2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「仕事が回らない」 厚労省が「キャリア官僚」募集 若手らの離職で ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/11/12(土) 14:35:22.55 ID:gfw8jDB49.net
 「若い人が辞めて仕事が回らない」――。若手・中堅職員の離職が相次ぐ厚生労働省が11日、独自に総合職(キャリア)相当の職員の中途採用に乗り出すと発表した。民間企業や官公庁などで7年以上の経験がある人が条件。5人程度を想定し、2023年4月の採用を予定する。

 募集するのは幹部候補の「キャリア官僚」と呼ばれる総合職相当の課長補佐級。30~40代が中心の役職で、省が独自に中途採用するのは初めてだという。12月8日まで応募を受け付け、論文試験や面接などで選考する。

 募集に踏み切る背景には、若手や中堅職員の離職がある。同省は離職者数を明らかにしていないが、幹部の一人は「この3年ぐらいで顕著になっている」。元々、長時間勤務が指摘される中で、コロナ禍も重なり、若手だけでなく「最近は40歳ぐらいまでの中堅も辞めていて、大変痛い。やらなければならない、いろんな仕事を犠牲にしている」(幹部)という。

 人事院が今年5月に公表した…(以下有料版で、残り132文字)

朝日新聞 2022/11/11 16:10
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCC5D7VQCCUTFL00H.html?iref=sptop_7_03
★1 2022/11/11(金) 18:16:39.69
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668173759/

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:36:11.59 ID:QJ9ex6T20.net
>>7
統一の下働き

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 21:02:55.76 ID:deOgnWdW0.net
内閣人事局を廃止するのが先では?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 21:04:26.03 ID:PFEYO0Z90.net
余剰在庫のワクチンを売り捌く、スゴ腕営業マン募集!!

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 21:14:12.50 ID:NQexQ/Cr0.net
深夜残業、遠方転勤、議員からパワハラセクハラの超ブラックだしな

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 21:43:47.84 ID:j+0l/2fg0.net
 
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)   ちんこが回る
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   γ∩ミ.    
  ⊂:: ::⊃
   乂∪彡

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 21:58:58.01 ID:eWylGhCa0.net
こういう時こそ氷河期限定採用だろ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 22:34:18.13 ID:L9lSN05S0.net
外国人キャリア実習生制度を作ればいい。
考えてみれば日本国の運営を日本人だけでやるというのはおかしな話だ。
世界に開かれた国にするべきだ。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 22:43:36.81 ID:OF3mLHp+0.net
全国の知的障害者就労支援施設なんて殆ど身内に厚労省職員のいる奴らばかり
茨城の某団体なんて職員の旦那が障害者を食い物にして高級車を何台も乗り回してるわ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 22:50:39.26 ID:t5r6Q1pG0.net
>>354
日本人は応募しないからな
インド人にやってもらうか

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 22:55:44.17 ID:KrZQopyq0.net
そりゃコロナワクチンで死亡例1700件越えの、世紀の大薬害が進行中だからな。
真っ当な神経の持ち主なら辞めていくだろ。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:11:02.48 ID:hD7qmnCZ0.net
>>1
地方の役場公務員はボーナスなしでいいぞ。暇そうに仕事してるふりがおおい。田舎の消防署なんか緊急出動が週に4回だけで都心とほぼかわらない給与もらってる。

都心の国1クラスの国家公務員だけ報酬をあげろ

過疎地に片足突っ込んだ公務員勤務と都心の激務がほぼおなじというのがおかしい。

過疎地や田舎の公務員はボーナスなしでも、その地方の民間より多いぐらい。

過疎地や田舎の公務員の人件費をさげて、都心の激務公務員の給与をあげろ。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:18:12.18 ID:MXg8NUnX0.net
厚労本省勤務の40代永遠の係長級ノンキャリだが、
キャリアさんも大変だけど通称「無期懲役」の本省採用ノンキャリも大変よ

オレくらいにできない仕事は降ってこない、国会待機なんかかかりもしないレベルの絶大な逆方向の信頼感があれば別だが

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:29:48.40 ID:t5r6Q1pG0.net
誰も得しない強制労働省と言われるだけある
霞が関の地獄を端的に見せてくれる実験室だね

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:36:20.17 ID:ocANCdrL0.net
>>359
係長級って行政職(一)の何級なの?

