2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

女性の半数以上が非正規…日本はこうして貧しくなった [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/05(月) 09:43:46.72 ID:sVib5vhw9.net
※12/4(日) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 なぜ日本でここまで格差が広がってしまったのか。

こうして「格差」は生まれた

 日本は約40年という時をかけて格差を作り、固定化させてきた。

 そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。それだけではない。男性か女性かで出世できるかできないかというコース別の採用方法まであり、女性が働く間口はもちろん、裾野も狭かった時代が長かったのだ。

 1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことで、性別によって採用の差別をしてはいけなくなり、結婚、妊娠や出産によって退職させることや降格処分をすることが禁じられた。

 男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。

 総務省の「労働力調査」によれば、1986年2月の女性の非正規雇用の率は32.2%だったが、2022年1~3月平均では53.3%まで増えており、女性の半数以上が非正社員になっている。新卒に当たる15~24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25~34歳で30.7%、35~44歳で48.6%、45~54歳で54.9%まで上昇する。出産や育児で正社員として就業継続しにくい現状を物語っている。

 非正社員を生み出す法制度ができる背後には、常に、景気悪化がある。

 1991年にバブル経済が崩壊したあとの1995年、旧日経連(現在の日本経済団体連合会)が、「新時代の『日本的経営』」というレポートを出し、雇用のポートフォリオを組むことを提唱したことは、労働界にとって衝撃だった。

 この「95年レポート」は、一部の正社員は育てるが、景気の変動によって固定費になる人件費を削減するために非正規雇用を調整弁にするというものだった。

 それ以降、労働者派遣法は改正されて、1999年に派遣の対象業務が原則自由化され、ほとんどの業務で「派遣OK」となった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/05fb9590296442da7ec56c06dcbfe605f3fad85f

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:46:43.54 ID:KuRwSdcz0.net
旦那正規の嫁パートは堪忍してや

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:46:56.59 ID:cH8hwdb50.net
女性の進学率上昇
→非正規ばっか

なんでやねん

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:47:13.47 ID:Hf4PVdrs0.net
まーんw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:47:26.80 ID:0JZwNJBh0.net
女性にメンヘラが
圧倒的に多いのは当然だよね

統一教会にメンヘラ女性が多いのはそのせいだろう

統一教会は徹底的な自虐思想・反日思想。
日本に恨みをもった女性が多いんだろう。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:47:38.84 ID:vTJv8bXZ0.net
若ければ…お、俺の嫁にしてやってもいいぜ?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:47:43.18 ID:lcH45aIS0.net
ありがとう竹中平蔵

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:47:47.83 ID:9X0yoRJ60.net
専業主婦が普通だったのに夫の稼ぎだけで生活できなくなったのが問題

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:48:01.09 ID:2pqApCB10.net
20代女性は専業主婦を望んでますよね
そうゆうデータとかがあるんです

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:48:30.43 ID:QcIK14B20.net
 
「消去法で自民党」は大間違いでした

自民党を消去したい
十年やらせても何も良くならない
ただの朝鮮カルト政党なだけ
 
 

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:48:37.71 ID:LOuyuaad0.net
>>1おい竹中!何とか言ってみぃ!!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:48:42.95 ID:UfuYmQYg0.net
派遣業なんか認めるからだ
小泉なんか横須賀で荷下ろしの人夫出してたろう

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:48:48.33 ID:/1QlsVl50.net
女同士でのパイの奪い合いだろメスだけに

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:49:09.58 ID:QK+amn820.net
氷河期世代の被害者が男だけだったとでも思ってんのかね。
女は更に酷い状況だったんだが、
メディアは何故かここに触れない。何かを隠している。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:49:13.60 ID:GNquTST+0.net
自分で選んどるやん。専業主婦やりたいんだとさ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:49:15.45 ID:53FJ949i0.net
楽な仕事選んでたら非正規になるわ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:49:24.70 ID:0JZwNJBh0.net
>>7
人文系が圧倒的におおくて
会社では畑違いすぎる。

語学も英語以外つかいようがないし、
そもそも会話力ないなら使えない。
英文科は英文解釈が基本で会話力は身につかない。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:49:57.95 ID:sAxvL+gU0.net
まんたちが望んだ結果だろこれが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:49:58.57 ID:8SP00/dT0.net
非正規でもデータ入力で時給1600円とかいっぱいあるよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:50:13.43 ID:8unGq9X30.net
主婦のパートが非正規だからだろ
課税されたくなくて枠超えたら休むとか
生温い環境に居たいのは女

