2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サハリン1も日本権益維持 ロシア政府許可 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/11/14(月) 23:46:21.65 ID:F5G+aZYh9.net
 タス通信は14日、極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の事業を引き継ぐ新会社で、日本の「サハリン石油ガス開発」(東京)が従来通り30%の権益を維持することを、ロシア政府が許可したと伝えた。

 「サハリン2」の新会社に関しても、ロシア政府が8月に三井物産と三菱商事に対して出資を承認。これで、日本の権益が両事業で維持されることになる。

 日本側は中東以外の重要なエネルギー調達先として権益の維持を決め、新会社への参画の意思をロシア側に伝えていた。

 従来のサハリン1には米石油大手エクソンモービル、ロシア石油大手ロスネフチ、インドの石油天然ガス公社が参画。

共同通信
2022/11/14 23:39 (JST)
https://nordot.app/964897844511096832

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:26:38.36 ID:4Zz4coIz0.net
プーチンありがとう!

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:27:39.71 ID:tuTZqUbq0.net
>>561
TBS NEWSが「ロシアが遺体・遺品を返してくれない」というフェイクニュースを流して国内世論を煽っていたことは絶対に忘れんわ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:39:50.15 ID:FoDnDKkZ0.net
>>557
とっくに許可取得済み

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:41:09.57 ID:Rkc701T50.net
どっちが詐欺師とか言われたらウクライナに決まってます。

米国内からもらった資金をウクライナが仮想通貨に変えてFTXにあづけたら。あら不思議。倒産して資金がないないしました。

ここにもそのおこぼれに預かったやついるかなw

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:41:13.47 ID:ofMWFJsb0.net
>>462
日本はロシアには対しては強気の方が上手くいくな。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:43:21.55 ID:08q425fc0.net
え、優しいやん
なんで?

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:44:32.18 ID:Rkc701T50.net
アメリカが代わりの石油やガスを供給してくれるわけがない。

日本をこれでハブったらより安いエネルギー源が得られてロシアも半導体を得られて欧米はまじでヤバいことになる。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:45:44.44 ID:a8iH6pZ00.net
>>557
先月日本や欧州から米国のガス増産頼られてたからむしろ喜んでるはず

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:47:26.31 ID:qNuHHkFA0.net
日本に嫌がらせしても新しい技術開発してしまうからな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:50:46.10 ID:gomBcbid0.net
>>569
これ本当?
だとしたら大変な事件だな。
血税を無駄にされたアメリカ人は怒り心頭だろう。
>>454にも同意。アメリカの限界が見えた。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 18:58:02.15 ID:gaetNaHX0.net
米フリーポート、LNG輸出プラントの再稼働に遅れ=関係者
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2S50AY
>米国2位の規模を誇るクインターナ液化天然ガス(LNG)プラント(テキサス州)を運営する
>フリーポートLNGが、火災で損傷した同プラントの修理計画書を規制当局に提出していないことが関係者の話で明らかになった。
>稼働再開時期は予定より遅れ、2023年1─3月期にずれ込む見通しという。
>同プラントの処理能力は年間約1600万トン。
>LNGの需要が世界的に増加する中、6月の大規模な爆発事故により、
>トレーダーや顧客は高くつく代替調達を迫られた。

JERA、米フリーポートLNG火災で今期1100億円の損失に
https://jp.reuters.com/article/jera-freeport-idJPKBN2RN05L
>東京電力と中部電力が出資するJERA(東京都中央区)の吉田哲臣財務部長は28日、
>米国の液化天然ガス(LNG)プラント「フリーポート」で発生した火災は、
>今期業績に1100億円の損失として影響が出ると明らかにした。
>損失の理由は主に、調達できなくなったLNGをスポット市場で代替したため。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:00:51.67 ID:GXDltm2k0.net
国連決議で賛成過半数超えない惨状だし、
日本は反対票いれた国へ支援もする。
表向きはロシア非難しつつも、陰ながらロシアを援助しているのが日本。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:02:08.03 ID:fiyjJrfm0.net
>>577
援助っていうか日本の利益のためにね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:10:03.89 ID:sMeD6N0b0.net
そうそう
援助じゃなくて日本の国益のため
日本からしたら欧州やウクライナなどどうでもいい
むしろ欧州なんかは凋落したほうがいい
さしてロシアが圧勝しても困るから適度に負けさせておく

