2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク、自身の「Twitterアプリが遅い」発言に間違っていると指摘してきたTwitterエンジニアを解雇 ★4 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/11/15(火) 22:28:58.29 ID:IrZV+xVM9.net
2022年10月27日にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、同社のCEOやCFO、従業員の約半数、さらには4400人の契約社員までもが解雇されています。そんなTwitterの大規模人員整理の中で、マスク氏のツイート内容が間違っていると指摘したエンジニアが解雇されたことが明らかになりました。

事の発端となったのは、2022年11月14日にマスク氏が投稿した以下のツイート。ツイートの内容は「ところで、多くの国でTwitterの動作が非常に遅いことをお詫びします。アプリはホームのタイムラインをレンダリングするためだけにバッチ処理が不十分なRPCを1000回も実行します」というもの。

マスク氏の上記ツイートに反論したのが、6年間にわたりAndroid版Twitterアプリの開発に取り組んできたというエンジニアのEric Frohnhoefer氏。同氏は「マスク氏のツイートでの指摘は間違っている」と指摘していました。

マスク氏はメディアの報道に対してTwitter上で「この報道は間違っている」とたびたび指摘してきた過去があるため、Frohnhoefer氏もこれに倣ってツイートを投稿したものと思われます。

これに対してマスク氏は、「それでは私の指摘を訂正してください。正しい数字はいくつでしょう?」とリプライ。

Frohnhoefer氏は、TwitterアプリはRPCを全く使用しておらず、代わりにアプリ起動時に約20回のバックグラウンドリクエストを実行すると説明。すると、マスク氏は「誰かがTwitterアプリを使うと、最大で1200もの『マイクロサービス』が呼び出されていることに気づかないということは、あまりいいことではありません」とツイートし、謎の呼び出しが最大1200回も行われていると指摘。これに対してFrohnhoefer氏は、「実際に呼び出しされるサービスの総数を数えたことはありませんが、ホームタイムラインを生成するために必要な数は1200よりも200に近いです」と返答しています。

マスク氏とFrohnhoefer氏のTwitter上でのやり取りはかなり乱雑で、複数のスレッドにまたがっているためすべてを時系列で追うことはかなり困難です。しかし、このやり取りの中でマスク氏はFrohnhoefer氏に対して、「Android版Twitterアプリの動作の遅さを修正するために個人的に何を行ったか」を尋ねており、これに対してFrohnhoefer氏は不要な機能の削除やアプリの動作を妨げているシステムの再構築などを提案しています。ただし、マスク氏はこのツイートに返信していません。

加えて、Frohnhoefer氏はマスク氏に対して、アプリを公然と非難するのではなくSlackなどを使って非公開の場でエンジニアチームに指摘すべきだったとツイート。

すると最終的にマスク氏は「彼は解雇されました」と一方的にツイートし、Frohnhoefer氏を解雇したと言及。

なお、マスク氏の最初のツイートに対しては、Twitterのタイムラインインフラストラクチャーを構築したという元テクニカルリードであるBen Leib氏が、「この男が自分が話している内容を全く理解していないと自信を持って言えます」とツイートし、技術的に間違った指摘であると言及しています。

TwitterのコアAPIプラットフォームチームで共同技術責任者を務めたSasha Solomon氏は、「インフラ関連のほぼすべてのスタッフをレイオフしたあげく、バッチ処理の方法についてまで生意気な発言をしてますね。GraphQLがどのように動作するかちゃんと勉強しましたか?」「一度解雇したスタッフの再雇用に奔走している間、それが何をするものなのか分からないなら、私たちのインフラに文句をつけないでください」とツイートしています。なお、Solomon氏もFrohnhoefer氏同様解雇されていますが、マスク氏により直接解雇されたのか否かは不明です。

また、マスク氏によるFrohnhoefer氏を解雇したツイートに対しても、「これはTwitterのコードベースを理解した主要開発者を解雇するという大胆な動きです。イーロンは私がこれまでに見てきた中で最も無能で有毒なソフトウェア集約型システムの管理者です」という指摘が行われています。

なお、マスク氏は経済紙のForbesに対して「TwitterがFrohnhoefer氏を会社のコンピューターから締め出すのに約5時間かかった」と語っており、Frohnhoefer氏はThe Vergeに対して「解雇について人事チームから何も連絡を受けなかった」と語っています。また、Frohnhoefer氏はTwitter上にログインできなくなったMacの写真を投稿しており、突如社内システムにアクセスできなくなったことを示唆しています。

https://gigazine.net/news/20221115-elon-musk-punishes-twitter-engineers/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668508910/

