2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】セバストポリのロシア艦隊への攻撃、ウクライナが初めて認める [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/13(日) 10:00:53.57 ID:DfVwOpCR9.net
※2022.11.12 Sat posted at 10:05 JST

(CNN) クリミア半島セバストポリで先月末にロシアの艦隊や港湾が攻撃を受けた件で、ウクライナは12日までに、ウクライナ軍が攻撃を実施したことを初めて認めた。

ウクライナ政府のクラウドファンディングサイトで、「2022年10月29日、海軍の無人艇がロシア艦を攻撃した。(作戦は)無人装置のみで実施された」と明らかにした。

サイトによると、「小型かつ高速」の無人艇がロシア艦3隻を損傷させた。この中には、ロシア黒海艦隊の旗艦であるフリゲート艦「アドミラル・マカロフ」も含まれていたという。

続きは↓
https://www.cnn.co.jp/world/35195962.html

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:03:58.20 ID:ZD/ZXlgs0.net
ロシアンは馬鹿で嘘つきだからまともに論理立てて話が出来ないんだよなぁ

残念な人種

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:04:20.34 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>319
へーそうなんだぁ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:04:41.63 ID:rAzgkxgx0.net
>>318
> 攻撃時には無かった話

穀物回廊って要は非武装地帯扱いでしょ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:06:55.83 ID:eokfWV100.net
どうあってもウソライナにネガティブな内容は認められませんっ!
ロシアにネガティブな情報は正しいです!
ウソライナは絶対正義、ロシアは絶対悪だからです!
何の疑問も持たないピュアwなチンポピアノンw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:08:30.26 ID:y/2tggR50.net
惜しむらくは黒海艦隊がロシアの中で最弱の艦隊だっていうことだよな。
ドローン攻撃なら、バルト艦隊でも北海艦隊でも太平洋艦隊でも必ず撃破できるのに。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:09:12.17 ID:PmNkmeUM0.net
>>323
もちろん首席エクソシストが正しいと思いますよw
ロシア正教会にあんな狂ったこと言わせる
とか悪魔超えてるわw

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:09:41.28 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>323
と、ロシアンのプロパガンダ脳がほざくけど。

自由に情報に触れられる日本で、どうやってウクライナのプロパガンダに洗脳されるのかは説明できません。
ロシアンは基本的に馬鹿なので。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:10:38.68 ID:pjB0QD9E0.net
ロシア擁護しとくと構ってもらえるから嬉しいんだろねぇ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:10:38.81 ID:efNOttyj0.net
>>322
その通りだが、それなら何でロシアの武装した軍艦もいるのって話になる。緊急時のお約束だから色々詰めが甘い協定だったって話かと

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:13:19.53 ID:9OUGQh/w0.net
ウクライナ、クラウドファンディングで「ドローン艦隊」編成へ
https://mainichi.jp/articles/20221112/k00/00m/030/066000c
>ウェブサイトでは10月29日に南部クリミア半島セバストポリでロシアの黒海艦隊にドローン攻撃を実施したことにも言及。
>「ウクライナの海や街を守り、穀物の輸出回廊を確保することになる」として寄付を呼びかけている。

トルコと国連の仲介で締結したロシアとの穀物の輸出合意延長はしない前提なのかな?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:13:47.30 ID:iNvn1VZf0.net
いい加減に
ロシア=ソ連=ウクライナ
なこと理解した方がいいぞ

同じ穴のムジナなんだよ
ゼレンスキーが嘘八百述べてるのは
ソ連のスポークスマンがその場しのぎのウソを大真面目で語ってるのとかさなる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:16:23.68 ID:Ooyty2pA0.net
ところで、ロシアが占拠してる原発ってどーなったん?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:18:22.27 ID:ZD/ZXlgs0.net
ウクライナの民間輸送船にロシアはテロ攻撃しません

