2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラピダス】トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社★2 [WATeR★]

1 :WATeR ★:2022/11/11(金) 06:32:25.53 ID:Q2CzC55c9.net
2022年11月10日 18時32分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/K10013886691_2211101821_1110182456_01_04.jpg

次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日本の主要な企業8社が、先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立したことが明らかになりました。経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。

関係者によりますと新会社の名称は「Rapidus」で、
▽トヨタ自動車、
▽デンソー、
▽ソニーグループ、
▽NTT、
▽NEC、
▽ソフトバンク、
▽半導体大手のキオクシア、
▽三菱UFJ銀行の8社が出資します。

新会社では、自動運転やAI=人工知能、スマートシティーなど大量のデータを瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体の技術開発を行い、5年後の2027年をめどに量産化を目指します。

政府も研究開発拠点の整備費用などに700億円を補助することにしていて、近く、西村経済産業大臣が発表する見通しです。

先端半導体をめぐっては回路の幅をできるだけ細くして性能を高める「微細化」の技術開発で、アメリカや韓国、台湾のメーカーがしのぎを削っています。

現状では3ナノメートルまで量産化が進んでいますが、新会社では海外で働く日本の技術者を呼び戻すなどして、世界でも実用化されていない2ナノメートル以下の半導体の生産に道筋をつけたい考えです。

さらに政府は、欧米との共同研究を加速させながら、日本の強みである半導体の製造装置や素材などを生産する企業とサプライチェーンを構築し、国内の生産体制を強化することにしています。

日本はデータを記録するメモリや、カメラなどに使われる画像センサーなどの半導体でシェアが高いものの、高度な計算を行う先端半導体の分野ではアメリカや台湾などに後れを取ってきました。

こうした課題に対応するため、官民一体となって、先端半導体の量産化に向けたプロジェクトに乗り出すもので、各社の技術を結集し、巻き返しを図れるか注目されます。

国内でも生産強化の動き 政府も支援

あらゆる製品に欠かせない半導体は、経済安全保障上、重要な物資となっていて、世界で開発や生産を強化する動きが出ています。

アメリカではことし8月、半導体の開発や生産に520億ドル以上、日本円で7兆5000億円以上を投じることなどを盛り込んだ法律を成立させたほか、EU=ヨーロッパ連合もことし2月、官民合わせて430億ユーロ、日本円にして6兆2000億円余りを投じる方針を示しています。

これに対して日本政府は、ことし4月から半導体の生産体制を強化するため、総額6000億円余りの基金を活用し、支援に乗り出しました。

▽支援第1号は台湾のTSMCで、ことし6月にソニーグループやデンソーと共同で、熊本県に建設する予定の工場に最大で4760億円を補助することが決まりました。

さらに、
▽キオクシアなどが三重県に整備する新たな生産施設に最大で929億円、
▽アメリカのマイクロンテクノロジーが広島県に整備する生産施設に最大で464億円を補助することも決まっています。

また先端半導体の研究開発に向けて、政府はことし6月、茨城県つくば市にTSMCの新たな研究拠点を誘致しました。

今週、閣議決定した補正予算案でも、先端半導体の技術開発や、生産拠点を整備する費用などとして、合わせて1兆3000億円余りが盛り込まれていて、半導体産業の育成が喫緊の課題となっています。

国主導の支援プロジェクト うまくいかなかったケースも

国が主導して半導体産業を支援するプロジェクトはこれまでもありましたが、海外のライバル企業との競争に敗れ、うまくいかなかったケースもあります。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/K10013886691_2211101620_1110182456_01_09.jpg

日本の半導体産業は、ピーク時の1988年に世界シェアの50%を占めるなど、圧倒的な競争力を誇っていました。

しかし半導体の輸出が日米貿易摩擦の原因ともなったことから、その後、アメリカとの間で日本に海外製の半導体の輸入を義務づける「日米半導体協定」が結ばれました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html
(全文はソースをご覧ください)

★1:2022/11/10(木) 18:13:02
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668071582/

