2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スイス 「不要不急の電気自動車(EV)の使用は制限する」 電力不足対策時の草案に盛り込む [お断り★]

1 :お断り ★:2022/12/08(木) 09:23:44.91 ID:Jc/LSH1b9.net
スイスでこのほど、電力不足に起因する停電という緊急事態時の対応策の草案が発表され、注目を集めている。
中でも最も注目されているのは、不要不急の電気自動車(EV)の使用が制限されるという点だ。

詳細はソース フォーブス 2022/12/6
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b54962909c427ebeda134c803c00acdb0c54ba

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 22:48:21.82 ID:xI3Hgb1k0.net
>>79
お前が馬鹿じゃね
燃料不足で販売制限だって可能性あるやん
日本も40年前にオイルショックでスタンドの日曜休業法ができて
しばらくの間は日曜の遠出は出来なかったぞ
まあ電気の方が遥かに融通が効く

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 22:51:27.23 ID:xI3Hgb1k0.net
>>372
ソースが原子力産業新聞www
しかもそんなソースで拮抗やんwww

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:28:56.73 ID:O99FbryG0.net
>>811
電気の利用が制限されてなくても
EVは休日の遠出は出来ないんですがそれは?w

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 00:31:26.80 ID:O99FbryG0.net
EV厨
「きゅ、急速充電スタンドが全国に設置された暁には、ガソリン車など敵ではないわッッ!」

ただの負け惜しみw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 07:19:28.77 ID:WinWAU2R0.net
>>813
太陽光発電パネルあるなら問題ない
電気は災害でも復旧早いし

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 07:48:34.78 ID:O99FbryG0.net
>>815
別に停電の話なんかしてないぞ?
「電気の利用が制限されてなくても」
と、ハッキリ書いてるじゃん
アホなのかな?

で、SAも道の駅も混雑する休日は
「出先で」充電出来ないから
EVじゃ遠出が出来ないんですがそれは?w

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 09:39:46.52 ID:nav4AQlo0.net
>>1
>>>
今回のような戦争の場合以外に、スイスがこの計画を必要とする可能性はあまりない。
スイスは電力の62%を水力発電で、29%を原子力発電で賄っている(原子力発電所を段階的に廃止しようとしている)。
また、水力発電の普及のおかげで、電力網において割合が拡大している再生可能な電力を揚水発電で貯蔵することもできる。
山が多く、雨が多いため、スイスは風力や水力発電に最適な場所だ。

実際、石油や天然ガスが不足すると、EVよりもガソリン車の運転に支障をきたす可能性が高いことは間違いないようだ。
ただ、化石燃料を原子力に置き換えた場合、逆の事態となる可能性もないわけではない。

このため、文書はあくまで草案であり、将来のシナリオというよりは、単にスイスの警戒心を表現したものに過ぎないかもしれない。
むしろ、ロシアの独裁とウクライナでの残虐行為を可能にしたロシアからの石油と天然ガスの購入・使用を止めることが、
欧州にとっていかに重要であるかを示している。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:43:14.98 ID:U8g8mG1D0.net
>>816
EV厨は休憩中に充電すりゃいいというけど
混雑した中で車放置して充電は出来ないわなあ
どう考えても

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 10:56:16.42 ID:rJY7dnyt0.net
>>815
全然足りてない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:45:59.96 ID:qNx/dvlT0.net
>>818
え?
充電の仕方が理解できないの?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:30:30.50 ID:axiYwxfq0.net
>>820
論点が理解出来ないアホ登場w

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:51:11.87 ID:2zFvOFZu0.net
ショッピングモールとか時たま
「充電終わったんならとっとと移動をお願いしますんじゃボケ」って店内放送が流れるよな
充電の終了間近に予めスマホとかにお知らせする機能とか無いの?

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:57:16.23 ID:axiYwxfq0.net
>>822
お知らせ機能があっても
根本的な解決にはならないよなぁ

せっかく食事や買い物をしていても
わざわざ車に戻って移動させて
また食事や買い物に戻るんだぜ?

手段と目的が入れ替わってる
本末転倒だわ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:08:50.18 ID:vdMVCIvN0.net
自動車使えばいいだけじゃね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:24:33.94 ID:CEHhOSOg0.net
EV終了じゃね

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:07:41.12 ID:5atw40Sm0.net
>>771
e-Powerがどうかしたか?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:23:00.58 ID:2zFvOFZu0.net
度々出て来るよな
それe-powerやんけーってツッコミ待ち
ずっと我慢してた

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:50:24.11 ID:VYfjI8SY0.net
>>1
逆にEV だけ桶にする理由があるのか聞きたい
日本ですら政府から国民は冷暖房控えろと強い命令が出るのに

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:07:06.66 ID:NveIowCz0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/56625/1s1K07H6i.html

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:10:36.27 ID:qJCWrpil0.net
 


w w w w w w w w w w w w w w




w w w w w w w w w w w w w w




w w w w w w w w w w w w w w




w w w w w w w w w w w w w w

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 20:19:05.54 ID:/7r9dNMf0.net
馬鹿じゃね?