と、ロシアが約束すれば良いだけの話で、実際に約束させられたってだけでしょ。

テロリストロシアが世界の食料を人質にとって、
「俺がテロったら貧困国が飢えるぞ。どうだ怖いだろう?」
と半ば意味不明な脅迫をしてるだけの話。

だからトルコと国連とウクライナはロシアを無視して輸出を即座に再開させたし、
緊急会合で脅迫を続けたロシアは、味方と思っていたアフリカ勢にたしなめられる恥ずかしい立場に陥った。
で、慌てて合意に参加させてもらったと。

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:19:51.05 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>330
プーチンやらラブロフやらペスコフやらロシアンは口を開けば嘘ばかり平気でつくが、
ゼレンスキーは例えばどんな嘘をついたの?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:23:28.56 ID:+hxJLr1V0.net
>>332
上手い要約だな。

まあプーアノンはこれを読んでも合意破りを連呼するんだろうけど。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:23:45.18 ID:rAzgkxgx0.net
>>328
穀物回廊として設定された海域が限定的で、ロシアはそこからは攻撃していないのでは
オデーサ港周辺とボスポラス海峡を結ぶ貨物船の航路が以前からあるわけで

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:27:49.48 ID:iNvn1VZf0.net
>>333
今しゃべってることは大体ウソだろw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:30:02.72 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>336
と、ロシアンに根拠や具体例を聞いても答えないんだよね。
全部嘘だからw

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:31:34.91 ID:9OUGQh/w0.net
ウクライナ穀物輸出、ロシア抜きで再開 トルコは合意維持働き掛け
https://www.afpbb.com/articles/-/3431702
> ロシアは29日、ウクライナがクリミア(Crimea)半島沖の黒海(Black Sea)艦隊に対し「大規模な」無人機攻撃を行ったと非難し、
>穀物輸出合意を仲介した国連(UN)とトルコに対して合意の履行停止を通告。
>一方のウクライナは、ロシアの主張は「偽りの口実」だとして非難している。

↑ロシアのいう通り無人機攻撃してました
戦時中はこういうのはあたりまえで認知戦と言うらしい

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:33:30.56 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>338
ロシアンは言語が理解できないからなぁ。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:35:36.90 ID:AvD+sBVf0.net
>>23
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E8%88%B9
紀元前前から火船はあったから

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:48:00.62 ID:iNvn1VZf0.net
>>338
こんな嘘つきに義援金とやらを渡してた人はかわいそうだよね
どうせ人殺しの道具の購入費に使われたのだろうけど

認めたくないのはわかるが
ロシア=ソ連=ウクライナ
だから

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:48:59.29 ID:rAzgkxgx0.net
>>292
> 食糧難の国へ輸出するためっていう合意目的はどうなったのか?
> 合意後の輸出先国の変化は何なのか?

>>255のリンク先の記事にあるように国連の要請で一部ロシア制裁解除もなされた模様

11/19の穀物合意の期限が迫る中、11/15-16にはG20サミット
議長国インドネシアは小麦輸入量世界1位、G20には南アフリカなども参加する
G7西側、特にEUは分が悪くても逃げられない
共同声明が出るか注目してる

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:52:29.77 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>342
G20で各国の首脳を前にプーチンがどんな主張をするのか楽しみだね

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:53:47.59 ID:rAzgkxgx0.net
>>343
プーチンは欠席、ラブロフ外相が出席と報道されている

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:54:10.29 ID:NXy6GSVw0.net
>>342
実質建前上のロシア非難だけして、BRICs他発展途上国連合VS G6の経済戦争になるだろうな、日本はほぼ中立状態に
なるだろう

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:54:57.21 ID:e8/+3+RP0.net
30.

