2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINEで住民票交付、認めず サービス提供会社が敗訴 (東京地裁) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/12/08(木) 14:25:19.09 ID:g3OWoV/K9.net
※共同通信

LINEで住民票交付、認めず サービス提供会社が敗訴
https://nordot.app/973444788946452480

2022/12/08
Published 2022/12/08 13:41 (JST)
Updated 2022/12/08 13:59 (JST)

 LINEで送られた顔写真で本人確認し、住民票を交付するサービスを提供するIT関連会社「Bot Express」(東京都港区)が適法なサービスであることの確認を国に求めた訴訟の判決で、東京地裁(岡田幸人裁判長)は8日、請求を退けた。

(略)

訴状によると、同社はセキュリティー対策として、LINEで利用者の顔写真と身分証明書の顔写真を送らせ、同一人物かどうかをAIが判定する手法を採用している。


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 08:38:53.47 ID:JfMj6NFz0.net
>>352
別にたいした内容書いてないからな
LINEのようなサービスを提供できない日本人が情けない

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 08:44:01.51 ID:n7pQEXbe0.net
さすがIT後進国日本だな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 08:45:35.39 ID:iUJmXerR0.net
>>352
あんた無職だろ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 08:45:36.38 ID:JfMj6NFz0.net
>>345
LINEの安全性から認められなかった訳では無い

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 09:03:32.01 ID:VAVFYEXV0.net
地裁が珍しくまともな判決を

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 09:10:16.15 ID:GJVEirui0.net
いつまで使ってんだよ 痴呆かよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 09:53:22.18 ID:SEPt3KjW0.net
>>356
マイナンバー使用を推奨している

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 10:12:09.49 ID:OiJhzQU10.net
実はほぼLINE関係ねーなコレw
AI顔認証がポイントじゃん、

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 10:32:09.38 ID:UPa5r7l90.net
>>374
そうなんだけど、スレタイに脊髄反射してアホレスしてるやつだらけ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 11:28:50.24 ID:cIesDFVM0.net
>>48
旧KCIAとnaver(LINE)は密接
旧KCIAと統一教会も密接
自民と統一教会も密接

後はわかるよね

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:03:22.69 ID:LBNmxQvl0.net
LINEにそんなことしたら個人情報全部他国にダダ漏れじゃん
ベッキー前後の時LINEから直接あの文書買い取ってたんだろ?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:07:09.98 ID:ohN7P0wg0.net
マイナンバー使えよw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:09:22.73 ID:jyw53pn+0.net
シナチョンに情報ダダ漏れバックドアアプリLINEで住民票w

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:13:44.62 ID:bSqbGSat0.net
郵送してもらう手続きをLINEでするってだけだぞ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:32:05.44 ID:ClHpyS3U0.net
なんで国がいちアプリサービスに過ぎないLINEに忖度してんだよwwww

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:50:54.91 ID:VcSN0Vse0.net
LINE使って送ったら、韓国のサーバーに
顔写真、身分証明書が無断で保存されて
危険だから駄目なんだろうな

よくこんな危険なサービス思いついたな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 13:03:45.43 ID:BIF+n4gi0.net
駄目に決まってんだろ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 14:52:18.25 ID:Dnt2FxIX0.net
LINE使ってる知恵遅れは漏れなく毒ワクチン打ってるw
そして壺カルト自民党に投票もしてるww

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:24:15.03 ID:4VSsYr5r0.net
>>9
そういうこっちゃ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:29:03.44 ID:iuVhTDGq0.net
LINEが駄目に決まってるだろ
馬鹿じゃないのか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:31:11.08 ID:4q9JsuKV0.net
>>9
なんで「どっかのわけわからん会社が住民票交付できる」などという
デタラメな理解になるんだよ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:32:09.81 ID:5tD4Vm4s0.net
>>9
怖すぎる
ただでさえIT関係って胡散臭いのにw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:32:54.69 ID:QAlUBv9O0.net
全ては韓国に日本の政治の中枢に入り込まれてることが元凶だろ
家電メーカーを助けなかったのも、
日本のメディアが毎日何かしら韓国ゴリ押し・ブッコミしてるのも、
韓国SNSを政府が公式に使ったりしてるのも、
反日国から大量に留学生や移民や観光客を入れてるのも、
オリンピックがボロばっかり出てたのも、
何もかも韓国に入り込まれてるのが原因だろ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:34:52.12 ID:nkhXnh3G0.net
>>14
実際にやってみると分かるけど他県に引っ越して自分のとこの出そうとした時
うちの市は対応してませんとかあるよ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:36:05.36 ID:/8U17bp70.net
いいぞ
Instagramもはよ潰れろ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 17:02:27.65 ID:mnTB/d0Q0.net
アホはLINE使うの好きだから止められない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 17:11:04.85 ID:jm6xZDB30.net
個人情報保護法の犯罪企業ラインの逮捕まだかよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 17:13:55.15 ID:jm6xZDB30.net
>>21
マジでアホにつける薬はないから死んでくれと言いたい