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:50:30.17 ID:yBvriU0o0.net
日本人の英語はビジネス英語だけで交流とかは無謀だろうな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:50:43.60 ID:2eNFMXz/0.net
>それ以降、労働者派遣法は改正されて、1999年に派遣の対象業務が原則自由化され、ほとんどの業務で「派遣OK」となった。

>続きは↓

何故か竹中のせいにする奴多いが、労働者派遣法改正で、派遣の対象業務が原則自由化され、
ほとんどの業務で「派遣OK」となったのは、1999年なんだよなw

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:50:45.30 ID:9944DY6q0.net
体力ないババアで正社員きついから早くパートになりたい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:50:45.68 ID:8rp/gRzQ0.net
年収448万円の生活が想像できないとか無職なのかと

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:50:53.95 ID:teGSoNmV0.net
結局 女って責任取りたくないからって非正規ばかり選ぶんだよな
そのくせ権利ばかり主張してくるからめんどくさい
それだったら専業主婦で黙って養って貰えっての 空いた時間でパートやってればいいだろって話

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:51:41.90 ID:po/K2pMi0.net
未来を担保に金刷り続けたツケじゃね?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:51:45.34 ID:0JZwNJBh0.net
女性は営業職とか、倉庫とか運送の現場、
あるいは工場とか
いきたがらないよな。
しかも地方勤務は絶対嫌。

楽な非正規・東京勤務になりやすい。
非正規の雑務系事務職が多い。

かといって過酷なIT派遣もやりたがらない。

どうしても非正規しか仕事がない。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:52:01.30 ID:FHgUGKaP0.net
結局エアコンの効いた事務で働きたいだからな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:52:09.10 ID:6nyaGoyp0.net
家事もできない
仕事もできない
子供も作らない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:52:13.07 ID:zxdM9AEt0.net
岡村さんの言う通り
ええ女が風俗で増えたわ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:52:18.01 ID:8tV4shKZ0.net
優遇制度あるんだからそれに乗る人も沢山居るでしょ
○○万円の壁とか超えたらアホらしいじゃん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:52:21.61 ID:/h/Gyid70.net
これマジ?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:52:43.22 ID:fHoXP6ry0.net
40代のバブル世代がきちんと就職せず
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず
戸建ても新車も買わず  
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果 
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作った
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似しないように
ってうちの社会学の教授が言ってたは

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:53:00.81 ID:FYoEcTDA0.net
配偶者控除とかやめればいいと想うよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:53:10.70 ID:UmZ6c6CK0.net
な〜んそれっ。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:53:43.34 ID:FYoEcTDA0.net
>>37
時代遅れも甚だしい

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:53:50.12 ID:zxdM9AEt0.net
>>37
大体自民党のせい

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:53:53.42 ID:FeUogiA+0.net
>>37
>社会学の教授

そんなことを偉そうに言えるヤツが本当に社会学やってんのか?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:54:00.09 ID:TL+2YJi80.net
でも女さんいつも「下手な男と結婚するくらいなら独身の方が幸せ♪」とか言ってるし

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:54:11.00 ID:FP6lJ3SO0.net
中抜き派遣業は害悪でしかない
望んで非正規で働いてるやつなんで居たとしてもほんのごく一部だよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:54:15.63 ID:kHiMmBTH0.net
まんさんが言うには
これ全部男が悪いらしいな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:54:17.14 ID:LH6XFr4x0.net
稼ぐ力が無いのに女性の社会進出だとか言い出すから

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:54:32.90 ID:ei2c3MJ70.net
晋三を称える下等民さんたち

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:55:04.37 ID:JC7o9VWP0.net
逆に聞きたい
女を解雇できない状態で雇ったら
会社は永遠に費用を支出することになるぞ
しわ寄せは当然男の社員

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:55:33.06 ID:0JZwNJBh0.net
女性でも優秀な人は
医者・弁護士・公認会計士になるし
研究所の研究員になる人もいる。

外資コンサルにいく人もいる。
優秀な人は非正規になってないのは
男性と同じ。

殆どは楽なほう楽なほうへいこうとして
人文系にいく。
ただ語学系はきついよ。単語調べとか。
一般的にどの大学でも人文系は優・Aの数が多い。
楽な単位が多いということ。

