2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリスタ、画像生成AIパレット実装を中止 - ユーザーの懸念を受け方針転換 [朝一から閉店までφ★]

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:20:44.91 ID:sOd9NDCr0.net
>>780
そもそも著作権が出来たきっかが
出版が発明されて聖書のニセモノが出回ったことで著作権者を保護する必要があったからであってお気持ちなんだそうだ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:21:00.35 ID:ffwtIOfZ0.net
自動車が登場した頃、馬車の既得権を守るためにバカみたいな法律ができたんだよな。
そういうことにならないことを祈る。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:21:04.36 ID:sOd9NDCr0.net
きっかけ な

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:23:13.28 ID:GrULeZan0.net
>>767
う~んアナログ制作に拘る漫画家もまだまだいるだろうけどもう減る一途だろうな
もう出版社もデジタル漫画の投稿受け付け当たり前だし
トーン削ったりカケアミを手描きでやれる人より
デジタルの効果線や背景をを指定通りにサクサク処理できる人のが重宝されるだろうなあ
今の30歳未満の漫画家とかカラス口とか知らなかったりして‥

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:23:25.05 ID:07YOkoNj0.net
>>782
>>783
君たちなんでそんな知識あるの・・・

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:27:13.80 ID:9HSoQD3W0.net
>>782
きっかけはお気持ちでも構わんが理由がお気持ちしか残らないのは規制するの無理じゃね?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:27:54.84 ID:JKBislQn0.net
今だってクリスタで描いた絵をフォトショップで加工したりとか得意な分野ごとに分けて使ってるんだから
他のソフトのAIで描いた絵をクリスタで修正するだけになるだけやん

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:30:55.08 ID:VVv0xn/A0.net
既得権益にしがみついて沈む後進国の図だな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:30:57.61 ID:3lVlvTFP0.net
ざーっとAI絵師とか言う人達の作品を見たけど判子絵にしか見えなかったんだが
そのAI絵師にしか出せない個性みたいなのはどうやって生み出すんやろか?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:31:59.95 ID:sOd9NDCr0.net
>>787
だから俺は最初から
迷惑だ、と言っているだけだ
特に拘束力はない

著作権者に許可を得ていない絵で学習したAIを使う人間は
法に触れないからといって迷惑行為をするお前らが嫌いな国の嫌いな人間と同じ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:34:28.45 ID:BCAzzDZy0.net
AI狩りはじめちゃった

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:34:40.87 ID:YP0mKW4r0.net
お気持ちでやめたところでなぁ
絵師がひとしきり騒いでおきもち満足させたら
数年後には実装されてそう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:35:03.44 ID:YtOUtq9l0.net
>>790
約26億の画像解析データの組み合わせ
AIアニメ画で判子絵の人は呪文と言われる
スクリプト言語の調整ができていない場合に判子になる
絵を描くよりもパラメーター調整でプログラムに近くなる 個性

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:35:32.98 ID:9HSoQD3W0.net
>>791
俺は嫌ってる國なんてないけど?
それはともかくあなたは今後Google使わないでね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:37:54.15 ID:YtOUtq9l0.net
>>791
それ言い出したらグーグル様や通信キャリアはアクセスや移動履歴のビッグデータ売ってんだが
ケンモメンは5chアクセスできなくなる 儲け悔しくてw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:41:34.74 ID:EWaZAdZe0.net
いいものが残るだけだよ
全部ただの現象と割り切れ

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:42:24.39 ID:Nyxt1wUk0.net
>>790
塗りが2色で鼻の上に光
目が横長はAI絵の特徴出てるよな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:42:26.51 ID:4z5Nkv8+0.net
https://i.imgur.com/k1qCAPt.jpg
https://i.imgur.com/KUpepeV.jpg


🍯も創価も規制しろよ😊

800 :自称中堅 :2022/12/05(月) 16:53:57.44 ID:woFi2yr60.net
>>790
それはAiのすごいやつの作品見てないだけでは
Aiを極めようとしてるやつらの作品は、少なくとも俺はなかなか太刀打ちできん

https://twitter.com/Hainishiro/status/1597943442499567616?t=_9tjgkmK4NHPQy0s_inXBg&s=19

https://twitter.com/rootport/status/1598109496026419200?t=yr4oKWFevQx_pC65LuAYNA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 16:56:56.62 ID:GaklQbD70.net
AIに文句言ってる奴って
マイナンバーカードにも文句言ってそう(笑)

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:00:09.21 ID:xbvCv7WU0.net
こういうの結局数年後アメリカとかで商業化されて日本は取り残されるんだよね
音楽配信でアップルに負けたソニーと同じ構図

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:02:58.22 ID:xpX93K7S0.net
文句言ったのは大半は外人 ソース元の盗作訴訟リスクが高すぎる
株価がガタ落ちするのを恐れて絵師叩きしまくってた無能175さんはざまあwwwww

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:06:14.04 ID:xpX93K7S0.net
大半の絵描きはセルシスの独自開発ツールAIなら大歓迎なんだよ
実際に使用してもいないから問題の本質も理解もしないでエシガーエシガーの繰り返しwwww
これに懲りたらもう仕手株に手出しちゃダメよ^_^

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:07:07.82 ID:YtOUtq9l0.net
>>800
すげーnijijourney 2次元に3次元要素
最近知ったが被写界深度ってAIの言葉で
設定できんだよな F2.8とか どんな仕組みだろ
exif情報のデータ蓄積からAI覚えているのかな?

