2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 桐ダンス紛失、引っ越しの「サカイ」が支払う賠償金170万円に減額…大阪高裁 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/11/13(日) 06:33:15.64 ID:J60qmTMQ9.net
2022/11/12 13:41

 引っ越しで預けた桐ダンスを紛失されたとして、女性が「サカイ引越センター」(堺市)に350万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁は11日、同社に300万円の支払いを命じた1審・地裁判決を変更し、賠償金を170万円に減額する判決を言い渡した。

 判決によると、女性は2014年、大阪市内のマンションへの引っ越しを同社に依頼したが、構造的に建物に桐ダンスを搬入できず、担当者の提案で同社倉庫に一時保管した。15年に女性が別の住居に転居するために引き取ろうとした際、紛失が判明した。

 牧賢二裁判長は判決で、タンスは製作から30年余りが経過しているとして150万円、中に入れていた服は20万円と損害額を算定した。

 同社は「弊社の意見を受け入れていただけたと考えている。再発防止への取り組みを、今後も徹底してまいります」とコメントした。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221112-OYT1T50100/

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:30:42.71 ID:IauJGSnP0.net
減額でニンマリか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:31:49.47 ID:6GmS7Aze0.net
>>40
盗って売ったやつがいるとしか思えないよな
それを紛失で済ませるってもう信用ないなこの会社

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:32:16.63 ID:3ospY3Jv0.net
1年放置って

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:32:35.52 ID:c++RnVyF0.net
>>81
たった30年前のタンスに文化財的な価値は無いだろ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:32:58.22 ID:4x5EYHdv0.net
タンスって無くなるもんなん?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:33:00.14 ID:vGChJOnA0.net
300万で和解しとけばいいのに控訴して最高裁で勝っても「桐ダンスのサカイ」「紛失して反省しない引越屋」「荷物無くしても客と最後まで争う会社」として炎上し続ける。負けたらもっと最悪。
どうして数百万惜しんで負の宣伝をしまくるのかww

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:33:08.72 ID:vbVIQvDl0.net
桐タンスなんて経年で減額されるようなものじゃない
木材は基本的に古ければ古いほど質は良くなるだろ
アンティークの価値を無視の判定も腹立つけど
何より過失認めるくせに300万円すら納得いかず控訴する会社とか利用したくないわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:33:16.58 ID:6IcJl1FI0.net
特例として倉庫保管してやったわけじゃなく
ちゃんと家財保管として存在するサービスの中でなんで紛失してるんだ?
建て替えとか海外出張とか年単位で預かってるのならフローがちゃんとあるだろうに
脳筋だらけだと管理体制がやばいな

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:34:01.82 ID:oOE7SBN40.net
>>1
絶対にサカイは使わない様にしますね!!
いくら控訴する権利を持っているからと言って、客のタンスを勝手に売ったんだか無くしたんだかした上に賠償額を値切るなんて誠意のかけらも感じない会社は要りません!ピシャッ!

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:34:12.98 ID:/+bL0DBS0.net
まともな料金ならまともなな社員がいるし、まともな会社になる。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:34:28.93 ID:izvqu4Ly0.net
以前、新たにマンションを契約した時、不動産屋から「引越しの際はサカイでないといけない」と言われ、自動的にサカイにもう込まれた。
でも、オレは仕事で付き合いのある運送屋に頼むことになってたから、それを拒否すると、数日後にサカイの社員が自宅訪問してきて、サカイの素晴らしさを延々と語り始め、帰ってくれなかった。
怖くなって結局泣く泣く引越しはサカイに依頼することになったが、その仕事で付き合いのある運送会社の社長からは縁を切られた(その後、回復)。
さらに引越しの日、作業終了後に作業員が
「今から当社の責任者に電話しますので、お客様に確認を願います」
とか突然言ってきて、スマホを渡された。
取ってみると、「作業員の対応に問題はありませんでしたか?」とか色々聞いてきて、めんどくさかった。

サカイはヤーさんまがいの押し売り&昭和気質のブラックぶり

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:34:58.71 ID:jEjA7ZZ40.net
>>95
勉強してくれ引っ越しのサカイ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:35:11.56 ID:oPyBc03y0.net
15年間も預かってた費用さっぴけば妥当だろ。
というか家に入らないもの運べっていった客のほうが悪いだろ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:35:49.83 ID:aG2l/ig10.net
>>92
のであれば、担当者の発案で預かるなんてことあるのかね?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:35:56.87 ID:UUDudK6+0.net
>>1
サカイなんて信用に値しない。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:36:43.57 ID:PCR3Bfro0.net
>>1
運送屋なんてこんなもんだろ。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:37:28.43 ID:6mA0eYVH0.net
裁判長「なんでも鑑定団の鑑定家に相談したが知らんがなと言われた」

