2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】一軒の苦情から公園廃止に 撤回求める市議、拒む荻原健司市長、住民の受け止めは? [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/12/09(金) 22:15:26.91 ID:WnC3kRE59.net
テレ朝[2022/12/09 20:28]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000279197.html

1軒の家から寄せられた苦情で来年3月に廃止されることが決まった長野市内の公園。9日午後の市議会で方針見直しを訴える市議が荻原健司市長に撤回を迫りました。

公園の廃止に反対する小泉市議が市長に直談判です。

長野県市議会・小泉一真議員:「青木島遊園地を廃止することに断固反対します。市長には最後に質問するので、英断を下す準備をしておいて下さい」

そう言われた市長は、ノルディックスキー複合団体でオリンピック2大会連続金メダルを獲得した荻原健司元選手。

長野県市議会・小泉一真議員:「廃止は立ち止まって見直すべきじゃないでしょうか」

廃止方針は覆るのでしょうか…。

1軒の苦情をきっかけに廃止が決まった公園。まもなく工事が始まる予定で、すでに人気はありません。

苦情を寄せた人物に話を聞くことができました。高齢の夫婦2人暮らしの世帯。夫は…。

夫:「公園に遊びに来る親子には何も思っていない。微笑ましく思っている」

ただし、毎日家の前で、児童センターの子どもが40人から50人で遊ぶ状況を想像してほしいと訴えます。

夫:「隣接する児童センターの職員が子どもを遊ばせる際、拡声器を使って指示していたのがうるさくて、やめて下さいと言った。地域に公園がある方が良いというのはよく分かる。しかし、定年して家にいるようになると、その騒音が毎日続くことを知った。18年間妻はそれをずっと我慢してきた」

妻は我々にこう言いました。「雨の日はホッとする」。

一方、同じように公園の近くに住む人のなかには、こう話す人もいます。

近隣住民:「(騒音は)あまり気になっていない。個人差はあると思うけど。全くうるさいとは感じていない」「全然気にならないです。騒音って思ったことない」

子どもの声がうるさいと言う人、うるさくないと言う人…。行政は、どちらの立場に耳を傾けるべきなのか。

長野市議会・小泉一真議員:「遊園地で、かなりの音の発生があるといいますが、それはどの程度の測定数値で、いつの記録か」

長野市の担当者:「測定の記録はございません。測定は行っておりません」

長野市議会・小泉一真議員:「公園を廃止するのは客観的なデータで論じるべきであって、苦情元の主観にもとづいて遊園地の話が論じられるべきでないのは当たり前のことではないですか?」

問題を複雑にしているのは、苦情を寄せたのが1世帯だけだったという点です。

長野市議会・小泉一真議員:「廃止の発端となる苦情は特定の1世帯からということですが、これは事実でしょうか?」

長野市の担当者:「私どもに寄せられていた意見は1世帯のみでございます」

なぜ、1世帯の意見で公園が廃止になるのか。多くの人が引っ掛かっているのは、そこです。

近隣住民:「(Q.長野市の決定については?)そうですね、私たちの意見は聞いてもらってないから。強い意見を持ってる人のあれを聞いてね」

長野市議会・小泉一真議員:「なぜ1軒の要望に応え、苦情元のご機嫌取りを優先する」

長野市の担当者:「これまでも、この方の意見で流されてやってきたわけではございません。我々、管理者が管理者の責任をもって判断させてもらったことです。この方の意見で廃止を判断したものではございません」

近隣住民:「せっかく公園があってね。子どもたちに有効に使ってもらって遊んでもらえれば、良い子どもになると思うんだけど」「ここの家を建てる時に近くに公園があるのは良いなと思って建てました」「(Q.無くなってしまうのは?)残念ですね。できれば残してほしいなとは思っています」

公園がなくなることで被る不利益と、公園があることで被る不利益…。それぞれの重みを測定することは可能でしょうか。

小泉市議は、予告通り荻原市長に質問しました。

長野市議会・小泉一真議員:「廃止は立ち止まって見直すべきではないでしょうか」

長野市・荻原健司市長:「お答えいたします。先程来、議員から色々とご質問を頂きました。廃止ありきの進め方ではないかというお言葉もございましたけれども、やはり、この18年間という長い月日を考えますと、多くの関係者がやはり子どもたちの居場所を確保したいという思いの表れではないかと考えます。私としても非常に苦しい判断ではありましたけども、このまま手続きを進めさせて頂きたいと思います」