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:08:58.80 ID:Z9YAo4Ak0.net
ゲーミングちんぽ華道部を産み出したAIに可能性を感じろよ
今は爆乳ルネサンスとかになっとるやろがい

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:09:31.21 ID:xpX93K7S0.net
上で3dCGはスルーしてる癖に!とか書いてるやついるけど権利関係犯してないから誰も文句言ってないの
なんで今回外人が騒いだのか問題を履き違えてて本当に面白い

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:10:05.22 ID:zRMu2UaX0.net
>>700
グッズ展開しなくて用途が限定的なら著作権なんて要らないんだが
カットイラストがいらすとやに駆逐されたのと同じ
AIで十分、AIの方が上手いってなったらかなりの仕事なくなるよ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:12:44.03 ID:zRMu2UaX0.net
>>800
なんでここまで描けて手はまともに描けないのかAIさんは

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:20:08.63 ID:QLqsHSph0.net
>>809
手をそのまま切り取って盗むと盗んだ元がバレるからな
中間合成してるんだよ
指のように本数が多くて角度によって見え方がまるで違う多関節で屈曲するものは中間合成なんかしたグニャグニャに溶け合う

というか花だってグチャグチャに溶けてて見れたもんじゃねーんだけどな

811 :自称中堅 :2022/12/05(月) 17:21:00.01 ID:woFi2yr60.net
とりあえず本気のAiは凄いと思えるやつを貼っていこう

https://twitter.com/8co28/status/1596044449477718017?t=Hp2jQb1ynCiM3rfzWNDk6A&s=19

https://twitter.com/ariyasiki/status/1597064536749932544?t=XST-x7djIx0DncMYTS6q7A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:22:31.43 ID:Av6Sv2/F0.net
誰でも簡単にそれっぽい絵を出力できるようになった反面、絵描きを生業にするハードルは更に上がった感じだな

813 :自称中堅 :2022/12/05(月) 17:23:35.90 ID:woFi2yr60.net
https://twitter.com/Clare_EVEonline/status/1599629258951102464?t=G9k9Pgn2WIB88ll8olDYVQ&s=19

https://twitter.com/n0guiss_y/status/1599603576015233024?t=msDqY6RYQnU6HqjGvZnqnA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:23:36.44 ID:gOVUjq9V0.net
クリスタ長堀

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:23:57.91 ID:p4SRnVL60.net
プロ絵師はコピック、水彩、油彩のどれか一つ売り物になるレベルであること
無理か

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:24:30.16 ID:Uk1ic8No0.net
>>780
絵描いたことないんだねw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:25:01.88 ID:QLqsHSph0.net
他人の絵を真似る(色んな絵柄を描き分けるといえば聞こえはいいが実際は自分の絵柄がない)アニメータータイプが死んだな
「俺色んな絵柄掛けます」という得意の自慢芸が潰されて「それってAIです?」と容疑者にされてしまう

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:26:57.96 ID:YtOUtq9l0.net
>>810
最初のラフ画をAIに与えてiw値で調整すれば
手をかいてくれるぞ ただ骨格の概念とか
無さそうだから直ぐ溶けるが
journey v4からは運営データ目鼻口を教えたのか崩れにくい
まだベータだしな

819 :自称中堅 :2022/12/05(月) 17:27:58.23 ID:woFi2yr60.net
https://twitter.com/aoto_sou/status/1597596098205716481?t=NdPOZ_LApJ_-JbE1ACyiMA&s=19

https://twitter.com/TuyoitoraXxx/status/1599589101522792448?t=dQSamEN6UFXnYm6CTEi3Eg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:28:22.77 ID:9HSoQD3W0.net
>>816
あるが?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:28:47.08 ID:eUi6oXVg0.net
AI以下のてめえの下手な絵なんて誰も興味ねえよバーーーカwww

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:29:58.29 ID:D2dY3Ybp0.net
もはや服のデザインも作曲もAIだもんな
数年後がおそろしい

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:31:11.21 ID:RoR9ENwy0.net
イラストが溢れてアイデアや書き方が出尽くして飽和したのも大きい

なんでもAIで描ける


近年のイラストレーターはどのかきかたでもほとんど誰かの焼き直しなってしまっている

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:35:03.45 ID:QLqsHSph0.net
結局うまい絵をパーツとして分解して盗んでいるから(サンプリングと合成)
部分部分で見りゃ整っているし、サムネイルとしてはそれっぽい
しかし少しでも見る目があれば劣化やエラーが目だって気持ち悪い

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:36:14.35 ID:HJDrZzQJ0.net
>>4
でも背景作画でヒィーヒィー言ってるじゃん
意味わかんない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:36:15.04 ID:/IMCxo8o0.net
>>785
カラス口はなあ
ロットリングならなんとかってとこかな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:36:23.99 ID:B1WAoeUw0.net
AIと区別つかないならAIで良いわ別に

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:37:06.30 ID:wWNex8AT0.net
クリスタに使おうとしてたのがおどろいた

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:37:21.09 ID:B1WAoeUw0.net
AI未満の絵しか描けないなら大人しくAIで描けという風潮

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:38:52.68 ID:B1WAoeUw0.net
アーティストはAIにセンスある呪文を流し込むのが仕事になる

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:39:40.80 ID:zsdrpNZE0.net
AIエロ絵は作者のリビドーが感じられないとかのたまってるヤツいるのマジで草
抜けりゃなんでもええやろ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:41:51.90 ID:kCsEk63f0.net
いくらでもやり直しが効くデジタル絵で絵師を名乗るとはおこがましい
絵は筆でキャンバスに書きなさい

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:41:53.53 ID:RoR9ENwy0.net
デジタルだと絵を描くの簡単って言う風潮あるけど
実際使うと線を一本まともに描くのも難しい

アナログである程度の技量がないと酷いことになる

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:44:04.22 ID:KCiPawoT0.net
乱暴な事を言えば塗りの技術こそが評価の大半だったところに、AIでそれを再現されちゃうと色々グラつくのは理解できる。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:44:21.86 ID:emSMlc900.net
>>833
補正があるから余裕で書けるよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:49:19.29 ID:RoR9ENwy0.net
>>835
補正あっても酷い絵になるよ