昔は経済学部とか殆ど女性がいなかった。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:55:36.34 ID:E90IZ86e0.net
は?昔から非正規だろ。何がこうして貧しくなった、だよ馬鹿記事。昔っから貧しいぞ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:55:37.46 ID:VmwhodIt0.net
>>42
刺されました

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:55:58.22 ID:2MwKShfP0.net
だって事務なんて正規でいらねぇもん
作業員募集で事務希望ですとか言ってくる奴狂ってるのかよと
地方では現場作業員募集にも若い女の子来るからおかしいのは都市部に住んでる女だけだね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:02.56 ID:JC7o9VWP0.net
はっきり言うけど、すごい平等だと思う

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:13.87 ID:IVRz42vg0.net
>>37
40代のバブル世代?そりゃ氷河期世代だよ
バブル世代はいま50代後半だよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:28.34 ID:1GyI0cl/0.net
非正規って普通給料高くなるのに日本は仲介屋が中抜するから安いんだよね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:29.08 ID:tElYb1G90.net
そりゃ世の中の役に立たない文系大学なんかに進学してるからだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:33.54 ID:YJABqbys0.net
男も似たようなもんじゃないの。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:45.10 ID:72wjtNbH0.net
男女関係無く色々と厳しいぞ
苦労してるのは女性だけだと思っているなら大間違いだよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:45.91 ID:yKhQs0Ry0.net
愚かな規制緩和の成れの果て。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:56:48.42 ID:uLe+v8CP0.net
>>37
この釣りコピペって最初から釣り目的で作られたのか
本気のおバカさんが書いたのかちょっとだけ気になる

61 :名無し募集中。。。:2022/12/05(月) 09:57:05.87 ID:vlqwYztI0.net
今は知らんが妹が働いてた銀行も女は結婚したら辞めて契約社員としてしか働けなかったな
25年ほど前はそうだった

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:05.98 ID:+OzIzoUf0.net
>>7
進学率が上がったと言っても大半は聞いた事もないような大学の文系だからな
女の中でも男なみにばりばり働けるのはほんの一部のエリートだけ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:14.55 ID:FLL10RMC0.net
そりゃ主婦の小遣い稼ぎだからな
独身で自分で生活してる場合は正規で働いてるさ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:15.92 ID:tElYb1G90.net
>>55
不満ならフリーになればいいんじゃね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:24.84 ID:8SP00/dT0.net
>>31
工場によっては女ばっかりだよ
短期で働いたことあるけど班長とか偉い以外は女だった
ギャルもいた

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:28.95 ID:2FniVNgr0.net
私女だけど 女性が出世できないのは女だから能力が劣るからじゃなくて途中で辞めちゃうからでしょ?

出産育児で辞めるかもしれない女より男に管理職任せるのは当然では
今まで辞めてきた先人の女達が悪い実績を作ってきたのであって男を憎むのはお門違いだと思うわ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:35.77 ID:ADlGasqQ0.net
女はレジ、受付、売り子、風俗以外は就職禁止にすれば日本は復活する

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:45.19 ID:pDP7CHlM0.net
まだそんなことを言っているのか?

間違っているぞ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:46.60 ID:rqX8njgO0.net
>>2
あたし、バブル期のおっさん大っ嫌い

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:46.97 ID:P8/29n7Q0.net
小泉純一郎を逮捕しろよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:52.51 ID:wHfK0zBE0.net
非正規やるならウーバーイーツの働き方の方がまだマシ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:53.23 ID:8Diq9igj0.net
女の場合非正規ってのは正しい判断なんじゃね?
いつ辞めるかわからんし

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:57:59.02 ID:+ld8nSEr0.net
ただ自民党しか選択肢はないの
これ以上日本を壊されないように国民は頑張るべき
国民が頑張らないと岸田は変わらないよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:58:17.39 ID:pDP7CHlM0.net
>>1
間違っているぞ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:58:23.41 ID:JS+/tnq/0.net
443万て高いだろ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:58:37.90 ID:SVnqQ5AW0.net
まあ、そんなに先はないしな
国民の7割が3回接種した馬鹿な国だし

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:58:44.41 ID:1wTb9t3M0.net
専業主婦に価値があると錯覚させるからバカ女はそれを錦の御旗にして働かないんだよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:58:48.66 ID:/1zVyp8r0.net
うちの場合だが父が大企業でもない市場の青果会社に務め専業主婦の母にじいさんばあさんを抱えながらそれでも子供二人を私立大学に通わせることができたのが1970年代半ばから80年代