いや、バカなんだな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:21:12.83 ID:qNx/dvlT0.net
>>823
食事中にトイレ行ったりするのが本末転倒?

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:34:03.48 ID:axiYwxfq0.net
>>832
せめて日本語で反論してくれ
馬鹿すぎて話にならないw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:47:02.89 ID:axiYwxfq0.net
ガソリン車で遠出
→自分たちの好きな場所/タイミングで、ゆっくり食事や買い物

EVで遠出
→EVが充電出来る場所/タイミングに合わせて、慌ただしく食事や買い物

コレ、何かの罰ゲーム?w

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 22:57:20.69 ID:xfoVVWjo0.net
>>834
違うよ、新しいエコな生活様式(笑)なんだよ。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 00:27:27.62 ID:FqeMoTJB0.net
>>834
遠出は公共交通機関使えっちゅーことやで

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 03:51:02.45 ID:QPzAj/ea0.net
>>834
ドライバーひとりならまだいいけど、同乗者がいたらきついなぁ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 04:57:18.23 ID:O2q5wjlB0.net
使えない奴

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 05:47:39.43 ID:wgU8X9xg0.net
>>1
不要不急って条件付きなのに知障バカが騒いでてワロタwww
ガソリン不足になったらスタンドに長蛇の列でもっと悲惨なのに

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 06:11:44.83 ID:9x07bDhH0.net
>>836
実際楽しくない車なんてガソリン、EVの争いの前に
公共交通機関に敗北するわな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:10:51.04 ID:l+NiFt8v0.net
>>836
ガソリン車の家
→ウチはガソリン車だから、旅行は公共交通機関で行きにくい場所でも大丈夫。
子供達や高齢の両親、ペットが一緒でも楽々。
荷物やお土産が多くても平気。

EVの家
→ウチはEVだから、旅行は公共交通機関で行きやすい場所限定。
子供達や高齢の両親、ペットが一緒だと大変。
荷物やお土産は極力少なくしないと。

コレ、何かの罰ゲーム?w

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:15:01.41 ID:l+NiFt8v0.net
>>840
> 公共交通機関に敗北するわな

それはないw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:17:37.74 ID:YVT0OXOr0.net
>>839
電力不足で周波数ずれて停電になったら
どこ行っても諦めるしか無いから行列も無いわな
最悪充電不足だと車は家から迂闊に発進もできない

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 07:47:10.56 ID:lTz14eYy0.net
>>843
停電にならないよう不要不急の充電をやめようって話なのに、なんで全停電時の話してんの?日本語読めないの?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:10:09.94 ID:ia+TkR1A0.net
>>844
リスクを考えている
お前高卒?

846 :文鮮明:2022/12/12(月) 08:13:46.21 ID:K5M56MrQ0.net
ガソリンは1年くらい使わなくても大丈夫だが
バッテリーは3週間ぐらいで上がるからな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:18:49.35 ID:AEUOpzXY0.net
自宅でソーラー発電してる人は関係ないだろ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:26:08.92 ID:AEUOpzXY0.net
日産と三菱は各店舗をソーラー発電基地並みにして蓄電池を置いたうえでEVへの有料給電を完全にソーラーから可能にする等もっと時代の要請に応える態勢にしないとな。急速充電スポットは全国数千ある販売店で数は十分だけど、全て東電などの別会社の運営だし他人に依存。再エネからのEV給電を自分達で成し遂げるという思想が無さすぎる。

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:29:44.33 ID:IV/RADFD0.net
>>848
そんなことは到底不可能だからな
検討すらしないレベル

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:31:34.25 ID:AEUOpzXY0.net
日産・三菱の販売店の敷地面積は相当な広さなのであの上をソーラーパネルで覆い尽くせば自社製EVへの有料給電だけでなく店の全電力もまかなえるし地域に供給も出来るだろう。全て経営者の発想と意欲の問題だ。そういう経営者が出て来ればブランド価値も大きく上がるのに。

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:35:13.95 ID:IV/RADFD0.net
>>850
君程度が思いつくことを何故実行しないと思う?www

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:36:03.83 ID:IykD4dCK0.net
トヨタに嫌がらせしようとしたけど、セルフ嫌がらせになってて笑う

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:36:09.52 ID:GHI68ove0.net
>>26
中国国内に限ってはエネルギー問題ないから

