2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1兆円】鈴木財務相、防衛費の増税「お願いしなければならない」 ★4 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/12/10(土) 00:34:09.00 ID:8qvrmwiC9.net
 鈴木俊一財務相は9日の閣議後の記者会見で、防衛費の財源について岸田文雄首相が増税の検討を与党に指示したことについて、「財源の確保に向けて、税制でお願いしなければならないと考えている。国民のみなさんにしっかりご理解いただけるように丁寧に説明していく必要がある」と述べた。

 岸田首相は8日の与党幹部との政策懇談会で、増税の検討を表明。「約1兆円強については国民の税制で協力をお願いしなければならない」と述べた。与党からは国債(借金)でまかなえばいいとの声があがるが、鈴木氏は一般論と前置きしたうえで「国債を防衛費の安定財源と位置づけるのは難しい」と否定的な見方を示した。

 防衛費は2027年度までの5年間で総額43兆円になる見通し。財政健全化への影響も避けられないが、鈴木氏は、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を25年度に黒字化するという目標については「堅持しないといけない。財政規律はしっかり守っていく」と述べた。(木村聡史)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d374cf1ab362f18c4d01a38f39e63f91b17a916
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670584223/

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:27:27.75 ID:v7Bt+9rw0.net
>>307
ほとんどアメリカ製のミサイル防衛システムに消えるだろうな
そして効果の程はというと⋯

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:28:07.26 ID:o639y8xL0.net
>>300
どうした工作員
ちゃんと仕事しろよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:28:41.20 ID:fz+tdjYb0.net
>>293
供給能力w 謎のキーワードだねw

「オレは本気出せばこんなもんじゃない。働く気はあるけど俺の実力を出せる職場がないだけ」
というニートの妄想に近い

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:30:42.76 ID:yniqgXiK0.net
税金更に分捕る前に
諸悪の根源の在日中国人・在日朝鮮人の資産没収・不法占拠で得た土地の強制返納した上で一人残らず強制送還してから言えよな

317 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2022/12/10(土) 05:31:18.45 ID:v9jiF0AC0.net
北朝鮮に統一教会経由でミサイル開発資金渡しといて嘗めた事言ってんぢゃねー死ね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:32:04.39 ID:o639y8xL0.net
>>315
なんのためにインフレ率という指標が存在するのかよーく考えてみようね

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:33:58.01 ID:ZdEIcRJS0.net
一人頭年1万か。
それで国が守れるんなら喜んで払うぜ

貧乏人には辛いか?w

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:34:09.93 ID:9bEP0g0W0.net
海外投資は官民合わせての総額で、真の意味での無償供与は額が少なく
主に日本企業が活動しやすいようにインフラ整備に使われる
投資した国が経済成長したら日本が投資した海外資産も倍増する
増えた海外資産が新たに赤字国債を刷れる信用創造になる

海外投資でメディアや知識人が叩かない、財務省もOK出してるとこから察しろ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:34:13.09 ID:fz+tdjYb0.net
>>318
日本にある供給能力って何だよ? 米作りとかかw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:35:26.38 ID:WCGw9k1n0.net
情緒に左右されやすい日本人には、この増税は皆さんの為になりますよという虚言が必要になってくるので
老人ばかりのシルバー民主主義の日本では、鈴木財務相のようなキャラの薄いジジイが適任なのだろう。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:37:34.55 ID:MdhkD0i30.net
国会議員の給料大幅カット、ボーナスカット、資産没収で、それでも足りなかったら増税のお願いだろ普通
なーんもしないで増税のお願いとかくたばれよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:38:16.99 ID:nLgGNADL0.net
>>298
成長期の日本は借金なかったぞ?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:38:31.42 ID:aATdqp670.net
北朝鮮の当てるつもりないミサイル撃墜の防衛費だろうけど、いざピンチってときに役に立たないし、反撃もしないだろうから意味がないかと
御守り程度だろ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:39:44.89 ID:fz+tdjYb0.net
>>298
政府の債務と市場のお金との間には関係はないよ。