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:41:34.16 ID:MXg8NUnX0.net
>>361
4級

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:45:56.86 ID:ocANCdrL0.net
>>362
サンキュー
俸給表違うが、行政職(一)4級相当って言われてどんなもんなんだと思ってたわ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:53:14.96 ID:Ix3C/hh10.net
>>359
でもノンキャリも良い思いできるでしょ?
知人はグランゼコールに2年間留学してたよ、ノンキャリなのに

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:05:18.08 ID:vyT5Z/F+0.net
>>364
ねーよそんなもん
外に出向で出たときに残業代がガチで全額ついておおっ、と思ったくらいだわ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:09:34.66 ID:A7hBp17a0.net
>>365
可哀想に
知人はパリ留学を楽しんで帰ってから都内の官舎に長年住んでお金も貯まるって言ってたよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:16:50.47 ID:/Ne/juEm0.net
>>366
三流官庁とバカにされる人生

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:17:40.08 ID:O/Z9wueB0.net
>>358
首都機能移転に反対したんだから自業自得

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:24:56.48 ID:5CG5YOoN0.net
>>347
というか年齢で選ぶの止めたらいいのに。有能なら採用、低能なら不採用、そこから採用基準を決めていけば年齢要素はほぼ意味をなさない

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:30:00.95 ID:vNQGvEPE0.net
公務員叩きが凄いから元々ギリギリの人数でやってたところに
コ〇ナで業務量が爆増したんだろうなあ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:43:21.91 ID:MOeIRzI70.net
>>370
業務量も人員も昭和から同じようなもの
もともと強制労働省だったよ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:44:30.68 ID:D0OMc42v0.net
パソナに頼めよ
中抜き厚労省

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:53:11.73 ID:NjTd7vdP0.net
立憲民主党のパワハラのせいだね。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 01:16:00.07 ID:Hj9m1sFQ0.net
>>218
その目標がちゃんとしてないからだろ。
訳のわからん目標、持続可能な社会、所得倍増計画、新しい資本主義、なんだこれ。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 01:19:06.84 ID:GQ6fzMvh0.net
高給取り老害の介護がなくなれば離職率減るだろ。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 01:20:34.97 ID:ONalhlr60.net
>>12
時給800円って24時間365日フル稼働しても700万円程度にしかならないのに、なんでそんなバカな嘘つくの? バカだから?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 01:24:27.95 ID:Ny6cJqRl0.net
そりゃ日本のために働こうと思ったのにクソ政治家の汚職の手伝いさせられたりゴマスリばかりが出世する世界じゃね
真面目な人は自殺エンドだし碌なところじゃないのもうバレちゃったもんね

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 01:27:47.33 ID:MOeIRzI70.net
自殺した人が、下にやらせる、とかげの尻尾だと
悔しい心境をノートに書いた
下になるほうは本当に逮捕と自殺のスレスレで苦しむようだな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 01:53:20.66 ID:6wliVRcl0.net
若手中堅がいなくなる職場は間違いなくブラック

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 02:18:51.53 ID:BIF5SY1c0.net
これが民間だったら淘汰されることもあるんだろうけどさ
それを是正したり指導する側がこれなんだものな
現場環境変えると確約無しで誰が応募するんだろう?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 02:20:31.11 ID:c99oyTjh0.net
>>379
ホワイトすぎてこぞって育休離脱のパターンもある

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 02:33:35.62 ID:t0pOE4JQ0.net
AIでおk

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 02:49:28.72 ID:Mefr79CA0.net
医療と法律、両方知らないといけないから大変だわな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 03:42:00.45 ID:Dr25BPI50.net
もう小さい政府に方針変えろよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 03:42:18.47 ID:hpBmD/g30.net
人殺し共

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 04:24:00.21 ID:MzJYvFm90.net
なんか可哀想だなぁ
1番大変な職場なのに

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 04:33:19.23 ID:kOoDjow20.net
高卒中年ニートですが雇ってもらえますか?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 04:45:56.39 ID:7YkveRkb0.net
財務省から来てもらえよ
必要な予算要求しても難癖つけて蹴るくらいだしさぞかし有能なんだろうからさ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 05:11:11.53 ID:gZseIlEe0.net
っていうことにして中途で壺を入れる算段じゃね?

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 06:22:58.07 ID:vMgbhONJ0.net
どうせ中途だから時給1000円交通費なしとかいつものやつだろ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 06:33:39.90 ID:5CG5YOoN0.net
>>370
古今東西、増税するほど公務員叩きの傾向は強くなる

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:23:42.48 ID:a2194/Ap0.net
違うでしょ
氷河期のとき上がいっぱいいたから募集しなかった中堅の人達が足りないんでしょ

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:46:30.51 ID:qNjJQOEB0.net
>>376
例えとか皮肉だろ?
馬鹿なのか?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:47:33.86 ID:0n41veyG0.net
Twitterが随分リストラしたんでそこから補充すれば?