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:18:57.77 ID:82qrk9J50.net
>>428
エネルギーの調達先は分散して
リスクヘッジしようってのは理想の話で
調達先は限られていた方が、そこのパイプとなる自民党議員にとっては美味しいんだよな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:40:09.08 ID:pFiAR6tH0.net
イランといい意外と独自外交しているのな
主体性のないEUよりはマシでは>>日本

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:41:38.12 ID:KcDu/l780.net
>>533
もうイランの原油なんて要らんでしょ
まあイランには天然ガスも腐る程あるけどな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 19:53:56.67 ID:v85/joHG0.net
エネルギーに関しちゃねえ
ABCD包囲網のトラウマがあるからな
ただカタールと長期契約をしなかったのはミスだったな
まあ今後は欧州の脱ガスが進むだろうしガス価格も下がるだろうけどな

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 20:25:31.73 ID:AfM1CYpk0.net
プーチン「どうか中古車を止めないでください」

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 20:40:11.08 ID:uPbSAlZ90.net
ロシアはまず北方領土から出て行って
これまでの賠償金を払え

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 20:41:20.65 ID:yxCuMLxy0.net
日本が逃げたらサハリンがどーなるか?
それをわかっているから逃げれない
どー考えても手を引くなんて選択肢はないんだよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 21:37:25.24 ID:4d+rxfwt0.net
極東ロシアは超親日だもんな。

モスクワとは別組織って感じ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 21:44:23.46 ID:v85/joHG0.net
日本からの投資がないとやってられんし

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 21:51:02.70 ID:SpPUKhKh0.net
日本も国益考えたらウクライナよりロシアよな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 21:53:20.35 ID:5z28wXqP0.net
日本は1997年からカタールのLNGをずっと輸入してきた
だが去年11月、日本側からLNG長期契約の更新を打ち切った
脱炭素や、ロシアからの輸入などで中東依存をやめようという流れだった
そこへウクライナ危機

カタールのエネルギー担当大臣から皮肉を言われるほど不快なようだ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-29/RILDSCT0AFB401

欧米もカタールのエネルギー争奪に加わり、日本は出遅れた形になった
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN220KB0S2A620C2000000/

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 22:27:31.78 ID:xFnwa4Ck0.net
ロシアからパイプライン引こう。経済成長するぞ。資源は各国奪い合いだから、黙って見てたら持ってかれるだけ。資源までピンハネ価格で買いたくないだろ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 22:28:40.49 ID:T7WyelJb0.net
当然の権利だし

遅かれ早かれプーチンは倒れるだろうから

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 07:12:26.96 ID:wqu8uoGx0.net
イランもガスがかなり埋蔵されてるぜ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 07:44:38.22 ID:dRidSa4c0.net
>>575
ここまでは確定している。現在はなくなった資金がどこへいったかが問題になっており米の民主党の選挙資金が取り沙汰されだした。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 08:53:35.57 ID:lJ/8C8W80.net
サンキューロシア

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:11:37.67 ID:o8lFM6bM0.net
欧州はさらに揉めそうだな
仮にNATOが参戦するとなるとロシアはガスの供給を完全に止める可能性がある
そうなると欧州経済は壊滅的になるだろうな

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:15:52.95 ID:SiTjO18q0.net
>>594
英文でいいのでメディア報道貼れます?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:20:55.08 ID:0bl2naNL0.net
日本は火力発電にかなり依存していて、火力発電のメイン燃料が天然ガスと石炭。
ロシアへの依存度が数パーセントあるんだから、穴埋めができないならロシアから供給するしか手段はない。

なのに岸田はムダにロシアを挑発して頭悪すぎるわ。何が目的で必要以上にロシアを煽ってるのか理由が知りたい。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:25:09.16 ID:7aAO6U3a0.net
>>403
だからさ、日本国内の石炭やらガス田は温存しておいて、
平時に外国から輸入しとくんじゃないの?

