2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロシア大統領】「ウクライナに開戦責任」 追加動員の観測否定 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/12/08(木) 20:36:12.91 ID:1gyKyXRQ9.net
ロシアのプーチン大統領は7日、ウクライナ侵攻について「戦争はわれわれが火ぶたを切ったのではなく、2014年にウクライナで権力を握った(親欧米派)政権が開始した」と主張した。

 「特別軍事作戦」と位置付ける侵攻の目的達成まで、道のりは長いという認識も示した。人権関係の会合で語った。

 親ロシア政権が倒れた8年前のウクライナ政変に関し、プーチン氏はかねて欧米による旧ソ連圏での「カラー革命」と見なしている。今年2月に始まった侵攻も、北大西洋条約機構(NATO)東方拡大を背景とした「自衛戦争」だとする持論を展開した形だ。

 最近ではロシアが「被害国」という印象を自国民に植え付けた上で、長期戦も視野に愛国心高揚を狙って「戦争」という言葉を多用している。反体制派が「侵攻」や「戦争」と呼ぶと刑事罰に問われるが、政権側は問題視されないという二重基準も浮かび上がっている。

 また、予備役30万人を招集した動員令を巡り、プーチン氏は15万人を作戦地域に投入し、うち7万人以上が前線に展開したと説明。「追加動員の話はナンセンスだ」と述べた。

 動員のための9月の大統領令は、招集人数が公開されていない。「100万人」とも報じられ、独立系メディアは最近、政権が来年1月に追加動員を始める見通しだと伝えた。プーチン氏は火消しを図った格好だが、動員終了を宣言する大統領令は出しておらず、国民の間には懸念がくすぶっている。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b893bb571dd80ad5fc112bc8ec880d6a3f682e8

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:40:17.43 ID:AV4iihK80.net
ウクライナもここが正念場だなあ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:43:25.16 ID:Myl12GiB0.net
>>81
支那土人国といい、クソみたいな文化だな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:49:23.72 ID:3ZDnN05r0.net
一方的に侵略しかけてる
侵略国家

ロシアは日本を侵略国家と罵りながら
なぜか日本から奪い取った北方領土も
樺太も返さない
ロシアこそ第二次世界大戦における侵略国家

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:55:39.71 ID:ioskaSY90.net
>>705
ウクライナがEUとNATOに入れないように、8年前からロシアが軍隊をウクライナに送り込んだというのが正解。

親ロ派保護とかは後付の理由。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:15:55.82 ID:vlIyWhDx0.net
ポーランドへのミサイル攻撃の話はどうなったのか

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:21:18.35 ID:DVpJ5TS60.net
息を吐く様に嘘をつく!
 相手に少しでも弱みを見つけると、強盗を正当化しようとする、人間としてどうなのかな?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:22:26.34 ID:vSkVXrmz0.net
理由があっても軍を出した方が悪いて東京裁判で決まったので

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:24:45.07 ID:uHjoezau0.net
>>768
財政健全化や腐敗防止がEUの加盟基準にはあるよね
ウクライナがそう簡単にクリアできるとは思えないんだが

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:26:52.24 ID:vlIyWhDx0.net
ウクライナはアメリカの後ろ盾で暴力革命を行っているという事
このあたりはオリバー・ストーン氏がUKRAINE ON FIREという映画で
発信している

>ユーロマイダンとは、ウクライナで起きた市民運動のことで、
>2013年11月21日夜に首都キーウにある独立広場におけるデモ活動に始まり
>2014年のマイダン革命(尊厳の革命)では、親ロシア派のヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領
>の追放をもたらした

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:52:12.02 ID:q4iV1R8j0.net
ロシアが存在している事がそもそもの原因だよ、プーチンちん!

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:12:52.21 ID:6uarENe00.net
>>772
勿論、ロシアを領土内から追い出して、恒久的にロシアの妨害を防ぐような手立て(NATO加盟くらいしか思い付かないが)を打ったあとで、
ウクライナも努力する必要は有るでしょうね。

ただ、ロシアの支配下から離れた東欧が軒並みロシアよりも経済的に豊かに成っているのを見ても、
ロシアと縁を切ることさえできれば案外難しいことではないんだろうなと思ってます。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:14:16.12 ID:vVGDsSlZ0.net
https://www.youtube.com/shorts/kXRIQi---5U

コメントでこれの先を予想してるのがいるけど
トンチンカンなこと書いてて笑える

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:22:54.47 ID:PG0sDWDl0.net
プーチン「煽られる側に問題がある!」(๑•̀ㅁ•́๑)✧キリッ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:02:11.68 ID:uHjoezau0.net
>>775
停戦後も相当な年数、ウクライナ西部はパレスチナかアフガニスタンみたいな感じになるんじゃないかと

