2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリスタ、画像生成AIパレット実装を中止 - ユーザーの懸念を受け方針転換 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/12/05(月) 06:50:50.48 ID:dZlrHUar9.net
2022/12/03 11:09

著者:杉浦志保

セルシスは12月2日、イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」(以下、クリスタ)に関して、12月6日から行う予定だった「画像生成AIパレット」の試験実装を取りやめると発表した。

画像生成AIパレットは、12月6日公開予定のVer.1.13.0無償アップデートに含まれる予定だった、「Stable Diffusion」モデルに基づく画像生成AI機能。背景パターンの自動生成をクリスタのパレット内で行うデモ動画を公開。Ver.1での試験実装の後、Ver.2における本格提供を想定していた。
セルシスは、「画像生成AI技術をどのように創作活動に活用できるかにとらわれ、創作の道具としてCLIP STUDIO PAINTをご利用いただいている皆様の気持ちに寄り添えなかったことを反省し、お詫びいたします」と謝罪。

加えて、「セルシスは今後、このような懸念がある画像生成AIを用いた機能をCLIP STUDIO PAINTに搭載いたしません」と明言した。
なお、11月29日の試験実装の発表後に寄せられたさまざまなユーザーの声について、その内容を開示。「クリスタを使うだけで画像生成AIの使用を疑われる」など、複数の視点からの懸念が寄せられていた。

https://news.mynavi.jp/article/20221203-2528410/

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:21:22.38 ID:stTjezAE0.net
否定にしても肯定にしても空論が多いなここはw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:23:27.05 ID:meuTu+Xo0.net
>>948
個性は出すもの、pixivあたりに溢れてる片手間にAI触ってみましたみたいな美少女イラスト
鉛筆有ったのでへのへのもへじ描いてみました程度の底辺でしかなくてガチで研究試行錯誤してる人達はかなり自由に使えるようになってきてる
写実的なものから抽象的なもの、人間も思ったポーズやAIが苦手めな細かなアクセサリーの類いもデフォルメ具合もコントロールしてる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:23:59.15 ID:NHOslMF80.net
学生時代にはお絵描きに嵌まってて
pixivの18禁ランキングに入ったこともあったけど
どうしても破れない「壁」を感じて引退したんよなぁ

いま考えるとそこで引退しといて良かったな
あっこから今まで腕を磨き続けてても、
AIレベルの絵を描けるようになったとは思えんし

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:24:25.18 ID:9JHMvToT0.net
>>953
全くの新技法でなくてもその人らしい絵ってあることない?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:27:43.83 ID:38c6kBs+0.net
見た瞬間にあぁこれAIだわってわかるな
もっと進歩すればその辺もどうにかなるんかね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:31:14.99 ID:uEUSoAh/0.net
これが更に進化を続けたら
AIが絵を動かせるようになるかも知れないんだよなぁ
エロゲーとかのガチ一枚絵レベルがヌルヌル動くアニメが作られるようになるんだぜ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:31:24.15 ID:HUfFM8lp0.net
>>958
いやそうでもないよ
元絵と背景を組み合わせたようなものがほとんどだからね
だから元絵をそのまま引っ張ってきたらAIぽくは見えない
pixivで「#AI生成」で検索してみて

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:32:52.70 ID:6d077Aue0.net
>>810
なるほどなぁ
手が気になる場合は大雑把に自分で描いてからAIに仕上げてもらうほうが良さそうね

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:32:58.10 ID:zjXItFzO0.net
>>948
AIだけだと個性が出ないから最後に自分の絵を読み込ませて
個性を出すのがミミックだったはずなんだけども
あの技術を日本では潰してしまったので

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:32:59.53 ID:2zjV2zVG0.net
一番問題なのは
AI絵をトレスしてオリジナルですと言うやつが出てくること

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:35:38.04 ID:6d077Aue0.net
>>956
練習した基礎が残ってるなら十分な強みやな
復帰すればAI使って自分が欲しいシチュ作り放題よ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:36:16.23 ID:2zjV2zVG0.net
AIとの共存が肌に合わないのって
AIの用途が共産思想ぽいからなんだよな、、、

でも社会主義がどうなったのか見ればわかるけどみんなで資産共有したところでフラットに貧乏になって特をしたのは一部だけだからなあ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:37:54.37 ID:6d077Aue0.net
>>963
大丈夫や
素人の俺でも塗りで何となくAI生成だとわかるので大概の人間は見ただけで手描きかAIか判別できると思うで

