2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サハリン1も日本権益維持 ロシア政府許可 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/11/14(月) 23:46:21.65 ID:F5G+aZYh9.net
 タス通信は14日、極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の事業を引き継ぐ新会社で、日本の「サハリン石油ガス開発」(東京)が従来通り30%の権益を維持することを、ロシア政府が許可したと伝えた。

 「サハリン2」の新会社に関しても、ロシア政府が8月に三井物産と三菱商事に対して出資を承認。これで、日本の権益が両事業で維持されることになる。

 日本側は中東以外の重要なエネルギー調達先として権益の維持を決め、新会社への参画の意思をロシア側に伝えていた。

 従来のサハリン1には米石油大手エクソンモービル、ロシア石油大手ロスネフチ、インドの石油天然ガス公社が参画。

共同通信
2022/11/14 23:39 (JST)
https://nordot.app/964897844511096832

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 03:58:10.09 ID:X5alQXli0.net
>>376
まぁそんときは日本も自国で開発してるんじゃん

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:00:18.32 ID:qJYkT+je0.net
>>377
石油ないのにどうやって自国開発進められんのさ。
海底油田を安価で採掘できる技術はまだ無いぞ。
今後も出来る保証もない。だって今現在でやってないからな。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:00:27.82 ID:0oLdL1LW0.net
コウモリ外交
まあいいか

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:01:43.08 ID:X5alQXli0.net
>>378
いや他の国の海底油田を開発してやって自国では出来ないと言われてもなw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:03:12.48 ID:X5alQXli0.net
>>378
あとやってない理由はコスト面じゃねーけどなw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:04:54.11 ID:s+a/2NXi0.net
日本にクソほどガスが埋まっているのは周知の事実であり、
西側諸国にもその事実は知れ渡っているのに、
この戦時下にソレを掘らずに、
ロシアからガスを買って
戦費を稼がせているということになれば、
当然、日本が西側諸国を裏切ったということが、
全世界の共通認識になる。
ソレを良しとするのかしないのか?
瀬島ぁ~

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:05:01.14 ID:PrW+3yii0.net
中国が真剣に日本併合に動く前に周辺国との繋がりは強化すべきだな
40年以内に中国による日本併合は確実

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:07:38.69 ID:X5alQXli0.net
>>383
そんなに時間かけてられないだろw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:07:45.12 ID:qJYkT+je0.net
>>380
そりゃ今ロシアでの費用が安いからやってるだけじゃんよ。
だからわざわざロシアを切るデメリットが無いだろって話。
ロシアと関係切って、アラブともし関係悪化したらそん時はどうすんのって事。
だから、ソレはソレ、コレはコレで、資源外交の関係だけは持っておこうっていう大人の話なんだろ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:09:17.78 ID:X5alQXli0.net
>>385
お前同じ奴が書いてるのか?w
まぁそうだろうなw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:09:56.46 ID:Ulc2S1jA0.net
ロシアを儲けさせるのか~その金で武器作ったり売ったりしてウクライナ人を殺すのか~。さすがジャップ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:10:45.97 ID:X5alQXli0.net
>>387
まぁアメリカが駄目と言ったら駄目になるんじゃんw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:11:51.76 ID:s+a/2NXi0.net
この瀬島機関が主導するサハリンのガス田開発は、
完全放棄する事で、瀬島機関の
資金源を断ち切るという判断が重要になってくるワナ。
そしてロスケとの関係を完全に断ち切ったエネオスに、
関東ガス田の開発を任せたほうがいいだろう。
正直者にバカを見させてあざ笑うのが商社マン。
我々は正直者の戦う姿勢に
共感せざるを得ない。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:12:41.10 ID:qJYkT+je0.net
>>386
そうだけど何か?
2032年の海底の天然ガス採掘なんぞ正直待ってられんからな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:14:40.76 ID:X5alQXli0.net
>>390
2032年になんかあるのか?w