初心者が漫画を模写して、補正ありでデジタル線画描くと
不思議なくらい見れたもんじゃなくなる

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:52:36.69 ID:QLqsHSph0.net
>>834
まあ再現はしてないんだけどな
紛い物の劣化パチモン
ただ劣化を許容というか鈍くて差があまり分からないという人間も多いから
手間のかかる丁寧な塗りが割に合うのかってのはグラついてるな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:56:25.18 ID:B1WAoeUw0.net
>>836
先ず基本があるのが大前提だもの

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 17:59:21.74 ID:CNKeiGdI0.net
はあ?くだらねー
馬鹿に寄り添うから駄目なんだよ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:05:15.42 ID:ZCJXPtws0.net
AI生成お絵描きソフト出せば

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:05:58.13 ID:1XszVqLf0.net
この先は今以上にセンスと個性が試される様になるのかねえ
AIで上手く描けるのは当たり前になるし

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:08:19.01 ID:3lVlvTFP0.net
AIの個性はレタッチ能力ではなくプログラミングのスキルで生まれたりするって事か結構ハードルが高いのな
元々絵が描ける人は自分の絵柄で普段は出来ない塗りや作風が出せるようになればもっと受け入れられるかもしれんな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:11:36.31 ID:emSMlc900.net
>>836
そう?鉛筆だとガタガタだけど補正使えば見れる線になるわワイは

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:13:38.30 ID:RoR9ENwy0.net
>>843
デジ絵のある程度の経験者?

かなり珍しいパターンな気がする

個人的にはアナログで描けないならデジタル線画は無理な気がする

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:14:04.66 ID:Ofd+zDE20.net
>>843
多分それは手の筆圧弱いんじゃないか

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:18:44.92 ID:7jnsMf2k0.net
映画のチャンネルにリモコンをポチポチしてるだけで映画監督を名乗る感じ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:29:10.98 ID:zsdrpNZE0.net
消費者や事業者にとっては経費削減の強い一手やからな
技術を誇る絵師様は似顔絵描き肖像画描きになりゃええやん、わりとまだ需要あるで

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:30:23.18 ID:fzPrVMj70.net
最近の画像AIは凄いね
AIが10秒足らずで絵の背景を消してくれたりする
https://i.imgur.com/d191Tex.png

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:30:57.80 ID:hORKPzFh0.net
https://www.pixiv.net/tags/AI%E7%94%9F%E6%88%90/artworks?s_mode=s_tag
うーん微妙だなあ…

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:41:23.29 ID:dVi3yYlx0.net
イラストの需要は薄くなるかもしれないけどお話は考えられるけど絵は無理みたいな人が漫画家になれると考えたらアリなんじゃないかと思う

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:43:08.37 ID:kr7r6leJ0.net
>>850
絵と原作が異なるなんて珍しくもないじゃん

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:45:32.33 ID:aMi40goM0.net
>>849
それっぽくはある
一般人やライト層には違いはわからん俺には指が7本あるとか、腕が余計に生えてるとかじゃないと、なんとなくの違和感程度しかわからんし、
個性と言われればそうなんだ、という感じ


一番の問題は、一発ものしか描けないところ
気に入ったキャラ(版権除く)がジェネレートされても、そのキャラがまた描かれることはほぼない
かなり、抽象的なキャラでも違うものを書いてくる

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:52:10.27 ID:fzPrVMj70.net
これもAIの絵だけど俺の目には充分いい絵だと感じてしまうな
まあ手だけは本当に苦手みたいだが
https://i.imgur.com/3uWtMES.png
https://i.imgur.com/43pkRUe.jpg

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:53:57.19 ID:p2DxnZwa0.net
>>631
AI絵はむしろエロ目的だぞ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:56:33.72 ID:RsQp6BJb0.net
>>849
1人の絵よりこういうサイトがいろんな人の作品見れて良いかも

AI絵の投稿サイト
https://ai-image-posting-service.com/rankingramdom/main
こっちは海外のAI絵投稿サイト
https://pixai.art/?sort=most-liked&tag=all

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:59:22.61 ID:v79RoKub0.net
漫画も線画まではアナログって人はまだいるよね

絵本みたいに素朴なタッチが可愛らしい作家さんが、
背景やモブがバリバリデジタルになったのはちょっと寂しかったな
時間とか絵柄に合うアシさんがいないとか色々理由はあるんだろうけど

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 18:59:49.12 ID:Fw+gyzPK0.net
楽しみにしったんだが、何がいけないんや?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:00:34.86 ID:Fw+gyzPK0.net
>>851
わざわざ絵を描くやつに金払うんか

859 :853:2022/12/05(月) 19:00:48.76 ID:RsQp6BJb0.net
>>849
あこれpixivのタグだったか 1人の作品じゃないねすまん

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:02:20.41 ID:p2DxnZwa0.net
>>790
それは顔や絵柄の話だろう?
AI絵は特殊性癖やレアなしちゆえーのエロ絵を無限生成するのがメインの使い方だから
顔なんかマスピ顔と呼ばれるよく使われるプロンプトそのまま流用でええんだよ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:02:58.35 ID:Fw+gyzPK0.net
まあ、ハンコ絵しか描けない連中が厚塗りだーなんだで色塗りの修行ばっかしてたらいきなりAIでできますってなってアイデンティティの牙城が崩されてんだろうなー

オリジナルの画風がない連中
ラッセンの真似事みたいなね

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:05:55.37 ID:zsdrpNZE0.net
>>861
今ではAIでも良いという消費者を手描きの味がわからないパンピーみたいな事言い出してるから待ってるのは町の写真館コースやろな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:07:07.36 ID:hNB0rSp30.net
一発ものしか描けないならまだ漫画は無理か

