2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相次ぐ値上げ【クリスマスケーキ】にも 平均4000円台へ [1ゲットロボ★]

1 :1ゲットロボ ★:2022/12/07(水) 00:35:32.88 ID:mUoX1R3u9.net
イチゴに小麦粉、牛乳も…2022年冬シーズン「クリスマスケーキ」価格調査

 物価高騰や円安による値上げの波が「クリスマスケーキ」にも及んでいる。全国の大手コンビニエンスストアや百貨店、スーパー、著名な洋菓子店など計100社で販売される2021-22年シーズンで比較可能なクリスマスケーキの価格(苺ショート・5号サイズ、税抜)を調査した結果、今年の平均価格は前年(3831円)から約5%・209円アップした4040円となった。

 背景には、店頭価格ベースでも1.5倍に上昇した小麦粉(強力粉)のほか、イチゴなどのフルーツや砂糖、牛乳、鶏卵など原材料のほとんどが値上がりしていることがあげられる。また、10%程度値上がりしたテイクアウト用の化粧箱や食品フィルムなどの資材費、さらに電気・ガス代、物流費なども高騰が続いており、前年価格から10%以上の大幅な値上げに踏み切ったケーキが目立った。他方で、前年から価格を据え置いたケーキもあり、商品の値付けに苦戦する様相もみられた。

 前年から価格が上昇したケーキをみると、値上げ幅として最も多いのは「200円台」で23社に上った。特に量販店やスーパーなどで販売される3000円台のケーキに多く見られた。次いで多いのが「300円台」の19社で、イチゴやチョコレートを多く使用した4000〜5000円台の中高価格帯ケーキが目立つ。以下「100円台」(16社)、「500円台」(10社)、「400円台」(5社)と続き、調査対象の100社のケーキのうち79社で値上げが判明した。
原材料費の高騰を要因にあげる企業が多く、「今回の値上げは最低ライン」など、今後もやむを得ず価格転嫁せざるをえないとった声が多かった。また、値上げのショックを和らげるためイチゴを増量したものの、「粗利益を削っておりかなり厳しい」といった声も聞かれた。

 一方で、店頭価格が前年から変わらない「据え置き」も21社確認できた。多くのケーキが値上がりするなか、コスト削減などで対応し「戦略的に値上げしていない」などのケースがみられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0510f6c0f764c6de62e58304f74060613b716535
ソースにつづきます

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:00:01.46 ID:4ge65Ahr0.net
年に1回なら別に大したことないんじゃないの

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:08:11.34 ID:KYZfrQwT0.net
子供に店のケーキとプレゼント予算が減るのどっちがいいか選ばせろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:38:11.03 ID:zqJYlMTO0.net
>>566
元々高いんだよ
ただ下げようと筆者な売れ残りフェミオバチャンが必死になって貶めてる様子があまりに異常な更にその価値が上がった

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:54:25.17 ID:zqJYlMTO0.net
>>641
バレンタインのチョコは元々日持ちするから良いけど、
土用丑のうなぎとかも結構残念だったりするよね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:58:08.14 ID:zqJYlMTO0.net
>>652
ARで豪華なケーキを見せながら菓子パン食わせとけ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:10:32.44 ID:IZUlbMTR0.net
>>657
激安デリヘル五千円でVR見ながら抜いてくれる所はありませんかね

70のババアでも大丈夫ですよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:10:39.07 ID:ku7y72IH0.net
くだらねー
キリスト教徒でもないのに何を祝ってんだよ
ケーキだのケンタッキーだの食ってるからデブるんだよデブ共

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:13:44.67 ID:4mQIljmy0.net
>>656
海外のクリスマス菓子は日持ちするモノが多い

パネットーネでもシュトーレンでも、1カ月後や2カ月後に食べても大丈夫だ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:14:55.92 ID:5o3+nq0H0.net
ありがとう自民党!

