2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】西九州新幹線、つながる沿線と「佐世保の疎外感」 長崎駅前は「100年に一度」の変貌の最中だが [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/10(土) 08:03:48.52 ID:GqhIqzBb9.net
※12/9(金) 4:31配信
東洋経済オンライン

 2022年9月23日、西九州新幹線「かもめ」が走り始めた。武雄温泉(佐賀県武雄市)―長崎間の66kmをおよそ30分で走り抜ける。全国の整備新幹線で最も短い、しかも他の新幹線と接続しない「飛び地」での暫定開業に耳目が集まった。

 佐賀県が建設に同意せず、途中の新鳥栖(佐賀県鳥栖市)―武雄温泉間の開業見通しは立たっていない。それでも、終点の長崎市内は「100年に一度」の「まちの造り替え」が進む。異例の開業から今後、人口減少に耐えられるまちづくりをどう進めていくか。沿線の知恵が問われる。

■整備新幹線の中でも異色

 西九州新幹線は1973年の整備計画決定時、「九州新幹線(長崎ルート)」の名で呼ばれていた。いわゆる整備新幹線5路線の中では異色の存在だ。未開業の新鳥栖―武雄温泉間を含めても、東北新幹線・盛岡以北の3分の2、九州新幹線の5分の2にすぎない。盛岡以北と同様、政令指定都市には直結していないが、枝線状に分岐している点では盛岡以北と異なる。何より、「全線フル規格」での整備を必ずしも想定せずに工事が進んできた経緯が特徴的だ。

 建設促進運動を強力に推し進めた長崎県と対照的に、佐賀県は時間短縮効果が限定的であること、にもかかわらず巨額の建設費が必要であること、並行在来線の経営分離など地域交通への影響が大きいことを理由に、難色を示し続けた。

 このため、並行在来線に上下分離方式を採用して経営分離問題を実質的に棚上げし、2008年に武雄温泉―長崎間が着工した。さらには新幹線と在来線を行き来できるフリーゲージトレイン(FGT)の導入を前提に2012年、諫早―長崎間が着工した。FGTが走れば、在来線の佐賀駅と新幹線の長崎駅が直接、結ばれるはずだった。

 しかし、肝心のFGTは技術的な課題を解決できずに2017年、開発が実質的に頓挫した。それでも、新幹線の開業スケジュールは後戻りしなかった。暫定開業はしたものの、全線開業は時期も、方式も不透明なままだ。沿線地域はいつまで続くかわからない過渡期の中で、新幹線の活用法や地域の将来像を考えざるをえなくなっている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/95472dd1c887298064e58849c9cbd8afcafb48da

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:06:51.51 ID:TdKIHGHO0.net
佐賀「知るかよ」

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:08:05.27 ID:In0oamR10.net
ジャパネットで栄える街

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:08:34.34 ID:g6h338M80.net
長崎って九州でも人口の減り方がやべーから必死だよな
でも福岡の人が長崎来るより長崎の人が福岡行って買い物する人のほうが多そうだし、長崎にはなんのメリットもなさそうだよな
お店とかさらに潰れそう

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:12:16.09 ID:ZFWI99O+0.net
77年に1度の変貌と言ってくれないと…

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:12:26.94 ID:J+WmbXn00.net
さぼぼぼ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:12:59.55 ID:CIDV6qab0.net
特急かもめでちょうどいいんだよ
新幹線いらん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:14:37.77 ID:KYZfrQwT0.net
今回サッカーが盛り上がったのはよかったな
ジャパネットがサッカースタジアム開始した時は森保さん呼んでオープニングイベントを派手にやってもらおう

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:15:10.59 ID:lE+WLdli0.net
佐世保は長崎より
対大陸への安全保障上重要な街

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:15:17.78 ID:+pzUg51U0.net
スーパー特急で良かったのに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:15:20.30 ID:LCfQB6hq0.net
佐世保とか平戸はええで

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:15:39.32 ID:3/9j4y7L0.net
>>7
かもめみどりで全然問題無かった
むしろ新幹線出来て不便に

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:16:51.79 ID:KYZfrQwT0.net
武雄温泉でなにをせいっちゅーんじゃ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:17:31.46 ID:EUUFoTvu0.net
長崎スタジアムシティプロジェクトは期待している。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:17:41.01 ID:GfExs7MK0.net
長崎市はもう何ら価値の無い街
無駄な投資はするべきではない。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:17:55.75 ID:mtRWsRS+0.net
田上は逃げるしもう無茶苦茶

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:20:13.88 ID:SRxijqmL0.net
佐賀の要求ある程度きいて早いとこ繋げた方が良いと思うけど
建設費用と在来線の維持だっけ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:21:44.26 ID:vHQusb8i0.net
新幹線なんて要らないだろ

