2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1兆円】鈴木財務相、防衛費の増税「お願いしなければならない」 ★4 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/12/10(土) 00:34:09.00 ID:8qvrmwiC9.net
 鈴木俊一財務相は9日の閣議後の記者会見で、防衛費の財源について岸田文雄首相が増税の検討を与党に指示したことについて、「財源の確保に向けて、税制でお願いしなければならないと考えている。国民のみなさんにしっかりご理解いただけるように丁寧に説明していく必要がある」と述べた。

 岸田首相は8日の与党幹部との政策懇談会で、増税の検討を表明。「約1兆円強については国民の税制で協力をお願いしなければならない」と述べた。与党からは国債(借金)でまかなえばいいとの声があがるが、鈴木氏は一般論と前置きしたうえで「国債を防衛費の安定財源と位置づけるのは難しい」と否定的な見方を示した。

 防衛費は2027年度までの5年間で総額43兆円になる見通し。財政健全化への影響も避けられないが、鈴木氏は、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を25年度に黒字化するという目標については「堅持しないといけない。財政規律はしっかり守っていく」と述べた。(木村聡史)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d374cf1ab362f18c4d01a38f39e63f91b17a916
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670584223/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:14:43.05 ID:D+J9a97x0.net
キックバックは30%、電通にも戦争煽る宣伝してもらう予定

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:22:21.20 ID:5TWRh3CC0.net
宗教法人に課税したらむしろお墨付き与えることになって
お布施も献金もどんどんやれってことにならねえか

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:22:33.71 ID:NWvrwNZ60.net
もう増税ありきなんだろ 今更お願いとか言われてもね 

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:25:31.23 ID:oz6VAloJ0.net
政治屋が本当に三流大卒で大臣までなっちゃう糞世襲では結果がもう駄目なんだから自害して果てろよ。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:26:15.33 ID:w3tNN+3a0.net
お願いって言うなら民意に問え!
解散だ解散!

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:29:06.49 ID:oz6VAloJ0.net
昭和から民間企業でプラスの利益なんか出せないでやってるとこばかりなのに金が沸いてくるような馬鹿な脳ミソしかない奴等しか自民党公明党には居ないのかよ?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:39:12.68 ID:NT7z2m8V0.net
解散しないと無理だろう。選挙ね選挙ね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:41:21.54 ID:Y+WySthx0.net
取るなら防衛税として取れ
お前ら増税しても観光業や飲食にばら撒いて無駄にするじゃん

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:45:27.74 ID:T+tvBQe10.net
金融機関が財政健全化要求出すくらいに財政状態追い込まれてるから、
非常時に一時的にならともかく、経常的な歳出増加というのであれば、安定財源としての増税が必須。

ついでにいえばこれからはインフレによる国債利上げによる利払い費増加のリスクも考慮しなければならない時代になったので、
安易な国債増発は後で落ちる地獄をより厳しくするだけ。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:45:42.16 ID:S2ozB4pr0.net
>>858
そこまでわかってても自民党様自民党様

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:52:36.54 ID:r3GX5Ebf0.net
>>1
宗教法人に増税しよう

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:54:43.84 ID:bkDZ4bWh0.net
社会保障費は何としても削減させようとするくせに

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:54:49.02 ID:hakIIm/Z0.net
東京五輪の金で何年分賄えましたかね?汚職ばかりやっとるくせに増税とか政治も腐りきってんな!