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:25:22.43 ID:UVJThc4F0.net
イーロンマスクがー
twitterがー
ではなくてアメリカの主要なIT企業は人員整理と費用カットをしてる
なぜなら高金利政策が効果を発揮して先行き景気ダウンだからだ
売り上げ下がるのがわかってるから費用を削るわけだ

視野を少し広くすればなんでも理解できる

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:25:26.31 ID:d7DNjD+y0.net
ソースがGIGAZINEだらけでw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:25:50.84 ID:PYNhf7Lp0.net
>>761
だから楽しいんだよ…

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:26:05.03 ID:Iin7gJqU0.net
>>781
求めてないでしょ
不満ならこういうことがやれますよと提示しただけ
より明瞭な物が受けとりたいなら社の命令系統を使ってやれって話だわな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:26:11.61 ID:jEaCheqO0.net
>>811
経営者様なんだーw

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:26:28.28 ID:pk1U5jzJ0.net
>>813
その中に本人のツイートあるやん…

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:26:31.41 ID:fcNcVXAY0.net
ぶっちゃけイーロンはこのエンジニアが優秀か無能かどうかは判断材料になくて
自分に楯突いた奴をとりあえず切っただけだと思う

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:26:55.24 ID:fLaIuB2G0.net
見せしめにはなるね

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:07.14 ID:8BR1cfM00.net
>>818
それも一つのやり方ではある

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:09.86 ID:jEaCheqO0.net
GIGAZINEの記事で右往左往とか頭おかしいじゃん

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:27.95 ID:jUCaCJWA0.net
>>811
それ君が心配する事じゃないよw

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:40.98 ID:jEaCheqO0.net
>>817
でツイートでどれだけのことが詳細にわかるの?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:43.83 ID:Iin7gJqU0.net
>>802
その後に求めまくってんだよなあ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:45.53 ID:oaT/YpUr0.net
>>798
技術的な観点からは
機能とレスポンスタイムは関係ない
同じ機能で違うレスポンスタイムなど当たり前だ

それを機能とは呼ばない
例えばWebのレスポンスタイムは多様な機能をつけることで速くなっている

なぜなら「速さ」は「体感」だからだ

ある一部だけ
自分のところだけ速くしても「ユーザー体感」は速くならない

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:27:51.44 ID:5KvFKn4u0.net
>>811
問題なく集まる
天才はカリスマ性に惹かれるんだよ
同じ人間性がクソだったジョブズにも天才エンジニアはいくらでも集まった

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:28:23.29 ID:HnH98UkI0.net
>>822
心配なんかしてないがTwitterはもう終わりだねという感想

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:28:35.66 ID:pk1U5jzJ0.net
>>823
ツイートの内容を記事にしてるだけだから臆測以外全てだよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:28:41.51 ID:u4CjAcLt0.net
経営判断のひとつでしかない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:28:42.07 ID:awEnyH650.net
>>690
エンジニアってこんなやり取りでCEOを動かせると思ってんだな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:28:59.19 ID:8x5qmhbN0.net
技術者でも相手が求めてる答えを探す人と僕の考えるしか考える気がない人ではスタンスちがうもんな

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:29:16.08 ID:oaT/YpUr0.net
>>822
ヒーロー視してる奴と自分を同一視して
オレはヒーロー
になりたいちゃん

オータニさーん日本人のオレすごいの変形

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:29:18.10 ID:HnH98UkI0.net
>>826
独裁者のところに優秀なエンジニアは集まらない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:29:31.33 ID:tG/USFEW0.net
>>800
まあ、それで新しいヤツを連れてきて良くなるならマスクが正しかったとなるけど、
実際はそうならないことの方が遥かに多いのを経験的に知ってるのが社会人

むしろ、システムの内部情報をよく理解していた人材を失うことで、混乱が起きることの方が普通

この辺はどれだけまともな社会人経験があるかによってマスクの見え方が変わるのかもな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:29:32.33 ID:MR4BlmYC0.net
>>827
ツイート必死にしながら言ってそうw

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:29:33.28 ID:rqBx9iVs0.net
>>818
まぁ対外的にどう見られるのかを考えずに経営者にレスバ仕掛けに行く社員はどんな企業でもいらないとは思う

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:29:40.63 ID:5KvFKn4u0.net
>>833
余裕で集まるのが現実

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:36.35 ID:u4CjAcLt0.net
>>830
エンジニアって頭の幼い人が多いんじゃないの
経営者になれないなら適応するしかないのに

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:38.60 ID:WhZ5vzWi0.net
私に任せていただけるなら速くできますって言うだけで良い気がするが

