2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相次ぐ値上げ【クリスマスケーキ】にも 平均4000円台へ [1ゲットロボ★]

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:37:37.44 ID:NLYvSQSE0.net
>>497
オーブンレンジくらいオール電化キッチンでもついてるのに、予算ケチったかな?

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:42:57.56 ID:ok2MXn1p0.net
ケーキ位買うわな

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:44:45.02 ID:lKNNW8yx0.net
バブル期くらいは普通にそこらの家族で買うクリスマス用のホールケーキが5000円くらいしてたと思うが…

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:45:58.95 ID:Ry2rF6nL0.net
ケーキ別にいらない
タッキーで良くね

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:46:11.15 ID:VL0dg6vp0.net
年に1回だから値上げなんて問題無し
1万でも買うよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:48:44.17 ID:vEvx43Ut0.net
高い高いとは言いつつも買ってしまうんだよなぁ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:51:32.48 ID:Kfs82X9o0.net
>>498
芸能人の家やセレブハウスが一般的だと思われても…

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:51:38.99 ID:jl8pXJk20.net
>>497
七面鳥はメスで6kg、オスで10kgほどの重量だから丸焼きにしたいと思うと日本の家庭で使われる普通のサイズのオーブンには入らない

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:52:31.21 ID:kJe5W4s90.net
これが本当の苦しみ増すケーキ…うーっくっくっくっ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:52:54.27 ID:lROO7CLx0.net
うちは家族の総意でヤマザキ「切れてるケーキ」になった
15番だなw

俺はニューヨークなんとかにしたかったのだが
あれもしょせん何とか製粉だしなw

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:53:54.36 ID:lROO7CLx0.net
>>505
結婚した時に勇んで買ったら入らなかった苦い思い出w

その後400円位の鳥の丸焼き用の奴をスーパーで発見したのでそれにしてた

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:54:50.87 ID:avFsV7Rd0.net
>>11
日本はアホの団塊世代からマスゴミの奴隷だから
マスゴミや企業のいうことはハイハイやる
自分で考えられない。流されるのが好き

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:55:42.93 ID:jmHrkNLA0.net
>>505
はいらんよなーw
入れる必要あんのか?
買った方が早い

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:56:46.87 ID:neAWPs+u0.net
偽生クリーム
偽バター
偽チョコ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 16:58:19.94 ID:ZvRBsrG+0.net
>>467
パッサパサのターキーにクランベリー好きだわ
イケアのジャム付けて食うミートボールもスブタにパイナップルもうまい

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:08:37.35 ID:lROO7CLx0.net
Cold Turkey has got me on and on

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:09:29.07 ID:uyBVteP40.net
有名店になると15インチ8000円以上する店が
ザラになった 高けーけどクリスマス位はってな
空気なんとかならんかな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:15:18.90 ID:OkfCfMqg0.net
たっかw

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:17:07.52 ID:jl8pXJk20.net
>>512
しっとり焼き上げるのがプロフェッショナルな料理人
ターキーがぱさぱさだったら調理に失敗している

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:18:09.99 ID:dW082wBA0.net
実家にオーブンなかった!
オーブンレンジ高いじゃん

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:19:23.36 ID:c8tTgqOe0.net
>>497
電子レンジの基本機能にオーブン機能ついてるだろ
30年前の電子レンジですらついていて
面白がってケーキだのクッキーだの焼いてたわ
作り付けのガスオーブンもあったけど電子レンジの方が手軽に使えるんだよな
多分あっためチンしか使わないから機能を知られてないだけで

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:21:50.74 ID:pl/7JJ9j0.net
山崎のやわらかシフォンケーキの窪みにホイップ搾って冷凍果物乗せればケーキになんぞ
1000円も掛からん

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:25:23.71 ID:Wus7r/Gz0.net
>>519 原価厨って・・・

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:34:43.59 ID:bRyYRAXo0.net
>>519
小さい子供が居たらその方が喜ぶかもな
土台とクリームと好きな果物を大量に買っても
完成品よりまだ安くなるだろうし

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:48:26.39 ID:avFsV7Rd0.net
>>521
後片付けやら買い出しする奥さんは喜ばないだろう