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:37:34.22 ID:nOFVQ4/F0.net
この場合普通は自分で倉庫借りるとかして保管しないか?レンタル倉庫なら大した額でもあるまい
会社の倉庫に保管とか根本的におかしい 他人に預けるなよ大事なもんを

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:37:39.89 ID:F23d7YBw0.net
>>89
やってたら流石にこの状態にはならない。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:37:48.64 ID:043QFY/q0.net
勉強しまっせ引っ越しのサカイ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:38:02.10 ID:lKGvvqzn0.net
>>109
っていうか担当者の発案だから無くしたんじゃないの?
ちゃんとしたサービスとしてあるなら
書類やらシステムや料金が用意されてるだろう。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:38:31.08 ID:Mw12oAOj0.net
>>101
これなんだよなぁ
自分達のミスは間違いないんだからたらゴネても良い事はない
少なくとも俺はこれからサカイは使わんし友人にもサカイはやめとけって言う

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:38:34.76 ID:24/2HjZW0.net
積んだままで廃棄サービス行きだろうな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:38:40.52 ID:vbVIQvDl0.net
>>108
1年間な

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:38:42.96 ID:meOP6cEY0.net
>>108
こんな短い文章すら理解できないのか
脳に異常あるから病院行ってこい

121 :あみ:2022/11/13(日) 07:38:59.49 ID:LRjtmZz70.net
徳井優、どうすんのよコレ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:39:35.27 ID:E3rTBNLn0.net
>>113
お前、土下座謝罪な?
https://i.imgur.com/nI2EZB8.jpg

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:39:43.36 ID:JgW5P+od0.net
引っ越しも蟻とサカイは論外よな

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:39:52.34 ID:TNBYtA2I0.net
今タンスの需要が無くて
リサイクルショップでも買い取ってもらえないそうだ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:39:57.03 ID:UUDudK6+0.net
>>93
これぞ【癌西人】だな

大阪民国の引越屋なんてそんなものさ。
まともな民度など期待出来ん。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:39:57.51 ID:UyKfLvyW0.net
持ち運び可能、古くなれば捨てられて置き換え容易な衣装ケースで引っ越しが合理的
割れて困るなら引越し時だけ段ボール箱で
でかい家具は本当に邪魔でしか無い
衣装ケース布団洗濯機冷蔵庫、
単身なら軽トラ2往復で余裕

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:41:00.69 ID:WxtdyMN40.net
>>107
誤解招く書き方だけど、2014年に預けて15年に出す依頼。
2015年か翌年って書けば良いこと。
受け手もだけど、書き手もなあ。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:41:01.65 ID:Xs/U5YCC0.net
>>84
搬入義務なんてないだろ
入らないマンションを選んだ依頼者の責任

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:41:08.39 ID:wdsOXYSB0.net
これって倉庫代としてサカイに金払ってたのかね?サカイ側からのサービスなのか?

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:41:30.24 ID:ngDdB+ID0.net
古い方が価値上がるものでは?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:41:54.04 ID:LGhX7zM70.net
タンスが300万の価値もあるわけないやん

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:42:22.36 ID:HqtuOG2D0.net
賠償金すらせこく値切るとか誠意を全く感じないな
ブラックで有名だしほんとダメな企業だわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:42:42.92 ID:E3rTBNLn0.net
>>129
>>122
サービスとしてしっかりあって
金もしっかり取ってる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:08.02 ID:czJkQ8VP0.net
これおばさんのワガママで置かせたのではなく担当者の提案で置かせたのだからな
替えがきくものでないのを処分って

減額させる控訴審で勝って喜んだ引越のサカイ
これが公表され大きく報道されたことそのものでそれ以上の損害を被らないか?
損して得取れよ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:13.74 ID:E2pWYMWs0.net
引っ越しって面倒だよな
家具は大きくないものにしといたほうがいいわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:34.11 ID:lKGvvqzn0.net
>>128
なら預からなければ良いだけw
勝手に預かると言い出して紛失する。
泥棒と変わらんなw

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:36.49 ID:Dt+GCWg+0.net
支那人が盗んで売ったんだろ
既に辞めてるから調べようも無い

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:42.06 ID:vZcO+boK0.net
>>1
ありさんマークの
ありさんマークのあーりーさーんーマークの

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:46.62 ID:2J2AV5NM0.net
やるべきことは原因追求と管理体制の見直しじゃねーの

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:43:52.65 ID:mX6YiRJ90.net
30年以上前のタンスなんてもう只じゃん

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:44:24.93 ID:vZcO+boK0.net
>>135
おねがーーーい!選挙なの!選挙!選挙金平糖!