ネットのデマ経済学に騙されてるんだよお前は

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:44:45.88 ID:GDEy3yso0.net
>>1
江戸時代末期、疫病、貧困、飢饉、災害、汚職
今の日本と全く同じ

大塩平八郎の乱 『檄文』
「これは天から下されたものである。天下万民にこれを贈る」

現代語訳つき
http://www.iewri.or.jp/cms/archives/2017/02/-81837219125.html

三島由紀夫と『陽明学』 三島が高く評価した「西郷」と「大塩」
https://youtu.be/KFDtrXVxwD4

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:45:18.80 ID:o639y8xL0.net
>>324
旺盛な需要に応えるべく民間が借入に積極的だったからだよ
貨幣とは借りると増えて返す減るものだからね
政府が残高黒字を達成したのはバブル期のみ
一方の民間は天文学的とも言える負債を抱えていたんだよ
その多くは後に不良債権と化した
要するに官民同時に黒字化などありえないってこと

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:47:06.57 ID:FohjFIsQ0.net
せめてレジ袋は無料化に戻すべき

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:47:54.79 ID:o639y8xL0.net
>>326
国民ひとりあたり一律10万円給付を思い出せ
政府が新たに12兆円の負債を抱えそれが丸々国民の預金に姿を変えただろ
誰かの赤字は誰かの黒字
政府の赤字は民間の黒字

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:49:59.24 ID:aATdqp670.net
>>329
あれ実質税金だろ
世界的なものだからしょうがないだろうけど

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:50:40.78 ID:CQ/wd0Vc0.net
>>1
パヨクが何十年かけてもできなかった防衛予算への反感醸成を、たった数日で成し遂げるとは
すごいは反日ぶりだな岸田内閣と財務省!

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:51:07.51 ID:fz+tdjYb0.net
>>330
税金を返しただけ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:53:24.61 ID:oblpi8lE0.net
>>326
これは信用創造で作られたお金の性質について語っているものであって
債務と市場の話ではない

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:53:38.67 ID:fz+tdjYb0.net
>>328
経済成長を貨幣のみに絞って(貨幣しか考えずに)考えるとそう見えるというだけ。
貨幣をなんとかすれば経済成長するというものではない。
これは日本がこの30年で実証した。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:54:30.56 ID:o639y8xL0.net
>>333
信用創造ってわかる?
銀行は顧客から集めた預金を元手に貸出してるわけじゃないし政府は国民から集めた税金を元手に予算執行してるわけじゃないんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:54:57.45 ID:fz+tdjYb0.net
>>334
政府財務残高と信用創造との間に関係はない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:55:53.56 ID:fz+tdjYb0.net
>>336
>政府は国民から集めた税金を元手に予算執行してる

んだよw

話にならない。妄想経済学は

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:56:45.13 ID:oblpi8lE0.net
>>337
ああ、予算委員会での日銀答弁知らないのか
日銀は、国債発行は信用創造と同じという意見に同意した

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:57:27.55 ID:o639y8xL0.net
>>335
貨幣とは負債であり経済成長とは負債の拡大に他ならないよ
政府支出=政府債務残高を増やすことなしに経済成長することなどありえない

https://i.imgur.com/CUoCZTl.jpg

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:57:44.52 ID:fz+tdjYb0.net
>>339
国会で決めるのは政治に関する方針であり経済学の定義ではない。

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:58:17.82 ID:L/1ovTVT0.net
>>1 >>330
誰かの支出は誰かの収入、そうやって経済は回る。
つまり、個人金融資産や法人金融資産の2000兆円
機械設備や人件費に当てられることのない凍結資金は
経済を低迷させている元凶なのであると言えるのです。

通貨はそもそも決済手段。収入しても支出を先送りし
すぎるのはペナルティを課すべき、ゆゆしき経済行為よ。
やっぱり、個人金融資産税や法人金融資産税しかないわ。
(o・ω・o)