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:14:51.12 ID:gW4Y85Ph0.net
>>374
どこの原発のある土地の住民が再稼働賛成してる?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:15:59.79 ID:SHwD+NuK0.net
はよ日本はロシアの経済制裁解除して自衛隊の兵器をロシアに無償提供しろや

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:16:25.60 ID:X5alQXli0.net
>>392
まぁ嫌なら引っ越せば?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:18:07.56 ID:qJYkT+je0.net
>>391
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20220509-OYT1T50141/amp/

まぁ別記事では事業性が無くて、頓挫してるらしいけどね。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:19:16.15 ID:X5alQXli0.net
>>395
オレはこれ知らなかったわw

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:20:50.95 ID:gW4Y85Ph0.net
>>394
基本、そこの住民がOK出さない限り再稼働はないって、そんな簡単な事も知らないのか?
おバカ?

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:21:57.68 ID:p7xAfpn60.net
>>284
自主開発すると、米国に油田、ガス田を盗まれてしまう。だから外国から買う。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:22:04.28 ID:X5alQXli0.net
>>397
まぁ嫌なら引っ越せばいいんじゃんw

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:22:46.81 ID:qJYkT+je0.net
>>396
望みは薄そうなんで、期待は出来なさそう。
なのでまだロシアと関係は切れんのよ。
潤沢に資源が準備できたのなら、バンバン切っていっても良いんだけどな。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:23:44.38 ID:p7xAfpn60.net
>>389
関東ガスを抜くと地盤沈下して東京が水没するからダメだよ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:24:26.70 ID:gW4Y85Ph0.net
>>399
稼働しないのに引っ越す必要ないだろ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:24:38.76 ID:s+a/2NXi0.net
>>401
東京のガス田なんて、
関東ガス田のごく一部でしかない。

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:24:42.17 ID:qJYkT+je0.net
>>398
だから自国周辺のへそくり資源は、イザという時までに置いとかないとイカンのよ。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:25:00.25 ID:X5alQXli0.net
>>400
まぁ第七工区でググったら?w

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:25:19.84 ID:rjjLnzLc0.net
戦後処理のことを考えて、権利を握っておくことは重要だわ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:27:06.25 ID:PKjHOYJ60.net
かうなよバカ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:28:02.50 ID:X5alQXli0.net
>>400
第7鉱区のまちがいなw

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:33:13.93 ID:qJYkT+je0.net
>>405
第7鉱区
本国韓国で大ヒットしたモンスター・サスペンス・アクション。大海原に浮かぶ巨大石油ボーリング船を舞台に、謎の深海生物の恐るべき襲撃に立ち向かうヒロインの活躍を迫力の3Dアクションで描き出す。主演は「TSUNAMI-ツナミ-」のハ・ジウォン。監督は「光州5・18」のキム・ジフン。

ファ?

と思ったが、一応調べたわ。
日本、韓国、中国が権利主張してる海底油田地区だろ?
中国が盗掘やって、日本側がひたすらだんまりじゃん。
あてにならん。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:34:30.65 ID:3USnHc7j0.net
ロシアに依存するわけにはいかないが
権利を放棄するのはもったいない
進むも地獄退くも地獄

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:40:14.03 ID:P3CHZoo00.net
甘言を弄して金引っ張ってそこそこ集まったら切り捨てられるに100ガバス

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:45:57.63 ID:0umeAtAO0.net
>>411
アホか
永久的に維持費をむしり取るよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:48:53.79 ID:JtN+uz1V0.net
また敗戦国側になるのか

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:52:00.67 ID:X5alQXli0.net
>>409
いやまだ何も手をつけてないけどなwと言うか中国からは離れすぎてねーか?w

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:55:00.78 ID:7emhiN4K0.net
アメリカもドイツもイギリスも国内では支援に消極的な雰囲気になっているからな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 04:58:26.63 ID:qJYkT+je0.net
>>414
https://npn.co.jp/article/detail/16908487
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/higashi_shina/tachiba.html

フル無視されて盗掘されてる。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:02:03.92 ID:pHm13xcI0.net
台湾も日本に返還、そして併合!

