2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スイス 「不要不急の電気自動車(EV)の使用は制限する」 電力不足対策時の草案に盛り込む [お断り★]

1 :お断り ★:2022/12/08(木) 09:23:44.91 ID:Jc/LSH1b9.net
スイスでこのほど、電力不足に起因する停電という緊急事態時の対応策の草案が発表され、注目を集めている。
中でも最も注目されているのは、不要不急の電気自動車(EV)の使用が制限されるという点だ。

詳細はソース フォーブス 2022/12/6
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b54962909c427ebeda134c803c00acdb0c54ba

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:05:56.58 ID:1vfvflBo0.net
ちなみにケニアは発電量の9割が再エネ。うち4割は地熱発電で日本の技術が活かされている。なんで日本ではやらないのかね?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:39:17.32 ID:8n135Ab60.net
人口が十分減ったらやるんじゃね

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:42:43.71 ID:MLUOX3m10.net
>>912
地方じゃ使わないんじゃなくて使えないんだよ
これは使い物にならないほど不便って意味の方な

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:46:44.42 ID:3i4RnrIs0.net
>>913
ケニアの2021年の総発電量は約12,415GWh
日本は約863,500GWh
日本はケニアのおおよそ70倍電気作ってるんよ

ケニアの9割って日本の1.ナントカ%にしかならん

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:48:40.05 ID:VmZ4JoVC0.net
>>915
だからそれは使わないからそうなってるの
わかる?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:55:21.17 ID:1eeCmytW0.net
いいねー勢い良いねぇ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:11:57.47 ID:8YaYbBxM0.net
>>911
誰も使わないローカル新幹線は絶賛建設中だぞw

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:15:31.06 ID:aEOI3Avl0.net
スイスって世界で一番電気自動車に転換されてる国じゃなかったっけ?
政府が滅茶苦茶電気自動車化を進めて、税制とか、交通事情も優遇して
それでこれか?

アホなのか?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:24:15.59 ID:CyDfWyfz0.net
俗に言うバカですね
専門用語では馬鹿と言います

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:27:13.01 ID:4J8dJHek0.net
EV使用禁止ワロタ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:27:40.12 ID:gCgwysG80.net
EVで家の電気が二日三日賄えるってアピールポイントだけど
逆にいえば一回分の充電でそれほどの電力消費がされてるってこと
エアコンの設定温度をどうのってレベルじゃない程の負荷になってるんだよな

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:29:54.25 ID:VVSlTGIA0.net
>>26
中国だけでガソリン足りなくなるから、アイツらはどっちみちEV

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:32:19.90 ID:NPNTNGQz0.net
>>920
一行目から間違い
自分の間違った知識を前提に他国を叩く
恥ずかしくみっともない存在
これがネトウヨだ!wwwwwwwww

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:33:37.66 ID:NPNTNGQz0.net
>>923
だから何?
その分発電すりゃいいでしょ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:33:51.32 ID:8YaYbBxM0.net
>>920
不要不急って書いてあるのに馬鹿はお前だろw
単なる節電要請に時代に合わせてEV が追加されただけ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:34:15.47 ID:YVT0OXOr0.net
>>908
経産省は洋上風力に力入れてるよ
確かに寝惚けてる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:34:46.01 ID:NPNTNGQz0.net
>>916
だから何なの?
日本で地熱発電やらない理由になるの、それ?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:38:11.31 ID:NPNTNGQz0.net
>>928
経産省は洋上風力の足を引っ張ってるだけ
三菱商事が12円で落札して安い再エネ電力作ろうとしたら、次回の入札を10ヶ月も止めて三菱が落札できないようルールを変更した
寝惚け過ぎ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:40:49.83 ID:YVT0OXOr0.net
>>930
つか風力なんて送電線にカミナリを流してるようなもの

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:46:02.07 ID:NPNTNGQz0.net
>>931
ああ、いつも再エネ関連の話題で
「風力発電は雷!」と意味不明に絶叫してるキチガイ爺さんでしたかw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:51:26.86 ID:YVT0OXOr0.net
>>932
グラフだとこう
https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/wind/img_graph.gif

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:52:48.99 ID:3i4RnrIs0.net
>>929
日本の場合、2021年度で太陽光が9%超えてるけど
地熱をそこまで持ってくには、おそらく太陽光以上の費用と
環境破壊が伴う

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 17:53:43.92 ID:YVT0OXOr0.net
ちなみにこの後の流れは
蓄電システムはこんなに素晴らしいんだよって説明受けて
解った、でその金は再エネ発電業者が払うんだよね?
って確認したら
たいていレスが来なくなる