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:58:46.75 ID:rLdg3JJC0.net
北のミサイル開発を間接的に支援している自民が何を抜かすのか

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:59:00.71 ID:lF0dztfI0.net
自民党の支持率30%代
こいつらから搾り取れよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:59:08.02 ID:oblpi8lE0.net
>>341
日銀が、「銀行業務の観点から」を枕詞にして答弁した予算委員会での話であって
学問のお話じゃない、実務な

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:59:16.08 ID:o639y8xL0.net
>>338
国庫短期証券ってご存知?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:59:47.43 ID:fz+tdjYb0.net
>>340
>政府支出=政府債務残高を増やすことなしに経済成長することなどありえない

デタラメな理論だね。高度経済期の日本が証明している。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:59:54.82 ID:Me1Gh6Ig0.net
防衛費なんてあげても使うことなんて国が滅ぶまでないんだから使うなよ。

北朝鮮のプロレスはジミンが統一経由で北にお金払ってやってんだからさ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:59:56.29 ID:LXc7yjah0.net
女性弱者支援金を公金で合わせると兆いくみたいなんだけどさ、
どうなってんの?活動しているか確認もしない役所があるみたいだがいくら税金を使っているの?
裏には立憲共産党と赤軍系がいるみたいだけど、そこを説明しろ!公金だぞ、モリカケの様にマスコミも追求しろよ!
無駄な事に税金を使うことを改めなければ国民は納得しない。
つかそれこそ国債だろーが

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:00:43.80 ID:h7Nxg8FE0.net
焼き土下座だな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:00:48.57 ID:oblpi8lE0.net
>>347
正確には負債、政府か民間のいずれかだ
今のお金は銀行が誰かに借金させて造っていることが理由、これが信用創造

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:01:50.75 ID:CvJXEhgC0.net
北にミサイル申請して危機感煽りからの増税

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:02:14.50 ID:o639y8xL0.net
>>342
貨幣とは貸借関係の記録だよ
誰かが負債抱えない限り新たに生み出されることはない

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:02:16.29 ID:JckPTNBG0.net
増税反対?
皆さん自民党に投票されたんですよね?
その自民党が増税といってるんだから喜んで賛成ですよね?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:02:36.26 ID:WCGw9k1n0.net
日本人は政府に対する不満をネットの書き込みで解消してしまうので、
政府財務省はいくらでも増税を強行できるし、一切責任を取らなくてよいポジションに居る。
だから際限なく重税国家になっていく仕組みが完成してるんだよな。
こんな国、世界史を見ても例がないくらい特殊。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:03:10.30 ID:fz+tdjYb0.net
>>351
だから借金すれば成長するというのがデタラメだって。

だって日本の国債の使い道は老人福祉なんだから。誰かが成長を約束して
借りた金、「信用」が「創造」されたものではない。

国会での答弁「銀行実務の観点から」なんて意味のない前置き。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:03:21.46 ID:L/1ovTVT0.net
>>336
そのとおり。

それだから経済的な信用がなくなると
銀行は破綻し、国は債務不履行となる。

元手にしていたらこんなことは起こらない。
あなたは金融をよくお分かりだと思います。
(o・ω・o)

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:03:38.38 ID:2b3z5Y9k0.net
なんでこの馬鹿どもは税金足りない、増税掲げながら公務員給与は上げるの?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:03:45.13 ID:VlIVPu5JO.net
ペンタゴン文書で北への送金のカラクリがバレちゃったね
増税は無理だ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:04:06.08 ID:fz+tdjYb0.net
信用創造は無限に出来るわけではないし、返済できなければ不良債権になるだけ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:04:21.81 ID:o639y8xL0.net
>>347
高度経済成長期の日本も政府債務残高は増やしてたよ
戦後政府が財政黒字を達成したのはバブル期のみ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:05:32.44 ID:YcAFeoeq0.net
増税マッチポンプとかふざけんな

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:05:33.08 ID:oblpi8lE0.net
>>356
成長するなんていってないが
お金が作られると言ってる、
人の話を自分の理解したいようにしか受け取れない人かな
ばいばーい

>>357
経済的な信用?
債務不履行?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:06:39.74 ID:138BNmUF0.net
QEDもできずに信用とな?

