2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀・黒田総裁】物価3%なので実質所得低下し家計に影響との指摘「その通り」 [ぐれ★]

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 15:32:57.87 ID:K31lWAj20.net
>>203
ニューケインジアン・モデルを用いた
インフレと社会厚生に関する分析:日米を事例に
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2019/wp19j05.htm/

分析によれば、社会厚生を最大化する定常状態
インフレ率は、日米ともに2%近傍であるとの
結果が得られた。

もっとも、プラスのインフレ率が必要となる
主因は、日本ではゼロ金利制約、米国では
名目賃金の下方硬直性と、両国において異なる。
また、定常状態インフレ率が2%近傍から上下
1%ポイント程度乖離しても、社会厚生が低下
する程度は限定的なものにとどまるとの結果も
確認された。

金融政策の時間軸効果(フォワード・ガイダンス)
を勘案すると、社会厚生上許容されうる定常状態
インフレ率の下限が切り下がることも分かった。
ただし、ゼロ金利制約に関連するパラメータの
不確実性などを踏まえると、計測された定常状態
インフレ率に関する結果は相応に幅をもってみる
必要がある。

総レス数 432
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200