我田引鉄で統一や公明が儲けてるだけ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:22:39.21 ID:Qo7525n80.net
そりゃJR九州からしたら儲からない鉄道事業よりも儲かる商業施設に投資するのは当たり前
西九州ルートの運営なんてやりたくもないのが本音

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:22:45.63 ID:zlDRm62E0.net
今世紀最大の無用の産物になりそう

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:23:27.02 ID:3/9j4y7L0.net
>>20
残念ながら最大は北海道新幹線なんだなあ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:23:41.68 ID:H3vRaqSQ0.net
俺にも、佐世保

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:24:52.99 ID:vuZtw4bB0.net
>>18
幹線なんだから、末端まで引く必要を
感じないんだよな
そこからは血管で言うところの毛細血管なんだし

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:26:14.88 ID:5mf5cHdB0.net
関連スレッド

【男子】中2が中1の肛門に灯油用ポンプ差す 被害生徒、登校できず 佐世保 *2 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670598886/

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:26:30.06 ID:zQppAHqT0.net
しかしIR開発が実現すれば逆転もあるかも?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:27:24.06 ID:8U0ifJAO0.net
かなりレールにガタが来ていたけど修復and全線複線化で全く問題無かった。
政治家と土建屋が目の前の金欲しさに推し進めただけ
日本で一番意味のない新幹線だよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:28:14.82 ID:2di7LUSW0.net
もう唐津経由にしておけ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:28:49.54 ID:cbIOwoY00.net
>>4
そういう需要は元から高速バスだ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:28:51.49 ID:RMFtbwLb0.net
日中貿易の窓口を長崎の出島に一本化して街おこし地域振興や!

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:37:19.74 ID:6+xfUFd20.net
武雄で乗り継ぎ時間短いんだわ
1時間に2本くらいなんだからもうちょっと余裕とってよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:38:21.19 ID:JNmiO3ie0.net
佐賀は新幹線妥協する代わりに佐世保を貰えばいい、佐世保市民も反対はしないだろ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:40:34.76 ID:Dhh646w80.net
空港の位置考えるとこっちのルートしかないわな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:43:30.90 ID:h2yZND6H0.net
恐ろしいことに、今日佐賀が突然新幹線通して早く早くと言い出したとしても着工可能になるのは、北海道の札幌延伸と北陸の新大阪延伸が完成する予定の2046年以降なんだ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:45:17.26 ID:ElxgwKPM0.net
>>22
待ってくれたら嬉野

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:45:21.18 ID:JNmiO3ie0.net
>>33
マジなの?それは笑える

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:50:40.43 ID:4tVj7thD0.net
佐世保はジャパネットマネーで潤ってるからなw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:53:53.98 ID:Wi8FCqhp0.net
20年後30年後に博多まで繋がる頃には長崎市は宮崎市よりもはるかに人口少ない佐賀市レベルまで人口減るのに

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:58:06.52 ID:mtRWsRS+0.net
佐賀は福岡のベッドタウンで意外と発展している

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:58:50.92 ID:iP+gfDnR0.net
佐世保が滅亡するだけでとりたてて問題ない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 08:58:59.90 ID:0wyTHZ1g0.net
佐世保に行ったら、尻に灯油ポンプ挿されるんだろ。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:01:57.34 0.net
また佐賀猿ハゲル(永野茂)が暴れてるのか
https://i.imgur.com/VTurm9G.jpg

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:02:00.44 ID:E2fqNXCa0.net
原子力船むつの修理受け入れとバーターなんだろそれなら
受け入れた佐世保になぜ繋がなかった

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:02:35.75 0.net
>>42
佐賀が短絡ルート案を出して潰した

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:02:44.24 ID:NjE9gpi00.net
佐賀県内でも県西部はフル建設賛成なんだろ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:03:49.16 ID:MOuH0q+Y0.net
>>1
谷川先生に考えてもらえば?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:04:19.86 ID:MmsoAs8+0.net
ルート争いとか起きると着工が著しく伸びる
東北新幹線も盛岡止まりじゃなくてちゃんと青森まで
開通予定だった。
ところが八戸ルートか弘前ルートかで揉めて
八戸市まで20年も遅れた。
青森市はさらにおくれて28年もかかった
揉めちゃうと20年30年すっ飛んでしまうよ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:05:52.25 ID:LdYQGNXQ0.net
昔我田引鉄で散々問題になったのに何故同じ過ちを繰り返すのか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:06:09.87 0.net
新幹線とオスプレイ反対を叫ぶ共産党候補に対してダンマリの佐賀県知事
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1022512/