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:06:44.97 ID:WCGw9k1n0.net
>>358
悪人が栄え蔓延る為には、善人が何もしないだけでいい、という名言があるが、まさに日本。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:07:10.44 ID:o639y8xL0.net
>>360
政府の信用創造を制限するのは供給能力に他ならないよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:07:28.88 ID:138BNmUF0.net
あんたらは計算のプロでしょ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:07:52.41 ID:L/1ovTVT0.net
>>353
ごめん、何の反応なのか分からないです。
個人金融資産税や法人金融資産税で凍結資金をとかし
日本をデフレから脱却させて経済をまわすことこそ、
日本経済を成長軌道にのせる手段であると考えます。

経済成長に導く金融政策で、財源の話はしていない。
(o・ω・o)

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:08:19.99 ID:fz+tdjYb0.net
>>363
元は成長するという話だろうが。レス辿れ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:08:55.43 ID:aATdqp670.net
防衛費の意味が分からんのだけど、アメリカのお小遣いになるってことなのか
日本企業が進出するとき王将みたいな事件を無くすための防衛なのか

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:09:56.69 ID:5jrM23zC0.net
どうせ戦争になったら国民守れねえ癖に。
第二次世界対戦で最高責任者の昭和天皇は一切責任取らなかったんだから日本の軍隊なんか信用出来ねえよ。

軍備増強するなら戦争に負けたら最高責任者が切腹する法律作れ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:10:45.59 ID:5jrM23zC0.net
現状の自衛隊は日本国民を守れない税金泥棒だと自ら証明してる。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:11:35.12 ID:WCGw9k1n0.net
>>370
そういうことだろうね。日本の防衛産業は虫の息だし、兵器購入などはすべて米国頼みになる。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:11:36.84 ID:L/1ovTVT0.net
>>363
信用取引はお金を生み出し、
経済を先回りで動かします。

貯蓄や投資による決済遅滞は
経済を後回しにしてしまう。
(o・ω・o)

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:11:41.51 ID:Cjx4iTFH0.net
解散して総選挙やれ
郵政のときみたいに国民に選挙で信を問うのが民主主義だ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:11:54.49 ID:fz+tdjYb0.net
日本に供給能力がある、とか言っているが、スレのテーマである
防衛費の件、別のスレで装甲車は三菱製でなくて
他の国のモノを購入するとかあったな。

日本には供給能力がある? 確かにあるが、30年間、競争力は低下してるだろ。
特に半導体やエネルギーは大きい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:12:25.35 ID:oblpi8lE0.net
>>369
俺は信用創造のお話なので

現代はお金の媒介なしに生活できない
その必要なお金は当然人工物
だれがどうやって作ってるか
今は銀行が誰かに借金させて造っている
負債なくして貨幣なし
根源を無視してしゃっきんがーとか信用がーとかいわれてもね
中央銀行制度に手を加え信用創造以外の方法でお金を作る手段を提案してくれ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:13:20.77 ID:o639y8xL0.net
>>360
国債の償還費を予算計上している国は圧倒的少数派だよ
アメリカを筆頭に利払い費のみを計上するのがグローバルスタンダード
政府債務残高の元本はひたすら借り換えを繰り返すだけ
https://i.imgur.com/Tpqf43z.jpg

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:13:46.99 ID:N48JV/0r0.net
北朝鮮のミサイルに対抗するために増税しなければなりません!
なお北朝鮮のミサイル開発を支援した統一教会を保護しているのは我々自民党です!