メルケルが最近「ミンスク合意はウクライナの防衛力増強のための時間稼ぎだった(最初からウクライナも西側関係国も守る気なし)」と暴露
これに対してプーチンは「ミンスク合意は裏切り」と厳しいコメント
ロシアはこの「ウクライナや西側の裏切り」に対する報復を兼ねて、復興作業が容易には出来ないよう、徹底してインフラ潰しをやる気がする

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:07:15.10 ID:uBdvFBrK0.net
>>778
何で防衛力アップが裏切りなんだよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:10:23.35 ID:uHjoezau0.net
>>779
ウクライナも西側関係国も合意を最初から守る気がない
だからだよ
いちいち言わなきゃわからない?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:12:06.34 ID:uHjoezau0.net
>>779
ロシア、将来的にウクライナ協定 「ミンスク合意」は裏切り=プーチン氏
2022年12月10日1:59 午前
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2ST1GO?il=0

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:15:27.05 ID:2vtPEumv0.net
ノーベル 戦争 侵略 殺傷 賞 (・・;) 

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:52:28.77 ID:uBdvFBrK0.net
>>780
ワロタ
分離独立派を操る更なるロシアの侵略に備えるのが裏切りなのか

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:55:30.71 ID:FdAgQhdW0.net
真珠湾発言は忘れないよ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:22:44.63 ID:uHjoezau0.net
>>783
「裏切り」と評しているのはプーチンでありロシア政府だよ>>781

まぁウクライナなんて、よく知らない他国が関わる地域じゃないねー

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:26:53.60 ID:27FiUIwi0.net
わっかりやっすい罠に引っ掛かったゼレだからなwww
汚職リークされて敢えて呼び込んだって見方もあるが

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:48:17.70 ID:uBdvFBrK0.net
>>785
筋の通らない事をいって単なる侵略を正当化しようとしてるのがプーチンてことでいいのかな?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:49:03.50 ID:tqiFdHNz0.net
>>526
放置はともかく、標準語をウクライナ語にしただけで、
日本でも大阪人を迫害したり、東北人を迫害してない
ニュースを標準語で話せ、
国会の文書は標準語でかけ
これだけの話なんだよな
弾圧なんかしてないの

アメリカは公用語が英語だが、
移民一世や二世では英語喋れないの山ほどいる
スペイン語だったり、中国語だったり。
それと変わらないのに弾圧だーと乗っかるやつが多すぎる

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:51:33.12 ID:tqiFdHNz0.net
>>780
破綻したのってドンバス側が破ったからなんだけど。
第二次ドネツク空港の戦いは第一次ミンスク合意のあと攻め込んだのドネツクだし、
第二次ミンスク合意では合意したその日に戦闘を続けて奪いとったのはドンバス側

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:19:37.16 ID:uHjoezau0.net
>>789
正確な実態を知らないから何とも言えないね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:20:53.07 ID:NKGJC/x90.net
>>790
モルドバではロシア住民側が散々
挑発しまくったと認定されてますよ?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:21:17.11 ID:uHjoezau0.net
>>787
筋が通らないかどうかはこっちには判断できないね
NATOだってユーゴ空爆を正当化した

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:22:02.93 ID:uHjoezau0.net
>>791
だから?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:25:59.44 ID:NKGJC/x90.net
>>793
チェチェンでも自演テロでロシア人のアパート狙ったFSB職員が地元警察に捕まっとるでw
ご丁寧に爆発物の識別機にもかけて
本物と認定されてました。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:32:03.81 ID:uHjoezau0.net
>>791
米英は様々な紛争や混乱に直接的間接的に関与してきた
例えば
イスラエル絡みの中東の混乱は英国の三枚舌が発端
米国は偽情報を使って多数の国を巻き込んでイラク侵攻

それで「米英は信用ならない」と普段主張する?
ロシアだけ特別?