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:59:31.18 ID:mDOH35qE0.net
社保庁潰した辺りから
マスゴミと民主党の霞ヶ関崩壊作戦が始まったよな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:03:05.55 ID:vhsr3FJH0.net
東大法学部が内部進学で定員割れ
文一は希望すれば全員法学部
優秀なやつが経済学部や教養学部に逃げていく

昔なら東大法学部卒といえば
大蔵省入省から事務次官が夢だったのに

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:19:30.77 ID:XBp250Yt0.net
>>370
薬事承認の許認可権を悪用して私腹を肥やし、製薬会社や医療機器メーカとかの天下り先を自由に操ってるのが厚労官僚
だから仕事がきつくなれば直ぐ天下りしてるだけ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:46:48.96 ID:Du2q2+Jz0.net
絶対5人じゃ足らなくなる

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:58:43.21 ID:8DYS5nEE0.net
>>397
厚労省って薬事以外の業務のほうがはるかに大きいんだけど
もの知らないバカはよくいる

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:17:51.61 ID:g3EYunY20.net
>>293
言葉遊びいらね

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:18:16.34 ID:g3EYunY20.net
>>31
>>1
地方の役場公務員はボーナスなしでいいぞ。暇そうに仕事してるふりがおおい。田舎の消防署なんか緊急出動が週に4回だけで都心とほぼかわらない給与もらってる。

都心の国1クラスの国家公務員だけ報酬をあげろ

過疎地に片足突っ込んだ公務員勤務と都心の激務がほぼおなじというのがおかしい。

過疎地や田舎の公務員はボーナスなしでも、その地方の民間より多いぐらい。

過疎地や田舎の公務員の人件費をさげて、都心の激務公務員の給与をあげろ。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:21:43.81 ID:3lsooltr0.net
>>293
nhkも公務員の冬のボーナスって表現してるぞ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:45:02.96 ID:8DYS5nEE0.net
>>402
NHKその他がどう表現しようと、業績に応じて恩恵的に支給するボーナスじゃなくて
あらかじめ決められた制度に基づいて支給される期末・勤勉手当だし

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:27:38.42 ID:JXWYCpOo0.net
>>403
あらかじめというか人事院が毎年決めた率だけどな、たまに後出しで減らして次のボーナスで回収されるw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:28:01.43 ID:QMpRgq2c0.net
あの氷河期試験に来た全員をそのまま採用していればこんな事にはならなかったでしょうがバーカ!!

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:37:31.01 ID:EggK43oh0.net
労働環境を改善した上で補充しないと、
同じことの繰り返しじゃね
流石に官僚もその辺りはわかった上での決断だよな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:39:00.14 ID:v/tE2jxa0.net
自業自得 あるいは 因果応報

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:46:33.13 ID:vyT5Z/F+0.net
>>405
氷河期試験とキャリア官僚が一緒にはならんだろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:48:30.38 ID:8VuaTqv10.net
これって中途採用なのに事務次官レースに乗るの?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:49:21.39 ID:vyT5Z/F+0.net
>>404
期末勤勉は将来に向けてしか変わらないだろ
後出し回収は給与改定が減額改定になる場合に
年度頭からの遡及適用ができない分の見合い額が次の期末で引かれるだけだ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:19:23.86 ID:XBp250Yt0.net
>>399
と厚労省からレス書き込みましたww

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:22:44.81 ID:MnHCaTHc0.net
>>411
休日出勤の厚労省にツッコミ入れられるようじゃまだまだ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:40:49.42 ID:nGlYkYjX0.net
官僚になっても都心でタワマンに住めないぞ。
そんな夢のない仕事に誰が就くんだ。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:55:09.45 ID:/6pqrqyw0.net
>>413
都心のタワマンが夢ってのも悲しいけどなw
縦型の長屋やん

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:03:31.62 ID:7dm1x93n0.net
官舎があるからなぁ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:15:31.21 ID:W2RfJ7nb0.net
真面目な話、これ馬鹿しか応募しないよね

若手が逃げ出して仕事回らないから働きに来てって、どんな求人だよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:30:31.40 ID:4EqhawoD0.net
キャリアの人らって、同期や同世代見渡して将来部長級以上になれる見込みがなさそうならとっとと退官して地方議員になるとかが普通なんじゃね?
そりゃ人材不足にもなるわ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:31:43.44 ID:cAKAWVPm0.net
ファイト溢れる営業マン募集
業務内容:○ァイザー製ワクチンの販売、天下り先の新規開拓等