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:14:11.66 ID:138BNmUF0.net
>>377
要は精算機の数字を弄ればいいだけですよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:16:04.99 ID:GIKkVHrQ0.net
防衛費さえ上げれば国が守れるのだろうか、なんか違う気がする

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:16:05.91 ID:WLT6qmGP0.net
鶴子が増税しろって言ったのか

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:16:41.82 ID:Cjx4iTFH0.net
歳出の見直しや組み換えは遅々として進まず、やる気も感じられない

海外への無駄な支出は増えるばかり

自民党はダメだ
財務省もダメだ

大蔵省を解体して以降、日本は腐った政治が幅を効かせている状態だ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:17:55.45 ID:WCGw9k1n0.net
>>375
反対だな。つい最近参院選挙やったばかりで自民党圧勝させたじゃん。
解散選挙ばかりするのは民意を無視してることになる。
それに自民党対抗する野党はまったく皆無の現状で選挙する意味がない

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:19:35.62 ID:6/lzGC/L0.net
あまっているミサイルを買ってくれとどこに頼まれているんや?
アメリカ?
って事か?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:20:51.19 ID:fz+tdjYb0.net
>>377
そもそも根本的に信用創造とは何かを理解していない。
だから原因と結果を取り違えている。

誰かが銀行に融資を申し込む。このとき、そいつは企画書を持って行く。
こういうビジネスをする。この位儲かる(はずだ)。だからオレに金を貸してくれ、と。
銀行が、コレはいけると思ったら貸してくれる。
あーこれはダメだなと思ったら貸してくれない、貨幣は増えない。

さて、日本の借金王、政府の企画書はどういうのだ?
お前が銀行なら貸すか?

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:21:11.43 ID:GZch3iJN0.net
減税する局面なのになぜ増税するのか?
支出を減らして見直せば十分に賄えるのである
無理という根拠を出しなさい 無駄遣いしすぎです

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:21:54.07 ID:o639y8xL0.net
>>376
供給能力以上に通貨発行すればインフレになるし供給能力を持て余していればデフレになる
今の日本はどっち?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:22:18.31 ID:9bEP0g0W0.net
日本人の金融資産は2005兆円
海外資産は1249兆円
日本の赤字国債残高は1200兆円
あと2000兆円は担保があると言えるのだが
赤字国債を年間100兆円増やしていくと10年で担保が残り1000兆円ほどになる
ここまで来ると日本国債の更なる格付け下落、極度の円売りなど色々と金融不安が出てくるので、そうならないように未然に手を打ったり(増税)調整していくのが財務省の仕事

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:22:19.13 ID:oblpi8lE0.net
>>386
人工物であるお金の作り方は一つじゃないでしょ
信用創造に特化する理由は?
話そらしすぎだぜw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:23:07.92 ID:L/1ovTVT0.net
>>360
そのとおりです。
そうやって信用取引をして、
誰かが借金をするとお金が回りだす。
逆に得たお金を証券化しそのままにすると
実体経済を回るお金を意図も簡単に抹消できます。
(o・ω・o)

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:24:03.87 ID:fz+tdjYb0.net
>>390
>>377と違うこと書いていて草

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:24:20.75 ID:8jIr1HVB0.net
在日朝鮮人には1円も税収しない朝鮮自民党
朝鮮人だけ優遇し続ける朝鮮自民党

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:24:38.70 ID:WCGw9k1n0.net
>>387
増税しないと出世できない財務省内の決まり事があるみたいだし、それがすべてではないのか。
だから景気がどうのとか、経済成長、国民の貧困化とか一切興味がないのだろう。
なぜそれに政権与党である自公がその路線を継承容認してるのかは、
おそらく財務省が予算を握ってるからだろな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:24:41.00 ID:aATdqp670.net
仮に1兆使って撃墜ミサイル秋田に設置しても設置する前にミサイル落としてくるとおもうなー
おじさんは

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:24:42.52 ID:oblpi8lE0.net
>>392
同じだよw
おまえ本当に文章読めないな