※リンク先に動画あり。長文の為以下引用先で

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:31:02.32 ID:6uZv3BRh0.net
ちょっ 上級国民1人の声だけ聞いて他の近隣住民の声は無視かよ
残して欲しいって言ってる主婦の意見は無視とかwww
どんだけキックバックされてんねん

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:31:02.69 ID:wo2mTn1C0.net
老人優遇社会

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:31:21.56 ID:enmzPR4+0.net
>>271
いや、わかるよ。
今住んでるところは家一軒挟んだ向こうが公園だし、公園に出向けばそんな声を聞くこともあるよ。
間近だとまじうるさいけど、屋外で 10m も離れたらどーでもいいレベルじゃね。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:31:26.58 ID:+/PVCc9H0.net
>>237
それは俺もよくわからん
この爺さんは子供の声にクレームを入れてたわけじゃないっぽいし、
隣りにある保育所にもクレームを入れてたっぽいから、車の駐車に関しては公園に対するクレームじゃなくて保育園に対してクレームを入れてたのかもしれない

そういう情報を俺等は正しく知らないよね
ってこと

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:31:50.38 ID:cYKSl+HH0.net
>>249
ルール無視していたからルール書いてあるところまで連れて行ってルール読ませたんでなかったっけ?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:32:10.36 ID:dbZprc5f0.net
>>291
ニュースみなよ
去年には児童センターからの利用禁止までやってる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:32:36.38 ID:ZV/+evDF0.net
>>263
対策したってニュースになってたのに
なんで意固地になってんの?
入口の場所を変える工事てかなり税金かかるやろうに

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:32:52.72 ID:oiaAMApm0.net
長野市の担当者:「私どもに寄せられていた意見は1世帯のみでございます」

ほんとに1件だったら凄いな
最近はちょっとしたことでもクレーム入れる人が多いってのに

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:32:54.87 ID:eP1PXWbq0.net
家にもよると思う
古い家で南側が公園に面しているのと、新しい家で北側が公園に面してるのとでは感じ方に差が出そう

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:33:02.60 ID:enmzPR4+0.net
>>280
知らんがな
ヒャッハーなやつらの話なのか?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:33:10.22 ID:WqfOQDZe0.net
やっぱ騒音問題は当事者にならないとわかんないもんだよね。
たぶんかなりうるさかったんだと思うよ。
ここでクレーマーだと叩いてる人は子供の可愛らしい遊び声くらいにしか思ってないかもしれないけど。
自分の家の前で大勢の子供が朝から晩までわーきゃー騒いでるの想像してみ?毎日だぞ。
しかと拡声器で叫ぶやつや車が100台来るんだぞ?
それを我慢できるか?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:33:17.04 ID:+/PVCc9H0.net
>>247
窓をずっと締め切っておかなきゃいけないのは辛くないか?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:33:24.07 ID:/W/L+9q+0.net
>>237
低学年の小学生が親の仕事が終わって迎えに来るまでここ(児童園の監督下)で遊ばせてる

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:33:26.35 ID:AjQz9oYe0.net
拡声器なんて開設当初のことをいまだに言うくらい実は騒音元を突っつくとこなかったのかぁ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:33:35.15 ID:lwDROde70.net
統一教会の市長か。
絡んでくるなあ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:34:11.73 ID:dXIDf/Fh0.net
これ奥さんが過敏症とかそういうんじゃないの?

ただ最近はそういう精神的に音がダメとか空気がダメとか色んな許容範囲の狭い人が増えてきてるから社会のふところの深さみたいなものはどんどんなくなってきてるよね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:34:26.80 ID:bewU841D0.net
ってもなあ
騒音が深夜ならそりゃキレるのはわかるが
昼間ならある程度は許容するべきだろ
仕事でもしてりゃ気にならんわ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:34:51.93 ID:sdY6WlSD0.net
>>298
それは皆ヤバい人がいると思うから誰も来なくなる。
ジジイ勝利じゃん。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:35:03.63 ID:uUDLYFfi0.net
昼間在宅の年寄りや夜勤明けで昼間寝ている人には相当きついんだろうなあ。
高気密高断熱住宅の普及や防音壁でなんとかなるのかわからん。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:35:19.93 ID:Yu8VV6W/0.net
ある程度なら許容するけどある程度じゃない っていうクレームなのに
ある程度なら我慢すべきだろ って言っても意味ないのでは