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:03:18.37 ID:7emhiN4K0.net
アメリカもドイツもイギリスも国内では支援に消極的な雰囲気になっているからな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:06:07.19 ID:qJYkT+je0.net
>>414
https://www.koregasiritai.com/dai7kouku-sekiyu/

そもそも2028年まで手がでないし、採掘するにも全てはコストコストな話だし。
手を出すにもすぐにとは無理なんで、今は余計にロシアとの手は切れんだろ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:07:20.36 ID:AIAT8VJV0.net
>>1
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ

何考えてるのー?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:07:20.59 ID:hekCuwCO0.net
欧米の身勝手なふるまいにはこれ以上付き合ってられんからな
元々岸田が暴走しすぎたんや

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:13:54.75 ID:5xfHDiO10.net
悪夢再び
安倍さんが進めた対ロシア経済協力
民間企業が被害に
8項目の「協力プラン」の進捗

https://www.ru.emb-japan.go.jp/economy/common/file/8-point-plan-jp.pdf

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:15:21.68 ID:TiJ+7qk/0.net
岸田って馬鹿だろ
そんなの守るわけないだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:20:47.18 ID:X5alQXli0.net
>>419
まぁロシアはどっちでもいいわなw
アメリカしだいだわなw
日本は日本で考えた方がいいわな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:20:47.73 ID:Dsgm6TyC0.net
日本のEEZ内でガス田や油田やレアメタルが発見された!とか
愛国系wYouTuberが動画あげてるけど
何一つ実現してないからな

今、参議院議員やってるあの人とかがお熱あげてたメタンハイドレートなんかも

結局、現実的な資源にすがり付くしかないんだよ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:21:45.68 ID:X5alQXli0.net
>>425
いやレアメタルは始まったぞw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:24:10.97 ID:Dsgm6TyC0.net
採算取れて事業化出来ないものを資源と呼ぶなら
お前の屁だって資源だw

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:25:16.84 ID:sqI8Tcbr0.net
これは賛成。
中東で問題が発生したとき石油無くなって困るのは日本人。
常にリスク考慮して調達先を多様化しておくのは当たり前。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:25:49.63 ID:qJYkT+je0.net
>>424
まぁぶっちゃけ、確かにアメさん次第だわ。
首根っこ押さえられてるし、どうしようもない。
逆らったら中国をけしかけて、アメリカに頼らさせようとするだろうし。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:30:27.60 ID:TiJ+7qk/0.net
>>425
最近はエネルギー価格上がったから、採算取れるようになってるかもな

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:34:51.40 ID:mSUOUVvM0.net
>>428
いや金だけ取られるんだが

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:35:21.44 ID:aZp2DB8/0.net
日本は戦後の復興に協力します。
賠償請求されても心配すんな。
お金は任せておけ、ただし返すものは返してね。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:38:37.53 ID:qJYkT+je0.net
>>432
「一応、協力はやってますが何か?」アピールは大切。
やらないよりは、一応やる偽善アピール。
コレ大事。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:43:17.96 ID:Vy9qRmzC0.net
ここへ来て日和ってきたな
チャイナの後ろ盾がなくなったのかな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:45:25.38 ID:pa/ZuPGQ0.net
欧米がまだ禁輸には踏み切ってないから維持するのは当然
ロシアが核使ったときは制裁でここもそうなる
今はロシアからのエネルギーは当てにしてないだろ岸田はG7の言いなり

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:48:38.35 ID:TwgqT6d90.net
日本政府「ありがとう、プーチン!」

アメリカ政府や軍産複合体がどう受け止めるのか
ちょっと恐いな

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:55:15.40 ID:5bbUSUV/0.net
>>27
サハリンでイベントしたり商売するとき宗男を通す

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:56:00.71 ID:Orrc0qSL0.net
日本はアメリカに事前に許可をもらって発表してるんだよ
イランの時みたいにアメリカがダメって言ったら日本は買わないんだから