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:43:00.53 ID:otJc4SrH0.net
また補助金を食い潰して誰も責任をとらないのか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:43:50.24 ID:zuLHtyxD0.net
また日本が世界をリードするのか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:02:01.26 ID:3Z3+Mfam0.net
製造装置屋さんでご飯食べてるけど
ずっこける未来しか見えない
せめてうちの装置買うくらいまで行ってくれ
その後はどうでもいいから

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:02:57.03 ID:/rFvkIv30.net
ラピスセミコンダクターと名前被ってない?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:06:08.46 ID:EnhS/3hC0.net
どうせやるなら世界を置いてけぼりにするくらい
凄いの作れ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:13:29.18 ID:3Z3+Mfam0.net
>>35
農業に例えたら
俺の勤めてる製造装置メーカーはいわばヤンマー
トラクターや耕運機は世界最強のものが作れる
でも半導体づくりは農作物づくり
ベテラン農家の経験やノウハウはヤンマーの技術力とは全く別物だろ?

日本は農業を30年一切やめてて、その間に外国は農業スキルを高めまくった
今、先生も教科書もないのに素人が農業はじめて
世界と戦うんだ、って言ったらどう思う?てのが業界の人の受け止め方

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:23:32.83 ID:/+I/9Xyn0.net
>>343
だから戦後レジームの主(岸鳩山佐藤角栄中曽根河野小泉アベ系)が、上級国民=戦勝国民=朝鮮人だったってこと
ソフバンと同じくトヨダもホンダもソニーも同和(江戸時代からの在日朝鮮人)=在日=創価=戦勝国民企業って話 >>324,325

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:26:13.41 ID:w/dpdYm50.net
>>344
そもそも論としてソフバンはただの買収屋だからな
本体以外は主体的に何かやったことがあったか?
製造業で出来ることがあるようには見えん

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:29:12.20 ID:3Z3+Mfam0.net
>>322
最先端やろうと思ったら今の予算じゃケタが2つ足りない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:32:44.74 ID:/+I/9Xyn0.net
>>346
やっぱりソニー(盛田昭夫=常滑=尾張=徳チョン=朝鮮=創価)って以前からそうなんですね
もともと本田宗一郎(浜松)なんかも60年代前半から下朝鮮に技術移転に行ってたしね(今はそれがヒュンダイ)

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:36:02.89 ID:OkB/orUx0.net
良いか悪いかは別にして30年間停滞ぎみなおかげで
韓国台湾での生産コストが日本に追い付いてきてるからな
おまけに円安基調で為替が落ち着こうものなら勝算の目処も立ちやすい
問題は需要家をどう確保していけるか、
弱電勢をどこまで取り込めるかだろう

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:37:47.17 ID:BPXS5Sei0.net
うまくいくかどうか知らんがやるしかないんだからやるしかない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:38:18.63 ID:kJfwlEWZ0.net
巻き返せ
日本の生きる道

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:43:54.42 ID:/+I/9Xyn0.net
>>346
安倍一族が三菱と関係が深いけど、それが南鮮サムスン(三星)と繋がっている(ほぼ一体?)と言われるしね
なお創価も三菱と関係が深い

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:49:56.64 ID:5V3aywGW0.net
先端?
日本で?

誰が開発するの? 
この円安じゃ先端技術開発できる人は外国で働くよね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:54:44.52 ID:1m5+1l5z0.net
>>1
何もしないよりかはいいけどおせーよ
まぁ頑張れ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 23:00:58.91 ID:/+I/9Xyn0.net
>>1
>支援第1号は台湾のTSMCで、ことし6月にソニーグループやデンソーと共同で、熊本県に建設する予定の工場に最大で4760億円を補助することが決まりました。

すでにソニー熊本敷地内に中華民國台湾TSMC(+ソニーデンソー(トヨタ))工場建ててあげて、また今度同じトヨタデンソーソニーに???