それから日本がロシアとの取引を止めても中国やら韓国から取られるだけだよ。
施設が完成してるのに権益を放棄するとか馬鹿の極み

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:30:45.16 ID:o8lFM6bM0.net
アメリカだって自国の資源を確保しておきたいから資源を輸入してるしな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:31:42.98 ID:0bl2naNL0.net
>>599
日本の炭鉱が廃坑になったのは大きな事故があっても対応しきれなくなったからでは。
昔々は石炭を掘ってて人が死んでも大事にならなかったが、今は即営業停止になると思うよ。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 09:37:50.50 ID:6YVlgFZU0.net
日本にとってシナリオは基本的に二つ

1.東シナ海はウクライナとは違い、現状維持でなければダメだとロシアに言わせて(尖閣沖ガス田の難しさは残るが仕方ない)、日露関係を正常化する(本来は南シナ海も含めるべきだが、中国が南沙諸島を要塞化しはじめてしまったのでタイミングとしては遅すぎる)
習近平主席に頭が上がらなくなったプーチン大統領がこの踏み絵を踏めるかどうか…?(日本が適当な経済協力をエサにロシアを釣る)

2.日露関係は壊したままでロシア崩壊を狙い、米国に根回しして混乱に乗じてサハリン州を押さえ資源を自前のものとする

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 10:41:28.66 ID:JQv7GIkX0.net
日本は日本の国益だけを考えればよろし
EU?
知ったことではない

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 10:52:52.18 ID:opqLUyOV0.net
中国にガスパイプラインひいて、欧州に売ってたガスを中国に回して、買ってもらう話をつけてるが
中国もワナだとわかっていても、目の前のにんじんを断るほどの度量もない

資源国なんだから、資源をエサにいくらでも外交出来る

欧米とロシアの狭間で、電気ガス代20万円超えてるドイツイタリアのような、冷や飯食うか?毎晩冷たいシャワーで、我慢するのか?

日本の選択肢はそんなに多くないが、岸田がエネルギー政策オンチ過ぎてて、お話にならないが
日本の最悪な問題点は、野党議員が遊んでる事だよ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 11:22:05.01 ID:Zonv2/bm0.net
>>453
なんだこれ?徴用工自体存在しないのに。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 12:36:09.89 ID:UoAwX0r+0.net
>>3
技術と金を出させようとしてるだけ
完了段階で契約破棄してきそう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 20:48:29.73 ID:MHtlqZ0K0.net
「アークティック2」、来年日本へガス供給も=駐日ロシア大使
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2S50QW
>ロシアのガルージン駐日大使は15日、
>北極圏での液化天然ガス(LNG)開発事業「アークティックLNG2」について、
>2023年に日本向け液化天然ガス(LNG)供給を開始する可能性があるとの見通しを示した。
>供給量は年間200万トンに達する可能性があると述べた。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 08:37:16.95 ID:71Yoi72x0.net
>>607
日露関係始まったな

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:07:10.00 ID:LZYVUuiw0.net
>>608
まぁ裏でこっそりやる分には、いいんじゃね?
親分の米も、ガチで露を滅ぼそうなんて考えちゃいないだろうし
日本だけじゃなく他の親米派の国も、裏で露と繋がってるだろ
ドイツ辺りとか

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:56:56.98 ID:zeg3/rLF0.net
サンキュープーチン

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 23:15:12.15 ID:pMM5x2OB0.net
決断できない岸田さんオロオロ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 07:14:53.57 ID:fvfZrhJS0.net
ダメだこりゃ(笑)

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 20:16:40.05 ID:p+FBCMWl0.net
ナチスと組んだ日本
今度はロシアにつくことにならなきゃ良いが
深入りは禁物

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 04:32:27.19 ID:wwa5IANU0.net
ロシアは日本と友好促進せなあかんで

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 09:42:06.26 ID:bDeW2Z280.net
ありがとうロシア
岸田辞めろ

総レス数 615
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200