2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食品保存】「青い光」光触媒でミカンの腐敗を抑制 甘み増す“貯蔵熟成”の弱点解消へ浜松の企業が新装置 [1ゲットロボ★]

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 07:49:27.14 ID:tdGq9AlF0.net
チェレンコフ光は、目の中で発光してるんだぜ。これマメな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 07:53:59.64 ID:FpUUqvbq0.net
半島から盗みに来るぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 07:55:25.51 ID:6vyAtRG70.net
福島名物やね
ピカリシマの青い光

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 07:57:08.30 ID:3lqxAqpi0.net
>>33
光触媒は別にエセでもないけどな
メーカーで独自の名前付けるけど各社そんなに違わないんだよね
広すぎる空間にはあまり効かないが
食品保管庫なら効果的だと思う

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:02:05.38 ID:1y8Rf8TnO.net
早く蓋しめて!

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:06:08.77 ID:Wm6OvrHQ0.net
>>23
これが実話だってのがねぇ…

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:06:25.89 ID:jC/5byPg0.net
>>2
オレん家は、ばあちゃんの教えでそれが昔から常識だったが
今は知らない人が多くてちょっと意外だった

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:10:16.26 ID:XYNm4Gnp0.net
チェレンコフ光

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:10:43.11 ID:Y0hgCakB0.net
プルトニウムさん?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:11:19.62 ID:d5UHLI/50.net
>>3
いま一瞬青いの見えたけどヨシッ!!

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:14:56.70 ID:U1UhTVo80.net
バケツしかないけど良し

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:15:40.74 ID:0iYnoUaB0.net
みかんは1つでも腐ってたら目に見えてないだけで周りのみかんもカビにやられてるから捨てろとテレビでやってたけど
出荷前からカビてるみかんと接触してたのかよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:21:09.19 ID:7DVXpn8f0.net
被曝ミカンではありません

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:22:21.88 ID:bhDN/iGi0.net
これか
https://youtu.be/t066fYU3tZk

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:25:44.31 ID:fBnVNJ0x0.net
デーモンコア「ワイのこと呼んだ?」

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:29:36.14 ID:oiGAjFTi0.net
美和子スペシャル4

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:30:02.79 ID:oiGAjFTi0.net
美和子スペシャル4

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:30:19.00 ID:NeQGg1L50.net
チェレンコフ光?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:34:00.65 ID:CgSLVpKI0.net
これ教室にも採用すると腐ったミカンが出てこなくなる?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:34:52.01 ID:2u8k/2kz0.net
赤い光弾

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:36:53.06 ID:JkQ922lv0.net
実は虫も青い光当てると死ぬからな

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:47:31.16 ID:+efkutOD0.net
バケツ、ヨシ!

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:48:16.55 ID:7xXQf8Xb0.net
あーおいしー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:48:46.26 ID:WZcaQ5io0.net
チェレンコフ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 08:59:42.45 ID:enB71Twg0.net
>>48
木になってる時からカビ菌は着いてるで。
この空気中に無数に漂ってるんだから。
それが生着して発芽するかどうかの話

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:01:47.25 ID:xk8a0OIY0.net
>>11
ただの可視光だぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:07:30.22 ID:MjNOsUQR0.net
碧いウサギじゃダメ?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:13:49.43 ID:fvQtrrYA0.net
チェレンコフ光で腐敗抑制?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:14:52.83 ID:YTQvqI4w0.net
ごめん青めのすっぱいみかんのほうが好きなんだ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:28:50.49 ID:aCJFHvQx0.net
🪣

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:30:56.30 ID:puiiuMOP0.net
癌細胞化して腐敗抑制じゃないよね

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:36:12.92 ID:u20YbeP10.net
ぴかぁ?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:39:28.67 ID:SInl/feg0.net
早生は傷むの早いな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 09:47:21.01 ID:6QUMk2h60.net
見えてる時点でただの可視光線だぞ
ちなみにチェレンコフ光も可視光線
紫外線が混じる場合もあるらしいけど