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:57:48.85 ID:qJYkT+je0.net
>>436
現状で文句言ってきてないんなら、特に問題視してないんじゃねーの?
文句あったら即言ってくるだろうし。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 05:58:39.85 ID:fzvB7kIY0.net
>>438
サハリン2の時、当時の経産相が会見で「米国にも理解いただいた」だったかな?
はっきり言っていたね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:06:25.30 ID:ndxCAd8N0.net
この戦争後は北方四島はもちろん樺太全土も日本のものになるから当然のこと

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:06:33.46 ID:X3YyG7Dw0.net
開発費に1000億円かかったら、開発費に3000億かかったから30%払えと言う

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:07:23.28 ID:07OWJL1f0.net
ロシアは液化天然ガスの技術がないからアメリカの会社が撤退しちゃった今
ロシアは日本も居なくなるとただ使えなくなるというw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:14:18.78 ID:VEciJlr70.net
いきなりストップされるかも知れないって思わないと
頼っちゃダメだ 頼っちゃダメだ 相手はロシアだぞ〜ぞ〜ぞ〜ぞ〜ぞ〜ぞ〜ぞ〜

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:17:42.25 ID:lyOuiZID0.net
>>1
そもそも樺太は日本領

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:19:09.41 ID:l+D5ciXV0.net
俺よくわからねえんだけど
>従来のサハリン1には米石油大手エクソンモービル

これは何の問題もねえの?
アメリカだろ?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:19:27.46 ID:lyOuiZID0.net
>>20
コンスタンチン君が居るからな
モスクワより日本の方が近い

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:28:42.83 ID:wtbCClHc0.net
世界情勢を鑑みてロシアへの経済制裁を兼ねたサハリン撤退が適切だが、エネルギー事情を鑑みてロシアと手を組むしかない。
各国から批判を浴びる事になるが、日本の国益を考えてロシアへ金を払い続けるしかないのだ。

そのうち、日本も制裁を食らう可能性もあるが、その時は日本はロシア側に付くしかない。

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:31:24.77 ID:gSoFW46o0.net
どっちにしろロシアに敗戦してもらった方が権益は安泰

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:34:16.74 ID:2par0MeS0.net
>>425
メタンハイドレートw
あれには本当に騙されたよな
今は二期目?
未だ何も着手せずw

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:38:44.75 ID:FAy9/vwJ0.net
>>446
読解力ないの?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:41:19.19 ID:t4HVNaxN0.net
世界的に見れば日本国は裏切り者か

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:45:45.01 ID:Lm+DTcFd0.net
これでいいのか、と思ってしまった。
三井物産と三菱商事がサハリン2の新会社に出資したことである。
プーチン大統領は国際法もあらばこそ、サハリン2の旧会社の資産を無償で接収し、新会社へ移してしまった。
すると、旧会社への2商社の出資金はどうなるのか。
そこを問いただそうともせず、新会社に出資するのは、大統領の国際法違反を容認し、盗人に追い銭、の類いになるのではないか。

むろん、商社に抜かりはない。
日本政府に「エネルギー安保上、新会社に参加されたい」と言わせた後、出資を決めている。
国際法違反から生じる損失があった場合でも日本政府に責任を取ってもらうということであろう。
ちょっと待て。
わが政府は韓国の徴用工問題をめぐって、戦時補償は日韓基本条約締結時に解決済みであり、蒸し返すのは国際法違反、そんな無法は許さない、と言い放っていたのではなかったか。
いったい、この政府に論理の一貫性というものがあるのだろうか。
(東洋経済 2022年10月15日号)より

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:52:48.40 ID:Rkc701T50.net
ヘルソン撤退は米国とロシアが握った結果。米国はこのあとゼレンスキーにハイマース提供停止を通告した。

現状で停戦が実質確定。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 06:58:58.98 ID:vNJQU4sJ0.net
漁業については

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:00:07.49 ID:2cwPD7vd0.net
>>5
むしろロシアは叩いて躾けたほうが言うことを聞くと証明されたのでは

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:00:09.66 ID:ekZ3aj3w0.net
情けねえなプー