世の中「そういうもの」じゃないの?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:35:04.07 ID:/J48k9Kd0.net
最近、プーチンとフセインが被るわ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:36:37.61 ID:uHjoezau0.net
>>794
それ言い出すと
CIA特殊部隊が偽旗作戦やったユーロ・マイダン革命というのがありまして
CIA特殊部隊が親露政権側の部隊が撃ったように見せかけ、死傷者が出た

革命デモ真っ最中に米国政府が関与を認め、日本でも報道されたというオマケ付きw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:37:04.10 ID:Ple72CiD0.net
>>797
あのー。
ロシアのプーチンさんのすごいところは

自国民を自演テロの犠牲にするところだぞw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:21:16.50 ID:Ohd+r4Hs0.net
「嘘も100回言えば本当になる」

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:04:02.82 ID:r6P6oVhX0.net
>>780
そもそもプーチンも守る気が無いじゃん

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:11:51.90 ID:kbtSbwEV0.net
ウクライナは100%絶対正義はありえないよ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:14:07.20 ID:4leqTygk0.net
>>799
ロシアの場合はなんというかちょっと違う感じがする

色んな方向の自分に有利な嘘をついてみて、
相手が信じたり否定しなければ、その分ゲイン。
そこをベースにして更に自分に有利な嘘をついてゲインしていく。

相手に明確に論理的に否定されても、そもそもが嘘だからノーダメージ。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:15:14.99 ID:w7M9WCbg0.net
>>801
侵略された側にどういう否があるって事にしたいんだ?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:19:24.41 ID:n+yhVYqH0.net
>>801
誰も彼も100%ウクライナがただしいとか
言ってない。

むしろロシア擁護が100%ロシアがただしい
と言ってる。
リャザン事件とか知ってたらとても言えないと思うけど

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:23:00.76 ID:egBBKaKh0.net
>>801
多分、ロシア語話者の保護って言うのはロシアの建前で
実際の戦争の目的ではないのかもしれないと思うよ、
真の侵略の理由は、ウクライナの東部の地下資源とか
ウクライナの農業資源とか工業資源なのかと思うよ、
自国民の保護とかナチスドイツのズデーデン併合の時と同じ
理屈だし、コレは単なる侵略戦争なんだと考えるよ、
現代戦で緩衝地帯ってあまり関係ないし、ロシアが
緩衝地帯を必要とするほどには国土が狭い国じゃないから
ロシアの表面的な戦争の理由と実際の戦争の理由は分けて
考える必要があると思うよ
コレは個人の考察だけど

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:35:30.78 ID:kbtSbwEV0.net
ウクライナが絶対に正しいと即レスで信者は言ってますがね…

ウクライナもロシアも両方悪いで良いんだよ
0か1の2択の考えしかない輩は視野狭すぎなんよ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:39:13.14 ID:n+yhVYqH0.net
>>806
交通事故でも割合というものがある。
どっちもどっち論はゼロイチ思考と全く同じ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:51:02.11 ID:n+yhVYqH0.net
>>806
ところでリャザン事件について知ってますか?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:54:29.90 ID:ScO0QV2Q0.net
>>64
増税されてんのに手を挙げて自民支持するバカと一緒だなww

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:56:54.63 ID:n+yhVYqH0.net
>>809
徴兵されてんのに支持してる奴ら
ディスってんのかw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:58:21.60 ID:D+2sI5Bo0.net
>>806
ウクライナが悪いって言ってる奴の根拠はフェイクニュースやプロパガンダを元にしてる
きちんと誰が悪いのか調べてゆけばウクライナが悪いという結論にはならない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 01:15:06.75 ID:egBBKaKh0.net
真の戦争理由と建前の戦争理由は
スイス民間防衛という本を読むと良く理解できると思うよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 01:19:23.73 ID:IZCKSXfT0.net
>>806
どちらが悪いかって話なら国連の非難決議が全てだろ
ロシアが悪い

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 04:45:07.98 ID:wcfvSO8y0.net
>>813
その国連に加盟してる国でロシア以外のすべての国が非難決議に賛成したとでも?

どんだけバカなのか知らないけどさ
少しは考える努力をしろよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 04:46:32.10 ID:LzjmPqrE0.net
アフガニスタンの時と同じだな…

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 04:59:21.96 ID:RhTORxpn0.net
ウクライナがNATOに入って、米国の核シェアリングの中に入る事はその国の自由らしい。
だったらキューバにもロシアの核兵器配備しても良いよね?