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:35:20.52 ID:d7EHBrEH0.net
まず残業を禁止しろ。いくら高給でも時間は金では買えないんだよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:36:19.28 ID:XBp250Yt0.net
>>412
こんな掃き溜めみたいな匿名掲示板でも、そんなに厚労省スレが気になるの?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:42:51.41 ID:HGu46eAD0.net
>>415
官舎に住んでる人もあまり見ない
庁舎に住んでるんじゃないかと思う人はたまにいる

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:52:57.94 ID:7dm1x93n0.net
>>421
庁舎ワロタ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:56:35.73 ID:VwJadAVU0.net
パワハラに耐えるスキル必須

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:57:36.75 ID:abWiszQ00.net
>>383
女なら万個力で中途でも審議官になれるのに

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:58:44.43 ID:abWiszQ00.net
「首相補佐官とスイートルーム外遊」それでも厚労省女性幹部が更迭されない理由
最強の官僚「医系技官」の正体
https://president.jp/articles/-/33004?page=1

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:59:18.50 ID:x8oGZ7Sy0.net
いびる→やめる→いびる→やめる
→最近の若者は弱い→お前がやめろや→やめない会社になる

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:59:28.46 ID:c99oyTjh0.net
>>413
そんなコスパ悪そうなとこ住まないよ
浦和で新築戸建てに住んでる

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:00:31.33 ID:x8oGZ7Sy0.net
>>413
国家一種なら800万はいく

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:02:18.72 ID:XBui3YW+0.net
お仲間達で山分けした予算の辻褄合わせ書類作りと言う激務

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:02:31.59 ID:kIY+IvEZ0.net
無視して定時で帰ればいいのでは?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:04:33.73 ID:S/SzVSbo0.net
>>1
コロナ茶番 をやめれば良いのでは?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:07:39.82 ID:kZAo2r+70.net
>>430
無敵モードになれば出来るけど、小市民な官僚には無理ww

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:08:19.41 ID:i3hsV7Il0.net
>>428
国家一種になれるような人間なら、民間に行けばもっと貰える。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:09:31.96 ID:gE+i///L0.net
規則と前例と派閥主義に雁字搦めになって思考意欲を無くしていくのと引き換えに安定した生活とステータス
公務員には向き不向きがあるだろうな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:09:37.06 ID:W3B+Minv0.net
ほほぅ。わしも応募してみようかのぅ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:10:11.17 ID:tzg8/C/k0.net
氷河期が応募すれば?

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:11:00.20 ID:kZAo2r+70.net
>>434
正直、安定した生活もステータスもないだろ
そんなもんは改革(爆笑)以前な30年前の厄人までの話

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:13:13.70 ID:MKNDtkeW0.net
>>435
毒枠最低でも5回は義務

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:14:30.78 ID:bgYgWlAJ0.net
使えないバカしか残らん
場末の中小企業みたいね

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:16:48.54 ID:BcD6PRhW0.net
>>1
仕事してねえんだから回るも何もねえだろ?
遊んでるか悪さしてるかなんだしw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:17:48.53 ID:yaK0xerD0.net
朝仕事の用事で行くと席にいない
この人どうしました?と聞くと最近来なくなったよ
と普通に言われる職場

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:17:51.95 ID:69ryGMRq0.net
ここ3年くらいの話なら気持ちはわかるよ
流石にこんなことを淡々と行えるような人間にはなりたくないと思うのは当たり前
近い将来、省がなくなるかもしれんし

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:20:24.85 ID:1XU2BnMj0.net
安倍みたいなバカの尻拭いがメインの仕事なんて嫌だろそりゃ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:21:20.66 ID:icZfp5Y/0.net
無能な世襲政治家の汚職の尻拭いで自殺処理されるのが官僚の仕事だと全国にバレた
そんなのになりたがる馬鹿がいるわけねーだろw
一般国民が官僚になっても政治家の汚職の尻拭いで殺されて終わりだよ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:24:18.64 ID:rHdaL4Ga0.net
黒塗りとか国会答弁の台本を作るのに時間がかかるのです
ってそれキャリアの仕事じゃないな
氷河期にさせればよかったのに本当バカ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:31:14.01 ID:ry/Srh6l0.net
>>445
お前アホだろ
今の本省課長の多くは氷河期世代だぞ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:44:43.11 ID:p8mQbRLu0.net
国葬から村役人まで役人の9割はブルシットジョブで一生終えるんだよ

総レス数 502
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200