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:41.24 ID:nEEIIfSq0.net
>>830
エンジニア一括りにしちゃうと対話会話できるタイプの人が不憫だよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:46.72 ID:QJXkvVLz0.net
>>836
ちょっとアレだな
アスペ同士のやり取りみたい

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:48.79 ID:yhkx0xTQ0.net
>>815
経営判断を求めるレベルの提案しかもう出せません、エンジニアとして今の状態でできることはもうありませんってことでしょ
偉そうに技術指摘した割に結論がそれじゃあただのアホじゃん

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:49.72 ID:HnH98UkI0.net
>>837
リストラして給料も出さないマスクのところに天才エンジニアなんてこないよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:30:53.65 ID:g65O7Sgv0.net
エンジニアがこう言うこと言う場合はコストの問題
口より金出せと

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:31:05.14 ID:JT0X71d00.net
これがツイッターオーナーじゃなく
ステーキけん、いきなりステーキ、すた丼オーナーだったらマスク信者の反応は全然違ったはずさw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:31:14.36 ID:fcNcVXAY0.net
>>820
まあすげーワンマンだなとは思う反面自分の会社だし好きにしろって感じだけどね
振り回される奴はたまったモンじゃないだろうけど

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:31:36.95 ID:789zeNWG0.net
>>805
やっぱ個人の所有物に成り下がったSNSは怖いな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:31:43.15 ID:5KvFKn4u0.net
はっきり言ってトップが独裁的な企業の方が優秀な人間は集まる
もちろん半端ないカリスマ性と世界有数の大企業であること必須だが

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:12.74 ID:g/Hrl/3s0.net
ワーワー言う前にやめたらいいのに使い続けながら
辞める!終わったーと語る人沢山いるからすごいよなw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:14.85 ID:HnH98UkI0.net
>>848
マスクは金出さないんだから来ない

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:28.03 ID:fLaIuB2G0.net
???「マストドンとは?Twitterから離れた人が殺到」

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:30.26 ID:kNMNc/580.net
例え出来なくてもできると言ってほしかったんだろうな
最初からできない理由を言われたらうーんとはなるね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:51.41 ID:yhkx0xTQ0.net
>>834
そこらの社会人の経験則と世界有数の経営者のマスクの判断のどっちが有力かなんて社会人やってたら予想つくだろw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:54.51 ID:YTH7PjYO0.net
>>833
それもまた真じゃない
ゲイツもそうだった
よく言われたのはジョブズ
間違ってると見えてたのに当人と話すといいやつと思えてしまう
なぜなら自分を必要としてくれている熱意があった
そしてカネを積んだ
大嫌いだと思ってたのに今の未来を捨ててもこいつに付き合おうという気にさせられたらしい
その点では「いいカルト」

当然切られた奴は憎しみの目で評価して対外発信する

こうして錯綜した人物像が語られるようになる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:32:55.91 ID:Iin7gJqU0.net
>>830
動きまくってるじゃん
RPCがないことを認めただろうし

提案しただけで動くか決めるのはイーロンマスク
こう動いてくださいなんて要求してないでしょ
選択肢を提示しただけ
それでイーロンマスクが選んだのはうるせーお前はクビだ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:33:00.06 ID:5D6tEjQ90.net
何で中卒が天才語ってんだよw
おもしれースレだな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:33:22.79 ID:Uf4GaLmM0.net
>>845
客の要望に応えようとしてるのはイーロンマスクの方だし

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:33:28.43 ID:5KvFKn4u0.net
>>850
そろそろ現実を見なよ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:33:48.12 ID:pk1U5jzJ0.net
>>843
リストラして、半年分の給与相当は渡してるよ。
勤続年数で計算して

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:33:53.80 ID:5Smj8ee80.net
マスクが社内に対して出したメッセージがかなり明確なので
今までちゃんと仕事をしてきたエンジニアからしたら
今のTwitter社はかなり面白いと思うけどなぁ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:33:55.52 ID:WuH2tDoc0.net
早くしたら幹部抜擢だったかも

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:34:02.37 ID:eE3GNjX30.net
>>849
こういう連中が文句言いながらTwitter使うならマスクの勝ち
さっさとマストドンに移動しとけって感じよなw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:34:07.75 ID:V0zByFsT0.net
日本だとパソコンの大先生なマニュアル頼りの鯖管理さんが技術語るもんなw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:34:10.66 ID:fcNcVXAY0.net
>>836
彼の性格見るに内々で言ったところで結果は同じだと思うけどね

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:34:10.74 ID:8m1cP3iB0.net
アメリカのネトウヨやりたい放題だな
日本で壺絡みで肩身の狭い思いをしている和風ネトウヨもアメリカに移住すれば活躍できるのに