作るだけ食うだけの子供と父親は喜ぶかもしれんが

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:49:11.44 ID:wbCyuZiV0.net
クリスマスケーキは子どもも食べるのでリキュール類など洋酒の使用を極力避けるとか、縛りがあって面白みに欠けると思っている
味に余韻や深みがない

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 17:53:21.51 ID:BzqUOlN10.net
円高なのに値下げしなきゃいかんだろ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 18:00:23.44 ID:cFrv10Gg0.net
>>516
バカじゃねえのw

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 18:11:24.93 ID:yGUvanQ5O.net
>>500
バブル期と比べるか

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 18:11:28.28 ID:jmHrkNLA0.net
>>524
今また円安だけどw

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 18:37:41.43 ID:4Gj5ai2a0.net
横浜のしゅうまい弁当900円の衝撃
たいして旨くもない冷めきった弁当に900円とか誰が買うんだ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 18:55:35.69 ID:jmHrkNLA0.net
>>528
シューマイ弁当良く買ってるわ
俺は買うけどね

というよりさ、今まで我慢してきたんだよ
企業側は 日本人値上げ嫌いなのはわかるけどちょっと度をこえているよね
材料上がって最低賃金上がってもう無理げーだろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:01:00.52 ID:wSRH5PPi0.net
まだまだ数を減らして量を減らして対応していくよw
どんどん小さくなっていく。

他業種も同じこと始めるさ。
小包とかの輸送も値段は変えずにサイズの区割りを変えてきたりするんじゃない?
例えば60サイズで600円だったら、最低価格の600円は変えずにサイズを40サイズまでにしたりとか。

建売住宅もドアは別料金とか、蛇口は付いてません別料金でーとか。
最低価格は変えないで、量を減したり付いてたものを外して別料金にしたりとか。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:03:27.61 ID:j9raJg570.net
値上げしないと賃金も上がらん

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:04:20.78 ID:qp9ggOp/0.net
コストプッシュインフレだから賃金は上がりません

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:04:55.15 ID:bx1NU2BX0.net
>>531
値上げしてもあがるところがさがってんじゃん賃金

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:06:54.55 ID:7TvEk7wQ0.net
こんな身体に悪いもん食わんけどな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:16:34.83 ID:mEpB+Kzr0.net
マンさんはホイップクリームを頬張りたくて仕方ないんですよ!

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:18:17.00 ID:DEvg2mYw0.net
小さくしろよボゲ
誰も従来の古臭いスタイルのケースなんざ魅力感じないんだよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:45:14.06 ID:ok2MXn1p0.net
鳥の足の照り焼き派だから

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:48:36.62 ID:cw3xKroh0.net
俺「25過ぎたら半額になるから」
ババア「キーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!」

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:49:13.75 ID:tCx7u0en0.net
ケーキなんていつでも食える
元気ですかーーーーーーっ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:51:34.34 ID:ZwjcpbuL0.net
>>1
ショートケーキを丸く並べた方が安いよね

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 19:53:17.12 ID:cw3xKroh0.net
日本人はクリスマスにKFCを食う
バカだから

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:04:15.81 ID:t8asbeTD0.net
>>541
七面鳥なんか手に入らんしな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:07:36.00 ID:SGPitdSy0.net
独身中高年無職とゴミクズナマポと豚ニートとハゲニートは
一律死刑でいいよ

年に1度のクリスマスイブにも 泣きながらカップ麺を啜ってるド底辺の馬鹿だから

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:08:01.40 ID:gMKpLBG10.net
>>518
好きな男の子に手づくりクッキーをあげたいが家にはオーブンもトースターもないので魚焼きグリルでクッキーを焼いたJSの話を思い出した
魚臭くもなく意外ときれいに焼けたそう

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:13:30.34 ID:0cGChTVl0.net
自分で作れよ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:15:20.72 ID:YbhA5ZMU0.net
>>543
そもそもクリスマスな事に気付かんだろう

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:30:42.00 ID:37Y0Bh6N0.net
うちのケーキは、Les Sens(レ・サンス) ストロベリーフリルショートケーキ 税込4,860円 だよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:26:56.67 ID:i/8bLRzc0.net
近所で23日に好きなショートケーキを買う
子供が育ってしまうと適当適当

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:29:29.59 ID:Xum0d24T0.net
政府は何もしないから諦めな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:31:19.09 ID:I/L8e5Qr0.net
冷凍保存進化したのに全然値段下がらんのな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:34:19.28 ID:GbQYSxYs0.net
>>22
クリスマスというイベントを祝うこと自体は許すんだw