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:06:41.09 ID:GvuqJVZQ0.net
>>21
あっちも確かにそうだが
孤立新幹線も同じレベルだと思う。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:07:34.60 0.net
佐賀県民同士で骨肉の争いを展開してるからな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:10:50.18 ID:lE+WLdli0.net
佐賀はいつまで内輪揉めしてんだ?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:13:01.10 ID:lE+WLdli0.net
防衛上、重要な佐世保が衰退したら
喜ぶのはあの3カ国やな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:14:56.19 0.net
66kmくらいの新幹線か
例えば俺は東北の超田舎者だから東北新幹線ならイメージできる
盛岡駅から水沢江刺駅より手前くらいの距離感を新幹線か
通勤組にはありがたいんだろうね
北上住んでたころ北上駅から盛岡駅まで通勤で新幹線を使ってたとき新幹線は楽だなと学べたし
九州の人も似た感覚っしょ?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:15:56.30 ID:HiXlwfB80.net
撮り鉄はクズ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:16:50.70 0.net
>>46
オッサンなので昔、岩手県盛岡市の国道4号線を走ってるときに厨川?あたりで東北新幹線の線路があのような状態だったのを覚えてるわ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:17:02.70 ID:M7O3Qpqh0.net
つか、佐世保とハウステンボス経由にしておけば
もう少し観光需要が見込めたんじゃねーの?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:23:21.81 ID:d39lf5Qg0.net
みどり廃止して新幹線つなごうぜ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:23:21.87 ID:KYZfrQwT0.net
長崎と佐世保繋がり悪いから長崎旅行で観光ルート決める時めちゃくちゃ無駄が多いんだよなあ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:23:35.13 ID:8JPDB8Aa0.net
>>17
整備新幹線の建設の仕組みが、自治体負担分は通るとこの自治体が出すことになってるから、新幹線建設にメリットがない自治体がイエスと言わなければいつまで経っても造れない。

佐賀の要求は現状維持だし、佐賀の負担分は年間予算に匹敵する額だから、仮に知事が認めても議会で確実に否決される。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:25:09.81 ID:DB7c7t6a0.net
見切り発車

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:29:41.33 ID:RZOlth/d0.net
長崎の土建屋的にはどうでもいいこと

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:29:56.61 ID:Wi8FCqhp0.net
>>51
すぐ隣が福岡なのに佐賀に住む連中がまともなわけねえだろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:37:30.18 ID:iW/QuZjq0.net
長崎以外の新幹線は大成功
にほんでこんなに上手くいった公共事業はないんじゃねの
時間をかけてゆっくり地方建設する

素晴らしいは

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:41:03.12 ID:APAhxFO80.net
>>35
整備新幹線は国の予算があるから、造るのも順番だからね…
北陸ができた時点での建設開始もあるかもしれんけど、北海道が予算上方修正されてるし、どちらにせよしばらくは順番待ち

まあ距離自体は短いから、ルート次第では建設期間自体は短くなるかもだけど

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:45:34.55 ID:KqoibvlP0.net
>>33
北海道新幹線は工事遅れて2030年度間に合いそうに無いし
北陸新幹線も工事費膨張するの確実なのに
本当に2046年に延伸出来るのかな?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:46:29.78 0.net
北陸や北海道がゴネで止まったら、再び繰り上がるさw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:47:50.50 ID:iOcwAmKO0.net
佐世保経由にすべきだったね。
長崎佐世保間の行き来がしやすくなるだけでもマシだった。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:47:54.31 ID:KYZfrQwT0.net
どうせ福岡とか繋がらないなら長崎に最大利益出せるよう長崎駅と佐世保繋ぐようすればよかったのになー

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:48:19.96 ID:zQppAHqT0.net
>>65
北陸新幹線は来春着工できないらしいね
京都府内で現地調査を拒まれているとかで

北陸新幹線の新大阪への延伸工事、2023年度当初の着工を断念…環境アセスメントの遅れで
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20221209-OYO1T50005/

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:48:44.70 ID:hUCubwd70.net
佐世保から長崎に行くくらいなら福岡に行った方がマシな状態だもんな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:49:50.97 ID:Wi8FCqhp0.net
2050年の長崎なんて今より30万以上減って100万人切ってるのにどうすんのw

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:54:16.38 0.net
>>71
佐賀県の人口どうなる?"80万人"を切るのもすぐか【佐賀県】
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022120611689

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:55:48.03 ID:hUCubwd70.net
そんなところに新幹線は要らん
成田新幹線でさえ要らんのに

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:56:01.46 ID:KYZfrQwT0.net
日本全国人口減るんだから長崎の人口減るのいちいち書き込むやつ馬鹿の一つ覚えなんじゃないの