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:13:43.32 ID:IZCKSXfT0.net
>>816
ロシアはEUからテロ支援国家と認定されているのでダメでーすw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:14:57.54 ID:xqE61YE90.net
ロシアはフィンランドでも似たような工作やってたんだな
本当に危ない国

ロシア帝国からの独立100周年を来年迎えるフィンランドは、1917年の独立の合法性について疑義を唱えるロシアの「プロパガンダ」に警戒を強めている。

ロシアのメディアは先月、「血も涙もない」フィンランド当局が「国籍が原因で」同国に住むロシア人の家族から子どもを引き取ったと報じた。
https://www.reuters.com/article/finland-independence-russia-idJPKCN12L0V7

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:21:16.71 ID:Dlskk2hg0.net
>>817
キューバはロシアと友好国だから、そっち側のルールは知らんよ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:30:32.89 ID:1/QpXhs50.net
ウクライナさん、もう面倒クセ〜から
爆撃機ドローン2000機位モスクワに
ぶち込んでやれ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:34:05.09 ID:1/QpXhs50.net
>>787 はい

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:37:43.34 ID:PeIQDs4j0.net
プーチンどうすんのよ、コレ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:39:17.26 ID:KzRxRUKs0.net
>>792
ロシアはグルジア侵略を正当化したよ
そこでおあいこ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:40:22.28 ID:IZCKSXfT0.net
>>819
キューバなんて小さい国、叩き潰すだけでしょ
ロシアが大したことないのはバレたし

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:41:50.73 ID:KzRxRUKs0.net
>>802
英語圏の掲示板で暴れてるロシアの愛国者もそんな感じなんだよな
で最後は開き直って「あーそうだよ嘘だよでもロシア強いロシア最強」って感じで議論終わらせて次の話題でまた嘘をつく

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:43:02.64 ID:Dlskk2hg0.net
>>824
その国の自由はやっぱ無視して良いのか。
西側諸国は正義を振りかざすの止めて欲しいなぁ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:46:28.07 ID:M3WQmoIL0.net
ファシストどもはとうとうモスクワにまで攻撃してきた
恥知らずの侵略主義者どもだ
こんな卑劣な攻撃にロシア市民は絶対に負けない
むしろ強い結束でファシストと戦い抜くよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:51:31.77 ID:cuGKX+1b0.net
戦争だと認めた?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:57:03.32 ID:/Lba7tj50.net
まぁ実際ウクライナは合意も守らず虐殺続けてたし
防衛戦争と言われるだけの証拠は与えてしまってる

この期に及んでは諦めてソ連同士で限界まで潰し合って頂きたく候

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:57:27.69 ID:FnOSEHA50.net
>>826
西側が作る秩序に組み込まれればいい
大勢に立ち向かうからヤることが過激になるし、それが安定を乱すから非難される

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 08:05:23.25 ID:TvW6CgXB0.net
とっとと滅んどけウソライナ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 08:51:07.47 ID:Hu5qelVu0.net
逃げ腰のプーチン氏、行事の中止・延期相次ぐ 侵攻苦戦、説明できず 12/13

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 09:07:18.53 ID:ljWa2e2w0.net
露助は大局的な判断が雑だな。
上層部がバカな証拠。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 09:12:46.76 ID:Th33AP9v0.net
ウクライナはアメリカの後ろ盾で暴力革命を行っているという事
このあたりはオリバー・ストーン氏がUKRAINE ON FIREという映画で
発信している

>ユーロマイダンとは、ウクライナで起きた市民運動のことで、
>2013年11月21日夜に首都キーウにある独立広場におけるデモ活動に始まり
>2014年のマイダン革命(尊厳の革命)では、親ロシア派のヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領
>の追放をもたらした

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 10:03:14.23 ID:hv2TIk9Z0.net
>>830
西側が多勢だといつまで言っての?
アフリカもイントも中国も反欧米だぞ。
世界人口の7割は反米だ。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 10:06:24.55 ID:1TIM5vto0.net
>>835
パレードの法則は知ってますか?
貴方の言う7割は無力な存在ですよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 10:56:39.38 ID:ZrPxCSWnB
>>836
×パレード
○パレート

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 11:33:06.66 ID:hv2TIk9Z0.net
>>836
中国のGDPはいずれ米国を抜くだろう。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 11:34:04.32 ID:60dCPpzW0.net
クリスマスまで!

840 :リュカ:2022/12/13(火) 11:35:11.56 ID:C4heR7ss0.net
キューバまで襲うのなら
その手のプロじゃないと無理

841 :リュカ:2022/12/13(火) 11:35:42.99 ID:C4heR7ss0.net
ウクライナの事は
この手のプロじゃないと
手に負えない

842 :リュカ:2022/12/13(火) 11:37:54.22 ID:C4heR7ss0.net
これはプロじゃないと状況悪化させるよ
下手な刺激はやめな

843 :リュカ:2022/12/13(火) 11:38:35.43 ID:C4heR7ss0.net
これはプーチンみたいなプロじゃないと太刀打ち無理
やめた方がいい

844 :リュカ:2022/12/13(火) 11:39:44.65 ID:C4heR7ss0.net
これは人のプロじゃないと手に負えない

845 :リュカ:2022/12/13(火) 11:41:15.40 ID:C4heR7ss0.net
ウクライナ人がロシアのプロなんだから
アジアは口出さないに限る