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:09:47.15 ID:Fw+gyzPK0.net
>>862
AIの何が脅威かわからんのだわ
オリジナルの画風そんな持ってないんかな?みんな

ラーニング元の画像の著作権あーだこーだいうやついるが二次創作どうなんねんっての

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:15:22.95 ID:GXE89anf0.net
ああだこうだ言ってる間に中国が全ての法を無視して完成させてしまうんだろうな。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:18:19.34 ID:emSMlc900.net
>>844
アナログ書けないデジタル絵描きなんか掃いて捨てるほどおるぞ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:23:51.71 ID:jTb6D1Iu0.net
>>833
アナログ時代の同人誌のクオリティを知ってたらとてもそんなことは言えない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:27:44.20 ID:Ui2hJb1P0.net
結局需要があるのは流行りのタッチ、万人受けしそうなタッチだからそれがAIで作れるならかなりの仕事なくなるな
残るのは個性が強い絵なんだけどそれって世界観が決まってるソシャゲやカードゲームでは使いづらいと思うからさらに厳しい

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:30:07.59 ID:stTjezAE0.net
SNSの連中が反対したみたいだな
黙って実装しちゃえばよかったのにな
結局日本を停滞させるのは実は庶民

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:32:15.28 ID:QLqsHSph0.net
>>868
というかソシャゲなどの商業絵としてはキャラデザを細部までバリバリに効かせるだけだぞ
凝った特徴的なデザインであるほど著作権で争いやすくなる
AIで紛い物だしてる奴がいたらガンガン訴訟掛けていく

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:33:43.85 ID:Fw+gyzPK0.net
>>869
Twitter見たけど、ホントLGBTみたいな連中だわ
マジで死んでほしい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:33:51.48 ID:chkuprrf0.net
反対運動自体がこの分野で独走するために絵師のふりした中国人の工作かもしれんぞ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:34:54.07 ID:eclSwS6r0.net
素人だと線がガタガタになるとかベクターレイヤーの意味とか線のフィルター化や自動補正といった機能理解してないだけやん

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:37:12.78 ID:stTjezAE0.net
「クリスタは著作権の責任持たないとか酷い」って
持つワケねえじゃねえかよ道具屋なんだからw
絵師、とか言ってるヌルさで技術止めるバカ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:37:55.06 ID:stTjezAE0.net
>>872
いずれにせよ負けだ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:40:15.20 ID:8qpHxXJD0.net
>>4
時代の流れとはそういうものなんだわ
型抜き屋とか紙芝居屋とか貸本屋が時代の流れで消えそうなとき、誰も抗議しなかったやろ?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:40:43.43 ID:o8227b7j0.net
>>870
例えばミッキーマウスと認識されるものだと多少パース狂っててもミッキーマウスだが
目の大きい巨乳少女というジャンルでAIが覚えた数億×数億のパターンから生み出されたものは
全く同じミッキーマウスなることはない 元の画像を100%に近い形で出すコマンドはあるが
スマホ使える程度の情弱は多分AIを使えないし、完全トレースじゃない限り訴訟はムリゲー

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:42:32.02 ID:+Bj2PMBX0.net
人には無いカオスな表現が楽しいのに

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:45:44.34 ID:+Bj2PMBX0.net
これがダメならぽぽぽーんと並べたデザイナーもアウト

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:47:08.46 ID:o8227b7j0.net
>>879
AdobeStockがないと仕事終わんねーだろw
どこかで見た写真が
 ポ ポ ポ ポーン♪

∧ ハーイ ∧ ハーイ ∧ ハーイ
V__ V__ V__
(│||│(│||│(│||│
`┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:47:51.72 ID:pIq8HlKb0.net
何の足しにもならない絵群だったなw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:50:19.88 ID:3QuaZMmI0.net
>>1
馬鹿じゃねえの…?

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:50:34.34 ID:7jnsMf2k0.net
>>857
お前は家の物何盗まれても怒らないの?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:51:32.47 ID:Wj/uX6bo0.net
訴訟になるかは発表した人の責任なのでAIか手書きかは何も関係がない

手書きでも練習でミッキーマウスの絵柄を模写しても別に何も問題ない
作品として発表したらどんな作り方でも問題になる

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:52:37.25 ID:stTjezAE0.net
仕方ねえ、裏でどんどん開発続けてけ
無論そのつもりだろうけどさ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:54:45.77 ID:QLqsHSph0.net
>>877
ごちゃごちゃいってるがAI馬鹿ども某板で暴れてたらウマ娘地雷踏んで一度吹っ飛んだんだよ
キャラが同定できることやってりゃ訴訟対象になるからな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:55:12.97 ID:o8227b7j0.net
>>883
アイデアや表現手法は著作権で保護されんよ
表現手法を規制したら誰も何もできない
レンブラントのライティング真似だからダメとかアホの論理
AIは自動で数値化がグレーなだけで

「ピンを盗む男は牛も盗むだろう」な奴はリアル韓国人?www

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:56:49.53 ID:2CY/yRDG0.net
いいじゃない、元々絵師は絵を描くことが趣味なんでしょ
これからも書き続けて沢山学習データを供給してくれれば🤔

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 19:57:48.53 ID:o8227b7j0.net
>>886
特定できればアウトだな
綾波エロにしてる同人もアウトなのと同じ原理
ただAIは作風が数値化されて繋がりになってるから
例えが違うかもしれんが小さすぎるパーツの集合体
人の個々がLCLの海になったような感じw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:03:58.57 ID:7jnsMf2k0.net
>>887
AIは原本を盗むんだけど?
韓国人は日本なら全て盗んで良いと思ってるし何が問題なのかも分からない