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:55:38.21 ID:CyHq823M0.net
年収1500万以上からガンガンとってください

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:56:14.21 ID:EBFehVjI0.net
野党応援して連立政権にさせるのが一歩目かな
自公だけじゃこのまま搾り取られる一方

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:56:21.68 ID:fz+tdjYb0.net
>>733
簡単な事だ。「お前には金は貸さない」と、面と向かって言われるからだよ。

「いくらでも国は国債を発行出来る」なんてネットで偉そうにしているヤツは金を貸してくれない。
なぜなら彼らはB層で貧乏人で、本音は「オレに金をくれ」それだけだからだ。

金をもっているヤツは、「お前には金はもう貸さない」と、財務省に言っているんだよ。
そう言われたら「国家はいくらでも国債を発行出来ますよ」なんて観念論に
全く意味がないことに気がつくんだよw

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:57:18.65 ID:UEEJYZ1a0.net
8割は無駄遣いするぞ絶対に

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:58:14.73 ID:EBFehVjI0.net
>>866
国債買わない、って件のソース出して。

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:00:26.97 ID:ty3Qq1M70.net
がんばれスキマ宰相候補

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:01:26.76 ID:R15gICE50.net
防衛予算は防衛国債でまかなうべきだ。
増税なんてとんでもない財政の素人だ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:02:00.30 ID:nC1DBbV70.net
国会●員や上級●民は戦●になったら何処に逃げるの~同じ所に行こうかな教えて~なるべく近くに避難したいから励ましてくれるんだよね?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:02:12.37 ID:oblpi8lE0.net
>>866
民間でしか通用しない概念を国家に当てはめてるだけ
観念論はおめぇだぉ
貨幣を供給する義務が権力者にある
銀行にそんな義務があるか?責任はあるか?
政府だけ、おかねをつくるのは銀行の貸し出しだけ
民間理論を前面に押し出したとき、信用創造に特化した通貨発行の矛盾が財政健全化によって顕在化したんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:03:21.21 ID:o639y8xL0.net
>>866
政府が国債を発行したら最初に買うのは民間金融機関
そしてその原資は日銀当座預金
金持ちや投資家は手を出したくても出せない
また彼らの国債保有率など微々たるものだよ
家計1.2%というのがそれにあたる
https://i.imgur.com/h8rLygE.png

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:03:49.91 ID:HpblJT9l0.net
>>864 いいや、年収1000万以上からガンガン頼む。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:05:27.27 ID:NARgvsYW0.net
GDPデフレーターマイナスになるほど購買力が不足してるのでお断りします。
というか、さっさと消費税廃止でもして不況を終わらせましょう。
バカですか?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:06:53.37 ID:R15gICE50.net
日銀保有の国債が満期になったら
国会の議決を経た上で、満期国債を借換国債と交換している。
つまり先送りしている。

日銀に支払った国債金利は、年度が替わって2ヶ月以内に
日銀事務費を除いて全額政府に戻ってくる。

市中銀行保有の国債が満期になったら
国債を日銀に発行して資金を得て市中銀行の国債を買い取っている。
金利も同様だな。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:08:17.59 ID:dImLqiw90.net
財務省の神田がドル円為替介入で得たうん兆円の為替差益があるだろ。
日本国民のサイフからかすめ取っておいて、またさらに増税しますとは?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:08:27.37 ID:T+tvBQe10.net
金融機関側による政府への財政健全化要求の一例、野田政権を消費税増税に追い込んだ、
当時の全銀協会長の記者会見、全銀協HPより引用、1点目は略している。

(問)
 2日に発足した野田新政権への期待、政策で期待することを伺いたい。
(答)

 2点目は、人によって違うと思うが、私はやはり財政の健全化、これをやっていただきたい。
それを実現するためには社会保障と税の一体改革が必須になるし、財源としての消費税問題は避けて通れない。
財政の問題は、このまま放っておくと更に悪くなり、あるところまでいってしまうと、国についても、そして国債についても信頼を損なうことになる。
そして、信用が失墜したときにはどういうことになるか、ということを強く意識しなければならない。
社会保障についても、財源の問題を解決しない限り今の水準を維持することが困難になることは目に見えている。
したがって、少なくとも道筋はつけていただきたいと思っている。
景気への懸念もあり導入のタイミングは慎重に、という意見も分かるが、この議論はこの十年、ずっとそう言われ続けてきて現在に至っている。
したがって、野田政権には是非実現してもらいたいし、少なくとも道筋はつけてもらいたいと強く希望している。

