億あげれてるわけじゃねぇもんな。
100の粗利20億ならまぁ文句もわからんでもないが…

大企業だと営業1人あたりの売上が半年で1億とかすぐいっちゃうしね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:20:39.47 ID:2936q1lt0.net
昔年2回500万、+業績給付特別臨時380万だった頃は買いたい物はなんでもポン!と買えたんだよ
独身だったし飲み癖も無いから口座に貯まる一方で銀行から連絡来てたもんなあ

カウンタッチもフェラーリ笑もまったく問題無いが必要無いから買わなかったけど、あの時買っておいたら今いくらで売れれたんだろう…下手な投資よりあれだよなあ

今じゃあもう何も贅沢できないし将来も不安だよ不安

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:21:04.60 ID:hQYF+UFf0.net
普段金儲けは卑しい言ってるおまエラどした?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:21:13.19 ID:D72M7dAM0.net
毎月ボーナスを貯蓄してる会社からすると、そろそろボーナス派と毎月支給派の選択になるかな。

ボーナス貰わんと退職できんし

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:21:43.18 ID:KIvkz+W70.net
20で起業したからいっかいももらったことない
もらってみたい

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:22:58.52 ID:42OCuKq60.net
40歳で50万強しかないけど周りの話聞いたら貰えるだけマシって思うわ

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:23:13.14 ID:Mltw6stc0.net
170じゃ手取り100いかないんじゃねーの?

まぁ手取り100超えた頃にはおこずかい制度が導入されていたので自分の手取りはゼロ円、無関係なんだけど(T . T)

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:23:49.82 ID:sJuSrPIz0.net
今は年俸制だから関係ないけどボーナスもらってたときは税金、社会保険料が控除されるのにムカついてたな

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:24:05.01 ID:S+/MOWpM0.net
「みんな貧困だ」なんて
低給の自分に対して言い訳しても
普通の「みんな」は、結構そこそこ高いよ。

ヘイキンガー
チュウオウチガー

とか、それってハンデ背負ってる障害者や、どうしようもない社会のマジ底辺含まれてるからな。
そんなの含んで自分を慰めて悲しいったらないよね。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:24:16.58 ID:nMdUk9f/0.net
口座には18万しか入らなかった

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:25:28.09 ID:PnKIfXZA0.net
>>4
50万ごときで満足できるなんてある意味で勝ち組の遺伝子だな
うらやましい

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:25:53.15 ID:clBbsetH0.net
10年以上ボーナスなし

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:26:03.19 ID:xgEQan820.net
給料の電子マネー受け渡しは100万までってことだけど、みんな大丈夫だね

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:26:55.75 ID:gaclDUXv0.net
うちは1000万円
業績維持してるから昔から減ってない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:26:56.56 ID:2936q1lt0.net
みんないい年末を過ごせるんだな
羨ましいよ
もう将来は不安でしかない
貰っても昔よりその分以上に可処分少なくなってるしなあ…
不安だよ不安

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:27:32.63 ID:iV1IWF810.net
>>511
流石に170万なら普通に100万は超える
というか150万でもよっぽど前月の月給高くなければ100万届く

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:27:38.13 ID:gaclDUXv0.net
>>519
何歳なの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:27:51.47 ID:hQYF+UFf0.net
平均以下だと卑しい気持ちになるもんだな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:28:26.77 ID:apjIduX20.net
平均値じゃなくて最頻値の額で語れよ。ゼロもいるんだから

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:28:35.50 ID:O4WexXNX0.net
俺も賞与低くて地方勤務Fラン卒の41歳。賞与は額面45万だわ。
年収は850万。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:28:39.72 ID:gaclDUXv0.net
若者がお金使わないから景気がよくならない
若いならせめて車くらい買ってパーっと使えよ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:29:02.42 ID:2936q1lt0.net
>>521
50と11/12歳だよう

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:29:38.56 ID:eMtQT5280.net
>>482
努力ておま、どんだけ馬鹿だとそんな恥晒しな
投稿出来んだよ爆笑

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:30:34.75 ID:K3OM4t210.net
>>1

厚生年金税と住民税が異様に高すぎるから。
働いて得た報酬から、「毎月毎月」7万も8万も強奪。
厚生年金税と住民税の合計負担は2万円までとし、
それ以上必要な分は会社・法人負担とするべき。

宗教や議員、献金や公務員にも課税すべきだし、
相続税、贈与税、酒やタバコへの増税。
そして法人税や固定資産税、ありすぎる貯金や停滞した資産への累進性を活用した大増税を導入し、経済へ還元する。

還元方法は会社員給与引きである厚生年金税と住民税の合計額を2万円までとする所から始める。

税金や金利といったものが過剰になり、人のカネを奪う考え方へ暴走している現状を是正すべき。
また、それに至る元凶である一党独裁政治を脱却するために
選挙制度や政治制度を変えていく必要がある。

誰でも簡単に立候補できる選挙制度へ。
デジタルを活用した投票率向上と、透明性のある選挙制度を。

最後に、税収や支出の公開義務も必要。
1円単位での領収書をつけて、常時公開すべき。
俺たち日本国民の税金は、日本国民全員で守っていくべきだ!!