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:04:20.70 ID:Fv6+fQSR0.net
>>887
手塚治虫の絵柄で下ネタマンガを描く田中圭一を
手塚るみ子がどれだけ嫌いで潰したくても
止めることができないんだからねぇ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:04:36.24 ID:6WOHbjq+0.net
>>890
認識が1ヶ月くらい遅れてるぞ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:06:04.23 ID:cHGCLGV00.net
>>890
人間も他人の絵柄を模写して技法を盗んで覚えるんだが

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:06:32.26 ID:stTjezAE0.net
どうせ反対してるのはクリエイター気取りのパクリキモ絵描きか、絵も描いたことない萌え猿かもしれんなw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:06:38.64 ID:HUfFM8lp0.net
SDも自分の望む絵掛けないしねえ
せめてポージングぐらい自由にできないと

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:07:38.20 ID:stTjezAE0.net
>>891
潰してえワケねえじゃねえか
あんないい宣伝ねえよw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:08:29.66 ID:o8227b7j0.net
>>890
まぁお絵描きしかできない子は別にパソコン触る必要ないし(;^_^A
俺も論理AI全然わからんがパクるとか昭和脳
https://crystal-method.com/topics/gan/

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:09:03.50 ID:5n7F6Pky0.net
AIの絵ってパッと見綺麗だけど
瞳孔とか手足関節がぐにゃってて不気味の谷みたいだよな
まぁそのうち改善するのかもしれんけど

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:09:41.07 ID:HUfFM8lp0.net
そんなあなたにDazStudio

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:09:53.38 ID:eX1aOjx10.net
いらすとや自動生成プラグイン

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:11:29.98 ID:HUfFM8lp0.net
>>900
> いらすとや自動生成プラグイン
それめっちゃ欲しいなあ
いらすとやはパワポ作る人の必須アイテムになってっから

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:12:09.21 ID:7jnsMf2k0.net
>>893
そうだけど?AIとは違うな

>>897
令和脳だとAIが学習無しで絵を生成するのか?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:12:10.63 ID:HUfFM8lp0.net
アメ公やチュンチョんならいらすとやを急に有料化したりするんだろうな
でも日本人はそんなことしない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:12:53.80 ID:HUfFM8lp0.net
>>902
学習は絵を描くことじゃなくて
絵を引っ張ってくるところだろ?

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:13:32.29 ID:M/wlNP2B0.net
>>900
オリジナルが死ぬほどあるんだから生成する必要無くね?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:16:05.01 ID:HUfFM8lp0.net
>>905
え?いらすとやでこれが欲しいのにって悩んだことないの?
君仕事してないのかな?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:16:37.73 ID:o8227b7j0.net
>>902
AIの学習の何が不満か? ネットの画像を自動で数値化されるから?
それは人間が努力して人のまねをしたら許される行為なのか?
人はそうやって他人の影響を受けて来たのだが 
言葉入れれば自動でAIが全部やってくれると思ってる
氷河期韓国人にはわからんかw

呪文がAI時代の著作権になったりしてな みんなプラス20ドルも払って
プライベートだし 公開しろよ呪文

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:17:08.22 ID:7jnsMf2k0.net
>>904
そうだな絵を盗む事だ

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:17:46.28 ID:vFYb877E0.net
アホだな。AIって言わなきゃいいだけなのに。自動デザイン機能搭載って言っておけば誰も反対しなかったのに‥

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:19:13.11 ID:RxXlDi6z0.net
>>28
シコれる絵柄を学習するAIw

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:19:23.30 ID:HUfFM8lp0.net
ディープラーニングって実は思うようにならないんだよ
将棋みたいにルールががっちり決まってて過去の例をぶちこめればいいけど「
経産省のバカが何でもできるように言うけど適用範囲は限られてる

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:21:28.58 ID:stTjezAE0.net
>>906
あんだけあっても使うのは決まってくるもんだしな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:22:40.22 ID:tVaC7//y0.net
あーあ、ヒヨっちゃった

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:23:42.96 ID:xTmyRsVr0.net
まあ一番の害悪はお前らみたいに一円も金使わずに偉そうに語ってる連中だな

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:23:57.31 ID:HUfFM8lp0.net
>>912
パワハラのイラストとかもっと増やしてほしい

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:24:18.52 ID:HUfFM8lp0.net
>>914
クリスタも実は…いや何でもない

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:26:11.37 ID:7jnsMf2k0.net
>>907
盗んだ絵の作者に金払えよ
AIに作らせて金取るな

呪文よりAIが盗んだ先に自動振り込みで金を送金するなら面白い
送金する金が無いならAIが白紙しか出さない

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:27:53.39 ID:6WOHbjq+0.net
AIなんて言うから知性と主体性があるもののように勘違いしてる人が居るのか、可哀想に

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:28:24.46 ID:rrIXVjaG0.net
手も指単位や骨格に特化して学習させれば違和感なくなって来ると思うけどな
今はそこまでしてないだけで

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:30:06.14 ID:EROEEP9S0.net
逆に二次を三次にするのまであるからな
リアル超乳は流石にキツかったけど爆乳はヌけた

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:31:38.23 ID:o8227b7j0.net
>>917
先に誰かも言ってるように線とかであって作品ではないのな
AI使ってみな ゴッホ風 てやれば一応ゴッホな絵具使いしてくれる
それはゴッホではないのな
そもそも目の大きい巨乳の女の子とか過度の特徴ないとほぼ変わらん
それをパクられたと主張するのなら最初にジャンル作った奴以外描けんよテヨン(;^_^A

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:31:51.48 ID:EROEEP9S0.net
>>831
いや、ただ乳丸出しでこっち見てるだけの画像10枚くらい並べてあるのとかヤる気無さそうじゃん

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:32:01.66 ID:KyVDqmUP0.net
フォトショとかにも実装されてるしMSもなんか出す予定あったよな。
こんなクレームに折れなくていいのに。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:35:05.24 ID:ExgFh9L40.net
>>919
手や指の情報がタグにないからと言うのもあるらしい