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:56:51.61 ID:ZD/ZXlgs0.net
>>344
あらァ
自分の主張が正しいならプーチン自ら演説したほうがよろしいのでは?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:10:32.70 ID:rAzgkxgx0.net
>>345
今回共同声明が出るなら定番の「双方に対話を促す」じゃないかなw

ゼレンスキーは米国からも「停戦交渉に前向きな姿勢を示せ」と言われたようだし、色んな形でウクライナにも停戦圧力がかかるんじゃないかと

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:10:57.74 ID:zNQfYcEb0.net
>>345
BRICsはロシア無しでやってこうとしてると思うがw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:18:49.76 ID:NXy6GSVw0.net
>>349
インドとチャイナはロシアが無いと鉱物資源、特にレアメタルが人口に対して纏まった量の入手が出来ない

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:23:30.48 ID:efNOttyj0.net
>>348
そりゃあ、今は双方出口すら見えないからな。じゃあウクライナの飲む条件を言えば、最低限クリミアを含めたロシア軍の撤兵と損害賠償、今後攻め込まれないためのNATO入りと駐屯基地の設置とかになるが、これはロシアは飲めない。
西側向けのポーズだね。
まあ、それでもロシア軍を叩き出したら終わりというゴールができるだけ今よりは、停戦は現実的になるが。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:24:17.41 ID:zNQfYcEb0.net
>>350
もはや中国やインドがロシアから「買ってやってる」状況になってるんじゃないの?w

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:46:00.70 ID:rAzgkxgx0.net
>>349
世の中、○か×かの2択ではないでしょ
今日のNHKの報道
 ↓
G20首脳会議前に ウクライナ情勢めぐり国際社会の分断浮き彫り
2022年11月13日 20時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889901000.html

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 20:48:58.22 ID:9OUGQh/w0.net
>>349
【日本の解き方】ロシア経済の意外な現状と今後 西側諸国の制裁効果は限定的、NYタイムズ調査報道 長期的にはガス販売に影響も
https://www.zakzak.co.jp/article/20221109-TL457NXLRBIYTMXBSCTX4QHCPI/
>最近のニューヨーク・タイムズ紙で興味深い調査報道があった。 
>ウクライナ侵攻後の各国のロシアとの月間貿易額平均を2017年から21年の月平均と比較し、
>その増減率を表した数字が出ていた。
>それによると、スウェーデン76%減、米国35%減、ブラジル106%増、
>韓国17%減、日本13%増、中国64%増、インド310%増、
>トルコ198%増、スペイン57%増、ドイツ3%減、
>オランダ32%増、ベルギー81%増、英国79%減となっている。
>西側諸国でも、それほど経済制裁が効いていない国も散見される。スペイン、オランダ、ベルギーは大幅増だ。
>ロシアへの経済制裁は、西側諸国が課しているが、その他の国は課していない。
>中国、インド、トルコは西側諸国のマイナスをかなり補っている。このため、経済制裁の効果はこれまでのところ限定的だといえる。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:06:11.83 ID:AdZuxslG0.net
>>278
ロシアの合意回帰にあたってはウクライナが穀物回廊を軍事作戦に使わないと書面で保証したということだけど、7月時点の合意についてはあまり詳細が報じられてないからわかんないよね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:11:38.60 ID:DCZ5fXzT0.net
セヴァストポリと言えば、やっぱり80cm列車砲をぶちこみたい。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:12:16.96 ID:AdZuxslG0.net
>>318
クレバやイェルマークは偽旗言ってたけど彼らは非公式扱いなん?
ニュースではそのレベルでなされたウクライナの主張をガンガン流してるけど

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:29:25.54 ID:rAzgkxgx0.net
>>355
合意文書に直接記載されているか否かではなく、その前提(となる国際法上の扱い)の問題では
穀物回廊って人道回廊の穀物積載貨物船バージョンでしょ
貨物船の航路海域を非武装地帯として定めて運用

ウクライナが非武装地帯を「攻撃ドローンの隠れ蓑」として使ったのが問題ということかと

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:34:05.51 ID:0zRUg5IY0.net
>>351
そんなの「支援を停止する」と言えばテーブルにつくだろ
そう言わないってことはバイデンはもっと流血を望んでるのだろう