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:18:32.09 ID:uLI/Hv3H0.net
ケーキそんなに好きじゃなくて良かった

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:23:49.98 ID:ekLfEJ710.net
アンパンマンケーキも3800円くらいだったから買えたけど今年は4000円だもんね…お菓子ってクッキーとチーズケーキくらいしか作れないけど今年は自分で作るわ…スポンジ作る練習しないと

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:55.72 ID:JAzIeZAS0.net
100円の自販機は値上げしてないよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:30:43.40 ID:KYZfrQwT0.net
>>663
失敗しても最悪スポンジだけ買えばいいさ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:26.94 ID:zqJYlMTO0.net
>>660
本来はお節もそうだったんだよなぁ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:46.82 ID:KYZfrQwT0.net
ケーキ屋もスーパーみたいにこの時期スポンジだけ売ったら案外バカ売れしたりしてな
やすいケーキ屋はチャレンジしてほしい

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:32:51.36 ID:zqJYlMTO0.net
>>667
スーパーは割とスポンジ売りしてるぞ
あとちゃっかりホイップも横に積んでたりしてる

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:48.04 ID:KYZfrQwT0.net
>>668
組み立ては自分で~ってすれば単価は安くできるから案外狙い目かもしれんよな
高いとこはプライドが許さんだろうけど

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:42:20.64 ID:rv3wsm/C0.net
スポンジ生地にクリームを塗ってフルーツを飾ったものをケーキと定義しているのは日本だけ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:11.53 ID:fefm2xoI0.net
2017年のクリスマスに買ったファミマのけものフレンズクリスマスケーキが美味しかった。
似たようなケーキ売らないかなぁ(´・ω・`)

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:48:29.86 ID:Ankx8Ou20.net
原価は1000円切るだろ

よく考えろよ
スポンジにクリームにイチゴだけだぞ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:53.27 ID:Ankx8Ou20.net
買わなきゃいいだけ

ロスを考慮した価格では無い

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:51:41.47 ID:iH6eIuqu0.net
うちの娘はバカだからホットケーキにマーガリン塗ってジャムつけたものをケーキだと思ってる
くっそ安く済んでありがたい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:12:29.17 ID:1dDoSZdG0.net
>>62
ネットも携帯もない時代を思い出せるって・・・あんた一体何者なんだよw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:24:45.59 ID:rXSycx0t0.net
>>660
輸入されたの買ったけど
バサバサで、ひたすら甘かったわ。

西洋でも日本のおせちのような作り置きの発想があると思わなかった。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:28:20.38 ID:rXSycx0t0.net
>>674
こういう家族の風景好きよ。
うちの父は、1人だけ晩酌特別メニューを出されてたが
トロやウニを「わー不味い」
ってニコニコしながら食ってた。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:31:05.57 ID:KYZfrQwT0.net
キリスト教圏は砂糖漬けでクリスマスあたりまで持たせる菓子のようなものが多いんでないの
日本みたいに賞味期限短いものを慌ててたべなくてもいいと思う よーかんでもよかろう

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:56:07.50 ID:8CDYY/a+0.net
自作スポンジは焼き加減ミスったりちゃんと膨らまなかったり食感悪かったりとなりがちで一番難しいとこだよね
逆に言えばスポンジさえ上手く行けば勝ったも同然
自信や時間がない人がスポンジだけ買うのは要領がいいかも

680 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/12/10(土) 18:59:16.23 ID:t2GEZh2n0.net
クリスマス自体を取り止めたら良いんじゃね。
元々仏教国にクリスマスは似合わない。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:02:00.91 ID:wUnw6VYI0.net
無理して食べる必要はないな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:21:46.99 ID:nm+pUtq90.net
サーティワンにしたわ今年
日持ちするし生ケーキよりずっといい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:25:44.39 ID:YXHu1Ti40.net
そんなの家で作ればいいじゃない(´・ω・`)

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 05:24:36.61 ID:zxHkYdbu0.net
イタリアにおけるパネットーネはクリスマスに食べ始めて1月6日の公現祭まで幾つも食べ続けるもの
クリスマスの1日で食べることは想定されていない