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:00:15.60 ID:4+KiSgcu0.net
銀色に輝く半球同士をひっつけて青い光を呼び出します

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:01:11.72 ID:E5aUBOyr0.net
ヨコハマ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:01:56.91 ID:d+Ab/nPf0.net
バケツで混ぜるだけだから簡単

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:13:05.68 ID:elPR3Imi0.net
光触媒って昔から聞くけど効果が微妙なヤツしかないよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:15:32.33 ID:medd0ylE0.net
ここまでヌカコーラクァンタムなし

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:17:33.22 ID:elPR3Imi0.net
光触媒のメリットって効果よりやってます感を演出できることだろうな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:28:38.70 ID:keK9ckdH0.net
いつも浜松って余計なことしてんな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:30:12.56 ID:IZYGgoTN0.net
>>42
これはブラジルの話だけど、日本人でも似たような「何か値打ち物らしい」と現場作業員が放射性物質を盗んで死んだり手足無くしたりしてる事件あるからな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:32:13.27 ID:sgCN+0ue0.net
ベクレてんのか?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:33:45.93 ID:gPvShYUz0.net
怪しいミカンせしうむさん

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:44:48.07 ID:UdwW70wC0.net
びっくりした
臨界かと思った

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:53:39.27 ID:pNpeOH7E0.net
貯蔵機技術が上がるのは悪い事では無いが出荷調整されるから不味くなる。
甘味だけが強調され余計に不味さが増すのは勘弁願いたい。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:55:54.60 ID:+2yi3pld0.net
チェレンコフ光

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:57:46.91 ID:F6zTTC3K0.net
>>1
温州は良いのだが
八朔や甘夏も酸味抜きの貯蔵をしているらしい
しかし水分が抜けて実が乾燥白濁でスッカスカなヤツばかりだった…
来年はもう買わない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 10:58:04.82 ID:4i0pUYxG0.net
>>37
そうなのか
写真に写ってるチェレンコフ光は写真から
放射線が出て目の中で発光…なのか…

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 11:16:11.40 ID:SB1ziRwp0.net
スレの流れが予想通りで吹いた
お前ら最高や

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 11:18:20.58 ID:cNWEEBsU0.net
東アジアの腐ったみかん日本が黙ってませんよ?!

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 11:26:56.28 ID:lc77C95j0.net
全面真っ白いガビが生えたみかん食ったらなんか調子悪い

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 11:46:30.81 ID:241UmLiK0.net
ヨシッ!(´・ω・`)σ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 11:47:17.10 ID:o21d+8JS0.net
>>16
それは、硝酸ウランバケツ掬いじゃなくて、デーモンコア

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:15:27.16 ID:j8N7AMKx0.net
街の明かりがとても綺麗ね横浜
ブルーライト横浜♪

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:16:07.71 ID:ksxLJAFE0.net
寒い部屋で新聞紙の上に広げて置いておくと腐りにくい
腐りかけたらジュースにして冷凍

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:19:39.17 ID:jorksnLB0.net

https://i.imgur.com/JVCX0ls.gif

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:21:34.08 ID:aJKKmuCr0.net
うちの冷蔵庫につけてくれ( ´・ω・`)

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:23:24.43 ID:yhSY9Yqt0.net
りんごみたいに緩衝材いれないの?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:25:06.56 ID:aCJFHvQx0.net
???「!ブルーライトがカットされてる!」

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:25:29.79 ID:C2HNEHOj0.net
冷蔵庫でそんな仕様、なかったか?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:30:40.44 ID:3/Ncoxfz0.net
みかんは小田原に限る

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:36:19.94 ID:LH1NHRWF0.net
思った以上に臨界スレになっていなかった。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:38:14.27 ID:uT7BGznb0.net
>>74
元々水素発生の方を狙ってたんだけど
そっちの効率微妙だから消臭と抗菌で売ってるよね