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:49:45.17 ID:pSG8WSbC0.net
今年のイブは土曜日だけど
天皇誕生日が23日だったときは
毎年23日にクリスマスケーキを家族と食べてた

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:52:13.05 ID:GE3lP1qs0.net
クリスマスケーキなんて学生とかの短期バイト動員して大量生産する物であって、1年のうちで1番不味いのを食わされる印象。わいの学校にもバイトの募集来てたわ。

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 22:56:35.19 ID:kon9z+mv0.net
>>470
少しは現実を知れよ
そんな発想では一生貧乏人のままだぞ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 23:08:10.84 ID:pSG8WSbC0.net
>>553
今は基本的に冷凍だよ
だから予約も早い

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 23:09:18.60 ID:693f/La90.net
こんなの不要だろ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 23:45:40.44 ID:WA0RG/Pd0.net
むしろ今年は無理してでも食ったほうがいいな
今年でクリスマス終了かもしれん

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 23:48:36.05 ID:pSG8WSbC0.net
今でもまだコンビニケーキのノルマってあるのかなあ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 03:04:43.06 ID:p75ALUk20.net
つーかクリスマスケーキ焼かないのかなあ。
若しくは其れに代わるお菓子作らんか?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 03:09:06.82 ID:DfV8ZrKF0.net
良かったぁ糖尿にならなくて済むわwww

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 06:24:01.18 ID:7KM8KD1w0.net
まるごとバナナで我慢しよう

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 06:24:37.49 ID:W576xgEZ0.net
>>559
普通は焼かないが君は焼いてるのか?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:14:19.86 ID:9hDl5Fr/0.net
半額になっても買えません

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:17:45.91 ID:kyZWRPCj0.net
>>558
当日販売重視ならあるところとはあるのでは

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:20:26.89 ID:SqL4eA6C0.net
こう言う時だけ仏教徒

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:22:26.61 ID:xIe/0+tw0.net
25歳以下の女の価値が上がってるんだな。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:44:24.48 ID:NSWIpTHT0.net
>>542
北海道の滝上町
高知の中土佐町
石川県の輪島市

国内で七面鳥飼育が有名な地域

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:51:25.31 ID:0Ed2mwsu0.net
クリスマス?
そんなもの中止に決まってんだろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 07:58:06.63 ID:n3Ohx31Q0.net
イラネ。こんなもん喰ったら1ヶ月の我慢が一瞬で吹っ飛ぶわ。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:00:34.38 ID:ZfJ0wq8K0.net
今ケーキ高いよな
コンビニより不味いやんけヤマザキの方がまだマシかもってのが500円~600円したりして買ったの後悔する事がある

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:46:16.75 ID:/lmMjlo30.net
>>459
植物性クリームでも動物性クリームでも
作ってくれた味が自分の思い出の味になるよなあ
そういうエピソード好きだわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:46:46.54 ID:UULmukiT0.net
自民盗

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:47:36.21 ID:T9Y2+N0T0.net
クリスマスにケーキ食べるのなんでなんだろうと最近は思うようになったわ
子供が小さければ一緒に作ればいいけど大人になったらケーキいらん

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:48:09.43 ID:OTOe0oS40.net
10年前は卵1パック90円で売ってたスーパーが
ついに170円になったぜ

なんで税金上げようとしてんの

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:48:57.67 ID:zZpt3SbG0.net
🍓が乗ったオーソドックスなのが一番いい🎂

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:49:36.01 ID:Rip8YmNy0.net
>>478
それは子供相手じゃなく大人相手だぞ。
子供だけ向いて商売してもしかたないからな少子だから。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:50:57.31 ID:Z8xfDyV00.net
かつては4、5人用のボリュームだったんだろうけど、
家族集団の形が多様化したから
そこに合わす、と言う柔軟性が必要になったわけかなあ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:51:40.26 ID:XZFOfhK40.net
ショートケーキってあんまり美味しくないんだよねいちごが大抵酸っぱく感じるしさー

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 08:52:35.94 ID:RnIWqaRU0.net
苺の魅力はあの赤い色
それなら人参でもええやないか!

