2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリスタ、画像生成AIパレット実装を中止 - ユーザーの懸念を受け方針転換 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/12/05(月) 06:50:50.48 ID:dZlrHUar9.net
2022/12/03 11:09

著者:杉浦志保

セルシスは12月2日、イラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」(以下、クリスタ)に関して、12月6日から行う予定だった「画像生成AIパレット」の試験実装を取りやめると発表した。

画像生成AIパレットは、12月6日公開予定のVer.1.13.0無償アップデートに含まれる予定だった、「Stable Diffusion」モデルに基づく画像生成AI機能。背景パターンの自動生成をクリスタのパレット内で行うデモ動画を公開。Ver.1での試験実装の後、Ver.2における本格提供を想定していた。
セルシスは、「画像生成AI技術をどのように創作活動に活用できるかにとらわれ、創作の道具としてCLIP STUDIO PAINTをご利用いただいている皆様の気持ちに寄り添えなかったことを反省し、お詫びいたします」と謝罪。

加えて、「セルシスは今後、このような懸念がある画像生成AIを用いた機能をCLIP STUDIO PAINTに搭載いたしません」と明言した。
なお、11月29日の試験実装の発表後に寄せられたさまざまなユーザーの声について、その内容を開示。「クリスタを使うだけで画像生成AIの使用を疑われる」など、複数の視点からの懸念が寄せられていた。

https://news.mynavi.jp/article/20221203-2528410/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:52:06.14 ID:qc69FZvw0.net
ポケベル業者みたいに駆逐されとけや

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:52:24.43 ID:Vz6umnfe0.net
Aiだろうがなんだろうがいいじゃん
くだらねえなw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:52:34.11 ID:sOd9NDCr0.net
法に触れてなかろうが
絵描きにとっては迷惑行為以外の何者でもないからな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:53:32.48 ID:uJfIz5W40.net
気味が悪い技術だけどもう止められないだろうな
現時点でもそれなりに上手く見えるもの

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:54:54.36 ID:ebHQQV0p0.net
ツールとしてはアリだが
今までのデジタル作画ソフトと違ってフリー素材として取り込まれる元絵の問題がな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:56:00.08 ID:ngaTuOU10.net
あーあ
やっちゃったな
クリスタ終了

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:56:43.59 ID:LI1qzSul0.net
女優名 
フェラチオ

この2つのキーワード入れたらどうなるの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:57:22.69 ID:SC34+QwJ0.net
後藤さんが一言↓

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:57:37.69 ID:hrI1AOdY0.net
そして中国やアメリカの会社がAI導入した商品出して
シェア奪われるオチ?
ドローンみたいに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:57:40.15 ID:uJfIz5W40.net
世界中の画像データや映像データ、2次元3次元を取り込んで学習したらどうなることやら

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:57:57.56 ID:kgmB+iul0.net
>>4
それがいいんじゃないか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 06:59:40.03 ID:sOd9NDCr0.net
著作権者の同意なしの絵を学習したAIを使う奴は
法に触れないからと迷惑行為をするお前らが嫌いな国の奴等と同じだぞ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:00:43.73 ID:mAoKRJJC0.net
AIの作風なんてシュールレアリスム以外に引き出しが無いじゃん。物珍しさで注目されているだけ。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:02:30.45 ID:RFvCSWu80.net
完成度は凄いな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:03:16.68 ID:MVb4QMTB0.net
既得権益を守るために新技術が採用されずに衰退するいつものパターンだろ
インターネットお絵描きマンの連中はもう無理なんだから諦めろよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:04:19.60 ID:vM2t8Ph/0.net
スマホカメラも自動で夜景とか人物を盛って撮ってくれるAIカメラが人気なのに
機能オンオフ出来るようにして実装しないと他社との競争に負けるで

技術なくて実装出来ないのを隠してこういうふうに発表してるなら仕方ないけども

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:05:18.69 ID:xA2m9+M00.net
フリー素材が問題かな?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:05:35.00 ID:aAGw73DW0.net
クリスタ画像