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:01:14.16 ID:vNJQU4sJ0.net
日本商社は油田ばかりでなく、樺太、千島の漁業利権も確保して、カラフトマスを安く日本に卸してくれないか?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:02:35.22 ID:vNJQU4sJ0.net
そおいえば日露戦争後は米国やロシア両方ともうまく付き合ってたよな。
日露協商で良好な関係だったらしい

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:02:53.99 ID:1Ou0dEav0.net
許可すんなよwww

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:03:00.42 ID:2cwPD7vd0.net
>>454
…と妄想は尽きないが、実際はさらに制裁が強化されたのであった

米、個人14人・28団体に制裁 ロシアのウクライナ侵攻を支援
2022/11/15

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:05:17.84 ID:vNJQU4sJ0.net
江戸時代くらいからロシアがモスクワから超距離カムチャッカや樺太千島に来てるのに、
距離が近い幕府は寒い気候に阻まれたのはだらしなくない?
キャンピング装備技術の差??

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:07:02.89 ID:kHPiv+Cs0.net
ガスはもともと余ってる
戦前のガス相場がその証拠
欧州がガス依存そのものを見直すとなるとさらに余ることになる
さらに世界各地でガス開発が進むともっと余ることに
実際現在のガス価格はかなり下がってる
ロシアとしても販路を確保しておきたい側面があるのだろう

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:07:06.51 ID:KHET/oWP0.net
ありがとうプーチン!!

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:07:40.07 ID:vNJQU4sJ0.net
戦争中でも国家(政府)間の関係と、巨大民間資本のビジネスはある程度別ってことなんじゃないの?
本当かどうか知らんが、第二次世界大戦中も英米資本の原油を日本に売ってたって噂もあるし

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:08:18.40 ID:EONxefQ30.net
ロシアが媚び売ってくるとかむっちゃ弱ってんな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:10:11.78 ID:vNJQU4sJ0.net
もし樺太千島列島全部日本領だったら、いくら資源があっても
それ以上に防衛費とインフラ費用がかかって、逆に大赤字で国民生活圧迫していた可能性について。
やはり蝦夷開拓までが日本の適度な統治範囲だったんだろうと思う。
樺太あきらめて蝦夷開拓に専念した幕末明治の先見の明は見事だと思う

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:10:58.78 ID:kHPiv+Cs0.net
>>465
経済的に相互依存しているので切るに切れない
欧米もロシアをswiftから排除とかやってたがガスや原油、そしてルーブルを買いまくってる

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:11:30.32 ID:ut/XqkWB0.net
早く制裁解除しろよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:14:11.82 ID:2cwPD7vd0.net
>>468
つまり油やガスがなくて凍死、なんてあり得ないんだよなw

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:14:39.73 ID:7VToRlD70.net
>>462
当時の幕府が国際法に疎かっただけ。
1700年に旧松前藩がカムチャッカの地図を作ってる、その6年後にカムチャッカはロシアが占領した

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:17:18.21 ID:i/vOXODU0.net
レッドチームいり決定!
鬼畜米英

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:18:12.76 ID:CPww1jip0.net
>>467
四国と沖縄を売った金で賄えばいい

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:19:02.86 ID:vNJQU4sJ0.net
千島列島の得撫以北って人住めるの?
極寒と火山、地震の多発で人が住めるようには見えない

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:19:04.60 ID:WdvFBIwF0.net
クソっぷりが赤丸急上昇中のウクライナと逆にロシアの好感度が爆上げだな
ウクライナへと支援を停止して日本からロシアへどんどん中古車を供給しよう

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:19:44.24 ID:VangfGLQ0.net
>>1-5
政治的に西側の制裁に抜け道をつくることになるし、
なにより、ロシアは約束を守らないっていうのを分かってない
損切りができない日本人は、過ちをくりかえす

英シェル、「サハリン2」撤退へ ガスプロム合弁解消
2022年3月1日 3:37
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28E9S0Y2A220C2000000/

総レス数 615
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200