以上引用

安倍政権も同様の要求を出されてるので、消費税増税財政健全化するしかなかった。
上げ潮派だった過去などどこへやら、増税一直線だ。
そもそも量的質的緩和は政府が財政健全化進める前提でやってることだし。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:09:18.71 ID:+5q1jTof0.net
2027年度は今年度と比べて防衛費5兆円くらい増えるのに、増税1兆円で足りるのかな
歳出改革や剰余金の活用、国有資産の売却とかで埋められるとは思えん

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:09:53.88 ID:oblpi8lE0.net
>>866
この書き込みからも明らかに、俺が指摘した要素を無視していることがわかる
信用創造そのもをむししているし、これから派生した問題も同様にスルー
商品貨幣論なんだろう

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:10:24.16 ID:o639y8xL0.net
>>876
つまり国債の償還費をわざわざ予算計上することこそが最大のムダってことだね
財政法第4条を今すぐ改正撤廃しなきゃ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:10:47.20 ID:oblpi8lE0.net
>>878
ノダ製ケインの頃w


883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:11:59.11 ID:fz+tdjYb0.net
>>880
お前の信用創造論がデタラメであることは既に指摘した。

「信用」を「創造」刷るという言葉の意味は文字通り重い。
お前のは「信用偽造」

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:12:32.78 ID:oblpi8lE0.net
>>883
これだよw

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:12:39.66 ID:DYOKTifj0.net
持ってるやつから取ってくれ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:12:54.73 ID:T+tvBQe10.net
民間銀行のいわゆる信用創造じゃ国債は買い支えられないから

信用創造は銀行が自分の口座にお金を振り込む形で貸し出すから、
持っていないお金を貸し出すことができる、ただし口座から外に出さない限り。

でも国債は銀行の外側、日銀当座預金から日銀内の政府預金口座に代金を振り込まれる形で発行される。

取引が銀行の外側で行われるので、民間銀行の信用創造で国債は買い支えられない。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:13:47.09 ID:BrSXCu/C0.net
次の選挙は壺追放選挙

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:15:42.35 ID:o639y8xL0.net
>>883
信用創造の実態については国会でも日銀担当者によって確認されており負債なくして貨幣なしは紛うことなき事実だよ
念の為その時の議事録を貼っておく
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000220020191023002.htm

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:16:59.79 ID:oblpi8lE0.net
>>883
補足すると
今の仕組みにまったく矛盾も問題もないという前提がないとお前の話って成立しないのよ
現実の通貨管理制度、中央銀行制度はこれらを引き起こした
システムにのっかることで人生を生きて成功した秀才なんだろうね、システムを疑うことを赦さない

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:17:07.94 ID:R15gICE50.net
>>881
どっちでも良いな。
国民にわかりにくい様に
ワザと複雑にしてるだけだから。

国民がそれをちゃんと知っていれば問題なし。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:21:29.04 ID:R15gICE50.net
>防衛費の増税「お願いしなければならない」

こういう奴はど素人だよw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:21:39.60 ID:bPw/rIOi0.net
防衛費増額は、素直に賞賛したい。

財源は極力、歳出削減に取り組んでほしい。
コロナ対策費、公共事業費、
そして、社会保障費の削減。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:22:05.34 ID:PE+CqLvX0.net
断る。
ネトウヨが負担すればよくね?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:26:54.98 ID:jaj2WMoZ0.net
宗教法人税
公益法人を一般法人化

まずはこれから

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:27:34.16 ID:T+tvBQe10.net
信用創造は負債無しで行えるけど、信用創造で作り出した金は銀行の口座から外には出せない。
持ってない金貸してるんだから持ち出しようがないので。

信用創造で銀行が貸した金を、借り手側が口座から出そうとすると、
銀行側はコール市場などで他の金融機関から金を借りて対処する。
この時点で信用創造ではなく、ただのまた貸し状態になる。