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 17:15:13.85 ID:jm6xZDB30.net
日本国でSignal買って使えと言いたい

ラインなんて使うな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 18:00:12.17 ID:Sg/DnOOy0.net
lineで住民票発行してる自治体あるじゃん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 18:01:28.62 ID:PEKFB+ZQ0.net
>>396
LINEで発行なんてできないよ。交付請求をLINEでてきるところはあるだろうけど。

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 18:25:14.96 ID:6M1Xu9sv0.net
韓国LINEいらね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 21:34:09.06 ID:3l50ri5r0.net
LINEのセキュリティの問題ではない あったとしても今回の問題でない

まとめると本人確認手段での争い
総務省・・・マイナンバーカードの電子署名
渋谷区(今は替えたらしい)・・・免許証・マイナンバーカードと本人の撮影でOK
後者は銀行口座や投資口座や携帯契約でもまだいける方法とおもうが、これがいけないという国の指令が認められた形

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 21:46:18.16 ID:BqjXCge50.net
公文書でLINE経由するとかあたおか

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 21:54:11.11 ID:onwYp4sw0.net
>>395
増やさないで欲しいんだがw

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 21:58:18.65 ID:3E3SuzOH0.net
中華端末で指紋登録とか顔認証とかもどんだけMなんよと思うわwwwww

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:35:22.60 ID:3l50ri5r0.net
勝つ可能性はあるとおもってるが・・どうするんだ?

Bot Express
住民票申請の本人確認手段をめぐる訴訟の判決について
https://note.bot-express.com/n/n1fd5c30bad39

住民票申請の本人確認手段をめぐる訴訟について、地方裁判所の判決が12/8に言い渡されました。
主要な争点について棄却となり当社の主張は地裁においては認められませんでした。
判決文に対する当社の所感をこのnoteにてお伝えさせていただきます。

この訴訟において最終的に議論されていたのは下記2点です。
○ 総務省がおこなった省令改正がデジタル手続法の委任の範囲を超えた違法のものかどうか。
○ 本人確認方式の安全性

訴訟を提起した時点では省令改正はおこなわれておらず、総務省が当社が採用していた本人確認方式は認められないとする「技術的助言」を全国に通知した、という状況でした。
自治体には「この方式は危険なので採用してはならない。この部分は自治体が判断してよい部分ではない。」と通知しましたが、
法令には「自治体が判断できる」と明記されており、当社はその部分で総務省の主張(技術的助言)はおかしい、として司法の判断を仰いだ格好です。

そして2021年9月に省令改正がおこなわれ、法的に明確に自治体が本人確認方式を判断する権限が削除されました。
つまり、総務省は以前の法令の状態では、技術的助言で通知した内容には無理があったと判断したためと考えるのが妥当だと思います。

果たして本当に不正取得できるリスクが無視できないほどあると言えるのか?という問いかけには、国からも反論はなく、判決文にも応答する内容はありませんでした。

民間企業と自治体が創意工夫を凝らして、より便利で、かつ、実質的に安全に提供できるサービスを考案し、実践しようとする動きに規制をかけるという国の動きの正当性を検証するという今回の裁判において、
地裁の判決ではこの安全性が前述のとおり適法かどうかの境目になっているため、この点についての応答がないのは判決として不完全だと感じており、もう少し踏み込んで司法の判断を確認したいと思う点でした。