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:35:41.64 ID:1mF80Sd90.net
あれは公園の体をなしてないと思う
普通は道挟んでるとかで家に隣接しないもの
なのでこれからの公園には防音壁をつけるようにした方がいい

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:35:55.16 ID:+NOfhFy10.net
>>302
年末猟奇惨殺事件のあの家も裏に公園が

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:36:07.20 ID:RXt0Ncyx0.net
18年間迷惑を掛けた数多くの児童達やその保護者は、大きくなって知らんぷり
これからは児童だけでなく地域の人も使えなくなるってのがなんだかなあ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:36:11.43 ID:+/PVCc9H0.net
>>296
どうでも良いかどうかは受け取る人によって違うし、
あなたの家の近くの公園と今回の件の公園の状況が全く同じなわけではないからね

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:36:20.97 ID:sdY6WlSD0.net
>>299
そこまでしたら存続価値無いし、廃止になるわな。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:36:35.91 ID:ZTI0AQ+C0.net
こういうのは住んでいる人しかわからんのよね
俺の部屋の前も朝は女子中学生のたまり場でさ、揃うまでくっちゃべってんのよ
まあカーテンの隙間からオキニ見ながら(;´Д`)ハァハァしてるからウインウインだけどさ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:36:39.21 ID:/W/L+9q+0.net
公園って表現が少し違う
ガキに占領されてそれ以外は利用できないだろ
最初から隣の児童園の利用が目的で遊園地と名乗ってる
児童園内で収容出来ないんだろな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:36:55.47 ID:KregOmmz0.net
ユーチューバーさん絶対凸するなよ、絶対だぞ!

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:37:08.92 ID:oiaAMApm0.net
うちも近所に幼稚園と公園があるけど大して気にならないな
運動会とかイベントがあると何週間かは騒がしいけどだから何?って感じ
ジジィのクシャミやキモい咳払い、日曜大工のがうるさい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:37:31.94 ID:tZi0MCIx0.net
廃止の結論ありきだろ
一件の苦情は聞くが多数の存続要望は無視

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:38:10.51 ID:enmzPR4+0.net
>>317
だから測ってジャッジするのが妥当だし、うるさいと主張する人がひとりでもいたらダメだというなら社会なんて成り立たんだろ。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:38:10.74 ID:1t7+3cxi0.net
村八分のパワーを舐めているな
日本で生活できない

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:38:26.81 ID:k5m3ex880.net
その一軒は特定されてるの?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:38:55.44 ID:dbZprc5f0.net
>>318
実際児童センターからの利用がメインで
それが制限されて人が来なくなった
で人が来ないのに借地にお金を払って利用できないのに児童センターは草刈り等の管理はできないと
で廃止
当たり前だよな
クレームの結果利用者がいなくなったんだからさ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:39:23.40 ID:/W/L+9q+0.net
>>323
それ批判ありきの意見じゃん
多くが存続を望むなら署名活動をやってるでしょ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:39:26.81 ID:W4f9ZQPt0.net
>>310
そういうふわっとした判定じゃなくて
基準数値超えてるなら録音して証拠提出すりゃ録音機材の代金も騒音出す側に支払い命じた判例だってあるんだからどっちも頑なに測らないのはおかしい
クレーム入れる側はともかく騒音事案だっつってんのに自前で測らない行政もなおさら謎

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:39:51.24 ID:dukF8yTf0.net
>>304
音の聞こえ方って相当個人差大きいし、目の前と一軒挟んでるのでは音の聞こえ方ってかなり違うしね
それにアイドリングや路駐に施設側も最初に真剣に対処しなかったんじゃないかな
どうせアイドリングや路駐には+αで保護者の井戸端会議もつきものだし
コロナ禍でテレワークになって思ったけどアイドリング音や開け閉めの音って結構気になる
家はマンションで2階だし道路のある正門から建物までもぼちぼち距離あるし防音カーテン着けてるけど、それでもエンジンかけたまま暫く停めてぺちゃくちゃおしゃべりしてるのとかまぁまぁよく聞こえるし、
これがひっきりなしに何十台、しかも道路と面してる一軒家だと相当響くだろうしうるさいと思うわ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:40:31.80 ID:Jrn1DhDe0.net
映像で公園見たけど家と隣接してるんだからあれはうるさいわ
後から公園ができたんならそりゃ余計に腹立たしいだろうな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:40:33.82 ID:qmYZGF/W0.net
>>325
大学名誉教授様だから、村八分なんてぶっ壊せる上級国民様だからなこのジジイ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:40:39.76 ID:D+SPpGjp0.net
公園の写真見れば、児童館と駐車場の位置や、どこに植栽が増やされたか分かる

とすると1軒に絞られる

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:40:48.39 ID:RXt0Ncyx0.net
つうか、夫婦で児童センターで働けば良くね?
毒を食らわば皿までじゃないが、騒音の中に入ってしまえばよろし

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:03.24 ID:j/UHMJzi0.net
まぁ流れはわかるんだけど、撤回しない市長がよくわからんな
つまり公園廃止は市長側の勢力が要望してんのか?