借りる相手が預金者ではなく他の金融機関になるだけ。

ちなみに、何で銀行がわざわざ企業側の為に他の銀行から金を借りてまで貸してくれるのかといえば、
借り手側(企業)が担保資産を差し出し金利を払うから。

企業は担保資産を銀行に差し出すと、その担保でカバーできる範囲で、
信用創造で手元資金を貸し出してくれたり、そこから下して使う場合は、
他の銀行から金を借りて調達したりしてくれるだけ。

借りた企業が返し損ねたら担保売り払って銀行は金を回収する。

信用創造は打ち出の小づちでも何でもない、担保確保して銀行が提供するサービスの一環。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:27:41.30 ID:s9hbPGE40.net
安倍政権の集団的自衛権
岸田政権の防衛費GDP比2%

ようやく普通の国に近づいたね。

日本の自由と民主主義を守るためには、
米国を中心に民主主義国家が協力して、
世界の自由と民主主義を守らなければいけない。
日本には、国際社会に対する責任がある。

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:30:43.84 ID:oblpi8lE0.net
>>895
出鱈目
定額給付金の財源は国債
その国債は俺たちの銀行預金に振り込まれ
一部は現金支給

最初から出鱈目なので後段は触れるに値しない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:31:23.95 ID:DpC/HxGY0.net
日本国民のサイフから財務省は10兆円をドル円為替市場に介入して巻き上げておいて、よくもしゃーしゃーとまた増税しますとか言えるよな。
まずは国民から巻き上げた10兆円を返せよ。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:32:11.08 ID:NARgvsYW0.net
>>895
君の住宅ローンで増えた残高を売り手の銀行口座に振り込めないとかすげえアホな話を良くそんなに長い文章にできるな。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:32:13.41 ID:MTVHkYXX0.net
財務省が税徴収のしやすさのために偏った一極集中を作った張本人なんだよ
そこに池田勇人の所得倍増計画が乗っかり、
関東大震災〜第二次大戦後でも地方の人口は増え続けてたのに
この1955年からまっすぐ減り続け、今に至る
好景気が終わってもこのタッグに支配されてるお前らのマヌケさ…

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:33:07.84 ID:s9hbPGE40.net
防衛費増額は100%賛成だが、
財源議論で日銀は全く関係ないよな。

国債購入(QE)はあくまで金融政策の一環。
金融政策上の必要があれば、その逆、
保有国債縮小(QT)もあり得る。

事実、FedやBOEは今、QTを実施している。
BOEは、QTの中で国債売却もしている。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:33:34.71 ID:mJhbI35E0.net
まずは宗教法人に課税した方がいい

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:34:19.51 ID:9fLUram00.net
国民の税負担は限度だし、てめえの財布の中からやりくりしろよ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:34:35.28 ID:n35o7JSn0.net
欲しがりません、勝つまでは!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!贅沢は敵だ!

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:35:01.76 ID:o639y8xL0.net
>>895
誰かが負債を抱えることで新たな預金通貨が生み出されることを信用創造と言っているんだよ

>信用創造は負債なしで行える
1行目からして間違ってるわ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:35:19.65 ID:oblpi8lE0.net
結局、自国通貨建て国債を借金扱いして財政健全化を主張している人たちがいかに現実の経済現象と乖離した解釈しているかw
実例を示したって彼等は主張を変えないけどさ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:36:43.36 ID:MTVHkYXX0.net
>>900
あー1955は自民党結成だったわ
1960が所得倍増計画
5年毎の国勢調査を関東大震災前から見た結果だから確実
1960までは増え続け、そこから一気に減少モードが今も続く

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:37:22.94 ID:s9hbPGE40.net
戦後の世界秩序は、戦勝国のウクライナが
G8に入ってほしい。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:38:38.51 ID:sJLyqd090.net
>>883
ソース出せよ嘘吐きチンカスクソ野郎

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:40:38.58 ID:hgtsVKbA0.net
裁量的経費(=防衛費+公共事業費)の中で、
防衛費を倍増するわけだから、
短期的には、公共事業費を削減すべきだな。