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:34:59.62 ID:HnH98UkI0.net
>>854
イーロンマスクはTwitterに金なんか積む気ないだろ
支出を抑えるとプロパガンダしてるんだからな
エンジニアなんか集まらないよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:35:21.95 ID:UVJThc4F0.net
こんな解説とかじゃなくて直接twitterで elon musk を毎日検索キーワードにしてみればいいだけ

たとえばチャーリー・マンガー [バークシャー・ハサウェイの副会長]はイーロン・マスクに好意的で
「彼は小さな奇跡を起こした - 彼は文明に多大な貢献をしている」
こう言ってる

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:35:36.54 ID:g65O7Sgv0.net
いいから勝手にテスラのエンジニアでも連れてきて直してみろよ
出来なきゃその程度ってだけのことだ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:36:09.70 ID:tG/USFEW0.net
>>825
問題解決の為に詳細部分に話を掘り下げてる時に、

「ユーザー体験も一つの機能だ」
「ユーザー体験が良くならないなら機能とは呼ばない!😤」

とか哲学的な禅問答を初めてドヤるのがバカ文系って感じw


プログラムを作ったことがないなら、ドヤらん方がええで…
機能数とターンアラウンドタイムに相関関係があるなんて常識じゃん

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:36:22.87 ID:PYNhf7Lp0.net
ケツの穴は多様性で七色
俺の言葉な

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:36:37.04 ID:1XM+xTXx0.net
インスタとTikTokをぶっ潰せ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:36:51.97 ID:pk1U5jzJ0.net
>>868
てかそのつもりでテスラから持っていってる

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:36:57.65 ID:97ojwDHB0.net
>>834
だいたいはそう、でもそれは凡庸な会社の話だろ
これだけ世界的に有名な会社で金を出せばあればきちがいじみた超天才プログラマーを連れてこれる可能性は十分ある

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:37:10.48 ID:oM2xh91g0.net
今までも無理無理言われてきた事を実現させてきたから
実はTwitterの立て直しにも期待してるけどね

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:37:16.97 ID:IX0NEkvx0.net
>>868
テスラのエンジニアが来てコードレビューして残すエンジニアを選別中です

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:37:32.97 ID:PYNhf7Lp0.net
7つの多様性を1つのケツの穴に統一する!
Twitterです

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:37:50.43 ID:yohwQgzP0.net
何の話してんのか分かんないにゃ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:06.65 ID:ClDeTRoY0.net
分かってない上司がーというしょぼいストーリーと重ねて語るようなのも避けたいよなw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:08.97 ID:JrNoqM6o0.net
賄賂送るからさ
既得権益守ってくれよ自民党
4500万?少ない5000万円?
受け取ってくれる自民党。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:11.55 ID:UVJThc4F0.net
問題点は赤字垂れ流し企業をリストラクチャする必要があるということ

技術がどうとかは技術者の脳内の論点に過ぎない
どうでもいいの

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:32.86 ID:PYNhf7Lp0.net
>>877
そもそも、なんでこんなにネタになってるのかもわからんからな…
株とかあっち系だよ…

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:49.16 ID:789zeNWG0.net
マスクってエンジニアも容赦なく解雇して言ってるけどさ
それなら買収費用でイチから新しいSNS立ち上げとけばいいのに
みずほみたいになりそう

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:59.04 ID:Iin7gJqU0.net
>>842
偉そうレベルにすらならない事実誤認じゃんw
その後の事は尋ねられたから答えただけ

ちまちました改善なら出来るだろ
つかエンジニアに魔法を求めすぎw
あの機能は排除しようレベルですらエンジニアだけで決められるわけないのに

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:38:59.28 ID:tG/USFEW0.net
>>853
マスクが今まで強いかったのは「今まで無かったものを新しく創る分野」だからな
Twitterは「今まであったものをブラッシュアップする分野」だから、過去の判断が
そのまま適用できるとは思えんけど

しかも、ハイパーループにしろ、失敗例も多いし

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:39:03.88 ID:DbrQ3IdU0.net
まあ1から作り直してもいいんだろ
てか超赤字会社なんだろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:39:56.27 ID:g65O7Sgv0.net
>>875
それこそ勝手にやってろって話だろ
既存のエンジニアが去るのは当たり前

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:40:27.38 ID:PYNhf7Lp0.net
>>885
イーロンは買い叩いただけだろ…
金持ちの道楽で稼ぎたい奴が色つけてるだけの話で真面目にsnsってわけでもないんじゃないの?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:41:01.53 ID:Iin7gJqU0.net
>>852
遅い遅くないの話も
出来る出来ないの話もしてないと思うんだが
何処かにそんなやり取りがあったのか?