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:32:30.82 ID:O4WexXNX0.net
そういや、うちは賞与3回あるからそれもあって冬は低いのか。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:32:50.47 ID:20Bn+1aH0.net
450万だった
ちなみに中華メーカー勤務
ジャップ企業で働いてる方が悪い

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:34:40.03 ID:Jw/CasEb0.net
半期で170万は流石に高望みに過ぎねーか、平均年収500以下なのに

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:35:56.25 ID:K3OM4t210.net
>>1
麻生氏が「給付金を配っても貯金に回るだけ」だと言うのなら
一定額以上の貯金を持ち、社会へ流動させるべき資金を停滞させている貯蓄への累進課税を行えばいい。

老後に2000万円は必要と言うのなら2000万円とそれまでの生活費分は残っていれば困ることはない。
目安として3000万円以上の貯金への課税から始まり、5000万円を超えて、1億円以上と段階的に課税率を上げていくといい。
3000万円以下であれば課税される事はない。

増税ではなく、今こそ国民への給付金が必要な時なのだ。
国民の中にはまだまだカードローンなどの借金持ちも多いぞ。
こういう所になぜ配らない?
その理由は?
税金や金利という、他人のカネを奪うような考え方は間違っている。過剰にならない範囲で助け合うために利用すべきだと考えなければならない。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:36:17.88 ID:xvwfHQ3g0.net
70万も貰えたら嬉しいわね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:36:57.86 ID:ulR8Kda80.net
公務員なんて生産性ないのにボーカル70万ももらっている

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:37:05.22 ID:TbwvRHpr0.net
夏冬共に、ここ10年ずーーっと70万だわ
会社の景気良いのか悪いのかさっぱりわからんw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:37:30.36 ID:K3OM4t210.net
>>1
会社員の税金負担を減らして、
会社法人や世襲、資産持ちや、宗教法人、議員などからも税金取りゃ誰も文句言わないと思うぞ。

日本に住む人の9割程度が雇われだという現状を
分かってんのか。

取ったカネ(税金)の使い方も、海外やら飲食業コロナ給付金、オリンピック、売国葬儀、Gotoみたいにドブに捨てまくってるからダメなんだよ。

財源も使い方もおかしすぎる。
なんで税金の収支が公開されてないんだよ?
こんなの、民主主義なんかでなく独裁政治そのものだ。
こんなに雑なカネの使い方しかできないなら、大きな支出は都度、国民投票で監視しなくてはいけないって話になる。

宗教法人や議員、公務員など含めた日本国民全員からの徴税と、
所得に応じた累進課税の活用で全体からバランス良く徴税して、本当に必要なところに使ってやれよ。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:38:32.28 ID:tohKpwQn0.net
ボーナス100万もらってる奴いっぱいいるのに、なぜ年収2000万以下の貧乏人なんだ?

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:39:33.12 ID:ca4IwESf0.net
年報制、月均等割りなので賞与ナシです。
寂しい

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:39:47.90 ID:dTZNgJDV0.net
歴史と図体だけはそこそこのIT37歳役職なし。初めて200乗った。年間も初めて1000こえる。なんやかんや景気は悪くないのか?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:40:02.40 ID:lMz3A0W20.net
>>40
非正規以下が地方(本社大阪全国区を含む)中小

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:40:23.85 ID:Eqpw0Z3M0.net
な い

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:40:25.97 ID:t2pNV0+f0.net
底辺は大変だと思うが、一般の民間は結構ボーナスでるもんだぞ
俺は100届かなかったが

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:41:11.59 ID:jjz2KfYS0.net
FXで先月300万稼いだから、それが俺のボーナスちな無職

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:43:24.35 ID:a5cXjWGz0.net
氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://yukalu.lakeontariounsalted.com/yu/stid/4dab73.html

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:43:43.63 ID:j461BTz/0.net
社畜のボーナス自慢wwwwwww

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:44:21.16 ID:1fy/MfE70.net
少子化対策でさ、ボーナスは子供3人以上の社員限定にしたらどうかな?
個人の能力努力は昇級昇格、ボーナスは社会に対するインセンティブ。

中小零細は無い所も有るのだから、支給する企業は社会貢献の意義付けが必要。
議員官僚公務員も当然批准。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:44:27.20 ID:g66VlXZl0.net
>>227
毒ちんの主効果で死ねばいいね

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:45:30.10 ID:d0G5RDcV0.net
ヒキニート、ド底辺どもが発狂して
幼稚な頭でなろう系ホルホルしながら、破滅願望を拗らせるスレ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:45:53.52 ID:Jw/CasEb0.net
>>539
悪くはないと思う。ただ将来展望に明るい情報ない気がする。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:46:54.69 ID:Mltw6stc0.net
>>520
以前の170の時のを確認したら102万円くらいだった。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:46:56.89 ID:UjnWNf200.net
額面86万。
天引き48万。
手取り38万。

そこからさらに住宅ローンに12万持ってかれる。
悲しすぎる。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:47:25.83 ID:xI7AqLNO0.net
年俸なおれはボーナスないんだが

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:48:06.93 ID:ByU14Exc0.net
>>543
早く辞めるんだぞ
FXを続けていったら最後は結局退場終わりしかない
自分の意思でやめれるうちに辞めなさい

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 13:48:13.45 ID:k+P20Wkv0.net
このスレ95%は嘘つきやんw
むなしくねーの?

総レス数 1004
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200