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:05:44.43 ID:l4Sk02UQ0.net
AI彩色は4年も前から実装してるんだよね

結局AI作画関連はだんだん現代のラッダイト運動に
さまざまな用途のあるフォトショで実装しても問題は少ないだろうけど
クリスタみたいなアニメイラスト界隈は死活問題だろうね

本当に実装すれば同人界隈はクリスタみたいなメジャーツールすら捨て去る覚悟だろうな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:05:53.42 ID:Rfr4crIt0.net
AIは指が画けない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:06:10.24 ID:uJfIz5W40.net
控えめな使い方でも勝手に背景を書いてくれたりする

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:06:14.61 ID:2zjV2zVG0.net
>>17
負けようがないよw
使い手がいらないつってんだから

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:06:44.55 ID:/Sgz0TW80.net
嫌なら使わなければ良いだけだし
使いたいなら別に起動して使うだけ

だから理由が別にあるんじゃないんか?実装が技術的に難しかったとか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:06:44.84 ID:z2Q83Ije0.net
AIを著作権法で禁止しろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:06:49.30 ID:Lg6MzucN0.net
仕事が機械化されてもクリエイターは職にあぶれない
そう思っていた時期が俺にもありました

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:07:00.50 ID:TIJPTdaV0.net
本当馬鹿げてるは実装しろよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:08:20.68 ID:B1WAoeUw0.net
面白いけど絵が下手糞な同人を綺麗に描き換えてくれるAIが超欲しい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:08:52.76 ID:V7yvOtlI0.net
>>5
ちょっとキャラが溶けてたり指の本数違うのが個性に見えるようになってきた

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:09:25.45 ID:B1WAoeUw0.net
AIで能力を強化するんだよ
中国は平気で活用してくるぞ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:09:59.25 ID:lt0uMl3O0.net
AIって十億以上のパターンから導き出されるのになぁ
絵師の誰か参照してオリジナルよりもよっぽど幅広いのになぁ
この手の技術進んで自体するとか後進国ジャップの道まっしぐら
そのうち中国韓国が絵師の本場だろうなぁ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:10:43.93 ID:uy+h5feb0.net
昔コンパクトデジタルカメラやデジタル一眼レフ使ってるような輩が主流だったとき

スマホカメラなんて使わない
要らねーと馬鹿にしまくってたけど
今では誰でも簡単に写真撮れるスマホカメラが主流や

一般人に裾野が広がって自分たちの優位性が脅かされるのがいやなんやろな

知ってる

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:11:01.04 ID:B1WAoeUw0.net
たぶん機能未完成
反対する奴より待ち望むユーザーのが多い

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:11:09.55 ID:rB0+LBh90.net
続ければいいのに。
なんで潰すかな、この国は。
もう猫の国。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:12:20.93 ID:B1WAoeUw0.net
AIで拡張された大群相手にコピックで戦うのが日本
B29相手に竹槍で迎え撃ったし

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:12:30.23 ID:lt0uMl3O0.net
 |\__/|
| / ∧ \ |
 (=>ω<=) ジャップ また負けたニャン
 ⊂ニ|  |ニ⊃
~| _ |
   UU

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:12:38.47 ID:sX2smyaQ0.net
>>10
違法なりフェアユースなりで
海外のが勝つんやろうな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:12:50.66 ID:k3B5/TOD0.net
クリスタははよ自動彩色機能完成させろや
数年前に自動で色塗ってくれるぞ!!と大々的にアピールしてるのみて下書きだけで色塗れるのかスゲーと買ったのに未だにベータ版でサーバーに制作中の絵をうpしないと色塗れないとか世の中なめすぎだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:13:11.54 ID:uJfIz5W40.net
プロが拒否しても成り上がろうとする同人や素人は手を出すと思う
現在AIが不得手な部分を人間が修正したりするだけで見栄えは良くなっちゃう