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:38:47.67 ID:CEQhoDAJ0.net
アニメの白黒漫画原作の絵を全コマアニメ化後のカラーアニメ絵で描き換えてくれるAIとか出ないかな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:39:19.46 ID:6d077Aue0.net
>>966
すまんよく読んでなかったわ
AIに描かせたのをトレスした奴はオリジナルって言い張られてもわからんな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:39:42.67 ID:2zjV2zVG0.net
>>966
パクリ漫画家やイラストレーターは見抜けなかったでしょ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:41:30.24 ID:EfYlHDVl0.net
そもそもAIが自分の考えたキャラクター設定を覚えて
いろんな絵を出してくれないと仕事にはならないわけで
そんな事できるんだっけ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:42:19.01 ID:2zjV2zVG0.net
>>968
その割りを食うのは、「なんかAIぽい」という理由だけでAI警察から非難される、いちから描いてる作家、、、

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:46:34.77 ID:2zjV2zVG0.net
AI絵の技術もさ、日本だけ規制すればいいんだよ。

そうすれば中国アメリカフランスどこの世界もAIで描いたイラスト大国ってことになる。
そうなるといいことがある。
日本はAIを使わないオリジナルイラスト大国として価値性が生まれて地位を築くことができる。

中国などがいくらパクって小綺麗なイラストを描いても、AI絵って一括りにできる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:51:06.79 ID:2zjV2zVG0.net
更にそうなると、AI規制していない国内でもオリジナルを良しとする作家の声が高まって規制に動き出す。

民の声を受け入れない一部大国だけが世界から取り残され、海賊コピー本時代のゴミのようなレッテルを貼られ孤立化する。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:52:16.80 ID:R6z9Jo9z0.net
AIを批判するおれすげえ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:54:28.16 ID:2zjV2zVG0.net
>>972
この流れに持っていくのはクールジャパンとしても最良だし
今まさに損をして特を得るチャンスでもある

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:12:16.51 ID:Go98K52R0.net
どの絵もベースが中華のソシャゲなのか中華のソシャゲ感が酷すぎるが知らない奴には綺麗な絵に見えるんだろうな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:13:49.53 ID:2zjV2zVG0.net
事が大きくなる前に動くべき。AI絵と技術はそろそろ金の匂いに変わるから、ゴミが寄ってきて手がつけられなくなる。

日本のAI絵技術はすでに負けているので今から戦うのは無意味。
倫理や法律無視で中国の研究者は動いているのでこのような組織に技術で敵うわけもない。

クリーンなAI技術を用いたところで結局中国は汚染してくる。

それならば、規制することで汚染そのものを汚染と認定してしまうのが最良。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:16:40.93 ID:2zjV2zVG0.net
クリスタがAIを搭載しなかったのは怪我の功名だった。

この件で日本の企業はクリーンであるというイメージが一つ点った。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:17:57.56 ID:HUfFM8lp0.net
コマ割AIが欲しいなあ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:32:23.67 ID:1lBRz7NO0.net
タダで頼むなって騒いだら仕事自体無くなるとか進化って怖いね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:38:39.30 ID:hM6cCQHv0.net
反AIさんがお絵描きよりもマウントの方が好きなAI未満の下手くそばっかりだから手描きのクオリティで勝負とか無理だよ
お絵描きよりもご意見番の方優先してるからSNSや掲示板に張り付いてる訳で

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:42:10.66 ID:ssqWgDSB0.net
なるほど、もはやAi技術で勝てる訳がないのだから、文化的な鎖国をしようと
そういう考え方もあったのか

まぁ、そんな一か八かな賭けに
視点を向けれる訳ないし、しかも、出来た所で、
結局外国側は、著作権なんてなんのそので
奪っていくから、夢のまた夢だろうな...