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:44:55.16 ID:znPDGXAf0.net
>>134
いくら過失があっても
おかしな金額を請求されたら争うだろ
過失したから物の価値以上にお金払えわおかしいでしょ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:45:31.52 ID:S8K0S50y0.net
桐タンスって高価な物だし会社内で盗みが発生しただけだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:45:54.44 ID:X4sImnAF0.net
>>134
ゴネて苦肉の策とか

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:46:04.35 ID:ZbXJ1QTp0.net
それなら経験上ありえるケースは、保管してた桐タンスを何らかの理由で、別の人の保管所に移してわからず引っ越し先まで持って行ったかもな。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:46:18.20 ID:y0JwEGMk0.net
中身入ったまま預けるって
もういらんやろ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:02.73 ID:wW3J1lvm0.net
>>124
桐ダンス欲しい。。。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:17.86 ID:cOfyppMx0.net
客の物なくしといて減額狙って控訴かよ
ひでえ引越し会社だな

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:21.63 ID:IK4uHxry0.net
またサカイやらかしてんな ここ頼むのやめとこ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:21.61 ID:VHAFjwCP0.net
破損汚損はわかるが紛失ってなんや

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:22.40 ID:S8K0S50y0.net
>>146
大体、高価な着物を入れてるから
一着で50万とか

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:31.80 ID:vbVIQvDl0.net
桐のタンスや1枚板の欅のテーブルって日本じゃゴミになりつつあるけど
中国人が桁1つ違うんじゃってくらい高く買ってくれる
横流ししたと思われても不思議じゃない

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:52.56 ID:usTvdENJ0.net
30年前の桐箪笥を
350万で買ってくださいっていって
誰が買うんだよ
170万でも高すぎるわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:53.71 ID:sj0oQ46O0.net
桐タンスなんて売れねーよw
廃棄しちゃったんだろw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:55.07 ID:MJ07F8400.net
桐タンス紛失とかそれこそ怪しいわな

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:48:06.17 ID:lev56tr50.net
>>99
桐だんすは、洗いに出せて修理もしたら、新品同様になる代々使える代物。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:49:16.24 ID:0Lk1FJHm0.net
買い手がいねえよ
誰が買うんだよ
バカでかいゴミと思って捨てたんだろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:49:22.29 ID:czJkQ8VP0.net
>>142
桐箪笥だからな減価償却の考え方が普通の自転車などの家財とは異なり古物価値を有する可能性は?
>102が書いてくれてるような

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:49:23.15 ID:AxGoBk2V0.net
>>76

持ち主が処分を考えているのか、
持ち主が保持を考えているのか、

で大分価値が変わってくるはず。前者であれば一般的な買取価格が適用できる。後者であれば、買い直せるなら相場より高くても買うだろう。今の日本の裁判所はこれを考慮しないから、民法改正で強制的に意識を変えさせる必要がある。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:49:23.34 ID:hIsOq2+N0.net
引っ越し時に廃棄家電を有料で引き取り
従業員がリサイクル店に持ち込んで
小遣い稼ぎしてるのが大手でも当たり前
これぐらい当たり前っしょ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:49:46.07 ID:g16iQjMf0.net
イメージが大幅ダウンした分マイナスじゃね?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:50:02.36 ID:4uXeF3lp0.net
一点物に時の経過による価値減耗の考え方を持ち込むのは違和感ある

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:50:14.78 ID:CUuNq6r50.net
>>124
>今タンスの需要が無くて
>リサイクルショップでも買い取ってもらえないそうだ

おもいっきりテレビのコマーシャルで日本文化センターが
桐ダンス売りまくってたけど、もう違うん?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:50:15.17 ID:T+amY13p0.net
うちもサカイでひどい目にあったから二度と使わない事にしてる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:50:26.91 ID:Q7lzTSuE0.net
あー、箪笥をメルカリで見たわ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:50:49.17 ID:V3tZQuoj0.net
客の女性、タンスのためにマンションから他の住居に住み替えたんだな
よほど重要なタンスだったんだろ
なのにこの判決
弁護士費用もかかってるだろうにサカイのせいで

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:50:59.99 ID:UyKfLvyW0.net
疑いたくないけど外国人や在日の関与は無いよな?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:52:07.73 ID:iiYVCjFm0.net
大川栄策が担いで持ってっちゃった

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:52:19.92 ID:VhWNfd010.net
>>158
そんなもんねえよ
ないから裁判で減額判断されてる

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:52:57.97 ID:tUmTg6Ps0.net
>>39
ありさんマークなら酷使無双だぞ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:53:01.37 ID:W9XqMrAg0.net
>>163
おじいちゃん
そんな昭和の番組持ち出されても
いま令和ですよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:53:20.75 ID:E3rTBNLn0.net
>>166
おそらく
自宅の建て替えに伴う一時的な引っ越し
貸屋だから当然、家財一式が入らないから
建て替え終わるまで預かって貰う