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:36:10.10 ID:0zRUg5IY0.net
>>352
そこまではいってないだろうが、彼らはおいしいポジションにいるのは確かだな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 21:53:50.23 ID:9OUGQh/w0.net
ロシア産油価上限設定、洋上タンカー立ち往生も 保険会社が警告
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2S108T
>保険業界は主要7カ国(G7)が導入を予定しているロシア産石油の価格に上限を設定する計画について、
>詳細が早急にはっきりしなければ、石油を積んだタンカーが洋上で行き場を失う恐れがあると懸念している。

ロシアの戦争を終わらせることは「道徳的義務」=米財務長官
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2S103U
>西側諸国は現在、ロシア産石油の輸出価格に上限を設ける取り組みを実施中だが、
>インドはロシア産原油を購入し続ける意向を示している。
>米財務省高官らはこれまで、インドに購入停止を説得するつもりはないが、
>貿易や金融を通じた同国と米国の結びつきを強めたいとの意向を示してきた。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 22:24:15.60 ID:zNQfYcEb0.net
>>361
インドは買い叩けるし、世界は原油不足にはならない
「誰も」損しない、いいことだなw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 22:59:30.11 ID:q5YAd5tQ0.net
>>2
それ
それ以外にない
フリゲート艦アドミラル・マカロフ落としたやつ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 23:07:16.44 ID:dUV05P610.net
ジエットスキーに爆弾積んで、リモートでジグザク走行で飽和特攻で行けそうだな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 23:16:12.72 ID:nIY2uq0z0.net
>>8
船を沈めるには喫水線より下に穴開けないとダメ
空飛んでると水面ギリギリ飛ばないとダメになるのでコントロールの難易度が上がる
それか大型化して甲板破れるレベルまでしないとダメ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 23:26:42.63 ID:+oqVfpcM0.net
>>354
ザルだね。ロシアの客はたくさんいるってことだ。しかも金持ちの客。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 00:25:22.52 ID:2Wc0xgyo0.net
>>330
まあ、確かに変にサディスティックで残酷な側面がウクライナにあるのは満州で蛮行を繰り広げたソ連軍と重なる。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 00:40:19.47 ID:wEUNuCQt0.net
もうロシア軍ボロボロやな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 09:30:30.37 ID:QswmRkWE0.net
>>1
> ウクライナ政府のクラウドファンディングサイト

政府が攻撃を公に認めたと

しかもその無人艇、今後の開発資金を政府がクラファンで調達しようとしているということは、米国英国などからは資金調達できなかったんだね
そりゃ、どんな国や勢力に技術移転されるか、開発した無人艇をどんな使い方するかわかったもんじゃないからなぁ

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 09:34:52.13 ID:QswmRkWE0.net
>>359
バイデンが動くのは中間選挙で下院の結果が確定してからでしょ
下院議長が交代するなら、交代してから共和党と話し合い

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 09:39:11.05 ID:QswmRkWE0.net
>>361
前者の方のロイターの記事
保険業界がロシア産石油価格の上限設定に関して要は反対している
結構重要な話

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 11:11:17.34 ID:6U7IwEBu0.net
>>371
経済の世界はプロパガンダなんか効かないからね
政治家がイデオロギーで騒いでる後ろでロシアとの輸出入は続いてるし
アメリカの高官がウクライナ軍がロシア並みに死んでることを漏らしたのも経済系の集まり

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 11:54:23.68 ID:Iqerj6hS0.net
LME、ロシア産金属の取引禁止せず 市場の需要考慮
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2S402W
>ロンドン金属取引所(LME)は11日、ロシア産金属の取引や倉庫保管を禁止しない方針を明らかにした。
>2023年も大半の市場で、ロシア産金属の購入計画が依然としてあるためという。