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 23:18:00.22 ID:8OLBBEGt0.net
またアメリカの犬である日本官僚に潰されるんだろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:09:10.97 ID:ysS0Ac/m0.net
日立製作所とキヤノンと東京エレクトロン デバイスが入っていないのがおかしくないか?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:22:52.85 ID:S6J3FpPE0.net
>>1
>また先端半導体の研究開発に向けて、政府はことし6月、茨城県つくば市にTSMCの新たな研究拠点を誘致しました。

おいおい、政府(安倍スガ小泉河野萩生田西村関係)はあっちこっちの土地に金あげて中華民國中国人の工場や研究所建ててたあげてんのね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:25:15.38 ID:Tq11ROXo0.net
出資しただけというオチ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:25:24.12 ID:ajQ5egue0.net
なにもしないよりマシなんじゃなくてやる前から何もできないのがわかってるのに馬鹿なんじゃねえのという話

インテルやサムスンでさえ苦労してる最先端の半導体プロセスについての知見がまったくない連中が八社も集まって何をするのか

何の技術もないところから始めるなら桁が2桁足りないし、現実がまるで見えてない政治家とか官僚の「経済安保」というお題目の元に無理やり協力させられて可哀想だね、としかいいようがない

さすがに半導体ビジネスをやってるキオクシアやソニーは現実をちゃんと理解してるが、国内工場への設備投資で国から資金援助してもらえるから参加するしかないか、ぐらいのものだろう

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:34:10.63 ID:S6J3FpPE0.net
>>367
しかも、政府(日本国民の代表)の金イコール日本国民の金だからな
(単に日本国民から集めた税金というよりも)

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:43:20.88 ID:RXPBWz4H0.net
てか、優秀な技術者がいないと
話にならないと思うけど、
大丈夫なん?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:45:58.63 ID:Z4QhK5H90.net
また大企業が共同でリストラ部屋作ったのかと思った

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 01:17:06.69 ID:N8aHLNEP0.net
SONY、トヨタなどの高学歴エリート達のトップが京都の物凄い高い料亭で会食をしながら色々と打ち合わせしてるんだと思うとおまえらってほんまゴミに見えてきた

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 01:39:01.13 ID:aX8wIo9u0.net
やるのはいいんだけど、天下り先にならんといいがな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 02:30:28.20 ID:Z2g3cmz30.net
>>369
研究で2nmに成功しているIBMの指示あおぐんだよ。そのために日本政府まで米国IBMに頭さげにいってるよ。そこでノウハウ積む。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 02:48:42.20 ID:/LqolGX/0.net
民間レベルで総力上げても、日本は政治家が無能だから必ず失敗すると確信してる。上手くいきそうになるとアメリカから潰されて終わり。アメリカ傀儡である自民党いつものパターン。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:04:34.98 ID:7cvhSird0.net
液晶(ジャパンディスプレイ)→・・・
メモリー(エルピーダ)→・・・
次は半導体ですか、二度あることは三度あるって格言があってだな・・あ、誰か来たようだ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:10:59.51 ID:PDW2LPUF0.net
>>377
>>376
対中包囲網で当時の日本に戻ってほしい側面があるから
米が潰すケースは考えなくていいと思う

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:13:48.84 ID:gd43bACp0.net
これらの8社に先端半導体技術なんてあるのか
ゼロからのスタートだろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:14:30.63 ID:PDW2LPUF0.net
>>361
東北大の方がよっぽど深いだろ
JR東がチャイナに売ったんだし
東日本がしっかりしろや

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 04:49:35.05 ID:UMTm8Pwv0.net
>>324

>国から同和企業向けの巨額補助金もらってやってるらしいね。

そんな制度は廃止すべきだ。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 05:46:24.34 ID:IOjLIPcT0.net
>>378
それならそれでアメリカの確約を引き出さないと。産業不可侵条約を結ぶんだな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:01:55.82 ID:1itTjrVk0.net
みんな勘違いしてるけど、ソニーって外資だぞ?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:10:43.58 ID:1itTjrVk0.net
NTTは総務省管轄だと思うけど、
携帯端末の開発で世界トップを走っていた日本がダメになったのは、
総務省の政策のせいだからな。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:21:08.80 ID:1itTjrVk0.net
自動車産業が半導体を買い叩いて半導体を作っている会社が赤字で儲からないから
半導体を作っている会社を合併させて、半導体を値上げしようということで、
ルネサスを作ったのに、
また新しい会社を作ったら同じことになるのでは?
ルネサスの競合会社を作って、双方から安く買い叩こうとしているのか?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:23:22.97 ID:1itTjrVk0.net
そもそも日本の半導体がダメになったのは日米半導体協定で
アメリカと日本の政治のせいだから。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 07:09:23.37 ID:dFJNzjiM0.net
日米のボリューム見ても、各社の投入資金見ても全然足りないし
全貌が全く見えないな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 07:28:18.86 ID:OzAlMEmz0.net
トヨタに安く安定的に半導体供給するのが目的なら、新会社は儲からない。
逆にトヨタが一定価格で買取を保証したら、親方日の丸になり会社の発展はない。