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:01:07.16 ID:YVT0OXOr0.net
地熱で長期安定発電出来る場所を捜すのは
けっこう手前と費用がかかる
源泉が予測不可能に止まって廃業に追い込まれる温泉旅館は伝統的にあるもんだが
発電所作って「それ」になったらたまったもんじゃない
調査を繰り返してスカばっかりだと源泉より予算が先に枯れるわな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:03:30.77 ID:GKm9p2oC0.net
EVをくさすのに必死のジジイたちはトヨタ系工場とかディーラーの低賃金労働者か? 頭悪そうな投稿ばかりだし

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:08:07.67 ID:jvKKjl/k0.net
>>67
数年後に撤回するだろうよ
騙されるやついそうだが

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:08:32.82 ID:9x07bDhH0.net
>>937
トヨタはEVを30車種発表して300万台売るつもりの大手EVメーカーだよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:14:10.06 ID:9x07bDhH0.net
地熱技術で日本が優れてるのはタービンやなんか金属部分のシールド技術

なんでシールドがそんなに大事かというと
地熱発電というのは腐食性の硫黄ガスにパイプ突っ込んで
そこの蒸気をタービンに当てて発電するから
いくらしたしても建設したら部品交換との戦い

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:14:37.86 ID:IV/RADFD0.net
>>937
そういうお前は中国の回し者か?www

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:28:33.47 ID:V8XOJ2yG0.net
今世界を混乱させてる元凶が無意味な脱炭素政策

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 18:48:12.93 ID:l+NiFt8v0.net
>>937
EV自体には興味があるけど
スレのEV厨がEVどころか免許すら持ってなさそうで
呆れ果ててるよ?w

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:07:01.22 ID:8YaYbBxM0.net
>>940
全く何も優れてないぞ
地熱先進国はニュージーランド
この前アーダーン首相が来日したときにNZの地熱発電開発企業に
技術支援してもらう契約を結んだ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:47:55.77 ID:MwvEX+Q00.net
>>942
トヨタも自民党もカーボンニュートラルが重要と考え脱炭素を目指しているんだがなw

無意味と考えている人が少数派と理解しようねw
くれぐれもトヨタの足を引っばるなよw

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:50:59.88 ID:MwvEX+Q00.net
>>67
またそんなデマをw

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:51:42.89 ID:SRsRXOk/0.net
不要不急のガソリン車の利用も制限しないと
ガソリンの利用制限として

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:54:59.53 ID:MwvEX+Q00.net
>>934
太陽光発電の費用なんて初期投資が大きいだけでランニングコストは微々たるもの
日本ですら平均発電コストは10円切ってる
それと同程度のコストで地熱発電を9%まで持っていけるならやらない手はないでしょ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 19:58:27.01 ID:MwvEX+Q00.net
>>933
だから何?

九州電力がこの電気を購入してるんだから普通に電力として利用されてるんだが

もしかして出力が変動する電源は利用できないとか考えてんの?

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:00:29.90 ID:MwvEX+Q00.net
>>947
記事本文に、ガソリン車の方が制限されるとちゃんと書いてあるよ

アンチEVの皆さんは見えないフリをしてるけどw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:21:49.61 ID:9x07bDhH0.net
>>949
このカミナリみたいな電気を使える電力にする努力を九州電力は押し付けられている
という静なか怒りがこのグラフにこめられている
ためしにおまえの家に直結してみたらどうだ?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:24:18.04 ID:50CBiOdm0.net
>>950
> 記事本文に、ガソリン車の方が制限されるとちゃんと書いてあるよ

「可能性が高い」ね
ウソ書いちゃダメじゃんw

まあ「なぜ」制限される可能性が高いのか
書いてないスカスカの記事を見て
ホルホルしてるアホがいるみたいだけどw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:25:59.98 ID:9x07bDhH0.net
九州電力は太陽光に対して何度か出力制限を命じている
理由はじつに単純で迷惑だから

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:29:14.93 ID:9x07bDhH0.net
再エネに対する出力制限は以前は年間50時間とか限られていたが
今は無制限
無制限にしたのと引き換えに接続拒否が解除された
許容量以上の不安定電源は送電線に繋がせてはいけない旨法律で決まっている

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:32:36.12 ID:MwvEX+Q00.net
>>953
雷じいさん、ここまで馬鹿だったとは思わなかった
こんな馬鹿が妄想で再エネに反対してんだな。ほんと、迷惑