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 09:04:55.12 ID:FCWJzgCI0.net
丸太のケーキでいいや

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 09:07:12.51 ID:73Ofy45a0.net
もうあんパンでいいよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 09:27:02.85 ID:MtLRKDLU0.net
>>578
イチゴのショートケーキは紅白のビジュアルが支持されているだけで、味は大したことない

そもそもイチゴは初夏のフルーツで、出荷を早めると高値で売れるとして生産者らが競った結果、冬のフルーツになっている異常なものだ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 09:29:18.82 ID:akNeEaoP0.net
単身や二人世帯ならイチゴ大福でもいいじゃない
ホールでケーキを買うなんて無駄なことをしなくても…

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 09:40:27.26 ID:3vDenjfX0.net
https://i.imgur.com/YOj7O10.jpg

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 09:57:41.83 ID:w2odJJ7t0.net
いわゆるいちごショートのクリスマスケーキ(日本)
ブッシュドノエル(フランス)
シュトーレン(ドイツ)
パネトーネ(イタリア)
ここまではわりと一般的になったけど

クリスマスプディング(イギリス)
なかなか見たことがないな

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 10:31:56.60 ID:TH396tVp0.net
クリスマスケーキなんてそもそも高いじゃん

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 10:47:41.75 ID:7AXzeOSU0.net
年に一日しか繁盛しないからな。店を続けてるだけでも頑張ってる。高くても買うよ。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 11:18:23.11 ID:lOn9uu590.net
クリスマスケーキのイチゴの酸っぱさは何なんだ嫌がらせレベル

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 11:31:45.53 ID:fEgdySZa0.net
>>588
あれは組み合わせが悪いとしか言いようがないw

どんな甘い苺でもホイップクリームがそれ以上に甘いから結局酸っぱく感じちゃうんだろうねw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 11:35:59.09 ID:i91pJqrg0.net
マンダリンのは23000円

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 11:44:22.81 ID:Ds0WK6WE0.net
元々ぼったくりのクリスマスケーキとおせちは完全に便乗値上げ

ぼったくり儲け保持の為に上げる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 11:57:24.85 ID:kuxjH98e0.net
>>591
親にたかって生活してるニートの君には解らんのだろ
世間がどれだけ値上げして原価が上がってることをな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 12:43:21.84 ID:akNeEaoP0.net
>>585
クリスマスプディングは空港の手荷物検査でたまにプラスチック爆弾と間違えられる

サイズや重量や密度が似ているらしいとして

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 12:44:19.62 ID:10p6mgeK0.net
おまいらには関係のない話w

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 12:51:04.11 ID:tOQA3Su80.net
ケーキが買えなければ
どら焼きに生クリーム着けて
食えばいいじゃない

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 12:58:31.93 ID:vbYFri3C0.net
>>595
まんさん、うまそうやないか

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 12:59:29.14 ID:seod8leA0.net
ありがとう!ロチス!

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 13:39:04.53 ID:MIjQF09Y0.net
スポンジだけ買ってきて旦那と一緒に間に果物挟んで生クリーム塗ったくっていちご乗せてってやってた新婚時代
あれもう一度やってみようかな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 13:55:22.14 ID:mVDM7oKN0.net
5号ケーキが6号ケーキの値段になっちまったか
高いな…

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 13:56:33.38 ID:tTKNNnmE0.net
>>598
共働きとかで時間がない家ならおすすめよ
一番手間がかかって失敗しやすいのがスポンジだし
思ったほど安くはならないけど子供とかと一緒に作る過程が楽しめるのは大事。スポンジはともかく生クリームやフルーツが新鮮なの使える良さもあるし

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 13:57:50.96 ID:2ZYnUQ/d0.net
タルトでもパイでもいいのに

なぜかスポンジ生地が人気の国って日本しかない?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 14:14:32.79 ID:Q84CPtVH0.net
もうクリスマスはいいでしょ。
ケーキのトッピングに使うイチゴ、無傷のいいもの使うんだけど
あれ、一粒で100円以上するし。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 14:36:36.39 ID:oE+g1zs20.net
まぁ年に一回の大きなイベント、ケーキ屋がボッタクるのも仕方ない
それで売れるのだから