ロシアが輸出削減なら、SPRのさらなる取り崩しも=イエレン米財務長官
https://fx.minkabu.jp/news/242592.amp
>イエレン米財務長官は、ロシア産原油の価格制限措置で同国が輸出を削減した場合、
>米国は戦略石油備蓄(SPR)を取り崩すことができるとの認識を示した。
>価格制限に参加する国に対して、ロシアは供給を停止するとしており、
>供給リスクが強まるなら、さらにSPRを放出して石油価格を抑制するようだ。
>ただ、バイデン政権の発足時に6億3500万バレル程度だったSPRは
>今月4日時点で3億9621万9000バレルまで急激に減少している。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 12:54:34.35 ID:C/sh2e8Z0.net
>>332
貧困国に送ってなかっただろーがw
トルコには輸出多かったがw
上っ面しか見てないのがチンポピアノン。
だからBBCやCNNを鵜呑みにするんだがw
偉そうに間抜け晒すなよw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 12:55:44.73 ID:C/sh2e8Z0.net
やりまーす!に騙されるチンポピアノンw
そりゃ間抜けで扱い易いわw

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 12:58:40.27 ID:C/sh2e8Z0.net
ノルドストリームはロシアの偽旗作戦だ!
ロシアな何もかもがウソの絶対悪だ!
→そうだそうだ!
チンポピアノンって考える頭がねえw
それを偉そうに言うのがアホ丸出しで間抜け過ぎるw
取り敢えずアレストビッチwwwはやめとけよw

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:01:24.01 ID:tNWTlNwt0.net
【速報】ロシア大統領プーチン、演説でウクライナ侵攻はロシアによる世界征服の第一歩であると表明

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:41:07.66 ID:IDHHStS20.net
>>373
中国に備蓄放出するバイデンw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:43:33.85 ID:IDHHStS20.net
>>377
アホが多いなw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:45:32.16 ID:l3xwtoBP0.net
>>374
資本主義の仕組みが理解できないロシア人はこれだからなぁw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:47:05.45 ID:IDHHStS20.net
>>318
非武装ルートを使って攻撃してきたって話だよ。
ナチライナはいつも悪くないw
アホかw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:48:02.71 ID:IDHHStS20.net
>>380
資本主義で合意無かったことにするチンポピアノンw
アホ丸出しw

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:50:47.95 ID:IDHHStS20.net
だったら貧困国に〜とか言うなよw
ロシアがやったらワイワイ言うこともウソライナならOKw
ダブスタ具合がお似合いのアホだなチンポピアノンはw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:54:46.87 ID:2yK/4DG70.net
フランスのドリビエール国連大使は「ロシアは『飢え』を圧力の手段や戦争の武器として使うことを意図的に選んだ」と述べました。

アフリカの理事国を中心に、世界の食料危機を回避するため合意の履行が必要だとする意見が相次ぎ


ロシアの“ウクライナ産農産物輸出停止”で国連安保理緊急会合
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/amp/k10013876701000.html

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:04:35.65 ID:IDHHStS20.net
>>384
結局貧困国にほとんど送ってなかっただろって核心は見えない、聞こえないのチンポピアノンw
口だけ演説を鵜呑みにするだけ。ニュースでこう言ってるからw
ウソライナにネガティブ部分があるのが認められず間抜けなこと言ってるのに気付いてないアホ丸出しw

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:06:52.26 ID:IDHHStS20.net
ニュースではこう言ってるんだもん!w
アホ丸出しw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:09:58.25 ID:S5ha0CV20.net
>>385
それ言ってたのロシアだけ。
最近は静かだねw
馬鹿みたいだと気付いたのかな。

当のアフリカ諸国も、ロシアの輸出合意停止を非難してるって話。
流石にロシアの不利を悟って一瞬で合意に戻ったロシアw

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:32:51.57 ID:QswmRkWE0.net
>>387
横からだけど
勘違いしてるよ