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:35:33.08 ID:HUfFM8lp0.net
>>923
フォトショのSENSEIとかスマートフィルターは
まだまだ使い物にならねえよ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:36:06.32 ID:UDbZzcIL0.net
老害どもが手書き(笑)でシコシコオナってる間に新世代はAIを使いこなして100倍のクォリティの作品を100倍の速さで仕上げていくんだろうなあw

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:36:10.34 ID:HUfFM8lp0.net
>>924
ボーンというかノード単位でポージング出来たらいいんだけどね
そこまでしたらSD使ってやろうと思う

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:36:43.73 ID:HUfFM8lp0.net
>>926
プレイボーイのグラビアよりDAZのレンダの方がはるかに自由がきくし簡単だしね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:40:07.85 ID:KyVDqmUP0.net
>>925
別に最初から使い物にならなくていいと思うんよね
良くなって利用者も増えていくもんだし、出鼻を挫かれて引っ込めるのとは大違いだと思うな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:40:09.68 ID:E1XSeMMD0.net
これ止めたところで中華製AIがバンバン出来てるし
親日気取りのガイジンにも中国人にも著作権なんて守る意識持ってる人間いねえよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:40:21.16 ID:3IVTpLgx0.net
>>925
AdobeMAX2022でGenerative AIの話をしてたから時間の問題だと思うが

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:41:47.36 ID:HUfFM8lp0.net
AI絵は「コレジャナイ感」が強くて抜けない
まだ3Dのフォトリアルレンダの方がいいな
あとはMMDかw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:42:05.67 ID:GGSb4Uf10.net
こうやって技術発展の芽は潰され中国あたりに独占されるのよね

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:43:57.06 ID:7jnsMf2k0.net
>>921
お前は一休さんか?
紙幣は紙とインクでお金じゃないですってか?馬鹿馬鹿しい

AIが盗んだ絵に金を払うのは普通だろ?その絵を元に金取ってるんだから

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:47:23.70 ID:KyVDqmUP0.net
>>891
あれはもう仲良しすぎてプロレスですらない

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:50:16.14 ID:stTjezAE0.net
>>926
老害どもは絵の変遷も知ってるし
なんでも抜くと思うぞw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:51:01.21 ID:o8227b7j0.net
>>934
著作権法第三十条の四
 著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

 一 著作物の録音、録画その他の利用に係る技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合

 二 情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行うことをいう。第四十七条の五第一項第二号において同じ。)の用に供する場合

 三 前二号に掲げる場合のほか、著作物の表現についての人の知覚による認識を伴うことなく当該著作物を電子計算機による情報処理の過程における利用その他の利用(プログラムの著作物にあつては、当該著作物の電子計算機における実行を除く。)に供する場合


規約に利用は絶対許さないって書いとけ 書いておかないとAIの情報収集で著作権法は守ってくれんww
あと民事だからがんばれな チョン

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:52:37.48 ID:rrIXVjaG0.net
>>924
そう元絵に指や骨格の情報をタグ付けするってことね
ある程度やれば後はAIが勝手に学習やってくれるだろうし

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:56:48.79 ID:HUfFM8lp0.net
>>938
そのためには手や指の形が骨格に合わないといけない
そこを学習させるのは極めて難しい

ルールのない世界ではAIは無力だよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:59:11.96 ID:7jnsMf2k0.net
>>937
必要とされる限度外の使用がAI絵の売買なんだよ

規約に書いてようが関係なく盗むのがAIとチョン

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 20:59:36.31 ID:o8227b7j0.net
>>939
Midjourneyにオリジナルの参照画像食わせることができるけど
ボーンデータ食わせるようになったら骨格は行けんじゃないかと思ってる
XYZの数値だかんね

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:00:10.29 ID:eX1aOjx10.net
手も表情つけるの難しいからな
ただ骨格理解できたら描けるもんじゃない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:01:12.13 ID:2dgI5vRU0.net
なんGから
https://i.imgur.com/dre5W0o.jpg
https://i.imgur.com/5ptSNBN.jpg

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:02:16.55 ID:stTjezAE0.net
何を言っても日本の市場での進化は止まった

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:03:42.34 ID:HUfFM8lp0.net
>>941
机上の空論
そのXYZの座標が元絵で全部異なるから難しいって言ってんだ
ボーンいじったことあるならわかるだろ
Blenderの自動ボーンですら扱いは難しい

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:03:49.85 ID:stTjezAE0.net
>>943
ともあれ女の子出さんとダメな病気なんだろうな

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:09:27.70 ID:o8227b7j0.net
>>945
どなんだろね 読み込み画像のアウトラインの形成だけで今でもかなり調教できるから
手とかはボーンで調教できるような気もするけどね 少なくともメルトしない
そもそもあのAIがどんな調教が正しいのか仕組みすらわからんが

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:12:42.36 ID:9JHMvToT0.net
AIで絵を描いて個性って出るもんなん?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:13:58.18 ID:HUfFM8lp0.net
>>948
AIは絵を描くものじゃなくて絵を引っ張ってくるものなんだよ
データベースがないと何もできない

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:15:43.75 ID:0hqIRqNn0.net
>>948
個性とかはまだまだ微妙な気がする
これからはそこが課題になるかもね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:17:58.29 ID:EROEEP9S0.net
>>948
設定次第では不気味の谷を回避した微妙に人間じゃないのが判る絵が作れる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:19:32.78 ID:9JHMvToT0.net
>>949
描いたという表現が良くないなら言い方変えるけど、
AIで作った画像の完成物って個性出るもんなの?
イラストレーターが全編AI画像で書籍出してるとかSNSで見かけたので。
そういうのって買う価値あるのかな、と

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:21:18.71 ID:hNPHQtG70.net
>>948
誰の影響も受けない個性を持つ人間の絵描きがどれだけいるだろうね