どちらにせよ、需要家が関わるスキームで成功することはないだろう。
海外勢との交渉時に当て馬として使える程度で十分と割り切れるかどうか。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 08:22:00.60 ID:pmPmUmze0.net
技術的な面ではエルピーダは成功したよ
経営陣が無能で商売面で失敗したけど

なので経営が上手い海外資本に持って行かれて以降は技術力生かして凄く儲かってる
もう日本の企業じゃなくなったけど

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 08:55:15.19 ID:S6J3FpPE0.net
>>381
やめれば、その分消費税とかガソリン税とか所得税とか、少なくしたり廃止できるのにね。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 08:58:41.95 ID:UX+JcJMz0.net
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:01:15.49 ID:VmRa5YWK0.net
sbって需要家ではあるが、半導体の設計や製造してたのん?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:16:56.18 ID:ZS23k7+q0.net
そこでなぜソフトバンクを入れる?
ソフトバンク→LINEルートで流出するかもしれんからあぶないと思うんだが・・・

>>139
これは同意。
自作PC向けのDRAMが1ヵ月連続稼働しても余裕で耐えれることには感動したわ。
※どこぞの国のDRAMは1週間連続稼働程度でも耐えきれんかったのになぁ・・・

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:21:22.29 ID:/oEln84e0.net
もう自前でロケット飛ばせないねぇ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:59:25.60 ID:bmE2FsNF0.net
>>392
アームを使ってもらうつもりなんだろう

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:01:22.12 ID:gQmiMjKK0.net
これはもう台湾占領を織り込んだ未来予想図だね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:03:23.76 ID:gQmiMjKK0.net
これはトヨタこそが親中派スパイの隠れ家になってる可能性あるとおもうね
あそこは危ない
会社が傾きそうになると中国共産党にすり寄ると思われる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:11:29.91 ID:gMI+XMEa0.net
日本人の頭からは日米貿易摩擦の記憶がゴッソリ抜け落ちてる

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:14:27.18 ID:xsV80N9k0.net
こういうところにクタタンみたいな大ボラ吹きが欲しいと思う

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:20:32.48 ID:10z34Brb0.net
国策会社でもあり民間にとっても有意義な会社なんだけど真っ当な仕事だけじゃなくて権力争いとか利権争いとかでダメになる予感しかしない

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:25:36.60 ID:Y3BQnuex0.net
東エレがIBM 2nmのナノシートトランジスタの成膜、エッチングやったから
このメンバーで実デバイス作れると思っちゃったんだろうなあ
インテグレーションできんの?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:01:34.58 ID:IOjLIPcT0.net
>>399
小手先の対応でどうにかなると思わんほうがいいと思うが

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:19:12.86 ID:ajQ5egue0.net
まだジャップはアメリカのせいとかトヨタのせいとか他人のせいにしてるのか

そりゃ半導体でも液晶でも電池でも負け続けるは

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:20:22.21 ID:zUbH6ReP0.net
これ絶対失敗するやつじゃんw
出資額分の口出しを各社がやって
製品はとんでもないキメラができあがるやつ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:23:04.50 ID:qb7DS3TW0.net
なんか、まんま、第五世代半導体プロジェクトですね。。