846 :リュカ:2022/12/13(火) 11:42:14.99 ID:C4heR7ss0.net
言ったってロシアのプロウクライナ人しかいない
ウクライナ人に任せた方がいいよ
地元が一番プロ

847 :リュカ:2022/12/13(火) 11:43:01.79 ID:C4heR7ss0.net
兄のプロは弟
ウクライナに任せた方がいいよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 11:43:17.48 ID:qDe7FnQy0.net
この主張をしたいなら北方領土火事場泥棒しようとせずに日本擁護しとけばよかったねえ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 11:43:49.61 ID:Th33AP9v0.net
ウクライナはアメリカの後ろ盾で暴力革命を行っているという事
このあたりはオリバー・ストーン氏がUKRAINE ON FIREという映画で
発信している

>ユーロマイダンとは、ウクライナで起きた市民運動のことで、
>2013年11月21日夜に首都キーウにある独立広場におけるデモ活動に始まり
>2014年のマイダン革命(尊厳の革命)では、親ロシア派のヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領
>の追放をもたらした

850 :リュカ:2022/12/13(火) 11:45:05.98 ID:C4heR7ss0.net
ロシアのプロウクライナしかいない
下手に介入すると余計戦争悪化させる

851 :リュカ:2022/12/13(火) 11:45:58.71 ID:C4heR7ss0.net
プロがウクライナしかいない
ウクライナを信じるしかない
戦争起きたら諦めるしかない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 11:47:03.31 ID:oXdjqHuD0.net
じゃ太平洋戦争もアメリカが開戦責任

853 :リュカ:2022/12/13(火) 11:50:57.63 ID:S+z0+WEm0.net
ジャップに住みたいんならプロに任せた方がいいよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 11:51:40.03 ID:TWvbvqO10.net
え?え?w
ついにぶっ壊れたか

855 :リュカ:2022/12/13(火) 11:52:14.59 ID:S+z0+WEm0.net
素人が関わったってその国のキチガイやその国の幽霊とか
まず手に負えない

856 :リュカ:2022/12/13(火) 11:56:48.49 ID:ffHE2rnO0.net
人間の事は人間のプロじゃないと………………………
警察とか弁護士とか
法律家じゃないと
これはちょっと…………………

857 :リュカ:2022/12/13(火) 12:00:55.40 ID:ffHE2rnO0.net
お前らではウクライナのキチガイを処理しきれない
関わらない方がいいよ

858 :リュカ:2022/12/13(火) 12:01:31.86 ID:ffHE2rnO0.net
このウクライナはお前らじゃ無理

859 :リュカ:2022/12/13(火) 12:02:19.50 ID:ffHE2rnO0.net
この程度じゃ運命の装甲にダメージ通らないから
素直に諦めて

860 :リュカ:2022/12/13(火) 12:07:38.89 ID:fYs0UyCj0.net
ウクライナの主人公に賭けるしかない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 12:32:52.48 ID:3/28T+EY0.net
そろそろプーチンは自国関係者に暗殺されそう。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 12:36:22.91 ID:Th33AP9v0.net
ウクライナはアメリカの後ろ盾で暴力革命を行っているという事
このあたりはオリバー・ストーン氏がUKRAINE ON FIREという映画で
発信している

>ユーロマイダンとは、ウクライナで起きた市民運動のことで、
>2013年11月21日夜に首都キーウにある独立広場におけるデモ活動に始まり
>2014年のマイダン革命(尊厳の革命)では、親ロシア派のヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領
>の追放をもたらした

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 12:49:24.99 ID:oO59hhGE0.net
ウクライナなんかどうなっても良いから、もっとロシアを破壊しろ

都市部の若者も戦場に引っ張り出せ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 13:22:55.11 ID:UMaO+AuH0.net
>>835
泥水を飲んででもロシアを助けようなんて国は居ないだろ。
ロシアから利益を得られる間だけお付き合いする関係。

開戦当初は中国の駐日本領事が「弱いウクライナが強いロシアに喧嘩を売るのは愚か」とか、
明らかにロシア寄りの発言をしていたが、ロシアが弱いと見るやだんまり。
中国もインドもロシアの愚か過ぎる蛮行にはついて行かず様子見。

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 13:25:05.18 ID:yWhR0Ud00.net
ロシアは資源と軍需産業が儲け柱。
ウクライナ紛争でロシアの軍需産業には、空前の利益をもたらす。
弱体化とかアホかと。

総レス数 901
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200