控訴については現在検討中であり、期限である12/22までに決定してお伝えさせていただこうと考えています。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:41:15.62 ID:3l50ri5r0.net
マイナンバーの過渡期だったから発生した裁判
ほぼ全員が電子署名ができるところまで普及してたらそれでいいが
マイナンバーカードがないか、マイナンバー電子署名が未登録のがまだ多くいるとおもってるが
全国民のマイナンバーの電子署名できる率は何パーかはしらんが

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 00:15:21.51 ID:0UIZKTdi0.net
自分たち日本人で連絡アプリ作れなかったからLINEに頼ってんだろ
頭の悪さを自覚してデジタル庁廃止しろよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 00:30:48.08 ID:k0AjYmF+0.net
LINEで住民票交付とか韓国のテロかよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 01:24:54.87 ID:IHNXgGGb0.net
何処の馬の骨が開発したかわからないアプリケーションソフトを公的機関がよく使おうとしたな
ほんと無能かよ今の政治家と官僚は

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 01:26:33.43 ID:0JzqXIFQ0.net
>>407
世の中で使われているソフトはみんな「何処の馬の骨が開発したかわからない」ものだが

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 01:29:29.39 ID:bTIAsTuN0.net
デジタル庁があるんだからこれから公的機関に使うソフト開発はデジタル庁が委託した企業とそれに携わってる人間を特定しとけよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 01:32:07.02 ID:QIx4+6WS0.net
>>352
だよなあ
無料だからってセキュリティ0に等しいラインを国や地方自治体が使ってるのは終わりすぎだわ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:13:53.66 ID:QZsfp/m20.net
>>408
何処の馬の骨かわからなくてもどういうソフトなのか公開してるのはいくらてもあるよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:51:36.01 ID:lF0dztfI0.net
トンキンのクソ企業の悪巧み

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:56:44.11 ID:XNRJenKe0.net
デジタルデータだと改ざんされる恐れもあるしなあ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 09:16:21.42 ID:rJT2lOC50.net
どこかからサイバー攻撃受けて顔データ流出までがワンセットかな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:09:09.17 ID:5y9VZmd60.net
虚偽説明企業の朝鮮LINE経由で送ったら、
朝鮮LINEの韓国サーバーに無断で身分証明書のデータが保存されて危険だからでしょ

そういえば虚偽説明企業LINEは、
日本にサーバーを移すといっていたが、
ちゃんとやったのか?また虚偽説明したのか?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 11:11:03.43 ID:G2n0bwB30.net
>>414
今の自民党なら国が主導でそれをやる可能性まであるからなあ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:18:50.23 ID:5nLtFuVD0.net
韓国頼みのデジタル庁www
バロスwwww

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:05:25.78 ID:QAhWtn7b0.net
自前でソフト作れねえのが偉そうに国家IT事業とか言ってんじゃねえよww

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 20:12:35.19 ID:0sDwbfJn0.net
>>20
だよなあ
NHKが朝7時のニュースで5分くらい宣伝してた辺りから異常だった
誰が何の目的で何をしようとしてるんだ?

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:46:16.71 ID:6RsVOMA30.net
商材売りでもライン登録してくださいと書くやつ信用しない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 01:30:44.81 ID:xep4v9V90.net
>>419
やっぱり統一教会なのかもしれないな

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 04:05:31.97 ID:TNjkyJr60.net
>>16
LINE住民票もマイナンバー認証にすればよくね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:02:21.42 ID:nUQodBR00.net
ここに居るような情弱陰謀論信者なやつらが世の中を住みにくくしてるんだろうな。一生判子使ってろ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:43:32.75 ID:HmxOefXe0.net
LINEは

韓国企業です

行政指導3回

個人情報盗み見

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:53:07.61 ID:9sbUDgRC0.net
今気がついたんだけど

スピリチュアル系やアフィリエイトで儲ける方法教えます系の怪しい詐欺まがいの集客道具に使われてたり
風俗やエロサイトへ誘導するアカウントがあったり
そうかと思えば自社では
ポケットマネーと言ってローンをやってたりする
そんなけがらわしいものに
日本の役所が公的サービス手段に使ってるって
日本ってすげえ恐ろしい国だな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:10:57.58 ID:dxNAZ/tv0.net
>>425
それを一つの携帯番号で紐付けされてるんだぜww
LINEカオスwww