うち近所では小さなホールケーキが5000円、通常時は3000円のホールケーキ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 14:41:17.28 ID:Q84CPtVH0.net
>>603
実はあまり儲かりません。
いつもとちがうもの作るから効率悪いし、果物爆上がりするもんで。
あと、仮にピースで売ってる普段のケーキ、何等分かを推測して掛けて見てください。
ピースのほうが同等か割高になるはずです。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 15:32:32.44 ID:SE4mzvac0.net
イチゴよりキウイのほうが美味しいと思うのに
なぜイチゴがそんなに人気なのだろう?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 15:39:39.22 ID:Nn3XTUt80.net
>>605
それは見た目
クリスマスは白と赤がいいんだよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 15:48:00.81 ID:7D/kqlp/0.net
ケーキ屋で横入りしてデカいケーキ買ってたやつがレジから値段言われて泡吹いてたわ
小さいのが余ってよかった

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:14:47.01 ID:Jkx2QVpZ0.net
>>600
つっても其処等でホールを買うより遥かに安いだろう、苺とバターで1000円くらいはするにしても。
子供と作ると喜ぶよなぁ、まあ毒男としては妹の子供達やらとだが。

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:16:44.07 ID:Tu4Z0bZy0.net
最近は25日過ぎても半額ケーキもあまり出回っていない。
無論定価で買うのはもう十年くらいまえからとっくに諦めている。
今年もケーキなしか。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:21:21.03 ID:K+4sAIyc0.net
25超えたら売れ残り
どんどん腐っていく

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:22:23.78 ID:PPxexPDH0.net
>>610
女の年齢かと思ったぜ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:22:31.82 ID:9qKyA3nb0.net
>>340
甘党ぼっちだが生クリーム6号は余裕

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:32:07.09 ID:/nh18lsA0.net
東京駅のバターケーキってまだあるのかな
一時期えらい取り上げられてたが

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:33:00.22 ID:sZ7txb140.net
まぁ食わない方が健康にいいだろw
イベント楽しみたいなら1万でも2万でも買うだろうし

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:42:54.85 ID:dI16R3kh0.net
材料が値上げされてるものだらけだしな
まあコレで作り過ぎで大量廃棄もなくなるでしょ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 16:57:32.47 ID:vWR3KrJC0.net
>>30
明日の子供喜ぶ顔を願ってるんだよ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 17:01:32.27 ID:IFN5v+CS0.net
ウチは嫁の自作ケーキだ。
コロナ中に異様に腕を上げたが、
何がそうさせたかは謎だ。。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 17:01:50.39 ID:8sLrIsx50.net
クリスマスケーキってあれ1人で食えるのか?
量多すぎだろ
昔から疑問に思ってたんだよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 17:06:18.92 ID:oR6UGbgq0.net
そりゃ一人で食うもんじゃないからな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 17:30:51.82 ID:cgL7e5wl0.net
>>618
何で一人で食べる設定なのw

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 17:56:25.26 ID:b1WCpTgd0.net
>>618
普通は家族で食うからあの大きさ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 18:14:56.54 ID:30A1y1Ig0.net
カチカチのバターケーキが食いたい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 18:19:29.34 ID:dw1zGPdF0.net
>>618
まさに認知症

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 20:23:41.46 ID:EECBBFgN0.net
>>611
そういう意味だと思うぞ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 20:36:03.01 ID:9PK0CPoh0.net
>>618
えらい長い間思ってたんだね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 20:59:47.08 ID:EfOvQ/Xa0.net
今はもうクリスマスケーキではなくて、新年菓子のガレット・デ・ロワを予約する時期だろう?

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:01:59.13 ID:QrCMggxn0.net
このスレは糖尿病ばかりなので関係ないです

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:02:14.31 ID:EVTCBi4i0.net
米粉でスポンジケーキ作ったら意外と美味しくいけた

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:02:36.19 ID:bN6wSteP0.net
パン食べます…

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:07:47.35 ID:EfOvQ/Xa0.net
イチゴのショートケーキは飽きられて近年はタルトフレーズが人気では?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:15:29.81 ID:OYtSsNl10.net
子供「ママー、今年はクリスマスケーキ無いのー?」
母親「ごめんね、ケーキ売り切れてて買えなかったの、ごめんね…J( 'ー`)し」

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:32:47.40 ID:4qxslj0Z0.net
クリスマスケーキなんて全部完全予約制でいいだろ
無駄に作るなよ
バイトが可哀想だから