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:13:56.52 ID:mLI8THay0.net
規約で著作権侵害?ウチは知らん使ったお前が悪いみたいな規約だったから元々アウトだったんだろ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:14:26.59 ID:f2J9gt/x0.net
AIすげえな

https://i.imgur.com/xAWLb1F.jpg
https://i.imgur.com/kxEFfu2.jpg

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:14:55.07 ID:cm4yiSii0.net
またこんなカスみたいな自粛してるうちに外資に全部持ってかれるのか
日本人て学習しねえな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:15:24.87 ID:ngaTuOU10.net
客にとっては誰が描いた絵かは問題じゃないんだよな
芸術(笑)とは違うってことを理解しろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:15:41.05 ID:B1WAoeUw0.net
ちょっとブレてるだけのモザイク見てこのモザイクはアウトじゃね?
と思ったけどAI加工品だった時の衝撃
AIはヤバい
こんな技術をヤバいと捨て去る日本人はもっとヤバい

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:16:17.19 ID:jTb6D1Iu0.net
>>41
ひっそりと指が怖いことになってんな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:16:17.61 ID:hz+wl11Q0.net
>>41
名前忘れたけど元写真を無断でイラスト化してたパクりアーティストのロリコンいたよな
ヨアソビかなんかのジャケット絵描いてた奴

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:16:36.73 ID:lt0uMl3O0.net
>>42
元々AIに強くないしな日本w
大中国、小日本の時代

「AI覇権」を本気で狙う中国、AI企業の8割が集まる「AI先導区」
https://www.sbbit.jp/article/cont1/69480

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:17:04.36 ID:B1WAoeUw0.net
>>43
今やAIに作らせた大量の作品から自分のカラー見つけ出すのがアート

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:17:42.39 ID:I6ZwbRpM0.net
クリスタがAI採用見送っても他のAIソフトで元絵作ってからクリスタで加工するだけなんだからなんの問題解決にもなってないよなw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:18:49.16 ID:cWqqGzH00.net
>>42
行けるときに行かなきゃね

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:19:10.18 ID:P6sXSZj20.net
>>39
むしろ名前売りたい同人はAIをネタでやるくらいじゃないと致命傷になりかねないから手を出しにくい
完全素人とトレパク構わんみたいな現代アート()イラストレーターとかに傾いていくと思われる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:21:10.95 ID:B1WAoeUw0.net
AIは文章生成でもヤバい事になってるな
勉強出来ないバカをバカにする時代が終わりそう
エクサスケールコンピュータが家庭に入ってきたら新世界スタート

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:21:30.40 ID:7VLBfxXJ0.net
クリスタで真面目に描いてる人には侮辱みたいなもんだよな

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:21:46.37 ID:n8Ntcdh60.net
芸術ではなくアニメとかの商業写真の背景なんて

どうせ資料として自分で撮影した写真からイラスト起こしたり
なんならネットで漁った写真からイラスト起こすんだから
そういうのAIで簡単に出来るならどんどんやるやろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:21:58.47 ID:P6sXSZj20.net
>>49
クリスタ的にはうちじゃないと言い張れるからとりあえず構わんとはなるだろうね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:22:04.85 ID:B1WAoeUw0.net
絵柄が素晴らしいとか上位数名だろ
あとの有象無象はAIにどんな絵を描かせるかで勝負

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:23:19.01 ID:lt0uMl3O0.net
AIと言っても大きなパータンのビックデータになるだけ
要は作家の要素がビックデータになるのだけど、他人の作品に
インスピレーション貰って自分が書く行為とかわらんのだが
人に勝手に使われるのは嫌という、ジャップ村式根性がジャップ絵師のオリジナリティw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:23:34.82 ID:B1WAoeUw0.net
本当に人の絵を大切にするならコピック回帰
デジタル時点でAIすらツール