謎は深まるばかりだな・・

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:12.82 ID:n0Og7xSa0.net
やたら拡声器を強調してるけど、使わなくなってかなり長いし、児童館の室内で遊ぶ声にも苦情入れてるんだよね…

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:32.55 ID:JwiMQ+iq0.net
公園廃止したらここの土地は住宅地にでもなるのかね
どんな人が来るか分からないしそれなら公園の方がましかな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:33.50 ID:3eXhAs0B0.net
1つ興味あるのはこれが無職のクズだったら、
果たして言いなりになったのだろうか。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:40.63 ID:kk6dL1vN0.net
>>332
そりゃ無理だ
飯塚も負けたし安倍もお家断絶
正体バレると終わるよ
ばらさせないのが上級の所以

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:13.16 ID:uzuyedFu0.net
>>253
臭いがする。火の始末の問題もある。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:16.69 ID:W4AhHdZ60.net
眉間に鉛玉撃ち込まれるで

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:22.07 ID:6io2S/eS0.net
>>334
殺すきか?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:35.13 ID:FrUmAvzB0.net
町のイメージ問題としてクレーマーの声で公園が潰され子供の遊び場がない町
で評判になったら若い家族の移住がなくなるな

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:37.92 ID:6IBxeHvN0.net
>>327
そもそも市の公園で管理がボランティア任せでそれが無けりゃ詰むというのがおかしい
そんなもの市が税金で維持管理するのが当たり前じゃないかね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:48.12 ID:H4QPC/Oh0.net
市長が筋肉バカだとこうなるな

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:51.23 ID:+/PVCc9H0.net
>>324
うん、測定はしたほうが良かったと思うよ
それが絶対の判断基準にはならないけど、一つの基準にはなるしね

反対したりケチつける人が一人いたら何でも駄目って訳じゃないだろ?
実際この公園も長年この爺さんからクレームがあっても存続し続けた訳だし
借地期限の問題や管理する人の問題も重なってきたから総合的に判断して廃止を決めたんじゃない?
変わりに学校の校庭を開放したり代替策も取ってるわけだしね

一人の反対だけで全てダメにしてるならおかしいけど、一人の意見を尊重して変わることはあっても良いでしょ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:56.55 ID:emAgW+co0.net
>>320
だよね、都市計画上必要な公園ではない
その区域には必要な「公園」は他に整備されている
つまり、「遊園地」を税金で維持する必要はない

公園だったら様々な人が憩う場になるけど、遊園地って言うからには児童のための場所だよね

ならば、有志が自分達でカネを出して維持管理すればいい

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:42:59.88 ID:dbZprc5f0.net
>>335
借地だから当たり前じゃね?
これが市有地なら別だけど借地だからさ
利用できないのに借りるのはそれこそリコール問題になる

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:43:28.51 ID:S4tNFMty0.net
>>68
18年前の事を昨日のことに言うからね 年寄りは
今では公園は5人まで大声を出さない
ボール遊びはかなり前から禁止
公園の入り口も変更してクレーム家方向には木も植えて
それでも収まらないクレームに疲れたんだろう

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:43:42.21 ID:SkdVrVha0.net
なんで大学の教授が昼間~夕方の騒音に文句言ってるんだと思ったら、妻のクレームを夫が伝えてるんだな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:43:48.23 ID:BPTDqQFw0.net
>>304
公園を大勢で使うのは放課後の子どもを預かる児童センターに来る子達だったみたいだから平日夕方4時頃~日没くらいでしょ 
主婦なら買い物に出たり夕飯の支度で忙しい時間帯 退職後の爺さんもその時間帯に散歩に出るなり大らかに対応してれば余計なストレス溜めずに済むのにね

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:05.17 ID:O+y9Byc20.net
老害=人類の敵