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:41:40.41 ID:F3DyfS9Q0.net
>>562
普通のレベルが違うなw
飯作るのが面倒だから外食とか
出掛ける方が面倒くさい

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/08(木) 21:48:52.64 ID:ZvdCZifZ0.net
>>632
殆ど予約だ無駄に作ってないぞ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 00:20:33.64 ID:NYxgIB3q0.net
>>628
それは良かった

三浦屋の米粉パンもけっこう美味しかった

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 00:37:41.09 ID:a27JSgTH0.net
美味しいケーキ屋さんなら、緑ヶ丘にあるよ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 06:43:00.22 ID:uTa0qPVd0.net
>>633
普通の人は忙しくてケーキ焼いてる暇がないの
君は貧乏暇ありで良かったな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 10:13:47.08 ID:NYxgIB3q0.net
ケーキ焼くのって作業時間は40分くらいでしょ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 10:15:24.88 ID:NYxgIB3q0.net
某有名ホテルのクリスマスケーキを買ったけどやっぱりおいしくない
普段のケーキはおいしいんだけどね
日頃美味しいケーキ屋さんのも同様

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 13:51:39.85 ID:pimiHkeb0.net
>>639
あんまりおおっぴらに言えないけど
作ってからの時間とか
気持ちの入り方が普段より劣る。
ケンタッキーも、おせちもそんな感じなので
イベントにはのり過ぎないのが賢い消費者だと思う。

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 14:09:43.05 ID:NYxgIB3q0.net
>>640
なるほど
そういうものなのですね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 15:50:14.14 ID:aJNH3YTi0.net
近所のケーキも作る個人パン屋に23日受け取りで注文したらホッとした顔してたわ
最近はコロナで怖い客多いもんなあ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 16:31:54.29 ID:nkhXnh3G0.net
>>639
クリスマスケーキは冷凍してたスポンジにクリーム塗るだけだから
作りたてを出してる普段のやつと比べたらダメだよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 19:26:28.58 ID:uiXsRc0A0.net
そう
クオリティは落ちる

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 22:58:33.80 ID:Xaezptqk0.net
ホットケーキに生クリーム塗ってろうそく立てれば良いだけ ケーキなんて贅沢

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:05:11.61 ID:xYLyJ04s0.net
>>642
お召し上がり当日までとなってまーす

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:09:49.79 ID:hTDvKwWT0.net
>>3
ブリオッシュでいいじゃない

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:10:07.47 ID:W0aOwQPm0.net
まるごとイチゴでいいわ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/09(金) 23:30:33.87 ID:wFJgkRWS0.net
まじ岸田では無理だわ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 00:28:31.67 ID:n2a8tfg90.net
>>562
私は焼いてきたよ?
素人キャリアだけは積んできたよ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 03:04:06.25 ID:9PGXnZiq0.net
今のうちに買って冷凍しとくか?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 14:50:45.90 ID:45hODw6E0.net
子供の誕生日ケーキ大阪の京橋に買いに行ったら18センチで5184円だったわ。ありえんだろ

自分でつくるわ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 15:00:01.46 ID:4ge65Ahr0.net
年に1回なら別に大したことないんじゃないの

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:08:11.34 ID:KYZfrQwT0.net
子供に店のケーキとプレゼント予算が減るのどっちがいいか選ばせろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:38:11.03 ID:zqJYlMTO0.net
>>566
元々高いんだよ
ただ下げようと筆者な売れ残りフェミオバチャンが必死になって貶めてる様子があまりに異常な更にその価値が上がった

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:54:25.17 ID:zqJYlMTO0.net
>>641
バレンタインのチョコは元々日持ちするから良いけど、
土用丑のうなぎとかも結構残念だったりするよね

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 16:58:08.14 ID:zqJYlMTO0.net
>>652
ARで豪華なケーキを見せながら菓子パン食わせとけ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:10:32.44 ID:IZUlbMTR0.net
>>657
激安デリヘル五千円でVR見ながら抜いてくれる所はありませんかね

70のババアでも大丈夫ですよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:10:39.07 ID:ku7y72IH0.net
くだらねー
キリスト教徒でもないのに何を祝ってんだよ
ケーキだのケンタッキーだの食ってるからデブるんだよデブ共

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:13:44.67 ID:4mQIljmy0.net
>>656
海外のクリスマス菓子は日持ちするモノが多い

パネットーネでもシュトーレンでも、1カ月後や2カ月後に食べても大丈夫だ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:14:55.92 ID:5o3+nq0H0.net
ありがとう自民党!