まず、喫緊の課題は、コロナ対策費の縮小。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:41:11.96 ID:Qs9fEldv0.net
安倍派は反対してるんだよな
頼りになるのはやっぱり安倍派だけか

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:41:52.63 ID:GZETyXLC0.net
消去法で自民党(韓国統一教会)なので増税しても仕方ないね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:42:46.58 ID:hgtsVKbA0.net
>>911
今回の防衛費増額、反撃能力について、
自民党内で特に頑張ってくれたのは、

小野寺五典(岸田派)、萩生田光一(安倍派)、
佐藤正久(茂木派)あたりかな。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:42:55.48 ID:trsdqLYK0.net
じわじわじわじわ税金取りに来るよな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:44:14.46 ID:8jsEaQ/E0.net
財務省に第2の山神様が降臨して欲しい

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:44:52.81 ID:M87jDzJB0.net
北朝鮮にミサイルの発射依頼するの?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:47:26.99 ID:7hMp/xEt0.net
>>910
アホか
小泉、安倍の2つの政権で、以前より公共事業費を半分にしたんやで。
半分よ。

さらに減らすのか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:47:39.83 ID:CaP63Ai40.net
長期的には、社会保障費、地方交付税交付金の 
削減に取り組まなけばならない。

前者は、社会保障の民営化、市場原理導入。
後者は、地方分権の推進。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:48:08.10 ID:NT7z2m8V0.net
>>913
壺だらけでワロタw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:48:25.79 ID:IKeqseO70.net
天皇家と国会議員が反日なのに高額税金払う日本国民て

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:50:12.32 ID:5Jgz/5IO0.net
財源財源というがコロナで使った100兆円はどこから出てきたんだよ?
コロナ増税ってあったっけ?
単に中国に気を使って軍備増強したくないだけだろ
いい加減に親中議員を切り捨ててちゃんと日本のために政治をしろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:50:26.59 ID:CaP63Ai40.net
小泉政権の公共事業費削減は、正しかった。
防衛費まで削減したのは間違っていたが。

政府の支出は、以下の2つに分別される。
・裁量的支出(防衛費、公共事業費)
・義務的支出(社会保障費)

短期的に増減できるのは裁量的支出だから、
公共事業費を減らすしかない。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:51:50.43 ID:xccEJfyH0.net
はよ自賠責を返せ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:54:22.32 ID:VLaIYjop0.net
旧文通費100万、いつまで続ける気なんやろ?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:54:39.20 ID:7hMp/xEt0.net
MMT理論によると、財源問題は無い。お金が足りない?じゃ、日銀が1万円札を刷れば終わる。
しかし、それには国の条件が必要。途上国がカネ刷りまくったらインフレで崩壊する

でも、日本はインフレにならないし日本円は棄損しない。
だから、カネが足りないなら刷ればいい。それだけの話。

MMTを否定したい財務省は絶対に言わない真実

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:55:22.59 ID:5rMudDcF0.net
>>1
鈴木俊一と義兄の麻生太郎でそれぞれ五千億ずつだして
まずは一年分捻出してくれよ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:55:43.32 ID:CaP63Ai40.net
>>921
防衛費増額は、一過性のコロナ対策とは違う。
今後、恒久的にGDP比2%を支出する必要がある。
ならば、財源議論をしないのは、無責任だろう。

オレは、以下の両方が必要だと思う。
・歳出削減(現役世代の負担)
・赤字国債(将来世代の負担)

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:57:10.53 ID:aXMbVj230.net
岸田・立憲惨敗で国会閉幕、5党談合で増税は?解散は?総辞職は?新年は国民不在の政治が加速する~私たちはどう対抗すればいいの?(SAMEJIMA TIMES)
https://youtu.be/MJsQuPTjzGQ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:59:43.09 ID:CU63IlDB0.net
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:01:16.04 ID:CaP63Ai40.net
増税(大きな政府)と防衛費増額って、
実は親和性が悪いんだよね。
米国の財政政策を見ると、