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:10.73 ID:P5zJkDCa0.net
>>339
飯塚は街中であんなに目立った殺人やったからな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:19.10 ID:n2O9MRXl0.net
弁護士も受忍限度内と言っているので、受忍するのが嫌なら自分が引っ越すしかない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:25.61 ID:FZ7IwVQN0.net
荻原健司
って同姓同名かと思ったら本人か
こんなやつに投票した市民の自業自得

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:37.95 ID:H4QPC/Oh0.net
>>350
バカ丸出し

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:41.58 ID:W4f9ZQPt0.net
>>335
公園じゃなくて借地っていうのも話が拗れる一因
ついさっきもニュース番組の予告で「公園が廃止」ってアナウンスされてるの聞こえたけど
さらっとミスリードだよなと思うわ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:49.61 ID:amUeB3lv0.net
>>336
組織的に常駐してる

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:44:54.82 ID:g5LPuczj0.net
しかし、庶民が天下国家を語るとは。
人は欲を持つことで自分を殺し、財産を残すことで子孫を殺す。政治を間違うと民を殺し、学問教育を間違うと天下を殺す。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:45:03.76 ID:dbZprc5f0.net
>>344
青木島児童センターって公共施設だろ???

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:45:35.23 ID:S4tNFMty0.net
>>350
記事読んでから書き込むクセをつけような

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:45:57.74 ID:ifzr18jl0.net
一世帯の苦情で公園を廃止出来るなら一世帯が公園の存続を望んだら公園を存続するのだろうか

基本的に客観的データもないのに主観に基づく意見で行政が判断を下す、と言うのは愚かなこととしか言いようがない

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:46:06.82 ID:IFoJgBCi0.net
他スレで見た感じだと公園廃止は管理に疲れて嫌になったからと学校の校庭を使えるようになったからでクレームの影響は微々たるものなんじゃないの

公園を所有物のように使ってたのに管理しない児童センター
近隣住人への迷惑考えずアイドリング祭りの保護者
子供への指導で拡声器を使う児センの職員
18年間苦情を続けて挙句子供達に説教する問題住人
近隣住人への迷惑考えず公園で運動会レベルの騒ぎや器物破損までしてた子供達
児童センターや保護者にも落ち度はあるのにクレーマーだけを悪者にする市議

登場人物基地外しかいない

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:46:24.38 ID:/W/L+9q+0.net
児童園が園内で勉強を見てやれば解決してた話じゃん
うるさい子供は来なくなるから
空き地で拡声器使う遊ばせ方がおかしいわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:46:41.30 ID:7Yw61kTP0.net
仕方ないから空いた土地は隣の児童施設か保育園の拡張だな

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:46:46.96 ID:gAw3TWnj0.net
>>229
ないない
少し検索すればわかるけどここ10年くらいの話だし
少なくとも俺は小さい頃から決して外で叫ばなかったし小学生になってからは外で泣いたことすらなかった
子供は宝とか言って意味を履き違えて甘やかす馬鹿親を世間が育てたせい

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:46:49.58 ID:amUeB3lv0.net
>>350
教授が退職するまではそうだったのかもね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:46:49.66 ID:sdY6WlSD0.net
>>330
確かに音の聞こえ方は個人差多いし、主観や好みによるな。
うちのかみさんは集合住宅の上の窓の開け閉めの音が気になって仕方ない模様。
気にするなと言っても聞かんし。
一日何回開け閉めするかって数えるか?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:47:05.10 ID:g5LPuczj0.net
>>363
人口減の時代に拡充よりも縮充という考えだろ。
アホか

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:47:54.06 ID:fErAL7lL0.net
だれかこれで本当に特定できるかやってみて
https://mobile.twitter.com/1st_in_japan/status/1600789676998397952
(deleted an unsolicited ad)

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:47:57.96 ID:lwDROde70.net
なんでアイドリングやめなかったの?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:48:00.32 ID:+/PVCc9H0.net
>>362
あなたは客観的な情報を元にその意見を書き込んでないか?
果たして1件の苦情だけが理由で廃止にしたのだろうか?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:48:14.99 ID:dbZprc5f0.net
もしかして児童センターが公共じゃないって思ってた人がいんの???