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:24:46.41 ID:o639y8xL0.net
>>389
政府債務残高を減らせば同額の民間預金が雲散霧消するんだよ
だからアメリカを筆頭に世界の殆どの国は国債の償還費を予算に組み込んでいない

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:25:30.72 ID:COS7e1NK0.net
ナチスもビックリ集団ストーカー長年放ったらかしてたからね…
集団ストーカー達の資産凍結しちゃえばいいんじゃないの?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:26:16.57 ID:hBmeerHh0.net
一回景気を過熱させてみろっての

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:28:34.77 ID:fz+tdjYb0.net
>>396
散々信用創造が〜 といっておきながら本質的な話になると
話をそらすのか。

お金の作り方? 人類が豊かになり交換手段としてのお金もどんどん増えたよ。
それを「未来の豊かさを保証する者に先に与える」というのが信用創造でしょ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:28:42.90 ID:DV5BAXab0.net
増税したって、その分軍需企業が儲かるんだから
経済的にはプラスマイナスゼロ、というかお金がより回って経済回転するんだから
景気が良くなるんだけどな、増税

みんな景気が良くなるのがイヤなようだけど、常識だよこんなの

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:29:01.78 ID:L/1ovTVT0.net
1990年以降すでに国や地方自治体は
2000兆円もの借金をしてお金を生み出した。

その一方で、日本の個人や法人は同額の貯蓄をし
得た収入を支出せず、お金を実体経済から消した。

もう一度言いたい。お金そのものに価値はない。
その信用を物品サービスに変えたときに価値が出る。

まずは金融資産を消費に回すことを考えるべきだ。
その第一歩が、デフレを抑止する、金融資産税よ。
(o・ω・o)

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:29:22.53 ID:D+J9a97x0.net
日本奴隷はとてもいいです

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:29:52.71 ID:+3UTeLPw0.net
支援団体作りまくって利権で
トリエンナーレみたいに税金ジャブジャブ流しまくって
増税とかふざけるな
外国人にナマポもばらまいて保険証の使い回しで
中国人にビルまで買うほどのお金使わせて

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:30:15.44 ID:fz+tdjYb0.net
>>401

【軍事】自衛隊の次期装甲車、フィンランド社製「パトリアAMV」に決定 三菱製落選 [あしだまな★]

フィンランドが儲かるのか。そのお金も回り回って日本に来るといいね。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:30:52.33 ID:Cjx4iTFH0.net
核ミサイルなら、とりあえず数発で済むのだよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:31:49.45 ID:o639y8xL0.net
>>400
GDPには政府支出が含まれている
なぜだかわかる?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:31:49.65 ID:YwCEw4Sa0.net
てすと

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:32:13.27 ID:DV5BAXab0.net
>>405
世界統合政府って考え方があるからね
お金は天下の周りもの、巡り巡って日本にも回ってくる
経済のためにはとにかくお金を動かすことが大事

徴税だってお金の一つの動きだ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:32:20.25 ID:WCGw9k1n0.net
>>393
何故自民党が在日朝鮮人を日本人よりも優遇するかというと相応のメリットがあるから。
選挙ボランティアを大量動員して議員を助けてるし、在日に不利益なことをやると
圧力団体としての在日の厳しい追及があると言われてる。
スパイ防止法もその過程で潰された。自民党を動かしたいなら日本人も同じことをやればいい。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:33:16.59 ID:icIiP6l00.net
>>401
トマホーク500発、戦闘機は共同開発、装甲車はフィンランド製
日本の防衛産業は死にかけてます
増税した分はほぼ国内に還元されません

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:33:17.39 ID:hBmeerHh0.net
>>409
徴税は金を消すだけだ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 06:33:28.07 ID:fz+tdjYb0.net
「日本には供給能力がある!」と主張する人は多いが、
装甲車に関しては供給能力はなかったということだね。
(正確に言えば競争力がないということだが、つまり市場においては同じ事だろ)

さてそのほかの商品はどうなのか?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200