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:18:32.09 ID:uLI/Hv3H0.net
ケーキそんなに好きじゃなくて良かった

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:23:49.98 ID:ekLfEJ710.net
アンパンマンケーキも3800円くらいだったから買えたけど今年は4000円だもんね…お菓子ってクッキーとチーズケーキくらいしか作れないけど今年は自分で作るわ…スポンジ作る練習しないと

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:29:55.72 ID:JAzIeZAS0.net
100円の自販機は値上げしてないよ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:30:43.40 ID:KYZfrQwT0.net
>>663
失敗しても最悪スポンジだけ買えばいいさ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:26.94 ID:zqJYlMTO0.net
>>660
本来はお節もそうだったんだよなぁ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:31:46.82 ID:KYZfrQwT0.net
ケーキ屋もスーパーみたいにこの時期スポンジだけ売ったら案外バカ売れしたりしてな
やすいケーキ屋はチャレンジしてほしい

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:32:51.36 ID:zqJYlMTO0.net
>>667
スーパーは割とスポンジ売りしてるぞ
あとちゃっかりホイップも横に積んでたりしてる

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:34:48.04 ID:KYZfrQwT0.net
>>668
組み立ては自分で~ってすれば単価は安くできるから案外狙い目かもしれんよな
高いとこはプライドが許さんだろうけど

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:42:20.64 ID:rv3wsm/C0.net
スポンジ生地にクリームを塗ってフルーツを飾ったものをケーキと定義しているのは日本だけ?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:47:11.53 ID:fefm2xoI0.net
2017年のクリスマスに買ったファミマのけものフレンズクリスマスケーキが美味しかった。
似たようなケーキ売らないかなぁ(´・ω・`)

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:48:29.86 ID:Ankx8Ou20.net
原価は1000円切るだろ

よく考えろよ
スポンジにクリームにイチゴだけだぞ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:50:53.27 ID:Ankx8Ou20.net
買わなきゃいいだけ

ロスを考慮した価格では無い

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 17:51:41.47 ID:iH6eIuqu0.net
うちの娘はバカだからホットケーキにマーガリン塗ってジャムつけたものをケーキだと思ってる
くっそ安く済んでありがたい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:12:29.17 ID:1dDoSZdG0.net
>>62
ネットも携帯もない時代を思い出せるって・・・あんた一体何者なんだよw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:24:45.59 ID:rXSycx0t0.net
>>660
輸入されたの買ったけど
バサバサで、ひたすら甘かったわ。

西洋でも日本のおせちのような作り置きの発想があると思わなかった。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:28:20.38 ID:rXSycx0t0.net
>>674
こういう家族の風景好きよ。
うちの父は、1人だけ晩酌特別メニューを出されてたが
トロやウニを「わー不味い」
ってニコニコしながら食ってた。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:31:05.57 ID:KYZfrQwT0.net
キリスト教圏は砂糖漬けでクリスマスあたりまで持たせる菓子のようなものが多いんでないの
日本みたいに賞味期限短いものを慌ててたべなくてもいいと思う よーかんでもよかろう

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 18:56:07.50 ID:8CDYY/a+0.net
自作スポンジは焼き加減ミスったりちゃんと膨らまなかったり食感悪かったりとなりがちで一番難しいとこだよね
逆に言えばスポンジさえ上手く行けば勝ったも同然
自信や時間がない人がスポンジだけ買うのは要領がいいかも

680 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2022/12/10(土) 18:59:16.23 ID:t2GEZh2n0.net
クリスマス自体を取り止めたら良いんじゃね。
元々仏教国にクリスマスは似合わない。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 19:02:00.91 ID:wUnw6VYI0.net
無理して食べる必要はないな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:21:46.99 ID:nm+pUtq90.net
サーティワンにしたわ今年
日持ちするし生ケーキよりずっといい

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/10(土) 21:25:44.39 ID:YXHu1Ti40.net
そんなの家で作ればいいじゃない(´・ω・`)