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:39:24.67 ID:9x07bDhH0.net
>>955
先を言われたんで蓄電の話も出来なくなったか
簡単な理解の実験だよ
太陽光や風力を直結して生活してみろ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:42:08.61 ID:MwvEX+Q00.net
>>951
九州電力自身が風力発電所を保有してるんだがw

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 20:44:10.34 ID:MwvEX+Q00.net
>>956
九州電力は太陽光発電所も運営してるぞ?
マゾって事かなw

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:02:24.27 ID:7wWcNlho0.net
石炭でどんどん発電してEVで消費すれば良い

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:07:53.65 ID:F6fdqMQe0.net
>>929
日本の地熱は良い意味でも悪い意味でも活発すぎる、地熱自体の総量は多いが活発なので安定しない。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:09:47.20 ID:m4kYUJAX0.net
日本の地熱発電所は大正期からあるが
設備の腐蝕化が早いんで
採算合わないから廃業した所が殆ど

誰もが思いつくアイデアは
既にだれかがやって失敗してるんだよ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:26:11.67 ID:9x07bDhH0.net
>>958
自分で平準化出来る不安定さの限界でな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:28:28.35 ID:9x07bDhH0.net
だから再エネ厨は太陽光と直結して電力会社と解線しろってば

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 21:53:59.40 ID:9x07bDhH0.net
光発電の不安定さとかは学校の理科の時間とかでもっと周知すべきだよな
不都合無いのは電卓と腕時計ぐらいなもの
「あれ」が家庭用コンセントの100V60-50Hzになる過程になる過程が無視され過ぎ

965 ::2022/12/12(月) 22:07:20.42 ID:A/tJkn900.net
一方日本人は電車を使った

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 22:43:55.82 ID:9x07bDhH0.net
その再エネを使ってるぞ
はいいんだが
どうやってつかってるか間を端折ってるんだよな
大手電力会社がCO2を出す発電方法で需要側の変動を調整してる
その足元の発電側の変動にも付き合わされてる状況なのが再エネ発電の迷惑さ加減

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:00:42.97 ID:n22S5gJc0.net
天然ガスも再生可能になったから火力で大丈夫

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:24:43.14 ID:aJKBNHId0.net
>>966
おまえ馬鹿なのかw
客先需要は天候気温で常に変動するし太陽光発電はむしろ変動を抑制する方向に働く
夏季に好天で気温が上昇すれば消費電力は増大するが
発電量も増えるから相殺されて火力発電の燃料節約になる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:35:37.18 ID:1eeCmytW0.net
晴れたり曇ったりして電圧がフラフラ動いたら嫌だろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:36:18.96 ID:GSwvLzUt0.net
>>967
なってないw

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:37:59.49 ID:czoH/tGH0.net
>>1
ギャハハハ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 23:42:08.55 ID:czoH/tGH0.net
>>431
熱処理で再生出来るけど、その熱源次第

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 00:08:35.34 ID:VWN+vgsv0.net
今の日本でもそうだが

電気が足りなきゃ、使うな命令や指示は出るだろうし

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:23:33.28 ID:mfph6eMG0.net
フランスみたいに原発が一番よかったという結論

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:26:01.74 ID:m7DKlgpT0.net
>>974
このニュースからその結論とかw

現国赤点だったでしょ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 06:27:46.96 ID:NT53hEO+0.net
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60524370V00C22A5TB0000/
全部止めさせとけ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:37:41.78 ID:layyDBNC0.net
これが9年前に予備費300億かけて蓄電池を作ったニュース
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1304/18/news053.html
で結局今年これ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ586WFCQ58ULFA003.html

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:42:42.12 ID:m7DKlgpT0.net
>>977
予測以上に再エネが拡充したから、更に蓄電池の拡充が必要って事でしょ

いい事じゃん

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:44:04.27 ID:bvKm0Gik0.net
エコでもなんでもねえ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:44:12.29 ID:mfph6eMG0.net
原発ってCO2出さないから温暖化防止には一番いいよね
あのグレタ女子も原発推奨してるし
太陽光パネルみたいに山や森を切り崩さないし

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:48:35.76 ID:Vp04d26H0.net
老朽化とかこれから来る大地震がどうとかで動かせない原発が多いらしい

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 07:55:50.58 ID:JvFwxE7h0.net
超音速旅客機コンコルドもそうだったが、商用化の事前調査が足りねえんだよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/13(火) 08:04:09.00 ID:m7DKlgpT0.net
>>980
グレタは、気候の制約で100%再エネが困難な地域のみ限定的に原発を許容するって考え。あくまで再エネ最優先。

ただ限定的とは言え原発を許容した事でグレタを持ち上げてた環境団体が一斉に離反したw

総レス数 983
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200