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:21:22.38 ID:stTjezAE0.net
否定にしても肯定にしても空論が多いなここはw

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:23:27.05 ID:meuTu+Xo0.net
>>948
個性は出すもの、pixivあたりに溢れてる片手間にAI触ってみましたみたいな美少女イラスト
鉛筆有ったのでへのへのもへじ描いてみました程度の底辺でしかなくてガチで研究試行錯誤してる人達はかなり自由に使えるようになってきてる
写実的なものから抽象的なもの、人間も思ったポーズやAIが苦手めな細かなアクセサリーの類いもデフォルメ具合もコントロールしてる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:23:59.15 ID:NHOslMF80.net
学生時代にはお絵描きに嵌まってて
pixivの18禁ランキングに入ったこともあったけど
どうしても破れない「壁」を感じて引退したんよなぁ

いま考えるとそこで引退しといて良かったな
あっこから今まで腕を磨き続けてても、
AIレベルの絵を描けるようになったとは思えんし

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:24:25.18 ID:9JHMvToT0.net
>>953
全くの新技法でなくてもその人らしい絵ってあることない?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:27:43.83 ID:38c6kBs+0.net
見た瞬間にあぁこれAIだわってわかるな
もっと進歩すればその辺もどうにかなるんかね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:31:14.99 ID:uEUSoAh/0.net
これが更に進化を続けたら
AIが絵を動かせるようになるかも知れないんだよなぁ
エロゲーとかのガチ一枚絵レベルがヌルヌル動くアニメが作られるようになるんだぜ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:31:24.15 ID:HUfFM8lp0.net
>>958
いやそうでもないよ
元絵と背景を組み合わせたようなものがほとんどだからね
だから元絵をそのまま引っ張ってきたらAIぽくは見えない
pixivで「#AI生成」で検索してみて

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:32:52.70 ID:6d077Aue0.net
>>810
なるほどなぁ
手が気になる場合は大雑把に自分で描いてからAIに仕上げてもらうほうが良さそうね

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:32:58.10 ID:zjXItFzO0.net
>>948
AIだけだと個性が出ないから最後に自分の絵を読み込ませて
個性を出すのがミミックだったはずなんだけども
あの技術を日本では潰してしまったので

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:32:59.53 ID:2zjV2zVG0.net
一番問題なのは
AI絵をトレスしてオリジナルですと言うやつが出てくること

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:35:38.04 ID:6d077Aue0.net
>>956
練習した基礎が残ってるなら十分な強みやな
復帰すればAI使って自分が欲しいシチュ作り放題よ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:36:16.23 ID:2zjV2zVG0.net
AIとの共存が肌に合わないのって
AIの用途が共産思想ぽいからなんだよな、、、

でも社会主義がどうなったのか見ればわかるけどみんなで資産共有したところでフラットに貧乏になって特をしたのは一部だけだからなあ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:37:54.37 ID:6d077Aue0.net
>>963
大丈夫や
素人の俺でも塗りで何となくAI生成だとわかるので大概の人間は見ただけで手描きかAIか判別できると思うで

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:38:47.67 ID:CEQhoDAJ0.net
アニメの白黒漫画原作の絵を全コマアニメ化後のカラーアニメ絵で描き換えてくれるAIとか出ないかな

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:39:19.46 ID:6d077Aue0.net
>>966
すまんよく読んでなかったわ
AIに描かせたのをトレスした奴はオリジナルって言い張られてもわからんな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:39:42.67 ID:2zjV2zVG0.net
>>966
パクリ漫画家やイラストレーターは見抜けなかったでしょ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:41:30.24 ID:EfYlHDVl0.net
そもそもAIが自分の考えたキャラクター設定を覚えて
いろんな絵を出してくれないと仕事にはならないわけで
そんな事できるんだっけ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:42:19.01 ID:2zjV2zVG0.net
>>968
その割りを食うのは、「なんかAIぽい」という理由だけでAI警察から非難される、いちから描いてる作家、、、

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:46:34.77 ID:2zjV2zVG0.net
AI絵の技術もさ、日本だけ規制すればいいんだよ。

そうすれば中国アメリカフランスどこの世界もAIで描いたイラスト大国ってことになる。
そうなるといいことがある。
日本はAIを使わないオリジナルイラスト大国として価値性が生まれて地位を築くことができる。

中国などがいくらパクって小綺麗なイラストを描いても、AI絵って一括りにできる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:51:06.79 ID:2zjV2zVG0.net
更にそうなると、AI規制していない国内でもオリジナルを良しとする作家の声が高まって規制に動き出す。

民の声を受け入れない一部大国だけが世界から取り残され、海賊コピー本時代のゴミのようなレッテルを貼られ孤立化する。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:52:16.80 ID:R6z9Jo9z0.net
AIを批判するおれすげえ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 21:54:28.16 ID:2zjV2zVG0.net
>>972
この流れに持っていくのはクールジャパンとしても最良だし
今まさに損をして特を得るチャンスでもある

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:12:16.51 ID:Go98K52R0.net
どの絵もベースが中華のソシャゲなのか中華のソシャゲ感が酷すぎるが知らない奴には綺麗な絵に見えるんだろうな

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:13:49.53 ID:2zjV2zVG0.net
事が大きくなる前に動くべき。AI絵と技術はそろそろ金の匂いに変わるから、ゴミが寄ってきて手がつけられなくなる。

日本のAI絵技術はすでに負けているので今から戦うのは無意味。
倫理や法律無視で中国の研究者は動いているのでこのような組織に技術で敵うわけもない。

クリーンなAI技術を用いたところで結局中国は汚染してくる。

それならば、規制することで汚染そのものを汚染と認定してしまうのが最良。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:16:40.93 ID:2zjV2zVG0.net
クリスタがAIを搭載しなかったのは怪我の功名だった。