ロシアが穀物合意にすぐに復帰したのは、トルコの働きかけてウクライナが「港湾や穀物回廊をロシア攻撃に使用しないという保証文書」を提出したからだよ

穀物合意は「ウクライナ産穀物の黒海経由での輸出の確保」と「ロシア産穀物・肥料の輸出の確保」がセット
後者を西側各国が妨害しているというのがロシアの主張
で、今、国連がロシアと協議中で、国連は西側各国にも働きかけている
西側は一部制裁解除に応じてきている
だから表面上はロシアが静かなんだよ
 ↓
国連とロシア、穀物合意延長巡り協議 オランダは肥料の禁輸解除
2022年11月12日7:10 午前
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2S121Z?il=0

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:37:55.86 ID:RmmH9nN00.net
>>388
ウクライナの穀物輸出をロシアが認めるというのは、
ロシアはウクライナからの穀物輸出船を攻撃しません
と約束させられたって事だからね。

散々、世界の食糧危機を人質にロシアの要求を呑ませようと脅してきたけど、
アフリカ諸国からも非難されたんで慌てて戻っただけだよ。

カッコ悪い構図だから絶対に認めたくないだろうけど。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:42:20.75 ID:p3r9eeAb0.net
>>1
制海権も無くなるな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:42:25.37 ID:QswmRkWE0.net
>>388 のリンク先のロイターの記事

> 一方、オランダ政府は11日、対ロ制裁を理由としてロッテルダム港に留め置いていた2万トンのロシア製肥料に対する禁輸措置を、国連の要請を受けて解除すると発表。この貨物は世界食糧計画を通じて来週にもマラウイに送られる予定だとした。


マラウイはアフリカ内陸の貧困国
そういう国向けの肥料輸出を先進国が止めていたというのはちょっとなぁ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:45:01.44 ID:RmmH9nN00.net
>>391
ロシアが世界の食糧危機を人質に取って行なっていた脅迫が、部分的に成功したって事かぁ。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:46:21.06 ID:p3r9eeAb0.net
>>389
本当はそれを無視して黒土地帯に核攻撃したほうが遥かに有効だったのにな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:54:53.31 ID:QswmRkWE0.net
>>389
アフリカ諸国がいう合意履行ってのは、「ウクライナ産穀物の黒海経由での輸出の確保」と「ロシア産穀物・肥料の輸出の確保」の両方だよ

>>391 に抜粋した記事の通り、西側の制裁は結果としてアフリカ貧困国向けの穀物・肥料を止めている
(オランダは国連の働きかけで今回禁輸解除)
西側が貧困国の食糧危機を進めている構図

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:58:50.93 ID:mBP4KRIs0.net
ウクライナの戦争犯罪だな
これで欧米もウクライナから手を引く
日本もプーチンさんに頭を下げるべきだ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 14:59:44.30 ID:c2X97Em50.net
>>394
で、ロシアの輸出を認めないならウクライナの穀物輸出をロシアが攻撃して妨害してやるってのがロシアだよね。

ロシアが食料危機を人質に取って脅迫してるのは変わらないよ。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:06:47.26 ID:oIb+MBQe0.net
>>356
ドーラは線路が8本必要だからなぁ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:08:34.80 ID:QswmRkWE0.net
>>392 >>394
「黒海経由でウクライナ産穀物が輸出できなければ、世界的食糧危機の懸念」と煽ったのは米国とウクライナだよ
5月に国連緊急会合、そこからスタート

で、実態はEUが1番の輸出先と明らかになったのが先月末
「EUの食糧価格高騰リスクを低減するための、穀物合意」だったというオチ

【図解】ウクライナ産穀物の輸入国
2022年11月1日 17:29 
https://www.afpbb.com/articles/-/3431819?act=all

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:09:08.97 ID:QswmRkWE0.net
>>396
>>398 を読んでね

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:13:26.99 ID:oIb+MBQe0.net
>>322
そこを軍船が通過するのは問題ないはずだよ
じゃないと横切れないから

セヴァストポリのマカロフ撃沈は穀物回廊を「通過して」
水上ドローンが攻撃したのが問題だから。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:17:24.62 ID:ujy/0xXB0.net
>>398
ロシア工作員は資本主義が分かってないようだから教えてあげるね。