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:36:14.71 ID:SKoKqyAz0.net
PHEVが最適解だと思うがな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:36:57.99 ID:IykD4dCK0.net
>>851
廃棄費用と台風対策考えたら大赤字だからじゃねーの?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:37:57.45 ID:RBRptnxM0.net
>>115
トヨタスポンサーの番組だったんだろ😅

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:39:59.83 ID:IykD4dCK0.net
>>854
嫁に初めてPHEV買ってやって実際乗ってみたけど、燃費のめちゃいい車やな
普通の車にしか見えない、EVだとバッテリー切れやステーション探しや待ちに神経使うんやろ?ねーわな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:40:20.19 ID:SKoKqyAz0.net
EVは、電池の廃棄問題が解決されていないし
EV火災の処理とか確立されていない
EV車が燃えたら、水で消すなら
山火事と同じだけの水量が必要だからw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:44:01.89 ID:SKoKqyAz0.net
>>857
PHEVなら、燃費は無限だからなあ。
エンジンが使わなくてエンジンオイルが回さないと
エンジンダメになるから、時々強制的に
エンジンがかかるくらい?

家持ちで毎日充電できるなら、PHEVが良いね
あとは本体価格だけか

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:47:24.52 ID:oJZKkwqj0.net
>>858
燃え尽きるの待てば完全消化

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:48:02.68 ID:GiJxlcIC0.net
>>1
なんで海外の人って極端なんだよ
段階的に技術力を上げてシフトしていくって思考無いの?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:49:28.93 ID:ahLgmyou0.net
>>860
周りに何もない状態にして燃え尽き放置が一番安全で確実な消化方法やしな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:50:12.07 ID:Xmv4l3pt0.net
サクラはええで。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:54:10.61 ID:SKoKqyAz0.net
>>860
燃え尽きるまで道を閉鎖するのかい?w

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:56:25.83 ID:J6lE+lo+0.net
COP26で「野心的な環境政策を進めていく」って決まったんや
どんなにEVが愚策でアホ極まっててもこれでいくんやで

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:57:24.51 ID:349WayR50.net
やっぱ水素だな
EVは蓄電してねーとマジでいざというとき役に立たない
発電機乗っけて走るか?大地震あったら逃げられなくなるぞ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:57:29.40 ID:lTz14eYy0.net
>>845
全停電時なんてガソリンも緊急車両以外給油禁止になるわ
極限状態持ち出してガソリン車の被る不便を棚上げしてEVディスるとかキモすぎるわ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:58:55.93 ID:lTz14eYy0.net
>>866
水素車はタンクに水素貯めてなくてでも走るの?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 08:59:52.77 ID:lTz14eYy0.net
>>861
いまその最中。
ガソリン車禁止までまだ13年ある。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:00:37.39 ID:ZRf7Fi/i0.net
>>17
正に

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:02:40.91 ID:GQXQSDzQ0.net
はよガソリン車禁止にしろや(´・ω・`)
どこの国だったかな?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:02:59.91 ID:SKoKqyAz0.net
>>861
ガソリン車で技術勝負したら、日本に勝てないからな
EVならワンチャンあるかな、、くらいだろ。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:06:27.36 ID:m4kYUJAX0.net
レギュレーション替えで
日本車が不利になるようにする

何時もの欧州だったが
やり過ぎたな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:07:20.74 ID:5DstfEfh0.net
EVとか、バカ丸出しw

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:09:15.03 ID:sJcwceIu0.net
>>869
その最中が極端すぎるわ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:17:59.24 ID:Mw1AKFEU0.net
大停電でEV民即死

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:25:28.52 ID:t/BJN+Kl0.net
>>875
どこが極端なの?
13年間猶予期間あるのに

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:25:31.83 ID:L6rnZsbK0.net
>>873
あと3~4回の冬を迎えたら、ゴールポストずらしだすよ。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:28:52.21 ID:htULD52i0.net
ハイブリッド車でトヨタが圧勝したから、潰したくて、SDGsやらEVシフトやらを急速に進めたようにしか見えない

そして結局電力不足で、自分の首を絞める事になった

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:41:46.60 ID:t/BJN+Kl0.net
元記事より

EVよりもガソリン車の運転に支障をきたす可能性が高いことは間違いないようだ

wwwwwwwwwwwwwww

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:53:55.55 ID:bbNEGM+60.net
電力問題!とか言ってる中でEVとかマジウケるw
欧米はすぐにでもガソリン車禁止にしてEV一本にするべき

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 09:55:48.00 ID:fP5J2Awn0.net
逆にガソリン車の重要度が上がってきてる

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:03:05.20 ID:iHDvGBPp0.net
>>877
期間が有れば極端じゃないと思うことがまず驚愕なんだが

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:09:35.50 ID:fP5J2Awn0.net
まぁ今現在のEVについての色々な問題は日本メーカーがなんとかすると思う
アホだしなw