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:41:01.70 ID:CjhX4N8D0.net
>>886
去るのは当たり前←?
クビなんだけどwww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:41:19.43 ID:fcNcVXAY0.net
今回分かったのは少なくとも技術的な面においてはイーロンはTwitterの仕様をよく理解してなかったと言うことだな
この手の話ならまだザッカーバーグの方が理解してそう

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:41:27.79 ID:SKAsZt4q0.net
弊社は開発側も分科会担当して仕様検討に参加するけどな
エンジニアにその権利がないと語る人ってそんな会社なのが問題とも思わないのかもな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:41:46.00 ID:Bc1gRMSV0.net
>>27
つ鏡

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:41:54.35 ID:yhkx0xTQ0.net
>>883
そのちまちました改善とやらを聞かれてるのにお手上げ発言してるからちまちました改善も思いつかないんだなって

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:42:01.77 ID:UVJThc4F0.net
twitter社はだれのものだったのか?
株主のものでした

イーロンマスクはだれからtwitter社を購入しましたか?
市場を通して株主からです

首になったCEOなどはイーロンマスクは嫌いだというのなら売らないようにすればよかったのでは?
CEOはたんなる雇われ経営者にすぎない
株主がイーロンマスクに売れというのだからそうせざるを得なかった

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:42:15.63 ID:5KvFKn4u0.net
ぶっちゃけTwitterのエンジニアなんて全員クビにして
自社のエンジニアと入れ替えた方が意味あるよ
今Twitterにいるエンジニアたちは何もできない無能なんだからさ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:42:43.34 ID:PYNhf7Lp0.net
>>890
そもそも色つけて話せる環境でそれっぽい環境ならなんでも良いってイーロンは言ってるんじゃね?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:42:46.50 ID:5uovO3x60.net
兆単位の金を用意して買収したのなら
資本主義の社会である以上はトップの意向に問答無用で従うのが当然、文句や異論を唱える事すらおかしい事だと思うが

ムカつくなら自分がそれだけの金を用意しろ!ってレベルの額

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:08.25 ID:+uGukR820.net
>>890
そもそも理解する必要がない

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:15.39 ID:PYNhf7Lp0.net
ここでとやかく言ってるやつもそう思ってるていき

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:15.83 ID:YTH7PjYO0.net
>>830
エンジニアがエンジニアとして意見して当たり前の話だ
日本人ならCEOが技術がわかってないことを公表してるのが恥ずかしいと表現するが
アメリカのエンジニアはエンジニアとして理論立てて話している
トップもそれには返せなかった

オレもここでRPCとか90年代でも古い言葉だったのが出てきたからやり取り確認したよ
https://www.theregister.com/2022/11/14/musk_twitter_rpc_spat/
オレでもそういうよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:15.87 ID:7zh1r2k20.net
要らない機能がわかってるならマスクに言うべきはこれら使われてないから外すだけで速くなります。
そんだけじゃね?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:21.72 ID:I3mi5z820.net
暴走事故が起きても真剣に対応どころかツイッターにうつつを抜かしてるし、気に食わない人間は次々解雇だし、もはや人間的に印象最低最悪。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:21.78 ID:yhkx0xTQ0.net
>>884
だからと言って経営すらしたことない社会人の経験則の方が正しいと思うのはどうかしてるぞ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:25.22 ID:g65O7Sgv0.net
>>889
だから去ったんだからそれまでの話だろ
あとは内内で勝手にやれと

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:43:35.31 ID:wtYkra8+0.net
Amazonも1万人減らすとか言うてるらしいぞw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:44:03.48 ID:YTH7PjYO0.net
>>901
それじゃアメリカテックじゃ働けないぞ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:44:15.33 ID:naEY9cb30.net
説明不足できちんと相手に伝えられない事をさて置いて上司が周りがと語る人が自分と重ねたりするの?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:44:16.16 ID:PYNhf7Lp0.net
ここに書き込んだら、それっぽくニュースにしてもらえるここも住民に優しい定期

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:44:41.61 ID:TywzcizZ0.net
実際に言えない愚痴とかも呟いてたりするアカもあるし
なんかTwitterの用途と違うなら別のコンテンツ行くわ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:44:45.48 ID:8F7PuFrY0.net
>>301
トランプのTwitter垢、ツベ垢、フェイスブック、インスタ垢、全て停止させたのが発端

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 02:44:47.84 ID:5D6tEjQ90.net
>>902
あれってマジだったんだ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200