ロシアが穀物輸出を認めないと脅したら世界の食料価格が高騰して貧困国は買えない値段に成った。
→これが食料危機

ロシアがウクライナの穀物輸出を妨害しませんと約束したら、穀物価格が下落した
→これが食料危機の回避

https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/63509052.amp

ロシア政治に詳しいコメンテーターのタティアナ・スタノヴァヤ氏はツイッターで、ロシア政府は脱出方法がわからないわなにはまったのだと指摘。「ロシア政府は結局、穀物輸出を止められないことが判明した」と書いた。

ロシアの方針転換が発表されると、小麦や大豆、トウモロコシ、菜種の価格は世界的に下落した。31日に上昇した先物価格も反落した。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:20:03.84 ID:oIb+MBQe0.net
>>398
AUです
ちなみにロシアが言わせてるからね?

プーチン大統領 食料問題でアフリカ連合議長と会談
[2022/06/04 06:35]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000256954.html

>アフリカで食料危機深刻化 ウクライナ侵攻の「犠牲」に
2022年06月17日07時07分
 【ロンドン時事】ロシアによるウクライナ軍事侵攻で、アフリカが深刻な食料危機に陥っている。
農業国ウクライナからの供給減で食料価格が高騰し、貧困層の生活は一段と悪化。大規模な飢餓が発生する恐れも指摘され、「戦争のもう一方の犠牲者」(英紙タイムズ)であるアフリカへの支援が急務となっている。

プーチン氏に食料危機訴え アフリカ連合議長が訪ロ
 ロシアとウクライナは共に世界有数の穀物輸出国で、
特に小麦や大麦の生産が盛んなウクライナは「欧州のパンかご」と呼ばれてきた。
ところが侵攻後、インフラの破壊や物流の寸断で輸出が激減。ロシアも穀物や肥料の輸出を制限し、世界的な食料不足と価格高騰が起きている。
 アフリカは両国への食料依存度が高く、危機の影響は甚大だ。もともと経済が脆弱(ぜいじゃく)で、
新型コロナウイルス禍からの回復が遅れている上、近年は干ばつや洪水といった自然災害も多発。
そうした中で起きた今回の食料危機は、人々の生活苦にさらなる追い打ちをかけ、飢える人や栄養失調の子供が増加している。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:20:07.93 ID:QswmRkWE0.net
>>401
自分と意見が違う人を「工作員」呼ばわりするのはやめなよw

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:21:05.30 ID:oIb+MBQe0.net
>>403
工作員じゃないなら公安に通報しても安全だね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:23:58.75 ID:ujy/0xXB0.net
>>403
別にあなたの事を言ったわけじゃないですが。
当たっちゃいました?w

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:25:52.12 ID:QswmRkWE0.net
>>402
時系列を見てw
米国の要請で国連が緊急会合を開催したのは5月だよ

小麦輸出量世界1はロシア
ロシア制裁の対象に穀物肥料を含めたら貧困国がどうなるかは明らか
米国ですらロシア産肥料をいまだに輸入しているんだから、西側の制裁のやり方を工夫すべきだったと思うね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:30:41.31 ID:d+iPvTvW0.net
>>406
で、ロシアの輸出を認めさせるために、
ウクライナの穀物輸出を妨害して、世界の食糧危機を人質に取って脅してたのはロシアだよね?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:34:10.68 ID:oIb+MBQe0.net
>>406
時系列を見てw
こっちの方が先だから。

ウクライナ戦争:国連WFPは、世界が深刻化する飢餓の危機に直面する中、港の再開を要請
命を救うための食料が行き場を失い、過去最多の人びとが生き延びるために奮闘しています。
2022 5 月 6, WFP Staff
https://ja.wfp.org/stories-9
WFP国連世界食糧計画(国連WFP)は、
アフガニスタン、エチオピア、南スーダン、シリア、イエメンなどの国々で食料不安に直面している人びとにウクライナからの重要な食料が届くよう、
オデーサ港を含む黒海の港の即時再開を要請します。
「もう時間がありません。何もしないことの影響は今後何年にもわたって世界中に及ぶでしょう。」と、
国連WFPのデイビッド・ビーズリー事務局長は言います。