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:53:25.40 ID:nu3Hxu8I0.net
さすが関西企業なだけあってセコすぎる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:53:46.41 ID:k8ouUJiG0.net
>>167
誰も欲しがらないものに価値なんてないよ
むしろ莫大な処分料がかかるわ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:53:52.25 ID:czJkQ8VP0.net
他の千万とか億単位の賠償とは違い
この程度の金額なら大きな引越数回分で十分元が取れる程度の賠償減額なんだから払えばよかったのにとは思うぞ
払わない会社という情報による損害のが大きいくらいに思える
目先の1円も節約との精神がかえって

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:54:38.49 ID:dF9avL1Z0.net
今日は冷えるなー焚き火しようぜ何か燃やせる物はっと...→

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:54:56.77 ID:jCE7r5Ci0.net
>>175
価値のないものに大金払えと言われてもな
相場というものがあるんだから

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:55:06.82 ID:Ibi/k4mE0.net
サカイは自社で引き取り品を店頭販売してるから売り飛ばしたんだろうねえ
こんなニュース流されて明らかに客を逃してるよなあ
サカイで日雇いで働いたことあるけど一軒いくらの歩合でやってるからとにかく早く終わればいいって言うんで壁にタンスとかぶつけてもお構いなしだったわ
日通の引っ越しが業界では一番マシだって話

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:55:22.77 ID:MOeIRzI70.net
一点物や輸入物の家財の高額な家は
もうここは使わなくなるだろうね

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:55:27.60 ID:4uXeF3lp0.net
杓子定規の計算なら保険でカバーできるだろう
身銭を切りたくないためだけに争ってる会社

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:55:58.59 ID:czJkQ8VP0.net
>>169
あるかないかを知っている専門家なの?
裁判所自体も専門家じゃないからな
専門家から鑑定情報を得ないままで口八丁の論理展開なら互いの弁護士の腕勝負次第だろう

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:56:03.96 ID:NV/kaD0p0.net
なくしといて最低やな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:56:37.55 ID:MJ07F8400.net
なんでわざわざ価値が無いとか言うんだ?あっふーん…

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:56:55.07 ID:SRwp69h20.net
>>61,91
単身ならともかく、そうでないなら自分たちでやるのはまず無理でしょ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:57:02.35 ID:UE43iwbl0.net
サカイ系列のリサイクルショップに横長しか
廃棄と称して社員が持ち出し横領か
いずれにせよサカイの管理能力がダメダメ
ISO9001認証してますとか聞いてあきれる
サカイへ引越し依頼したくないし見積もらせるときはこの事件を引き合いに思いっきり値切らせていいよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:57:14.21 ID:czJkQ8VP0.net
>>177
古物の価値があるかないかは専門家による古物鑑定が必要だけどこれは裁判で鑑定されたの?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:57:15.82 ID:U2pziE6E0.net
>>39
5回引っ越したけどハート引越センターよかったわ
アートは物損3回
サカイは荷おろしで大幅遅延と紛失

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:57:43.76 ID:qr4a6jMZ0.net
窃盗では?紛失するわけないだろ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:57:57.85 ID:V3tZQuoj0.net
>>172
なるほどね
ならよくある話だし、有料の通常業務なのに紛失して全額弁済しないとか悪質すぎるわ
まともな企業なら紛失破損に備えて保険に入るだろうにそれもしてない

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:58:00.89 ID:UfajiGlX0.net
上場企業が130万のために控訴するってなかなかだな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:58:09.35 ID:RqA2+cKY0.net
桐だんすはアンティーク的な価値はないの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:58:11.55 ID:rFE3YKr60.net
>>10
その通り
また高裁のきちがい判事牧伸二容疑者のきちがい異常判決
江戸時代の桐たんすなら「古いから」減額で
時価数億円を4万円にしただろう

付近は大渋滞
絶対に路上駐車のアート引越しセンター
ブラック企業クソアリ
仕事キッチリしないサカイ
引っ越し業界 業者はクソだらけ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:58:48.73 ID:h15Hh7dl0.net
>>177
会社の評判も価値なんだが
広告費を考えれば相場もわかるだろ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:58:53.87 ID:czJkQ8VP0.net
>>189
ああたしかに業務で預かるなら保険には居るってのがあるよね
ここは入ってないのか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:58:59.84 ID:II0T5KZb0.net
>>74
仕事で日通と関わることがあるけど建物をめちゃめちゃ養生してから荷物運ぶ
たしかに引越でも良さそうだわ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:59:18.07 ID:vbVIQvDl0.net
うちでは他のタンスは除湿剤と防虫剤いるから
桐タンスめっちゃ欲しい
1つあるけど管理せずに防湿防虫は楽だわ

総レス数 1011
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200