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 23:48:46.74 ID:7jnsMf2k0.net
そもそもプロの人気絵を盗んでAIに作らせてるんだから素人より良い絵なのは当たり前なんだよ
そのAIが作った絵で何もしてない奴が煽るのも狂ってる

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 23:52:24.17 ID:dotnfRRU0.net
>>282
お前もな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:03:21.14 ID:NdhgRH5V0.net
>>4
ちょっと説明してもらわないと、
何が悪いのかも分からんわ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:06:59.58 ID:++MhGcp70.net
そもそもイラストレーターなんてほんの一握りの人しかなれないものだったよ
あるべき姿になるだけじゃないのと思う
絵でも音楽でも芸術、創作ってその道でやって行くには相当の努力がいるし努力してもなれない人だって、それがほとんどでしょうそれが当然なんだよね
AIが絵を描こうが趣味として描くのは勝手だよ
そういう世の中になるのはわかりきってるのに、わざわざ反対する意味は感情的なものだけなんじゃないの?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:34:39.58 ID:9o72njgi0.net
感情より人に対する敬意が無いからだろうな、あるべき姿を歪めてるのがAI
どの分野でも知識と技術は尊敬に値するAI自体は凄いが使う奴には何も無い

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:37:17.87 ID:oaHV1I3U0.net
そうかな
人の美意識の積み重ねがアートなんだからデータを吸収していくAIも変わらないのでは

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:37:46.53 ID:5tM3A1EV0.net
一番の問題は著作権

他人の絵を元絵として勝手にAI変換し
オリジナルと称して公開
更にはそれで儲けるとなると
かなり問題がある

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:59:13.35 ID:wuHdhNE60.net
著作権と騒ぐ前に著作物と認められるものを描けよ
AIを驚異に感じるのは、その程度のありふれた画力ってことだ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:59:19.71 ID:SJ10lvu10.net
そうやって著作権ガチガチに守った結果
ウォークマンはiPodに駆逐されたんですけどね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:09:48.80 ID:Mbcv1F5i0.net
こんなもんどこかよそがいずれ実装するんじゃないの?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:10:34.90 ID:++MhGcp70.net
自分も好きなイラストレーターはほんとに好きだし自分では絵を描こうともAIで描こうとも思わないけど
今、力を持つ国はアメリカと中国でしょう
中国に革命か戦争でも起これば別かもだけど、今のまま何年も経てばどの国も中国の技術とサービスに追従するしかないと思うよ
便利で手軽っていうのが広まらないというのはちょっと考えづらい
どこに価値を見出すかは人それぞれだし

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:30:17.44 ID:5RUj66Os0.net
情弱大国ジャップランド
他人の絵をパクると本気で思ってるやつら
他人の絵には代わりはないが他人の絵のパターンデータベースの記憶がAIお絵描き
AIは他人の絵のパターンの一部を覚えたに過ぎない
オリジナリティ叫ぶなら絵師とやらは写真を参照するな おまのオリジナルではないだろ
俺はリアル写真屋なw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:37:55.71 ID:7Gf8jtOI0.net
>>946
そういうわけじゃない

参考イメージとしてそのシングルCDジャケ絵をぶちこんではいるがワード(プロンプト)に 1girl とか、1人の少女を描けみたいな指示をだすとそうなるんよ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:49:53.19 ID:7Gf8jtOI0.net
>>987
実際に自分で使ってみると考えは変わるよ
自分はnovelAIメインで数千枚は絵を出力したけど、AI絵の上手い人は本当にすごいと感じる

ただ、AI絵の世界ではやはり人間の描いた絵とは上手いと感じる判断基準が明らかに異なるけどね
ただ単に高品質な絵を描かせるだけならAIは本当に簡単で誰でもできる

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:58:46.78 ID:88OaXj5u0.net
>>996
novelAIググったら3Dモデルデータでポーズ指定できるようになってるのね
まだメジャーどころ出て半年経ってないのにここ数か月で凄い進化だなぁ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:15:32.76 ID:yNfafwAK0.net
>>853
批判もあるけどトップクラスのイラストというのが
一般的な評価やないか
自分は正直手とか気にせん、女性は手にこだわる人多いからわかんないけど

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:19:43.14 ID:yNfafwAK0.net
>>972
理想論だけどジャパニーズヘンタイブランドが維持出来たらええな

>>968
古塔つみさんが無双ターンきた、マジで・・・

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:26:30.56 ID:PrM+s0s00.net
>>943
まあ、こうやって溶けるんだよな

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:35:54.30 ID:88OaXj5u0.net
novelAI気になるなぁ サッカーも気になるが
20ドル月か イラレのお布施よりたけぇぇ
1か月やってみるか

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:38:13.53 ID:88OaXj5u0.net
1000ならHENTAIは永遠です??

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200