#わかる人いるかなー?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:24:24.38 ID:vvvq2Zlq0.net
禿げはなんでも噛んでくるな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:27:19.26 ID:qb7DS3TW0.net
>>399
これって、ps6だか7だか8だかの
UltraCellプロセッサを開発する
プロジェクトですよねぇ?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:54:53.10 ID:FBAfw+M80.net
赤字垂れ流しでも、各企業が補填して必ず実現する
ならいいんでない?
海外よりも安くなくちゃ意味ないし
今まで搾取してき方なんだろうから、そのくらいはしないとね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:56:47.89 ID:rFWRXJg80.net
良いニュースだけど、ジャパンディスプレイの二の舞いになりそう
あれは本当に色々ヤバかった

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 12:01:19.45 ID:ZYcbXsmG0.net
>>403
乗っ取られ日本政府のせいだよね。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 12:04:56.97 ID:fv/Xi8xd0.net
技術面でIBMが入って日本は金出して工場建てるだけでしょ
台湾侵攻リスク対策と雇用創出になるけど独自の技術開発とかそういう期待はしない方がいいよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 12:35:48.21 ID:wJXm5r5M0.net
>>404
車屋の過剰品質要求で製品化できなさそう

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:01:09.20 ID:Y6Vr6Fuv0.net
第5世代半導体ってどのレベルなんだろう。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:42:43.38 ID:23zpUrss0.net
ラピダスラピダスルルルルル

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:48:12.48 ID:qb7DS3TW0.net
>>413
大昔、第五世代コンピュータプロジェクトというのがあってのう。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:51:06.63 ID:iUmunYST0.net
>>415
ICOTは同僚が昔いたから知っとるが
半導体絡みはよくわからん。

自分も大学院のときはPrologだったもんだ。
あのときは流行りだった。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:02:03.76 ID:hmuXcvMt0.net
まぁ、実際に最前線で半導体やってる企業は投資額や本気度が必要分の100分の1程度しかないこと知ってるので
誰か音頭取りやってる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:04:39.47 ID:hmuXcvMt0.net
>>417
続き。誰か音頭取りやってる奴の顔立てるために名前と金出してるんじゃね
金額的に各社申し訳立つ程度の額だし

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:28:56.73 ID:bmE2FsNF0.net
>>401
東エレが入ってない時点で商業化は難しいんだろな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:31:09.74 ID:bmE2FsNF0.net
新設ではなく既存の会社がベースみたいだね
その会社は個人株主によるものらしいけど
政治家絡んでないか調べた方がいいと思う

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:33:23.68 ID:oxSX9qox0.net
沖電気の半導体部門もラピなんとかになったよな。
今どうなってんだろうか。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:40:07.01 ID:glQEGEmF0.net
トヨタが自動車向け半導体欲しいだけでしょ。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:41:04.65 ID:oxSX9qox0.net
日本に最先端なんて必要無いだろう。
アップルやクァルコム、AMDやNVIDIAのような最先端プロセス使って
高くて沢山売れる顧客居ないもん。

それに、そういう顧客が不具合や要望をフィードバックするから
先端プロセスの歩留まりが改善するのであって半導体会社だけ作ったって
その会社だけで技術向上することは出来んぞ。

ソニーのアナログはそんな微細プロセス関係無いし。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:42:56.09 ID:glQEGEmF0.net
>>278

トヨタ、個人情報29万件以上漏えいか 委託先企業がGitHubにソースコード公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/07/news174.html

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:45:10.27 ID:oL4Vnd8o0.net
>>422
トヨタがまともな報酬を払わなかったせいで、次世代への投資ができなかったルネサスは脱落した。
であるからトヨタがグループに居る状況はマイナス。