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:35:21.09 ID:oIb+MBQe0.net
>>407
てか黒海にいる日本の民間船を攻撃したのはロシアだよ
意味わかんないでしょ
この時点で日本には報復経済制裁の権利がある

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:35:59.92 ID:rg9327v10.net
震洋みたいなもんか

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:38:20.82 ID:iyzBef6S0.net
とりあえずクレバとイエルマークが嘘つきなのは確定
発生直後にロシアのでっち上げだと言っちゃったからね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:38:26.14 ID:QswmRkWE0.net
>>407
穀物輸出は、合意後の出だしからウクライナによるセバストポリのドローン攻撃前までは「順調」と報道されているけどね

ウクライナの穀物輸出、意外にも順調 ロシアの妨害目立たず
2022/10/4 17:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB36638QB2UHBI01X.html

穀物輸出「出だし順調」 国連調整官、増加見通し
2022/8/11 16:18
https://www.sankei.com/article/20220811-S54AHUYNCVNMFOD7L7WWE5E3PQ/?outputType=amp

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:38:29.40 ID:d+iPvTvW0.net
>>409
まぁ民間のマレーシア機を撃墜したのもロシアだしな。
あぁいうのもキッチリロシアの責任を追求しなかったから、
プーチンが何やっても許されるし何もできないと勘違いしちゃったんだろうな。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:41:58.16 ID:d+iPvTvW0.net
>>412
そりゃ穀物輸出の民間船にロシアがテロ攻撃して、世界が食料危機に成ったら、
ロシアはアフリカも含めた全世界を敵に回しちゃうからね。
ロシアはそもそも攻撃できないんだよ。

だから、それを見越してロシア離脱後も国連とトルコとウクライナの三者で穀物輸出を継続してたんだよ。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:41:58.65 ID:uBeOPMbW0.net
米、軍事調達ネットワークに新たな制裁 ロシア援助で=財務長官

制裁の対象となるのは個人14人と28団体。
活動拠点などの詳細は明らかにしなかった。
14日中に発表される予定という。
また、米国はウクライナを金融・経済面で引き続き支援すると述べた。
バイデン政権は45億ドルのウクライナ向け非軍事追加支援を議会に要請しており、イエレン氏は議会の承認が得られれば、財務省は直ちにウクライナへの拠出を開始すると述べた。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:46:12.68 ID:QswmRkWE0.net
>>408
> アフガニスタン、エチオピア、南スーダン、シリア、イエメンなどの国々で食料不安に直面している人びとにウクライナからの重要な食料が届くよう、オデーサ港を含む黒海の港の即時再開を要請します

で、実態はどうだったかというと「アフガニスタン、エチオピア、南スーダン、シリア、イエメンなどの国々」には「ウクライナからの重要な食料」はろくに届いていない
今、西側は非常に分が悪い状況

ちなみにWFP国連食糧計画の事務局長は米国人
このコメントはブリンケンと会った直後だったかな
そのすぐ後に米国要請で国連緊急会合開催

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:51:51.61 ID:507UaT6s0.net
>>416
何度説明しても理解できないのは頭が悪いから?
それとも

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 15:52:27.66 ID:h16ZqiBK0.net
結局の所、攻撃したのもこれらの艦からミサイル飛ばされまくって
電力危機おこしたからなわけなので
何もしてないのに余計な攻撃などかけていられん

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 16:00:11.23 ID:OGMzLBdj0.net
>>417
やると言ってやらなかった、何度説明しても理解できないのはチンポピアノンだからか?w

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 16:01:23.99 ID:OGMzLBdj0.net
>>415
シリアで原油泥棒し続けてるアメ公がなんだって?w

総レス数 470
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200