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 05:24:36.61 ID:zxHkYdbu0.net
イタリアにおけるパネットーネはクリスマスに食べ始めて1月6日の公現祭まで幾つも食べ続けるもの
クリスマスの1日で食べることは想定されていない

パサつくとしたら、現代的なスチームオーブンのような設備を使い高温かつ短時間で焼き上げるから
油脂や乳化剤が添加されることが多い

伝統的な窯で乳化剤など使わずに焼かれるパネットーネは、パネットーネ菌の働きで常温でも1カ月以上日持ちする
乳化剤のような添加物も防腐剤も一切入らない
https://diamanti.co.jp/products/detail/17
イタリアを代表する旅行・グルメガイド本のガンベロ・ロッソで「過去25年で最も美味しい」と評されたマウロ・モランディンのパネットーネを試してみてほしい

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 08:11:06.96 ID:DFqSC/gL0.net
>>680
プロテスタントが建国した米国でも近年は多様性に配慮する

クリスマスギフトはホリデーギフト
クリスマスセールはホリデーセール
などと言い替える

クリスマスソングは聞かないし歌わない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 11:22:01.58 ID:Zjwo9Kxl0.net
>>20
お前普段から無駄に息苦しく余裕なく日々消化してそうだな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 12:33:06.25 ID:4+koPANG0.net
クリスマスケーキの普及が1970年代だとするとまだ半世紀も歴史がない
当時、イチゴのクリスマスケーキは存在しなかった

イチゴの旬は春から初夏で、冬にはないものだったからだ
イチゴが冬の市場に出回るのはハウス栽培が広まった後の話になる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 12:45:42.45 ID:NYNemLnU0.net
>>687
日本における
クリスマスケーキの文化は
戦前からあるよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:35:22.75 ID:uWa0jfH20.net
>>688
戦前からクリスマスケーキが存在しても、それを食べた人は殆どいなかった

普及したのは1964年の東京五輪よりも10年ぐらい後の話で、日本全国に洋菓子店が出店されるのを待たなければならなかった

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:39:28.25 ID:1z2fMtid0.net
>>672
クリームとイチゴの質によるとしか
まあ量産してるのはそのとおりだろうけど

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:40:19.13 ID:uWa0jfH20.net
イチゴのショートケーキ流行は1980年代から

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 13:41:03.33 ID:1z2fMtid0.net
>>660
シュトーレンなんて時間経過での味の変化楽しむもんらしいしな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:07:09.95 ID:+8220ViN0.net
イチゴが高いんやね
昔はショートケーキもチョコケーキも同じ値段だった
今は全然違う

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 14:20:02.50 ID:1z2fMtid0.net
>>693
安いケーキだとスポンジの間に入ってるのが
イチゴスライスじゃなくてジャムになってるしな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:48:45.53 ID:FkElHBGC0.net
印象操作乙なやつ
https://i.imgur.com/AZ4Rugo.jpg

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 15:56:39.66 ID:G/Ui15KW0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/51759/Z3Ms6A17H.html

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:14:45.41 ID:PD6tH3SE0.net
今年はケーキ買わない事にした。
パンケーキでも焼くわ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 16:23:15.59 ID:6upF9aXQ0.net
>>689
その辺のケーキってバタークリーム?とか使ってたってやつ?
イチゴとの相性が生クリームとバタークリームで違うらしいな

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:05:33.93 ID:jUje4dSV0.net
>>655
そうですね。
25過ぎたらハイミス、30過ぎたらオールドミス。当たり前なんです。
なのに放射性廃棄物みたいないるだけで有害なバッバアーが
おや、誰か来たようですね…、

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:24:26.80 ID:FkyEIV/X0.net
昔は売れ残りケーキをハントする報告スレが楽しかったけど、もうそんなのもほぼ無いんだろうな

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 17:48:39.71 ID:cLp2kBQv0.net
>>698
https://www.nhk.jp/p/ts/RPGK957KLP/blog/bl/pBpEw5pXkN/bp/pV8A0l6jZk/

冬のイチゴがクリスマスケーキのトッピングとして広く使われるようになったのは1970年代半ばから

現代の名工の菓子職人の証言だから間違いない

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/11(日) 18:20:53.98 ID:0KRlWUZ80.net
>>700
今は売るほうも
売れ方のデータが取れてきてるから
ロスが出ないようになってるんだろうね

総レス数 702
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200