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:23:51.62 ID:7VLBfxXJ0.net
突き進めるとクリスタ自体いらなくなるもんな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:24:00.15 ID:ngaTuOU10.net
>>53
クリスタ自体が手書きで真面目に描いてる人にとっては侮辱みたいなもんだよなw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:24:27.55 ID:l4Sk02UQ0.net
>>38
あれは影が塗れないからな
まぁ自分はレイヤー素材とかの使い方してる

けど同じ理由なら指が描けなくてもAI作画実装してきそうな気がするんだけど
機械の力で身体強化する方向なら全部AIに描かせなくても手なんか自分で描くし
要は省力化できればいいんだよ

62 ::2022/12/05(月) 07:24:38.30 ID:qfvgtfHI0.net
技術の進化は止められないのに
ここで自粛する方が悪手だわ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:25:15.32 ID:uJfIz5W40.net
あと作曲系もヤバい
人間が心地良いと認識する旋律や音程を
計算づくで組み込んでくる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:25:33.37 ID:kuMBn0ar0.net
>>60
プロ向け漫画用ツールのデファクトスタンダードなんですが…

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:25:42.67 ID:B1WAoeUw0.net
音楽と文章の世界もヤバいぜ
特にビジネス文章のように他人のために書くものは徹底的にAI化されるしすべき

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:26:06.94 ID:v3dmKQj/0.net
どんどん AI が絵を描けるようにしてほしいわ。
好きなイラストレーターの絵を学習させてエロ絵を大量生産。
これでおかずに困ることなし。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:26:09.00 ID:lt0uMl3O0.net
>>61
midjourny使った限りではシルエットだけであとは自分で
顔と手足足せば十分使える それだけでは今はキツイが

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:26:35.00 ID:iepQNiFe0.net
別に良くね?そこまで出来が良いのかね???

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:26:47.33 ID:0usukmg00.net
オマエラ知らないと思うけど
5chのレスも
ほとんどがAIなんだぜ(´・ω・`)

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:26:49.64 ID:7oJQilF50.net
>>46
ああ!思い出した
未成年に下着写真送らせてた奴だよな
あいつ許されたんか?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:26:53.13 ID:B1WAoeUw0.net
クリスタはコピックメーカーになるべき
デジタルの時点でアナログへの冒涜

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:27:16.77 ID:BVmoMtqJ0.net
著作権上等の国が似たやつ出して駆逐されるんやろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:27:35.64 ID:XA6Sjy5s0.net
>>56
pixivから売れそうな絵柄をかき集めて学習させる作業

そのうち企業ぐるみで効率化され、個人では太刀打ちできなくなるまで何年かかるか

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:27:42.90 ID:ngaTuOU10.net
>>64
これから画像生成AIの実装がデフォになるご時世なのに馬鹿なことしたよなw
クリスタ終了w

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:28:02.38 ID:lt0uMl3O0.net
>>68
アートコンテストで一位をとってしまいました AI画(;^_^A

画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/01/news148.html

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:28:22.34 ID:kuMBn0ar0.net
>>69
俺はネットワークで自然発生した情報生命体だぞ!
体の仕組みが似てるからって人工の連中と一緒にするな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:28:23.09 ID:Z/Hp9yvv0.net
著作権に対してどうするのかって問題の方が大きそうだね。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:28:24.11 ID:VNmz1Bs40.net
>>12
どこがだよ
AIのコピペだけで売ってる本があるんだぞ
そんなん見たくないわ
下手でもいいから絵師様の技術と魂の絵を見たいんだよこっちは

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:28:30.33 ID:Z/2GMfus0.net
よくできてると思うけどフォトショップ
みたいに覆い焼きブラシと焼き込みブラシみたいなのもほしい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:28:42.91 ID:Iqn1tyiy0.net
職業イラストレーターみたいな仕事で大量効率生産するもんやろ
だから作業しやすいデジタル作画、かつデジタルで納品やろ