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 12:39:48.24 ID:NtFRuwZ40.net
韓流国産決済LINE Payさん、国内5万人の決済情報などお漏らし しかもGitHubにアップロード [295723299]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638796827/

ほんと薄気味悪いサービスだなLINEって

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:22:39.71 ID:NveIowCz0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/76690/rz9853q6F.html

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:28:31.20 ID:XnB+xNHa0.net
LINEなんか個人情報漏れてる事例がいくらでもあるのに
公共機関が起用するとか危機意識がなさ過ぎる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:51:40.68 ID:nUQodBR00.net
>>429
漏れたりするわけないだろ
妄想か?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 19:53:38.58 ID:X+Sp0Y5g0.net
>>429
LINEからの個人情報漏洩なんて問題にならないからAI利用の本人認証システムに問題ありとしたんじゃないの

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:00:10.75 ID:F0sfix950.net
デジタル庁の内部にはどうしてもLINEを使わせたい蛆虫がいるな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:05:37.32 ID:FfhKMV9/0.net
そりゃアウトだろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:29:55.15 ID:VYUFginH0.net
朝鮮アプリLINEはBANしろ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:35:13.63 ID:VmZ4JoVC0.net
>>434
日本製ですが?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:42:41.67 ID:A11I1yj20.net
>>435
そういうのいいから

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:46:41.72 ID:VmZ4JoVC0.net
>>436
どういうのが好みなの?

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:48:14.66 ID:CMf/Bp5Q0.net
そうでしょうね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:54:10.95 ID:AmQQyvVb0.net
>>436
開発者は韓国人で日本の「ライブドア」とかいう会社に払い下げた

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:54:44.99 ID:WnHuBpIV0.net
なんか勘違いしている奴多いんだけどさ、この件はLINEがどーとかいう以前の問題なわけ
eKYCのKYCってなんの略ってわかれば、バカでもこんなの通るわけないだろって話なの

KYC = know your customer

直訳すると顧客を知るだけど、ようするに「あなたの事を教えてください」という意味で
認証(certification) = 対象の真正性を確認する、じゃないわけ


eKYCは基本的に身分証などの画像とスマホのインカメラの映像を突き合わせて
「身分証にある顔写真」とインカメラの「映像の顔」が同一かを
識別(identification)するものであって決して認証ではない

当然だがアップロードする身分証の顔写真を捏造すれば実際通ってる事例があるし
最近ではインカメラ映像自体もディープフェイクで映像を作る事で
某社がeKYC突破できた検証も出ているわけだけど

ぶっちゃけそういう話以前に、渋谷区の「区民サービス」なのに
「あなたの事を教えてください」とか言い出している時点でまじ頭いかれてんだよ
そしてその区民サービスで提供されるのが、それ自体が強力な本人確認書類となる住民票ですよ



でバカはこういうんだけど
「じゃあ郵送取寄せだってダメじゃーん」
いやね、物理でやるのと電子でやるのじゃ全然話違うわけだし
物理でもザルだというならザルな方にあわせんじゃねーよって話だよボケ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:56:04.22 ID:OaRJh0YI0.net
開発者を特定できないソフトを政府や地方自治体が使ってんじゃねえーよww

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:59:18.72 ID:WnHuBpIV0.net
渋谷区が住民票の写しを発行するのに必要なのは認証(あなたは区民のxxさんでまちがいない)なんだよ
そういう基本的なところでそもそもKYC(あなたのことを教えて)とか言い出しているんで話にならんとですよ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:03:24.21 ID:VmZ4JoVC0.net
LINE使ってない友達の居ないやつだけ文句言ってもいいかな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:04:42.02 ID:WnHuBpIV0.net
なのでこの件、LINEだからーって話になってしまうと非常にヤバイ
KYCは認証にはなりえないという点をちゃんと伝えないと
じゃあLINEじゃなければいいんかとなりかねない

認証が必要な場面は認証を用いるべきであり
KYCは認証ではない、まじでそこが重要なのに

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:05:58.58 ID:VmZ4JoVC0.net
>>444
マイナンバーカードが最適解となるな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:13:10.69 ID:WnHuBpIV0.net
>>445
現状ではそう
もちろんマイナンバーカードでなくても同レベルのクレデンシャルレベルで
本人「認証」ができるものがあるなら別の形でもいいと思うし
総務省も別にマイナンバーカードでやれとはいってないのよね