TSMCがトヨタ向けの製品を作ってくれないのもトヨタがまともな報酬を払わない証拠。
プレミアム料金を払えばTSMCはいくらでも優先して仕事をしてくれる。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:49:14.26 ID:oxSX9qox0.net
>>362
今は半導体の設計に関しては業界全体がテレワーク主流なので
外国には行かんけど在宅で外国の会社の設計やる人多いと思う。
サムソンとかと国内の会社で払う金に差があり過ぎて
生産性に影響するのでできるだけ国内企業の仕事減らして
外国の金払い良いとこの仕事ばっか回ってくる。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:57:11.73 ID:oxSX9qox0.net
毎年値下げを要求してくる糞トヨタは
半導体作って欲しいなら今後は毎年
値上げを受け入れろって話。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 15:25:24.09 ID:Y3BQnuex0.net
クロスライセンスする手駒も持たない新会社で業界トップに立つとかないと思うの
20umぐらいにしとけ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 15:27:14.85 ID:U6UmClPT0.net
トップになると維持できず凋落するだけだが
2位になるまでは絶好調の日本のパターンになるのかな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 15:35:07.32 ID:xsV80N9k0.net
先端プロセス開発競争からGFが脱落した理由をちゃんと分析したうえで勝算が見えているんだろうな?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:02:49.99 ID:/+1MS6Fo0.net
>>227
弥生時代に大陸から稲作技術もった渡来難民が来たのとおんなじようなことかな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:17:13.03 ID:xnh4jw/k0.net
日本の半導体製造装置が無いと中国は半導体作れないとか言うけど
もし中国に輸出しないとなっても中国人は賢いからあっと言う間に
半導体製造装置も作ってしまうと思うけどな。
つまりどうあがいても日本には勝ち目ないんじゃないかな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:18:26.05 ID:3KOcwo4v0.net
ジャパンディスプレイの臭いしかしない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:21:23.38 ID:cjUp3wYx0.net
>>1
海外から技術者を呼び戻すと言うけど
日本のために戻ろうという技術者がどのくらいいるんですかね?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:55:32.57 ID:U6njV6ai0.net
日本が再浮上できるんですか?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:57:45.36 ID:Q2IpV55Y0.net
>>153
ここが一番大きい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:00:25.08 ID:qVjV3Xpc0.net
なお工場は海外に建てるもよう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:03:14.44 ID:xhQo90+i0.net
中国は独自にスマホ用のCPU・GPU作ってるし
PC用の3060並のGPU開発したとこの前発表した
日本はどれも作れない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:11:42.98 ID:Wakm/Lph0.net
>>1
なんか、技術者なんて金さえ渡せば俺らの言いなりになるだろみたいに思ってそうで嫌だわ
技術者舐めんな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:13:56.65 ID:cYdzL84J0.net
前にこう言う合弁会社あったよな
ルネサスはなにやってたんや
東芝はアメリカに潰されたとして

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 18:44:03.93 ID:oL4Vnd8o0.net
>>438
純国産GPUだと、3DSやパチンコあたりが最高峰。
(※プログラマブルシェーダーには非対応の化石)

ざっと10年ちょっと前が最期で以降はロクに進化してない。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 18:51:22.31 ID:woN0EcT30.net
>>1
半導体戦略推進議員連盟がこちらになります
https://i.imgur.com/SOLUJey.jpg

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:13:02.17 ID:Rwh9BSuo0.net
>>432
それはない
そもそも半導体作るのに製造装置や検査機は数十種類必要
材料や塗布現像装置は日本なしに成り立たない
露光装置はオランダじゃないと無理だし検査機はアメリカ
中国であろうとアメリカであろうと最先端クラスの半導体を一国で作るのは絶対に無理、装置をパクろうが盗もうが無理
だからこそ半導体は経済制裁とか締め付けで使えるが
やりすぎるとてめぇにも跳ね返る諸刃の剣

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:31:01.22 ID:z3jBetmC0.net
車向けのCPUってスマホほど需要あるのかな
世界の車の生産台数ってスマホの10分の1ぐらいのイメージ
そんな大きい産業になるか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:37:46.75 ID:nbJX4LEK0.net
>>443
何もわかってないな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:40:49.94 ID:4T5uIvbM0.net
>>414
くそっ、こんなんでᴡ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:43:17.22 ID:IcV6uhEG0.net
それぞれ10億位しか出資してない、国が400億出す。これだけでどうやって先端半導体が
出来るのか不思議でしかないんだけど。微細化のパテントは海外が持ってるけどそれも
国産技術で微細化するの?8社とも欠片も期待してないと思うけど…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:54:27.27 ID:4T5uIvbM0.net
>>403
けるは?

総レス数 522
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200