この件で日本の企業はクリーンであるというイメージが一つ点った。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:17:57.56 ID:HUfFM8lp0.net
コマ割AIが欲しいなあ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:32:23.67 ID:1lBRz7NO0.net
タダで頼むなって騒いだら仕事自体無くなるとか進化って怖いね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:38:39.30 ID:hM6cCQHv0.net
反AIさんがお絵描きよりもマウントの方が好きなAI未満の下手くそばっかりだから手描きのクオリティで勝負とか無理だよ
お絵描きよりもご意見番の方優先してるからSNSや掲示板に張り付いてる訳で

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 22:42:10.66 ID:ssqWgDSB0.net
なるほど、もはやAi技術で勝てる訳がないのだから、文化的な鎖国をしようと
そういう考え方もあったのか

まぁ、そんな一か八かな賭けに
視点を向けれる訳ないし、しかも、出来た所で、
結局外国側は、著作権なんてなんのそので
奪っていくから、夢のまた夢だろうな...

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 23:48:46.74 ID:7jnsMf2k0.net
そもそもプロの人気絵を盗んでAIに作らせてるんだから素人より良い絵なのは当たり前なんだよ
そのAIが作った絵で何もしてない奴が煽るのも狂ってる

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 23:52:24.17 ID:dotnfRRU0.net
>>282
お前もな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:03:21.14 ID:NdhgRH5V0.net
>>4
ちょっと説明してもらわないと、
何が悪いのかも分からんわ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:06:59.58 ID:++MhGcp70.net
そもそもイラストレーターなんてほんの一握りの人しかなれないものだったよ
あるべき姿になるだけじゃないのと思う
絵でも音楽でも芸術、創作ってその道でやって行くには相当の努力がいるし努力してもなれない人だって、それがほとんどでしょうそれが当然なんだよね
AIが絵を描こうが趣味として描くのは勝手だよ
そういう世の中になるのはわかりきってるのに、わざわざ反対する意味は感情的なものだけなんじゃないの?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:34:39.58 ID:9o72njgi0.net
感情より人に対する敬意が無いからだろうな、あるべき姿を歪めてるのがAI
どの分野でも知識と技術は尊敬に値するAI自体は凄いが使う奴には何も無い

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:37:17.87 ID:oaHV1I3U0.net
そうかな
人の美意識の積み重ねがアートなんだからデータを吸収していくAIも変わらないのでは

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:37:46.53 ID:5tM3A1EV0.net
一番の問題は著作権

他人の絵を元絵として勝手にAI変換し
オリジナルと称して公開
更にはそれで儲けるとなると
かなり問題がある

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:59:13.35 ID:wuHdhNE60.net
著作権と騒ぐ前に著作物と認められるものを描けよ
AIを驚異に感じるのは、その程度のありふれた画力ってことだ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 00:59:19.71 ID:SJ10lvu10.net
そうやって著作権ガチガチに守った結果
ウォークマンはiPodに駆逐されたんですけどね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:09:48.80 ID:Mbcv1F5i0.net
こんなもんどこかよそがいずれ実装するんじゃないの?

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:10:34.90 ID:++MhGcp70.net
自分も好きなイラストレーターはほんとに好きだし自分では絵を描こうともAIで描こうとも思わないけど
今、力を持つ国はアメリカと中国でしょう
中国に革命か戦争でも起これば別かもだけど、今のまま何年も経てばどの国も中国の技術とサービスに追従するしかないと思うよ
便利で手軽っていうのが広まらないというのはちょっと考えづらい
どこに価値を見出すかは人それぞれだし

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:30:17.44 ID:5RUj66Os0.net
情弱大国ジャップランド
他人の絵をパクると本気で思ってるやつら
他人の絵には代わりはないが他人の絵のパターンデータベースの記憶がAIお絵描き
AIは他人の絵のパターンの一部を覚えたに過ぎない
オリジナリティ叫ぶなら絵師とやらは写真を参照するな おまのオリジナルではないだろ
俺はリアル写真屋なw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:37:55.71 ID:7Gf8jtOI0.net
>>946
そういうわけじゃない

参考イメージとしてそのシングルCDジャケ絵をぶちこんではいるがワード(プロンプト)に 1girl とか、1人の少女を描けみたいな指示をだすとそうなるんよ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:49:53.19 ID:7Gf8jtOI0.net
>>987
実際に自分で使ってみると考えは変わるよ
自分はnovelAIメインで数千枚は絵を出力したけど、AI絵の上手い人は本当にすごいと感じる

ただ、AI絵の世界ではやはり人間の描いた絵とは上手いと感じる判断基準が明らかに異なるけどね
ただ単に高品質な絵を描かせるだけならAIは本当に簡単で誰でもできる

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 01:58:46.78 ID:88OaXj5u0.net
>>996
novelAIググったら3Dモデルデータでポーズ指定できるようになってるのね
まだメジャーどころ出て半年経ってないのにここ数か月で凄い進化だなぁ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:15:32.76 ID:yNfafwAK0.net
>>853
批判もあるけどトップクラスのイラストというのが
一般的な評価やないか
自分は正直手とか気にせん、女性は手にこだわる人多いからわかんないけど

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:19:43.14 ID:yNfafwAK0.net
>>972
理想論だけどジャパニーズヘンタイブランドが維持出来たらええな

>>968
古塔つみさんが無双ターンきた、マジで・・・

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:26:30.56 ID:PrM+s0s00.net
>>943
まあ、こうやって溶けるんだよな

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:35:54.30 ID:88OaXj5u0.net
novelAI気になるなぁ サッカーも気になるが
20ドル月か イラレのお布施よりたけぇぇ
1か月やってみるか

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 02:38:13.53 ID:88OaXj5u0.net
1000ならHENTAIは永遠です??

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200