ただeKYCは認証(certification)じゃねーだろって話なだけでさ
渋谷区側に認証するための情報、つまり今回裁判で争ったサービスでいえば
顔情報になるわけだが、それを渋谷区がDBでもっていて
そのデータと今回のサービスで送信するデータとを高レベルで突合でもして
真正性を確認するとかいうなら、認証になるわけだけど

まさかのeKYC、つまり突合する情報2つとも
利用者側が自分でーす!って送信したデータ同士を突合するのに
なぜこれが認証たりえると思うのかが理解不能なんですわ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:16:51.65 ID:VmZ4JoVC0.net
>>446
その界隈が合理的判断で動いてるわけないだろwwww

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:23:26.35 ID:uoI30aGZ0.net
ゆうて住民票とかしょっちゅう必要じゃないやろ?たまの時くらい面倒な方がセキュリティ上良いんじゃないの?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:28:27.26 ID:WnHuBpIV0.net
ついでにいうと、本件は住民票の写しなのでこと渋谷区だけの問題とはならんのよね
当然だがその住民票の写しは他自治体でも使えるものなので
渋谷区がこういう事をやると住民票の写し自体を毀損する事になりかねないともいえる

いずれにしてもサイバーでは用意に並列や反復が可能なので
物理で免許証とかのコピーで住民票の写し取寄せできるじゃねーか!とかいう主張は
じゃあお前はATMで金おろすの4桁の数字暗証番号なんだから
オンラインバンキングのログインも4桁の数字暗証番号でいいのか?ああ?って話ですよ


物理とサイバーには、容易性や反復性などまったくハードルが違うということを
いい加減理解してほしいわ、ベンダーも行政もクソタル庁も

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:28:58.06 ID:WnHuBpIV0.net
用意に、は容易に

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:32:59.78 ID:VmZ4JoVC0.net
>>449
2択なのよ。戦うか逃げるか。
俺は逃げる方を選んで準備中。

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:09:31.45 ID:WnHuBpIV0.net
これが本来の認証(certification)

スマホで送信:A 渋谷区DB:A
送信されたA = DB上のA(で真正性の確認)

※その上でAというデータ自体が改ざんとか盗聴とかも
 されていないかなどのために電子署名付与など要求している



そんでこれがeKYC(あなたの事を教えてください)

スマホで送信1:A スマホで送信2:a
送信されたA = 送信されたa(送られた2つの比較にすぎない)

渋谷区「A=aだから認証や!画期的でイノベーティブなオンライン認証や!Aさんの住民票送付するで!」


スマホ送信1とスマホ送信2のデータを、どれだけ高度な技術やAIで突合しとうとも
そこで証明できるのは送信されたデータ2つの比較にすぎないということ

スマホで送信1:Bさんの顔写真で偽造したAの身分証画像
スマホで送信2:bさんがインカメに映る

送信されたB = 送信されたb(送られた2つの比較にすぎない)でAさんの住民票の写しが送付可能

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:14:56.21 ID:WnHuBpIV0.net
送信1のAの真贋をどれだけ高度な技術とかAIで分析できるのか
送信2の映像をどれだけ高度な技術とかAIで分析できるのか

でもいずれにしてもeKYCで証明できるのは送信1と送信2の比較にすぎない

その顔写真にしろ顔の映像にしろ本当の渋谷区民Aさんであるかを
送られてくる2つのデータでどう証明できるのが…
ということで地裁は認めなかったと私は認識している


送信1にしろ送信2にしろ渋谷区側がいずれかをデータ管理し
渋谷区側が管理しているもの「と」突合しない限りあかんでしょう、と

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:16:17.88 ID:VmZ4JoVC0.net
タイピングの練習かなw

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:16:59.07 ID:WnHuBpIV0.net
あとは送信1のデータが少なくとも渋谷区としてもきちんと証明・裏付けができるものならなんとかワンチャンがある
となると送信1をマイナンバーカードにして、カードのICチップの電子署名を使うことで
送信1のデータソースが偽造されたものではないなり、裏付けがある上で送信2を送って1と2を比較するならいける、となる

まさにこれがマイナ保険証の認証方式ね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:39:02.60 ID:WnHuBpIV0.net
説明下手でまじすまんね
日経クロステックに解説記事あるのでこっち読んでくれ