それなのに簡単に複製出来るのが嫌なくせにデジタルで絵を描いたり発表するとかアタオカ
そういうの大切にしてる芸術家はそもそもアナログで作ってアナログ媒体で発表やろ?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:29:11.43 ID:10UDtoRr0.net
>>10
もう全部この流れだな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:29:27.17 ID:lt0uMl3O0.net
>>69
知ってる 人工無能て昔からあるやつだな(^▽^)/

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:29:46.73 ID:dL8DkYmT0.net
人間のイラストレーターよりAIのが上と認めたな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:29:51.35 ID:VNmz1Bs40.net
別に彩色や補正にAI使うのはいいけど、AIをコピペして販売するのは納得できない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:29:54.08 ID:7VLBfxXJ0.net
たぶん中国から大量にコピーが出て家電と同じ道を辿る。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:30:22.09 ID:lWMPnVOF0.net
>>1
海外はどんどん先行する

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:31:03.39 ID:hfu6B9vQ0.net
イラストレーターが仕事奪われるからダメって話?
そんな自粛しても遅かれ早かれそうなるし海外がどんどん導入してって日本が後れをとるだけだと思うが

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:31:15.94 ID:VNmz1Bs40.net
>>80
web3.0になったら保存できなくなるって言うけどホントかな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:31:24.26 ID:lt0uMl3O0.net
>>84
完全コピペじゃないぞトレースデータのビックデータな
アイデアは著作権で保護されない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:32:03.27 ID:PDrLnWz30.net
あほばか
ユーザーからの不満なんか使ってるうちに消える
絶対この技術伸ばした方がええ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:32:26.89 ID:A5+6vNHI0.net
クリスタ普通に使ってるだけでAI使用を疑われる可能性が出ちゃうんだから
非搭載で正解だろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:32:35.61 ID:O7wU5VR90.net
ターミネーター2のスカイネットみたく政府の監視下で高度な技術者が研究の末にって過程を想像していた未来と全く現実は違ってた
まさかオープンソースのAIが個人レベル技術者レベルで発展していく側面もあるなんて面白過ぎる
こうなると企業が開発したAIと個人が開発した野良AIが共存していく今のグーグルアプリみたくなるのかもしれない
シンギュラリティなんて目先に迫ってる感じがするよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:33:04.77 ID:Z/Hp9yvv0.net
元絵を一枚用意して、ゲーム内の昼夜表現はAIに丸投げみたいなのも簡単に出来そうだな。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:33:05.59 ID:2FYldkeq0.net
早々にインボイス中止諦めた赤松先生のお言葉は?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:33:59.58 ID:lt0uMl3O0.net
そういえばモザイク破壊AI作った天才博士は5chネラーらしいが
今、規制に引っかかって書けないみたいだな 運営なんとかしてやれや

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:34:04.15 ID:lvHpGp3h0.net
いや、トーンとかと一緒だろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:34:37.22 ID:WwfKH9o+0.net
漫画家もAIに駆逐されるんだろうな

98 :名無しさん@13周年:2022/12/05(月) 07:53:46.89 ID:8ytA1zxJJ
いよいよ人間をAIとの競争時代に入ったってことだよ。

手書きアプリにプラグインしなくても、
単独で自動描画AIアプリがどんどん開発されるだろし

AIでどうしても、違和感がある画像しか出てこないってこともあるだろから
それを修正して欲しいという需要もあるだろ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:35:39.78 ID:uvucmuEM0.net
批判されるとすぐ撤回するのが
いかにも日本やな

日本人はエコノミックアニマルだの何だの抜かしてたアメリカ人が、今や日本人より労働時間長くなってるし

面従腹背という技術を覚えろよ
そのまんまやないか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/05(月) 07:37:12.70 ID:E335+l6R0.net
>>24
クリスタ使って仕上げた作品を
どうせAI使ったんだろうプゲラ
って言われるのが嫌
という声があったんだってさ

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200