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:49:54.16 ID:AjQz9oYe0.net
>>349
今回の件の取材でも18年前の拡声機をさも現在の被害のごとく取り上げて答えてたよw
現在やってないことをいまだに持ち出されてももはや解決方法はない。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:49:55.05 ID:W4f9ZQPt0.net
>>371
謎だわなそれは
ただ児童施設と遊園地挟んで反対側は保育園だし
もうどこが元凶なのかは分からんのが実態だと思う
ググって地図見てみ。さすがにこれは住環境として地獄だぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:50:18.29 ID:1mF80Sd90.net
>>354
人数少なくても4、50人いて受忍限度内は大嘘だと思う

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:50:33.03 ID:/W/L+9q+0.net
>>365
地主に返すだけじゃね
そもそも児童園開設時に4台分の駐車場スペースしか確保しなかった杜撰な計画から始まってる
地主が幾らで貸してたのか?で新たな展開も有りえる

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:50:35.14 ID:AqAFsIh90.net
>>363
おまえさぁ
物事は現実的に考えろよ
仮にお前に言う通りアイドリング祭りだと苦情が一軒なんかで済むと思うか?
そういうところが浅いんだよお前は

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:50:53.98 ID:+/PVCc9H0.net
>>368
まあそういうのは一度気になるとちょっとしたことでも気になるようになったりすることもあるしね…
それを理解しようとしてくれない家族にも腹が立ったりすることもあるだろうし、理解しようとする姿勢は見せておいたほうが良いと思う

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:51:01.94 ID:sdY6WlSD0.net
>>343
老人大勝利で老人が集う町になるかも。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:51:23.33 ID:IFoJgBCi0.net
>>369
だから公園廃止に関しての意見が色々ズレすぎじゃねって話

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:51:45.38 ID:ifzr18jl0.net
>>372
君はまずソースを読もう

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:51:47.35 ID:sQ+1KAlz0.net
>>370
調べてみたけど普通に出てくるな
電話番号も載ってて怖いわ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:51:47.83 ID:lwDROde70.net
>>375
音とうるさいし環境にも悪いしバカ親が多い地域なのかな。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:52:08.77 ID:IFoJgBCi0.net
>>248
クレーム期間的に家が先

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:52:23.95 ID:dbZprc5f0.net
読み返してみるとあの嘘つきも勘違いしてんだな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:52:45.18 ID:k3jiuJFK0.net
この市議も斜め上だわ
地域に必要とされているが一方で管理下の施設で実際に騒音が発生して
苦痛を感じている隣接住民が居るなら、その被害に対してどう補償し和解するか考えるべきだろ
防音対策をするなり転居費用を支払うとかさ

日本ってどうして物事を解決すんのに"誰か"や"どちらか一方"を不幸に陥れて強制や苦痛や不利益を押し付けるような方法しか採れないの?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:53:28.45 ID:qmYZGF/W0.net
ちなみに、クレーマージジイ以外の住民は、
「別に子供はうるさいと思わない。むしろこのジジイの怒鳴り声の方がうるさい」との事

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:53:41.92 ID:L7USMW3Y0.net
近所の住人が無くすなと苦情を入れればいいのでは

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:53:47.98 ID:S4tNFMty0.net
>>368
うるさいと感じたら嫌なモノを避けようと探すようになる
自分は蛾と蜘蛛が嫌いなのでまず居ないのか見渡す
誰よりも先に発見する

この名誉教授も不快なモノに過敏になっていたんだろうな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:54:10.75 ID:SJIxuGGF0.net
>>387
クレーム元のセンターは学校の校庭使えるから公園は用済みや

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:55:20.12 ID:/W/L+9q+0.net
>>378
想像しろよ
アイドリングは例えじゃん
送迎だから決まった場所でドアバタン
発進時にはアイドリングの数倍のエンジン回転数
ガキの大声で先生にサヨウナラ
今のガソリン車のアイドリング音よりうるさいわな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:55:57.37 ID:+/PVCc9H0.net
>>382
読んでるよ
この記事以外にも色々記事が出てる
それらの記事の中には、借地期限が近づいてることや管理者が集まりにくくなってるという事情もあって廃止か決まったかのような情報もあったりする
つまりここに書かれてること、他の記事に書かれてることだけではなく、オレらの知らないことがたくさんあって決まったことだと思うよ
だから記事情報だけで一つの結論に結びつけてしまうのは良くないと思うんだ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:56:08.33 ID:sdY6WlSD0.net
>>379
理不尽だけどそんなもんかな?
朝6時から日没までの間なので、生活音だから気にするなって言うと、上の人の方を持つとキレられるし。
のこのこと上にクレーム入れる訳にもいかんしな。

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200