渋谷区eKYC問題は身元確認と認証を混同、デジタルアイデンティティー専門家が指摘
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01806/102700047/

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:46:56.03 ID:WnHuBpIV0.net
あとeKYCも用途によっては全然ありな仕組みだと思ってる
記事にもある通り、アカウント作るなどの際の身元確認とかで
仮に偽造とかがあっても作られたアカウントにより
本来のAさんに不利益が及ばないようなものとならば効率性を取れるし


Bさんが

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:48:08.65 ID:WnHuBpIV0.net
BさんがAさんになりすましてアカウント作ったとしても
本来のAさんに不正な請求とかいかないのであれば、という感じね

途中で送信してもーた、すまんこ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:49:34.40 ID:WnHuBpIV0.net
ま、いずれにしても住民票の写し自体がヤバイ書類である以上、
総務省の改正にしろ地裁の判断にしろしゃーないと思う話、であって
本件はLINEだからダメとかいう話ではないって事です

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:00:50.15 ID:zyomdyFy0.net
ID:WnHuBpIV0の説明、わかりやすい。ありがとうございます。

すると、区が発行した区民個人ごとに違う合い言葉でも
書かせるほうが、信頼性はともかくとして、認証としては
eKYCを使う仕組みより筋が通っているという理解でOK?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:17:25.03 ID:AOvc6D6i0.net
ガバガバすぎる認証で住民票とか言い出すのが
日本のIT技術レベルの酷さが出てますねえ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:19:37.35 ID:WnHuBpIV0.net
>>460
~してはというか、重ねてになるけどKYCは認証じゃなく
住民票の写しの発行にあたってサイバーでやるなら厳格な認証をしろというだけの話なんです

KYCを身元確認に使うことはできてもKYCで認証はできない
そして渋谷区側が持つ情報と突合するのはKYCじゃないということ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:20:24.26 ID:8PrQEGIm0.net
頼りねえ国………

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:27:49.66 ID:WnHuBpIV0.net
>>461
デジタル庁とかいうのがそもそも聳え立つうんこなんだよね日本



マイナポータル(機能の大半が外部ブラウザ起動とかいう意味不明な粗大ゴミ)
etax連携(当初確定申告するのに3-4回カード読み込みが必要な産廃、数年かけてやっと最初の1回のマイナカード読み込みで済むようになったが巨額の税金を追加垂れ流し)
ねんきんネット連携(連携しても意味がない)
マイキープラットフォーム(マイナポイント申請のためだけに決済業者との連携基盤)
マイナポイントアプリ(マイナポータルと別に開発しつつ決済業者との連携にも使えず巨額の税金垂れ流し)
G-MIS(病院稼働状況や患者情報などを統合管理するものだったが、なぜかG-MISで統合せずに次々とクソゴミハーシスとかVRSとか乱立したため、現場は同じ内容をシステムごとに登録することで徹夜した)
ハーシス(いまだに5回接種は接種不明、陽性者管理だがろくに使えないゴミ)
マイハーシス(今度は自分でいれろと作ったが聳え立つうんこ)
VRS(接種情報を管理しようとしてできていない産廃)
ココア(結局中抜き祭りになっただけ)
接種証明書アプリ(旧姓や通名で混乱、さらに活用がないままゴミ)
マイナ保険証(導入して4割近くで不具合、1回でもテストしてんのかレベルのクソゴミ)
マイナ免許証(券面じゃ免許証情報がわからないので全警察官に専用端末を持たせる愚策)
マイナンバー(約3万件以上が漏洩) ←イマココ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:54:53.48 ID:WnHuBpIV0.net
ま、いずれにしてもマイナカードはうんこだと思ってるが
少なくとも住民票の写しはマイナカードありゃコンビニでその場で発行できるんだし必要性も感じないところに
KYCを認証とかいわれるとピキピキって感じになる

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:29:04.23 ID:TsxIdxTG0.net
LINEで送られた顔写真なんかで本人確認して住民票を交付する商売をしようとしてるIT関連会社“Bot Express”が胡散臭いってだけでしょ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:42:07.22 ID:ONuN6cQz0.net
>>466
その会社が住民票を交付するのではないけどな

総レス数 493
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200