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:56:44.98 0.net
法律で決まってるからなw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:56:46.28 ID:JNmiO3ie0.net
佐世保市民よ、佐賀編入目指して今こそ立ち上がれ!
佐賀も工作活動進めとけよ、佐賀県も佐世保市も双方Win-Winになると思うぞ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:58:40.72 0.net
武雄、嬉野が寝返ってる状態なのにか?w

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:59:43.32 ID:JNmiO3ie0.net
では交換という形で

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:01:50.44 ID:1ez3Y90B0.net
新幹線があろうとなかろうと、地方都市からの大規模店舗撤退が続いてるのにな
開発コストは長崎県民がかぶるんだろうし、知ったこっちゃないけれど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:03:23.23 ID:Wi8FCqhp0.net
>>74
長崎カッペさんイライラさせちゃってごめんね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:05:04.21 ID:Wi8FCqhp0.net
>>74
ちな2050年ごろ福岡都市圏と熊本都市圏はようやく人口減少に入るんだよ
九州新幹線は意義があるけど、長崎新幹線なんて超衰退地域の無駄遣いでしかない

頭使えよ、カッペ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:06:30.17 ID:Wi8FCqhp0.net
>>74
だいたい大分に人口抜かれて宮崎にすら人口抜かれたような超衰退長崎ごときが「全国どこも減るから」とか偉そうなことをほざくな、いいな?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:10:30.81 ID:KYZfrQwT0.net
>>82
あれあれー佐賀のカッペがカッペ自慢してるわwww
九州こもって外出てくんなよ、わかったな佐賀かっぺ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:12:45.41 ID:q1GO6m+70.net
西九州新海ってもともとは原子力船むつを佐世保が受け入れる見返りってのがあったのに、肝心な佐世保は不便になるとかやはり長崎人は腐ってんなw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:13:03.84 ID:Wi8FCqhp0.net
>>83
お前が生きてるうちに自慢の66キロ長崎新幹線が博多までつながるといいなw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:15:07.33 ID:KYZfrQwT0.net
>>85
そもそも長崎県民じゃねーし
佐賀ってホントキモいわ。田舎者が粋がっててキショ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:16:38.66 ID:ovVbol2b0.net
土建屋が儲けるのが目的だから

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:17:59.47 ID:lE+WLdli0.net
>>76
ダサい佐賀に編入とか
嫌すぎるだろw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:19:00.39 ID:Wi8FCqhp0.net
>>86
なーんだ100メートルのビルごときでホルホルしてる福岡カッペか

目黒区生まれ東京都心部住民より

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:19:13.98 ID:03oVud730.net
フリーゲージトレインが出来てたら全て解決するのに
今の日本の技術では無理だったんか

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:21:27.00 ID:dNN91eLY0.net
狭軌新幹線なら直通だった

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:22:49.41 ID:dNN91eLY0.net
>>90
狭軌新幹線がベスト

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:24:44.64 ID:lE+WLdli0.net
尻切れトンボの新幹線を作るとか
九州人の頭の悪さは異常やろ
年収の低さにも表れてる
全国新幹線ネットワークの意義とか知らなそう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:25:07.74 ID:KYZfrQwT0.net
>>89
そんな行ったこともないネットで知った住所あげて都会人ぶらなくても佐賀かっぺとバレバレなんだからww
無理すんなよ、佐賀かっぺ。カッペはかっぺらしく野良作業でもしとけ?わかったな?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:27:25.23 ID:hUCubwd70.net
そんなところに新幹線は要らんわな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:34:24.12 ID:Ec0pfRPH0.net
>>93
ただでさえ衰退してるのに、ストロー効果でさらに吸われるだけっす

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:34:25.57 ID:eyRgAXOm0.net
佐賀もでかいスタジアム作ってるのに
新幹線を新鳥栖で止めちゃうの?
頭悪過ぎだろw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:36:32.22 ID:mduv0iPZ0.net
アベが悪い

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:37:34.37 ID:eyRgAXOm0.net
>>96
ストロー効果はもう古すぎる
新幹線ストローのない長崎が全国トップレベルで
衰退してきてるからね
新幹線とジャパネットスタジアムが起爆剤だった
新幹線開通した金沢はすごかったんだよ
タクシーの運ちゃんが金沢は景気がいいって言ってたし
全国どこでもタクシーの運ちゃんが景気がいいなんて
言うのは何十年も聞いたことがない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 10:39:28.80 ID:JNmiO3ie0.net
>>88
そのイメージを変えるためにも
オサレな佐世保が佐賀に来てほしい

総レス数 747
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200