パサつくとしたら、現代的なスチームオーブンのような設備を使い高温かつ短時間で焼き上げるから
油脂や乳化剤が添加されることが多い

伝統的な窯で乳化剤など使わずに焼かれるパネットーネは、パネットーネ菌の働きで常温でも1カ月以上日持ちする
乳化剤のような添加物も防腐剤も一切入らない
https://diamanti.co.jp/products/detail/17
イタリアを代表する旅行・グルメガイド本のガンベロ・ロッソで「過去25年で最も美味しい」と評されたマウロ・モランディンのパネットーネを試してみてほしい

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:11:06.96 ID:DFqSC/gL0.net
>>680
プロテスタントが建国した米国でも近年は多様性に配慮する

クリスマスギフトはホリデーギフト
クリスマスセールはホリデーセール
などと言い替える

クリスマスソングは聞かないし歌わない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:22:01.58 ID:Zjwo9Kxl0.net
>>20
お前普段から無駄に息苦しく余裕なく日々消化してそうだな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 12:33:06.25 ID:4+koPANG0.net
クリスマスケーキの普及が1970年代だとするとまだ半世紀も歴史がない
当時、イチゴのクリスマスケーキは存在しなかった

イチゴの旬は春から初夏で、冬にはないものだったからだ
イチゴが冬の市場に出回るのはハウス栽培が広まった後の話になる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 12:45:42.45 ID:NYNemLnU0.net
>>687
日本における
クリスマスケーキの文化は
戦前からあるよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:35:22.75 ID:uWa0jfH20.net
>>688
戦前からクリスマスケーキが存在しても、それを食べた人は殆どいなかった

普及したのは1964年の東京五輪よりも10年ぐらい後の話で、日本全国に洋菓子店が出店されるのを待たなければならなかった

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:39:28.25 ID:1z2fMtid0.net
>>672
クリームとイチゴの質によるとしか
まあ量産してるのはそのとおりだろうけど

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:40:19.13 ID:uWa0jfH20.net
イチゴのショートケーキ流行は1980年代から

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:41:03.33 ID:1z2fMtid0.net
>>660
シュトーレンなんて時間経過での味の変化楽しむもんらしいしな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:07:09.95 ID:+8220ViN0.net
イチゴが高いんやね
昔はショートケーキもチョコケーキも同じ値段だった
今は全然違う

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:20:02.50 ID:1z2fMtid0.net
>>693
安いケーキだとスポンジの間に入ってるのが
イチゴスライスじゃなくてジャムになってるしな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:48:45.53 ID:FkElHBGC0.net
印象操作乙なやつ
https://i.imgur.com/AZ4Rugo.jpg

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:56:39.66 ID:G/Ui15KW0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/51759/Z3Ms6A17H.html

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:14:45.41 ID:PD6tH3SE0.net
今年はケーキ買わない事にした。
パンケーキでも焼くわ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:23:15.59 ID:6upF9aXQ0.net
>>689
その辺のケーキってバタークリーム?とか使ってたってやつ?
イチゴとの相性が生クリームとバタークリームで違うらしいな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:05:33.93 ID:jUje4dSV0.net
>>655
そうですね。
25過ぎたらハイミス、30過ぎたらオールドミス。当たり前なんです。
なのに放射性廃棄物みたいないるだけで有害なバッバアーが
おや、誰か来たようですね…、

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:24:26.80 ID:FkyEIV/X0.net
昔は売れ残りケーキをハントする報告スレが楽しかったけど、もうそんなのもほぼ無いんだろうな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:48:39.71 ID:cLp2kBQv0.net
>>698
https://www.nhk.jp/p/ts/RPGK957KLP/blog/bl/pBpEw5pXkN/bp/pV8A0l6jZk/

冬のイチゴがクリスマスケーキのトッピングとして広く使われるようになったのは1970年代半ばから

現代の名工の菓子職人の証言だから間違いない

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:20:53.98 ID:0KRlWUZ80.net
>>700
今は売るほうも
売れ方のデータが取れてきてるから
ロスが出ないようになってるんだろうね

総レス数 702
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200