右派の共和党は、
・小さな政府(減税+国防以外の歳出削減)
・国防費増額

左派の民主党は、
・大きな政府(増税+国防以外の歳出拡大)
・国防費削減

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:01:50.84 ID:xWCZ/Qwe0.net
何をするにもまずは
議員を減らせ
それから

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:04:22.31 ID:A6QJsu7Q0.net
>>3
是非とも過去に遡って徴収してほしい
神社と寺以外はもう全部課税させろよ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:05:08.71 ID:CaP63Ai40.net
スポーツ庁とかもいらないよな。

政府が金出して超マイナーなスポーツで
五輪メダルを狙うのって、完全にソ連。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:06:31.22 ID:A6QJsu7Q0.net
>>933
Eスポーツとかも支援してくれるんならいいんだけど
そうでもないしな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:08:17.49 ID:NARgvsYW0.net
>>895
こういうやつの動機ってなんなんだろうな。不景気を続けさせたいとか、30年間ずっとバカだったのがバレるのが嫌とか、マジでなんなんだ?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:10:30.57 ID:D+J9a97x0.net
下層人民は戦争行ってしね、おいらは毎晩焼肉パーティー

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:13:20.87 ID:CaP63Ai40.net
>>934
どうせお金を出すなら、世界トップクラスの
外国人監督を日本代表に呼んでほしいな。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:14:23.71 ID:9Tg8qi9x0.net
お願いするなら誠意を見せろ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:16:06.24 ID:T+tvBQe10.net
義務教育で習った景気循環のことを忘れたんだろうが、
景気というのは好景気不景気が交互に訪れるもので、
不景気がずっと続いたりするようなことはない。

しかも大抵の場合は好景気は不景気より長いので、この30年のうちの殆どは好景気だ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:17:47.52 ID:aoWiExVc0.net
>>939
半導体サイクルは3年周期だな。在庫循環。  

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:19:03.70 ID:OGr3QP6o0.net
お断りしなければならない

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:19:26.60 ID:+gKTPKPU0.net
統一ミサイル自民党防衛 マッチポンプで国民から金を巻き上げその金で国民から己達を防衛する クソ党

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:20:52.91 ID:OGr3QP6o0.net
まず増税するなら減税する条件も含めて案出すのが普通だろ
上げたら一生下げないだろって思われてるから反対なのいい加減理解しろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:21:03.05 ID:Dnhwxh7q0.net
>>939
バブル恐怖症に陥った日本は数十年の人為的不景気を選んだ
景気を良くしなければバブル崩壊がないと言うリアル中二病

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:23:38.90 ID:trsdqLYK0.net
>>943
税金の種類を削減するのが消費税の導入目的だったんだけどな
減らないどころか全体的に上げてるから飛んでもないことになった

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:24:26.55 ID:NARgvsYW0.net
>>939
好景気(GDPデフレーター2%以上)など1997年から一度もない。
マジで動機は何?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:03.64 ID:+gKTPKPU0.net
外に的はいないのに防衛費増税これは今から先にクーデター抑止の為の上級防衛費であるその金を国民から奪い国民を制圧するのが目的であろう現段階でも我々は全てを奪われ法で制圧され何も出来ないモブである

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:30.54 ID:aoWiExVc0.net
>>945
相続税は廃止すべきだな。

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:34.81 ID:0PYUtIKw0.net
>>1
宗教法人に課税をお願いすればええやん

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:26:49.84 ID:T+tvBQe10.net
この30年の殆どは好景気、義務教育レベルの経済用語の基礎知識すらない人たちが、
20年だの25年だの30年の不況みたいなアホなこと言い出すだけで。

ちなみに今も好景気。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:30:04.94 ID:+gKTPKPU0.net
これは安倍の事件が関係してると思われ上級はびびって己達の防衛を第一に考え国民の安全など考えてもいない 自民党はそう言う組織だ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200