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:58:55.97 ID:x1qVAk380.net
これからの日本に女として産まれたら看護師の資格とって先進国に出稼ぎに行くのがベストルートか?
介護士や美容師や保育士くらいでもいいかもしれんが

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:02.42 ID:xDDowpuD0.net
>>18
就活で慣れない化粧しておてもやんのような顔で
慣れないヒール履いて面接のジジイにセクハラされて
散々だったね

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:13.05 ID:1wiStDUt0.net
>>1
まあ空気読まずに言うとさ
男の方が遥かに仕事出来るやつ多いから仕方ないよな
男の平均値くらい仕事できる女って女全体の25%くらいしかいないと思う

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:18.72 ID:X+o9y5mW0.net
>>1
>>1

公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどだ
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:20.69 ID:DbbGuS580.net
社員旅行の人見てると大抵女の人は不機嫌そうにしてる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:24.59 ID:tkPvfGHt0.net
会社としても優秀な人は正規で雇いたいと思うんだがな。
女の方が責任を押し付けられるのを嫌がっているか
もしくは優秀じゃないだけだろ

責任も持ちたくない優秀でもない人が雇われないのは
日本だけじゃなくどの国も同じだよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:32.69 ID:Qy+Wwryd0.net
>>5
ばーか、子育て家事があるのに無理だろうが。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:41.05 ID:tElYb1G90.net
>>60
バブル世代が40代とか言ってる時点で釣りでしょ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 09:59:47.44 ID:DsbV6iO+0.net
男と同じような仕事できないのに文句ばかりいって
同じだけ給料貰おうとするからだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:00:07.16 ID:EcCSmlBj0.net
>>43
その前段階のへたな男と付き合うくらいならイケてる男の2番手3番手で遊ばれてた方がましってのもある

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:00:10.95 ID:SVnqQ5AW0.net
>>81
使えない男が多いのに何言ってんだよ
いまの日本見てみろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:00:20.31 ID:KnFXBFm30.net
>>21
英文科卒で英語話せる女に会ったことない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:00:46.30 ID:XCusk0An0.net
女に限った話では無いだろうが

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:00:51.78 ID:ase4Agd+0.net
昭和は婚活お見合い目的で正社員雇用されて3年ぐらいで寿退社

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:01:07.69 ID:+OzIzoUf0.net
昔は一般職採用だった事務職が今は派遣やパートだからな
総合職で男なみに働くのは無理ってなると非正規しかない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:01:08.13 ID:IdLffGDG0.net
>>54
無能なのに管理職になって組織を潰してるおっさんたちのことだな。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:01:16.68 ID:WsOuCdh20.net
養いたいがちゃんと男も貧困なんだすまんな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:01:41.90 ID:6XGgfBeI0.net
優秀な中国人男性に嫁げば問題ない

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:01:53.71 ID:xpJ+FiPB0.net
>>85
結婚してないじゃん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:01:55.17 ID:8SP00/dT0.net
>>67
売り子ってなんだっけ
風俗で働いてるけど毎日10件は女の子から問い合わせくるらしいよ
系列の人妻店はもっと多いって

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:00.44 ID:NEEB/dNb0.net
>>85
でもお前独身じゃん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:04.50 ID:14qUVG3n0.net
パパ活しろ、ここにいるおじさん達は金持って待ってるよ^_^

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:14.49 ID:9uC84sTg0.net
某外資金融超大手の成績トップは女だよ
知り合いだけどしかもまだ20代
東大でも中々入れない所だけどしかも東大でもない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:34.40 ID:q4SdEnwi0.net
女性が望んだ通りじゃないの?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:36.23 ID:7aNqan5e0.net
バブル崩壊で国民が貧しいほど目先の利益は上がるって経団連が学習しちゃったからな
ただの焼畑農業を永遠に続けられるほどのリソースは日本にはなかった
そしてリソースは枯渇気味

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:02:36.37 ID:u+IBpXdt0.net
女性が望んでいるからではないの?
共働きだと言うと、「旦那さんに稼ぎが悪いのね」みたいなことを未だに言われるよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 10:03:07.17 ID:dcheren10.net
農家にでも嫁に行きゃいいじゃん
食うには困らないぞ
その代わり世間知らずでマザコンのこどおじ跡継ぎと世間知らずの百姓姑にこき使われるけどな

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200