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:38:17.48 ID:Aptyf3VY0.net
読んでもわからん
光が触媒なの?
フィルターにあたると透過するのはなに?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:52:25.93 ID:TUtyUje80.net
チェレンコフ光あてりゃあ細菌は全滅するからな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 12:57:21.34 ID:uT7BGznb0.net
>>102
この場合触媒で殺したのか怪しいよね
最近はオゾン発生装置付けて殺してる業者もいるみたい

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 13:49:23.47 ID:io6IEHod0.net
光触媒の商売が許されるならパチンコ玉を重力発生装置で売り出しても許されそう

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 14:07:05.97 ID:AwPdFVPW0.net
>>93
格好良い動画やな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:02:44.27 ID:ODEfNorX0.net
臨界が始まった時に放たれる青い光

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:08:14.11 ID:fb5mZu+s0.net
オレは腐ったミカンじゃねえ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:10:31.68 ID:w/i41Zit0.net
サムライブルーはカビ対策だったのか。
カビが生える前に洗濯しろよ。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:13:00.28 ID:v/QKa0aW0.net
青ざめた血を求めよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:29:50.75 ID:hWDJEpJY0.net
20年くらい前に買った東芝の冷蔵庫は光プラズマ冷蔵野菜室がウリだったな
俺が派遣時代製造ラインに立ってた時のモデルで自分の成形した部品とか確実に組み込まれてるから
妙な愛着があって買い替えする気になれなかったりする

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:36:35.67 ID:aTeV24pX0.net
疾風のように

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:56:37.85 ID:6RaW6K3W0.net
海の近くの街灯が数年前からLEDの街灯になったけど
生えてくる海藻の種類がかわったような

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:13:17.81 ID:fb5mZu+s0.net
浜松で光関連の企業と言ったら浜松ホトニクスでしょ

この会社は普段はプリント基板を作ってるみたい
まあプリント基板を作る時に光を使うだろうけど

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:25:33.67 ID:IIEgY8V80.net
>>31
冷蔵庫で、10年以上前から有るけど・・・

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:33:22.16 ID:2KkbwGZz0.net
>>1
すごいな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:09:23.73 ID:dH5YTwD50.net
以前は三ヶ日みかんの直売所までドライブがてらに買いに行ってたな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:10:31.83 ID:+kiP3zaD0.net
チェレンコフ光

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:36:20.12 ID:nX017y+p0.net
チェレンコフとか、みんなよく知ってるなあ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 10:53:05.33 ID:ZymaOlQC0.net
>>114
あったのか。
調べてみたら、ナショナル(古!)が2007年に青色LEDの冷蔵庫を出していたが、現在はナノイーを使用。青色LED負けてるじゃんw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 15:04:18.63 ID:PYQ56HIL0.net
イギリスだかどっかで街灯をオレンジから青に変えたら犯罪が激減したとかなんとか。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 05:48:31.56 ID:btBrFQDT0.net
日本も青い街灯になってきてる

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 05:51:16.14 ID:tZZ94f7x0.net
>>2
賢い

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 06:36:59.69 ID:m1YauvJ+0.net
チェレンコフ光じゃなくて?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:39:22.70 ID:huBgdYv/0.net
ピカー?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:40:59.87 ID:5swZgncb0.net
「青い光が光触媒」って意味わからんのだが

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:44:58.99 ID:5swZgncb0.net
光触媒ってのは光のエネルギーを使って酸化反応を起こす物質であって、光そのものはやっぱり単なる光だぞ。
これまで倉庫にカビが生えたフィルターを使っていたらなぜかミカンが駄目になってしまっていた、なら確かに効果はあるかもしれないが。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 12:59:16.23 ID:yM+RwGpv0.net
デーモンコアくん!?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 17:28:57.04 ID:XzHBangu0.net
福島で熟成させれば一石二鳥

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 05:52:26.59 ID:QZsfp/m20.net
こういうのって密閉された狭い空間で実証されただけで実際倉庫なんかでは使いもんにならないだろ。いつもの補助金目当てのやつよこれ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:25:04.14 ID:s376dY+a0.net
倉庫に使うのは原始的かもしれんが
これが前提の倉庫つくるのが筋かもね

総レス数 130
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200