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 10:10:32.45 ID:69Xaok6z0.net
19°守らんと40万罰金ってスイスだったか

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:03:00.88 ID:XaQTQC0f0.net
>>843
EV の所要電力なんてどの国でも現状精々総消費電力の0.3%とかそんなレベルなんだが
どんなに普及しても10%を超えることはないと言われてる
日本のコンビニは昼夜問わず電力大食いで一軒でEV120台分の電力消費
こんなもんが全国に56000軒もある
EV 換算で700万台近くになるゾ
日本の場合こっちが桁違いにヤバいだろw
電力不足になったらEVがどうとかよりコンビニに休業要請したら良い

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:19:28.11 ID:wBDic0mJ0.net
>>883
だからどこが極端だか説明しろよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:24:12.48 ID:yh8jKR4n0.net
EV車増えれば増えるほどヤバくなっていくからね

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:29:20.83 ID:jKtf/RKn0.net
ワクチンとかEVとか人類って頭わるいんだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:33:37.90 ID:wBDic0mJ0.net
>>888
カーボンニュートラルを目的として地道に電力の脱炭素化と増強、化石燃料から再エネ電力へのシフトを図っている国々は問題ない

日本のように明確なビジョンもなくカーボンニュートラル目標を設定し、電力や自動車の脱炭素化を中途半端にしている国はどんどん追い詰められていくだろうね

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:34:39.10 ID:N1icOagU0.net
>>1
プギャー

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:36:14.61 ID:N9qQg/+E0.net
意識高い系憤死

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 11:37:58.01 ID:yh8jKR4n0.net
>>890
日本じゃなくて世界中でこんな感じのニュースばかりだな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:19:34.28 ID:iHDvGBPp0.net
>>887
人に教えられなきゃ何も分かりませんって?小学生かよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:19:47.38 ID:wfdloJ0I0.net
>>893
このニュースは戦争でエネルギーが輸入できなくなった時にEVが制限されるがガソリン車はもっと制限されるって内容なんだが、
こんな世界中がこんなニュースばかりなら、ますますガソリン車離れが進むって事かな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:20:57.07 ID:wfdloJ0I0.net
>>894
お前の脳内なんて超能力者じゃないとわからないよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:30:07.86 ID:SKoKqyAz0.net
EV先進国では、高速道路のSAで
EVの充電渋滞が起きていて、充電待ちの時に
電気が切れてレッカー移動されている始末

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:33:01.67 ID:gCgwysG80.net
これ結局は再生可能エネルギーだけじゃやっていけないって話ね

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:35:22.78 ID:wfdloJ0I0.net
>>898
今はね

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:36:09.13 ID:Hx6Mh8HC0.net
BEVを無理矢理でも普及させたいのならカートリッジ交換式が正解だろうな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 12:38:46.95 ID:F7CDPw4B0.net
EVとかいう古代の技術に夢みるなよ
100年前に終わってるんだよ
エコ言うなら自動車の走行制限すればいいだろ
1人乗りは軽までとか

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:30:47.50 ID:U4kXcGPT0.net
>>1
来ましたね

電気バカの時代についに水が差されるか

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:32:56.28 ID:U4kXcGPT0.net
>>868
確かタンク容量が結構必要なんじゃなかったか
それさえクリアすればなんとかなるやつ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 13:36:56.39 ID:L6rnZsbK0.net
>>900
今年の冬は大変だったらしい
ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48937709.html

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:02:17.92 ID:8n135Ab60.net
下段だけだと思ってたトヨタが、投げやめくりも出してきたから
欧州も混乱してるんだろう

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 14:36:47.98 ID:wY2GVkLQ0.net
>>905
投げやめくりって発売早々全車リコールして4ヶ月EV販売ゼロの爆笑自爆芸の事かな?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:37:51.58 ID:YVT0OXOr0.net
>>890
原発再稼働させないとEV導入したって脱炭素にならないもんな
CO2の排出口が車のマフラーから発電所の煙突に移るだけ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:52:59.64 ID:1vfvflBo0.net
>>907
再エネで十分だけどね

原発も再稼働しただけではカーボンニュートラルには全然足りない。
かと言って新増設は金と時間がかかり過ぎるから無理
経産省の寝惚けた政策のせいで
日本は詰んじゃってる

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:57:41.35 ID:Onbn/68P0.net
https://i.imgur.com/xApbeZO.jpg

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 15:59:57.66 ID:kwl09aZY0.net
やっぱ電化ばっかりじゃダメだな

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/12(月) 16:01:06.48 ID:T+zFKFvi0.net
公共交通機関使えって言うヤツがいるが、地方の鉄道とバスは赤字で、EV が普及する前に廃止される。

総レス数 983
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200